『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
音楽担当:ジョン・ウィリアムズ(John Williams)
ウィレム・デフォー(Willem Dafoe)トム・クルーズ(Tom Cruise)

『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ

1989年に製作された映画『7月4日に生まれて』(原題:Born on the Fourth of July)は、オリバーストーン監督によるベトナム戦争映画です。オリバー・ストーンはこの作品でアカデミー監督賞を受賞しました。

原作はベトナム戦争に従軍した元海兵隊員ロン・コーヴィックの自伝的小説です。

『7月4日に生まれて』の挿入曲

『7月4日に生まれて』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

【1956年ロングアイランド】独立記念日を祝うパレード(1曲目)

You’re a Grand Old Flag
邦題『あなたは偉大な古い旗』
作曲者ジョージ・M・コーハン(George M. Cohan, 1878-1942)
アメリカのエンターテイナー/劇作家/作曲家/俳優/歌手/ダンサー/演劇プロデューサー。「ブロードウェイ・ミュージカルの父」と呼ばれる。

『You’re a Grand Old Flag』は、1906年のブロードウェイミュージカル『George Washington, Jr. 』のために作られた行進曲です。星条旗に敬意を表したもので『あなたは偉大な古い旗』の邦題で知られています。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
1969年ロングアイランド、独立記念日を祝うパレード(2曲目)
1976年ニューヨーク、民主党大会でのラストシーン

【1956年ロングアイランド】独立記念日を祝うパレード(2曲目)

Rock Around the Clock
ロック・アラウンド・ザ・クロック
Artist
cover ver.
Rodney Lay and the Wild West
ロドニー・レイ(Rodney Lay, 1925-1981)
アメリカのカントリーミュージック・シンガーソングライター/ミュージシャン、1940年生まれ。
リリース1980年
作曲者マックス・フリードマン(Max Freedman, 1893-1962)
アメリカのソングライター/作詞家。
ジェイムズ・E・マイヤーズ(James E. Myers, 1919-2001)
アメリカのレコードレーベルオーナー/ミュージシャン/プロモーター/ソングライター。
Original ver.1954年:ソニー・デイ&ヒズ・ナイツ(Sonny Dae and His Knights)
アメリカのボーカル/インストゥルメンタル・グループ。

『Rock Around the Clock』は、商業的成功を収めた最初のロックンロール・レコードです。

ロンがスーパーマーケットでアルバイトをする(店のBGM)

Venus
ヴィーナス
Artistフランキー・アヴァロン(Frankie Avalon)
アメリカの歌手/俳優、1940年ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
12歳でテレビデビューし、1960年代に一世を風靡した。ビーチパーティームービーで活躍した元ティーンアイドル。
リリース1959年
作曲者エド・マーシャル(Ed Marshall)
アメリカのソングライター。

「ヴィーナス」(Venus)は、ローマ神話に登場する愛と美と性を司る女神です。
この曲では、理想の女性との出逢いとその恋の成就をヴィーナスに願う男性の思いが歌われています。

プロムが始まる

Soldier Boy
ソルジャー・ボーイ
Artistシュレルズ(The Shirelles)
1957年にニュージャージー州パサイクで結成された高校生4人組ガールズグループ。
リリース1962年
作曲者ルーサー・ディクソン(Luther Dixon, 1931-2009)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー/歌手。
フローレンス・グリーンバーグ(Florence Greenberg, 1913-1995)
アメリカの音楽プロデューサー/レコードレーベル・オーナー。
スポンサーリンク

プロム当日(ロンの弟が自宅でギターを弾き歌う)

The Times They Are a-Changin’
邦題『時代は変る』
Artistボブ・ディラン(Bob Dylan)
アメリカのシンガーソングライター、1941年生まれ。
1962年のレコードデビュー以来半世紀以上にわたり人々に多大なる影響を与え続けている史上最も偉大なシンガーソングライターの一人。映画『ワンダー・ボーイズ』(2000) の主題歌『シングス・ハヴ・チェンジド』でアカデミー歌曲賞を受賞。また、2016年には歌手として初めてノーベル文学賞を受賞した。
リリース1964年
作曲者ボブ・ディラン

ボブ・ディラン(Bob Dylan)の曲が使われている映画一覧はコチラ

プロムでロンとドナがダンスをする

Moon River
ムーン・リバー
Artistヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini, 1924-1994)
イタリア系アメリカ人作曲家/編曲家。
映画『ティファニーで朝食を』『酒とバラの日々』『ビクター/ビクトリア』の音楽を手掛け、アカデミー賞を複数回受賞した。
リリース1960年
作曲者ヘンリー・マンシーニ
ジョニー・マーサー(Johnny Mercer, 1909-1976)
クロアチア/アイルランド系アメリカ人作詞者。
キャピトル・レコードの共同創設者の一人。映画『ハーヴェイ・ガールズ』(1946)、『花婿来たる』(1951)、『ティファニーで朝食を』(1961)、『酒とバラの日々』(1962) の劇中歌の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を4回受賞した。

『Moon River』は、1961年のロマンチックコメディ映画『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany’s)のオリジナル・サウンドトラックです。

【1968年】ロンの移送先の病院で男性看護師が歌っている曲

My Girl
マイ・ガール
Artistテンプテーションズ(The Temptations)
ミシガン州デトロイト出身のアメリカのボーカルグループ。
モータウンを代表するグループの一つ。
リリース1964年
作曲者ロナルド・ホワイト(Ronald White, 1938-1995)
アメリカのR&B歌手。ボーカルグループ「ミラクルズ」(The Miracles) の創設メンバー。
スモーキー・ロビンソン(Smokey Robinson)
アメリカの歌手/ソングライター/音楽プロデューサー、1940年ミシガン州デトロイト生まれ。モータウンの創立者の1人。ボーカルグループ「ミラクルズ」(The Miracles) のフロントマンとして活躍し、その後長く副社長を務めた。

この後「患者が病室に女を招き入れ、ロンがそれを見る」でもこの曲が使われています。

男性看護師達が患者のケアを行う

Brown Eyed Girl
邦題『茶色の眼をした女の子』
Artistヴァン・モリソン(Van Morrison)
北アイルランド出身のブルーアイド・ソウル・シンガー、1945年ベルファスト生まれ。
ロックバンド「ゼム」(Them) のリードシンガーとして活躍し、脱退後アメリカに渡りソロへ転向。高い音楽性と圧倒的な歌唱力で多くのミュージシャンからの尊敬を集める。
リリース1967年
作曲者ヴァン・モリソン

ヴァン・モリソン(Van Morrison)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ロンがリハビリに励む

American Pie
アメリカン・パイ
Artistドン・マクリーン(Don McLean)
アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト、1945年生まれ。
リリース1971年
作曲者ドン・マクリーン

『American Pie』は、1972年に4週間にわたり全米1位を獲得し、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドでもチャートのトップに躍り出るなど世界的に大ヒットした名曲です。

「The day the music died」(音楽が死んだ日)という繰り返しのフレーズは、バディ・ホリー(Buddy Holly)、リッチー・ヴァレンス(Ritchie Valens)、J.P.”ビッグ・ボッパー” リチャードソン(The Big Boppe)の3人のロックンロールミュージシャンが飛行機事故で亡くなった1959年2月3日を指すとされています。

患者が病室に女を招き入れ、ロンがそれを見る

My Girl
マイ・ガール
Artistテンプテーションズ(The Temptations)
ミシガン州デトロイト出身のアメリカのボーカルグループ。
モータウンを代表するグループの一つ。
リリース1964年
作曲者ロナルド・ホワイト(Ronald White, 1938-1995)
スモーキー・ロビンソン(Smokey Robinson)

1968年、ロンの移送先の病院で男性看護師が歌っている曲」でもこの曲が使われていました。

ロンがスティーブのハンバーガー店を訪れ、店内を案内してもらう(店のBGM)

Love is Blue
邦題『恋はみずいろ』
Artist
cover ver.
Paul Mauriat And His Orchestra
ポール・モーリア(Paul Mauriat, 1925-2006)
フランスの作曲家/編曲家/指揮者/ピアニスト。
イージーリスニング界の第一人者として知られる。
リリース1968年
作曲者ピエール・クール(Pierre Cour, 1916-1995)
フランスのソングライター。
アンドレ・ポップ(André Popp, 1924-2014)
フランスの作曲家/編曲家/脚本家。
ブライアン・ブラックバーン (Bryan Blackburn, 1928-2004)
イギリスのコメディアン/コメディ作家/作詞家。
Original ver.1967年:ヴィッキー・レアンドロス(Vicky Leandros)
ギリシャの歌手、1949年生まれ。第12回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(1967)で4位を獲得した『恋はみずいろ』で世界的名声を手に入れた。

スティーブが「この店で働く気はないか」とロンに尋ねる(店のBGM)

San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)
邦題『花のサンフランシスコ』
Artist
cover ver.
101ストリングス・オーケストラ(The 101 Strings Orchestra)
1957年にハンブルクで結成されたドイツのレコーディング・オーケストラ。
リリース1967年
作曲者ジョン・フィリップス(John Phillips, 1935-2001)
アメリカのフォークロックミュージシャン。「ママス&パパス」のメンバー。
Original ver.1967年:スコット・マッケンジー(Scott McKenzie, 1939-2012)
アメリカのシンガーソングライター。

『San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)』は、1967年に開催された大規模野外コンサート「モントレー・ポップ・フェスティバル」のプロモーションのために作られた曲です。

スポンサーリンク

【1969年ロングアイランド】独立記念日を祝うパレード(1曲目)

ハンバーガー店で働く若い女性達を引き連れたロンの友人スティーヴがフロート車に乗り、沿道に投げキッスをして手を振っています。

Up, Up and Away
邦題『ビートでジャンプ』
Artistフィフス・ディメンション(The 5th Dimension)
1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのコーラス・グループ。
リリース1967年
作曲者ジミー・ウェッブ(Jimmy Webb)
アメリカのシンガーソングライター/ピアニスト、1946年生まれ。
代表曲『ビートでジャンプ』『恋はフェニックス』

【1969年ロングアイランド】独立記念日を祝うパレード(2曲目)

ロンは、自宅まで迎えに来たコンチネンタルのコンバーチブルに乗りパレードに参加。「合衆国海兵隊徴兵センター」の前には反戦を叫ぶ人々が集まり揉み合いがおこります。

You’re a Grand Old Flag
邦題『あなたは偉大な古い旗』
作曲者ジョージ・M・コーハン(George M. Cohan, 1878-1942)
アメリカのエンターテイナー/劇作家/作曲家/俳優/歌手/ダンサー/演劇プロデューサー。「ブロードウェイ・ミュージカルの父」と呼ばれる。

1956年ロングアイランド、独立記念日を祝うパレード(1曲目)」でもこの曲が使われていました。

ロンとドナがバーで一緒に酒を飲む(店で女性歌手が歌う)

A Hard Rain’s a-Gonna Fall
邦題『はげしい雨が降る』
Artist
cover ver.
エディ・ブリケル(Edie Brickell)
アメリカのシンガーソングライター、1966年生まれ。
ポール・サイモンの妻。
リリース1989年:Soundtrack『7月4日に生まれて』
作曲者ボブ・ディラン(Bob Dylan)
アメリカのシンガーソングライター、1941年生まれ。
1962年のレコードデビュー以来半世紀以上にわたり人々に多大なる影響を与え、史上最も偉大なシンガーソングライターの一人として知られる。映画『ワンダー・ボーイズ』(2000) の主題歌『シングス・ハヴ・チェンジド』でアカデミー歌曲賞を受賞。また、2016年には歌手としては初めてノーベル文学賞を受賞した。
Original ver.1963年:ボブ・ディラン

ボブ・ディラン(Bob Dylan)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ロンが友人達とビリヤードバーを訪れる(バンドが演奏する曲)

ロンは昔からの友人達とビリヤードが楽しめるバーに来ています。みんなはビリヤードを楽しんでいますが、ロンは酔っ払って管をまき周囲を困らせています。

Born on the Bayou
ボーン・オン・ザ・バイヨー
Artist
original ver.
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival)
カリフォルニア州エルセリトで結成されたアメリカのロックバンド。略称CCR。
リリース1969年
作曲者ジョン・フォガティ(John Fogerty)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1945年カリフォルニア州バークレー生まれ。クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival)のギタリスト/ヴォーカリスト。

クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(CCR)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ビリヤードバーでバンドの演奏中に泥酔したロンが歌を歌い出す

Runaway
邦題『悲しき街角』
Artistデル・シャノン(Del Shannon, 1934-1990)
アメリカの歌手/シンガーソングライター。
リリース1961年
作曲者デル・シャノン
マックス・クルック(Max Crook, 1936-2020)
アメリカのミュージシャン/作曲家。
デル・シャノンとの共作曲『Runaway』で自身が発明したクラヴィオリン(ミュージトロン)を取り入れて演奏しフィーチャーされたことで、エレクトロニックミュージックのパイオニアとして知られるようになった。

【1970年メキシコ】ロンが帰還兵のチャーリーに話しかけられる

Hace un Ano
Artist
cover ver.
ロス・トレス・アセス(Los Tres Ases)
メキシコのトリオ
リリース1962年
作曲者フェリペ・バルデス・レアル(Felipe Valdés Leal, 1899-1988)
メキシコの作曲家。
Original ver.1937年:Chicho y Margarita con Los Costeños

ロンが売春婦のマリアと二人きりで過ごす

Maleguena
作曲者エルピディオ・ラミレス(Elpidio Ramírez, 1882-1960)
メキシコのヴァイオリニスト/作曲家/編曲家/革命家。
ペドロ・ガリンド(Pedro Galindo, 1906-1989)
メキシコの作曲家。
作曲年1938年
Artistルイス・アルベルト・デル・パラナー(Luis Alberto del Parana)

ロンが売春宿を出てチャーリーと話をする

Cielito Lindo
シェリト・リンド
作曲者キリノ・メンドーサ・イ・コルテス(Quirino Mendoza y Cortés, 1862-1957)
メキシコのミュージシャン/作曲家。
作曲年1882年
Artistトリニ・ロペス(Trini López, 1937-2020)
アメリカ合衆国の歌手/ギタリスト/俳優。
スポンサーリンク

ロンがプレゼントを持ってマリアに会いに行く

Rebecca
作曲者マヌエル・リバス・アビラ(Manuel Rivas Avila, 1913-1990)
メキシコのミュージシャン/作曲家。
Artistペレス・プラード(Pérez Prado, 1916-1989)
キューバのバンドリーダー/ピアニスト/作曲家/アレンジャー。
1950年代に世界中でマンボ・ブームを巻き起こし「マンボ・キング」(King of the Mambo) と称えられた。

【1972年マイアミ】反戦運動を始めたロンが車椅子でデモ行進する

When Johnny Comes Marching Home
邦題『ジョニーが凱旋するとき』
作曲者パトリック・ギルモア(Patrick Gilmore, 1829-1892)
アイルランド生まれのアメリカの作曲家/軍楽隊長。

『When Johnny Comes Marching Home』は、南北戦争時に両軍の兵士によって歌われた人気の民謡/行進曲です。
戦争で戦う家族や友人の帰還を願う思いが歌われています。

【1976年ニューヨーク】民主党大会でのラストシーン

You’re a Grand Old Flag
邦題『あなたは偉大な古い旗』
作曲者ジョージ・M・コーハン(George M. Cohan, 1878-1942)
アメリカのエンターテイナー/劇作家/作曲家/俳優/歌手/ダンサー/演劇プロデューサー。「ブロードウェイ・ミュージカルの父」と呼ばれる。

1956年ロングアイランド、独立記念日を祝うパレード(1曲目)」でもこの曲が使われていました。

『7月4日に生まれて』のサントラ

『7月4日に生まれて』は、ジョン・ウィリアムズ(John Williams)が音楽を担当しました。

ジョン・ウィリアムズは、アメリカを代表する映画音楽作曲家です。『スター・ウォーズ』シリーズのテーマ曲や『ジュラシック・パーク』シリーズのテーマ曲で知られています。

メインアーティスト:VARIOUS ARTISTS
¥1,500 (2025/07/11 16:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

『7月4日に生まれて』キャスト・スタッフ

監督オリバー・ストーン(Oliver Stone)
脚本オリバー・ストーン(Oliver Stone)
ロン・コーヴィック(Ron Kovic)
原作ロン・コーヴィック(Ron Kovic)
製作A・キットマン・ホー(A. Kitman Ho)
オリバー・ストーン(Oliver Stone)
音楽ジョン・ウィリアムズ(John Williams)
配給 ユニバーサル映画
UIP
公開 1989年12月20日
1990年2月17日
公開145分

ロン・コーヴィック:トム・クルーズ(Tom Cruise)
ロンの父:レイモンド・J・バリー(Raymond J.Barry)
ロンの母:キャロライン・カヴァ(Caroline Kava)
ドナ:キーラ・セジウィック(Kyra Sedgwick)
ティミー:フランク・ホエーリー(Frank Whaley)
スティーヴ・ボイエル:ジェリー・レヴィン(Jerry Levine)
チャーリー:ウィレム・デフォー(Willem Dafoe)
ヘイズ軍曹:トム・ベレンジャー(Tom Berenger)
ビリー・ヴォルソヴィッチ:スティーヴン・ボールドウィン(Stephen Baldwin)
若き日のロン:ブライアン・ラーキン(Bryan Larkin)
退役軍人:トム・サイズモア (Tom Sizemore)
退役軍人:マイケル・ウィンコット(Michael Wincott)
軍団長:エド・ローター(Ed Lauter)
歩兵大佐:デイル・ダイ(Dale Dye)
ニュースレポーター :オリバー・ストーン(Oliver Stone)
海兵隊少佐:ジョン・ゲッツ(John Getz)
副官:デヴィッド・ウォーショフスキー(David Warshofsky)
マルティネス:ジェイソン・ゲドリック(Jason Gedrick)
兵士:ウィリアム・ボールドウィン(William Baldwin)
医者:ボブ・ガントン(Bob Gunton)
売春婦:ヴィヴィカ・A・フォックス(Vivica A. Fox)
ジェイミー・ウィルソン:リリ・テイラー(Lili Taylor)
ジョーイ・ウォルシュ:リチャード・パネビアンコ(Richard Panebianco)
職員:ジョン・C・マッギンリー(John C.McGinley)
職員:ウェイン・ナイト(Wayne Knight)
パレードの退役軍人:ロン・コーヴィック(Ron Kovic)

『戦場にかける橋』の挿入曲とサントラ
映画『戦場にかける橋』は、第二次世界大戦下のビルマを舞台とし、英軍捕虜たちと日本人大佐の対立と交流を描いた戦争ドラマ映画です。『クワイ河マーチ~ボギー大佐』など挿入曲とサントラを紹介します。
『パットン大戦車軍団』の挿入曲とサントラ
映画『パットン大戦車軍団』は、第二次世界大戦で活躍したアメリカ陸軍の将軍ジョージ・S・パットンの半生を描いた戦争ドラマです。オープニング曲やピアニストが演奏する曲など挿入曲とジェリー・ゴールドスミスによるサントラを紹介します。
『コラテラル』の挿入曲とサントラ
マイケル・マン監督映画『コラテラル』は、ロサンゼルスを舞台に、冷徹な殺し屋を乗せてしまったタクシー運転手が殺人事件に巻き込まれる様子を描いたサスペンス・スリラー映画です。カーラジオから流れる曲やクラブでバンドが演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の挿入曲とサントラ
映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は、IMFの敏腕エージェント、イーサン・ハントの新たな任務を描くシリーズ第8作目です。テーマ曲/オープニング曲やダンローの家で流れている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アクアマン』の挿入曲とサントラ
2018年にアメリカで制作された映画『アクアマン』(原題:Aquaman)は、海底王国アトランティスの王子アーサー・カリー=アクアマンが、海の王として成長していく姿を描いたアクション映画です。ジェームズ・ワンが監督を務め、ジェイソン・モモア…
『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』の挿入曲とサントラ
2021年にHBO Maxで配信公開された映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(原題:Zack Snyder's Justice League)は、2017年公開の『ジャスティス・リーグ』の完全版として再編集・再撮影された…
『アンジェントルマン』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『アンジェントルマン』(原題:The Ministry of Ungentlemanly Warfare)は、第二次世界大戦中のイギリスで秘密裏に設立された特殊作戦執行部(SOE)の活躍を描いたアクション・スパイ映画です。アップルを救出するシーンの曲やマージョリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『卒業白書』の挿入曲とサントラ
映画『卒業白書』は、トム・クルーズが初主演をつとめた青春映画です。タンジェリン・ドリームが音楽を担当しました。トム・クルーズ演じるジョエルがシャツとブリーフ姿で踊る曲やパーティーの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バニラ・スカイ』の挿入曲とサントラ
映画『バニラ・スカイ』は、トム・クルーズ主演のSFスリラーです。キャメロン・ディアス、ペネロペ・クルスらが出演しています。オープニング/エンディング曲や誕生日パーティで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイト&デイ』の挿入曲とサントラ
映画『ナイト&デイ』は、トム・クルーズとキャメロン・ディアスによるアクションコメディ映画です。ラジオから流れる曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・ロック』の挿入曲とサントラ
1996年にアメリカで制作された映画『ザ・ロック』(原題:The Rock)は、マイケル・ベイ監督によるアクション映画です。ショーン・コネリー、ニコラス・ケイジ、エド・ハリスらが出演しています。メイソンが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリッツ ロンドン大空襲』の挿入曲とサントラ
映画『ブリッツ ロンドン大空襲』(原題:Blitz)は、第二次世界大戦下のイギリス・ロンドンを描いた戦争映画です。祖父ジェランドがピアノで弾く曲やリタが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン3作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ハート・ロッカー』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞受賞作『ハート・ロッカー』は、イラク戦争中に爆弾処理班として活躍するアメリカ軍兵士たちを描いた戦争映画です。部屋で流している曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『28週後…』の挿入曲とサントラ
映画『28週後…』は、ダニー・ボイルの映画『28日後…』で描かれたパンデミックから28週間後のロンドンを描いたサバイバル・ホラー映画です。米軍ヘリ機内で流れる曲や出国時に流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『突撃』の挿入曲とサントラ
キューブリックの映画『突撃』(原題:Paths of Glory)は、第一次世界大戦、前線の塹壕で戦うフランス軍兵の葛藤を描いた戦争映画です。カーク・ダグラスが主役を演じました。オープニング曲やドイツ人捕虜が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』の挿入曲とサントラ
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』はスタンリー・キューブリックによるブラックコメディ映画です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
映画『ナポレオン』(2023)の挿入曲とサントラ
リドリー・スコット監督映画『ナポレオン』はフランスの英雄ナポレオンの伝記映画です。ホアキン・フェニックスがナポレオンを演じました。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『憐れみの3章』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督最新作『憐れみの3章』は、3つの寓話的ストーリーがゆるやかに繋がるアンソロジー/ブラックコメディ映画です。エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォーが出演しています。挿入曲とサントラを紹介します。
『愛と青春の旅だち』の挿入曲とサントラ
リチャード・ギア主演映画『愛と青春の旅だち』は、海軍士官学校の訓練生が成長していく姿を描いた青春映画です。主題歌やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の挿入曲とサントラ
映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』は、トム・クルーズとブラッド・ピットが吸血鬼役で共演したゴシック・ホラー作品です。ピアノで弾く曲やエンディング曲(主題歌)など挿入曲とサントラを紹介します。第67回アカデミー賞では作曲賞・美術賞にノミネートされました。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『インサイド・マン』の挿入曲とサントラ
スパイク・リー監督映画『インサイド・マン』は、ニューヨーク州マンハッタンの銀行で起きた銀行強盗を描いた犯罪サスペンス映画です。主題歌/エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『クリムゾン・タイド』の挿入曲とサントラ
『クリムゾン・タイド』は原子力潜水艦内での対立を描いた軍事サスペンス映画です。トニー・スコットが監督をつとめ、ハンス・ジマーが音楽を担当しました。サントラと挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『ア・フュー・グッドメン』は、トム・クルーズ主演の法廷サスペンス映画です。オープニング曲やレストランで流れる音楽など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジョン・ウィック』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック』は、キアヌ・リーブス主演の復讐アクションスリラー映画です。亡き妻から贈られた子犬を殺されたジョンが復讐する様子が描かれています。マリリン・マンソンの曲やED曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『コヴェナント/約束の救出』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『コヴェナント/約束の救出』は、アフガニスタン紛争下でアメリカ人軍曹が命を救ってくれた現地通訳の男が窮地に立たされたことを知り救出しに行くヒューマンドラマ映画です。オープニング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『西部戦線異状なし』(2022)の挿入曲とサントラ
Netflix映画『西部戦線異状なし』(2022)は、第一次世界大戦中の西部戦線をドイツ兵の視点で描いた小説を原作とした戦争映画です。アカデミー作品賞を含む9部門にノミネートされ、作曲賞を受賞しました。あらすじに沿って挿入曲とサントラを紹介します。
『イングリッシュ・ペイシェント』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞受賞作、映画『イングリッシュ・ペイシェント』は第二次世界大戦中の北アフリカを舞台とした恋愛映画です。ブッカー賞を受賞した同名の小説が原作となっています。映画内で使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『戦場のメリークリスマス』の挿入曲とサントラ
映画『戦場のメリークリスマス』は大島渚監督によるヒューマンドラマ映画です。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武らが出演しています。坂本龍一が手がけたサントラを含め、挿入曲をあらすじに沿って全曲紹介します。
『ミッション・インポッシブル/デッドレコニング』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』シリーズ7作目はイタリア・ベネチアやオリエント急行が舞台となりました。宮殿でのパーティシーンで流れた曲やOPテーマ曲などをあらすじに沿って紹介します。
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』シリーズ6作目はフランス・パリやイギリス・ロンドンが舞台となりました。OP曲やバーで流れた曲などをあらすじに沿って使われた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』シリーズ5作目はオーストリア・ウィーンやモロッコが舞台となりました。ベンジーが聴いていた曲やオペラ、サントラをあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』シリーズ4作目はロシア・モスクワやドバイが舞台となっています。挿入曲/サントラをあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル3』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル3』、シリーズ3作目はJ・J・エイブラムスが監督を務めました。カニエ・ウェスト(Ye)プロデュースのエンディング曲やラジカセから流れる曲など挿入曲をあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『アステロイド・シティ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『アステロイド・シティ』は、1955年のアメリカ南西部の砂漠を舞台に繰り広げられるSF騒動を描いた架空の演劇をもとにしたコメディ映画です。作中で使われた音楽やサントラを流れた順にあらすじに沿って紹介します。
『ディア・ハンター』の挿入曲とサントラ
映画『ディア・ハンター』はマイケル・チミノ監督によるベトナム戦争映画です。アカデミー作品賞・監督賞、クリストファー・ウォーケンが助演男優賞を受賞しました。テーマ曲や『Can’t Take My Eyes Off You』など使われた曲を流れた順に紹介します。
『戦場のピアニスト』の挿入曲とサントラ
ロマン・ポランスキー監督映画『戦場のピアニスト』は第二次世界大戦中のユダヤ人迫害をポーランド系ユダヤ人ピアニストの視点で描いた戦争映画です。エイドリアン・ブロディがアカデミー賞を受賞しました。作中で演奏された曲や流れた音楽を使われた順に紹介します。
『プラトーン』の挿入曲とサントラ
映画『プラトーン』(Platoon)は、オリバー・ストーン監督によるベトナム戦争映画です。第59回アカデミー賞では作品賞を含む4部門を受賞しました。オープニング/エンディング曲やジェファーソン・エアプレインのWhite Rabbitなど使われた曲を流れた順に紹介します。
『バリー・シール/アメリカをはめた男』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演映画『バリー・シール/アメリカをはめた男』は、CIAに利用され「イラン・コントラ事件」のキーマンとなってしまった実在のパイロット、バリー・シールの伝記映画です。飛行中に流れた曲やOP曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』の挿入曲とサントラ
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』は、ウェス・アンダーソン監督によるオムニバス作品です。クリストフの『Aline』やフランスのカフェで流れていた曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『グランド・ブダペスト・ホテル』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『グランド・ブダペスト・ホテル』はホテルのコンシェルジュとベルボーイの交友を描いた作品です。第87回アカデミー賞では作品賞と監督賞を含む9部門にノミネートされ、作曲賞を受賞しました。挿入曲を流れた順番に紹介していきます。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ミッション:インポッシブル2』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル2』、シリーズ2作目はジョン・ウーが監督を務めました。リンプ・ビスキットの『Take a Look Around 』やメタリカの『I Disappear』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『ジョジョ・ラビット』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚色賞受賞作品、タイカ・ワイティティ監督の『ジョジョ・ラビット』は、第二次世界大戦下のドイツを舞台にした作品です。ビートルズの『抱きしめたい』やデヴィッド・ボウイの『ヒーローズ』(Helden)など、使われた音楽を紹介します。
『オリエント急行殺人事件』(2017)の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナーが主演・監督をつとめた『オリエント急行殺人事件』は、アガサ・クリスティの名探偵ポアロシリーズの映画化作品です。豪華キャストの共演が話題となりました。ミッシェル・ファイファーが歌うエンディング曲など、使われた音楽を紹介します。
『ミッション:インポッシブル』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル』、ヨーロッパを舞台とした第1作目はブライアン・デ・パルマが監督をつとめました。U2のドラマーとベーシストによるエンディングソングなど、挿入曲を使われた順で紹介します。
『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『7月4日に生まれて』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。オリバー・ストーンは、本作で第62回アカデミー監督賞を受賞しました。ボブ・ディランの『The Times They Are a-Changin』など、使われた曲を紹介します。
『ジャーヘッド』の挿入曲とサントラ
映画『ジャーヘッド』は湾岸戦争に従軍した海兵隊員の回想録を元に作られた戦争映画です。ニルヴァーナ『Something In The Way』やトム・ウェイツの『Soldier’s Things』など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フルメタル・ジャケット』の挿入曲とサントラ
キューブリック監督作品『フルメタル・ジャケット』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。ナンシー・シナトラの『These Boots Are Made For Walkin’』やローリング・ストーンズの『Paint It, Black』など、使われた曲を全て紹介します。
『地獄の黙示録』の挿入曲とサントラ
フランシス・フォード・コッポラ監督の映画『地獄の黙示録』は、ベトナム戦争を壮大なスケールで描いた戦争映画です。カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞しました。『ワルキューレの騎行』など、映画の中で使われた曲を流れた順番に紹介します。
『ワルキューレ』の挿入曲とサントラ
映画『ワルキューレ』は、第二次世界大戦中にヒトラー暗殺を試みた「ワルキューレ作戦」を描いた作品です。トム・クルーズが実在の将校シュタウフェンベルク大佐を演じました。『ワルキューレの騎行』やエンディングソングなど、使われた曲を紹介します。
『マイノリティ・リポート』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『マイノリティ・リポート』(2002)は、スピルバーグ監督によるSF映画です。ジョン・ウィリアムズによるサントラや劇中で使われた曲を紹介します。
『トップガン マーヴェリック』の挿入曲とサントラ
2022年に制作されたアクション映画『トップガン マーヴェリック』、トム・クルーズ主演映画『トップガン』36年振りの続編です。レディ・ガガの主題歌『Hold My Hand』をはじめ、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『トップガン』の挿入曲(14曲)とサントラ
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』は、アメリカ海軍のエリートパイロット養成所を舞台とした青春映画です。オープニング曲や主題歌、ピアノで弾き歌いする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『レインマン』の挿入曲とサントラ
映画『レインマン』はトム・クルーズとダスティ・ホフマン主演のロードムービーです。第61回アカデミー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、主要4部門を受賞しました。レイモンドが踊る曲やチャーリーの写真を見せた後に歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました