2002年にアメリカで製作された映画『マイノリティ・リポート』(原題:Minority Report)は、西暦2054年のアメリカが舞台のSF映画です。『高い塔の男』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』で知られるフィリップ・K・ディックの短編小説をもとに、スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化しました。
第75回アカデミー賞では、音響編集賞にノミネートされています。
『マイノリティ・リポート』の挿入曲
『マイノリティ・リポート』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
プリコグによる警告の解析が開始されるシーン
交響曲第7番 ロ短調 D.759《未完成》- 第1楽章
作曲者 | フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828) 初期のロマン派を代表するオーストリアの作曲家。 31年の生涯で600曲もの歌曲を残し「歌曲の王」と呼ばれる。 |
Artist | カルロス・クライバー(Carlos Kleiber, 1930-2004) ドイツ出身のオーストリアの指揮者。 |
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Wiener Philharmoniker) ウィーンに本拠を置くオーストリアのオーケストラ。1842年設立。 |
『交響曲第7番』は、シューベルトの代表作のひとつです。『未完成』の愛称で親しまれています。
1823年、シューベルトはグラーツ音楽協会から「名誉ディプロマ」を授与された返礼に交響曲を作曲することとなりましたが、シューベルトが送付したのは2つの楽章のオーケストラスコアでした(交響曲は4つ程度の楽章によって構成されることが定義)。その後、完成されることなく5年後にシューベルトは逝去したため、作品は未完成のまま1865年にウィーンで初演されました。
シューベルトが交響曲を完成させなかった理由について多くの推察が行われましたが、はっきりとはわかっていません。
ジョンの自宅で流れる曲(ジョンが帰宅するシーン)
交響曲第6番 ロ短調 作品74《悲愴》- 第2楽章
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 |
作曲年 | 1893年 |
Artist | クラウディオ・アバド(Claudio Abbado, 1933-2014) イタリア・ミラノ出身の指揮者。 |
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Wiener Philharmoniker) ウィーンに本拠を置くオーストリアのオーケストラ。1842年設立。 |
『交響曲第6番』は、チャイコフスキーにとって最後の交響曲です。『悲愴』の副題で知られています。
サンクトペテルブルクで作曲者自身の指揮により初演され、その9日後にチャイコフスキーは急死しました。
刑務所の看守がオルガンで演奏する曲
看守ギデオンは「囚人を癒す」と言ってこの曲を演奏しています。
邦題『主よ、人の望みの喜びよ』
(Herz und Mund und Tat und Leben, BWV 147: X. Jesus bleibet meine Freude )
作曲者 | ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750) バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。 宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。 |
作曲年 | 1723年 |
編曲 | ハーヴェイ・グレース(Harvey Grace, 1874-1944) イギリスのオルガニスト/作曲家/指揮者/編集者/教師。 |
バッハの教会カンタータ『Cantata Herz und Mund und Tat und Leben』より第10曲「コラール」。
『主よ、人の望みの喜びよ』のタイトルで知られています。
ハーヴェイ・グレースが1931年にヴァイオリンとピアノのために編曲した版が使われています。
アイリス・ハイネマン博士の温室で流れている曲
ジョンが博士(予知システムの考案者)に助けを求め行くシーン
弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.64, No.1, Hob.III:65 – 第2楽章
作曲者 | フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732-1809) 古典派を代表するオーストリア出身の音楽家。 交響曲・弦楽四重奏曲を数多く作曲しその後の音楽史の発展に大きく貢献したことから「交響曲の父」「弦楽四重奏曲の父」と讃えられる。 |
作曲年 | 1790年 |
Artist | エンジェルス弦楽四重奏団(The Angeles String Quartet) |
この曲は、6曲からなる「第三トスト四重奏曲」の第1曲目です。ハイドンをサポートしたことで知られるハンガリーのヴァイオリニスト、ヨハン・トスト(Johann Tost)に献呈されています。
闇医者のアシスタントの女が歌っている曲
ジョンは眼球移植をするため闇医者エディ・ソロモンに会いに行きます。この時、トイレから出てくる看護師が「耳」(öron) を「目」(ögon) に置き換えてこの曲を歌っています。
『Sma Grodorna(小さな蛙)』はスウェーデンの童謡です。
フランスの童謡『クラリネットをこわしちゃった』の後半と同じメロディーが使われています。
スウェーデンでは「夏至祭」で歌われるフォークダンスの曲として親しまれています。カエルにはない体の部分「耳」と「尾」をジェスチャーで示し、カエルの真似をしてはね回るダンスです。
(ここでは、スウェーデン出身の俳優、アレクサンダー・スカルスガルドが歌う動画を紹介します。)
病室のモニターに映るリアリティ番組のオープニング曲
バッドボーイズ
Artist | インナー・サークル(Inner Circle) 1968年にキングストンで結成されたジャマイカのレゲエバンド。 |
リリース | 1987年 |
作曲者 | イアン・ルイス(Ian Lewis) ジャマイカのベーシスト/ソングライター/プロデューサー。インナー・サークルの創設メンバー。 |
『Bad Boys』は、アメリカで1989年から放送されていたリアリティ番組『全米警察24時 コップス』のテーマ曲です。
この番組のオープニングでは、犯罪者と放送内容のダイジェストが流れることになっていて、ここでは指名手配されているジョンの写真が映し出されています。
ジョンがアガサの洋服を買いに入るアパレルショップのBGM
@アパレルショップ「GAP」
ソリチュード
Artist cover ver. | ビリー・ホリデイ(Billie Holiday, 1915-1959) メリーランド州・ボルチモア出身のアメリカのジャズ歌手。 女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数えられ、レディ・デイ(Lady Day)の愛称で知られる。 |
リリース | 1941年 |
作曲者 | デューク・エリントン(Duke Ellington, 1899-1974) アメリカのジャズの作曲家/編曲家/ピアニスト/オーケストラ・リーダー。 代表曲『A列車で行こう』『ソリチュード』 |
エディ・デランジ(Eddie DeLange, 1904-1949) アメリカのソングライター/バンドリーダー。 | |
アーヴィング・ミルズ (Irving Mills, 1894-1985) アメリカのジャズ音楽の出版者/エージェント/オーケストラリーダー/作詞家。 | |
Original ver. | 1934年:デューク・エリントン楽団(Duke Ellington and His Orchestra) |
『ソリチュード』は、ジャズのスタンダードナンバーです。
ここでは、ビリー・ホリデイのヒット・カバーバージョンが使われています。
「Solitude」とは、英語で「孤独」を意味する言葉ですが、「lonely」と比べるとポジティブなニュアンスを持っています。音楽用語で独奏・独演を意味する「ソロ」と同じ語源で、ひとりで過ごす時を楽しむ時などに使います。
ジョンとアガサが警察の追跡をかわすショッピング・モールのBGM
ムーン・リバー
Artist | ヘンリー・マンシーニ楽団(Henry Mancini and His Orchestra and Chorus) |
リリース | 1960年 |
作曲者 | ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini, 1924-1994) イタリア系アメリカ人作曲家/編曲家。 映画『ティファニーで朝食を』『酒とバラの日々』『ビクター/ビクトリア』の音楽を手掛け、アカデミー賞を複数回受賞した。 |
ジョニー・マーサー(Johnny Mercer, 1909-1976) クロアチア/アイルランド系アメリカ人作詞者。 キャピトル・レコードの共同創設者の一人。映画『ハーヴェイ・ガールズ』(1946)、『花婿来たる』(1951)、『ティファニーで朝食を』(1961)、『酒とバラの日々』(1962) の劇中歌の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を4回受賞した。 |
『Moon River』は、1961年のアメリカ・ロマンチックコメディ映画『ティファニーで朝食を』のオリジナル・サウンドトラックです。主演のオードリー・ヘプバーンの劇中歌として作られました。
作曲したヘンリー・マンシーニとジョニー・マーサーは、この曲で、第34回アカデミー賞・アカデミー歌曲賞を受賞しました。
『マイノリティ・リポート』のサントラ
『マイノリティ・リポート』はジョン・ウィリアムズ(John Williams)が音楽を担当しました。ジョン・ウィリアムズは、アメリカを代表する映画音楽作曲家で、『スター・ウォーズ』シリーズや『インディー・ジョーンズ』シリーズのテーマ曲で知られています。
『マイノリティ・リポート』キャスト・スタッフ
監督 | スティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg) |
脚本 | ジョン・コーエン(Jon Cohen) |
スコット・フランク(Scott Frank) | |
原作 | フィリップ・K・ディック(Philip K. Dick) |
製作 | ボニー・カーティス(Bonnie Curtis) |
ジェラルド・R・モーレン(Gerald R. Molen) | |
ヤン・デ・ボン(Jan de Bont) | |
ウォルター・F・パークス(Walter F. Parkes) | |
音楽 | ジョン・ウィリアムズ(John Williams) |
配給 | 20世紀フォックス映画 |
公開 | 2002年6月17日 |
2002年12月7日 | |
上映時間 | 145分 |
ジョン・アンダートン:トム・クルーズ(Tom Cruise)
ダニー・ウィットワー:コリン・ファレル(Colin Farrell)
アガサ:サマンサ・モートン(Samantha Morton)
ラマー・バージェス局長:マックス・フォン・シドー(Max von Sydow)
アイリス・ハイネマン博士:ロイス・スミス(Lois Smith)
エディ・ソロモン医師:ピーター・ストーメア(Peter Stormare)
ギデオン:ティム・ブレイク・ネルソン(Tim Blake Nelson)
ジャッド:スティーヴ・ハリス(Steve Harris)
ララ・クラーク:キャスリン・モリス(Kathryn Morris)
ウォリー:ダニエル・ロンドン(Daniel London)
フレッチャー:ニール・マクドノー(Neal McDonough)
ノット:パトリック・キルパトリック (Patrick Kilpatrick)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント