『28日後…』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『28日後…』の挿入曲とサントラ

2002年にイギリスで制作された映画『28日後…』(原題:28 Days Later)は、新種のウイルスが蔓延し、壊滅状態となったイギリス・ロンドンを舞台としたるSFホラー映画です。

『ザ・ビーチ』の原作者アレックス・ガーランドが脚本を手がけ、ダニー・ボイルが監督をつとめました。

『28日後…』シリーズの挿入曲とサントラ
  • 2002年
    『28日後…』(現在のページ)

  • 2007年
  • 2025年
  • 2026年
    『28 Years Later: The Bone Temple(原題)』

    2026年1月アメリカ公開予定

『28日後…』の挿入曲

『28日後…』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ジムが廃墟と化したロンドンの街を歩き、生存者を探す

East Hastings
Artistゴッドスピード・ユー!・ブラック・エンペラー(Godspeed You! Black Emperor)
1994年にケベック州モントリオールで結成されたカナダのポストロックバンド。
バンド名は、日本のドキュメンタリー映画『ゴッド・スピード・ユー! BLACK EMPEROR』(1976) に由来する。
リリース1997年
作曲者Godspeed You Black Emperor
エフリム・メナック(Efrim Menuck)
マウロ・ペッツェント(Mauro Pezzente)
ソフィー・トルドー(Sophie Trudeau)
シエリー・エイマー(Thierry Amar)
デヴィッド・ブライアント(David Bryant)
エイダン・ガート(Aidan Girt)
ブルース・カウドロン(Bruce Cawdron)
ノーソラ・ジョンソン(Norsola Johnson)
ロジャー・テイラー=クレイグ(Roger Tellier-Craig)

ジムがセリーナ、マークと一緒に両親の家に向かう

Abide with Me
讃美歌『日暮れて四方は暗く』
Artistペリー・アレイン(Perri Alleyne)
センス・オブ・サウンド合唱団(Sense of Sound Choir)の歌手/音楽監督。
リリース2002年:Soundtrack『28日後…』
作曲者ウィリアム・ヘンリー・モンク (William Henry Monk, 1823-1889)
イギリスのオルガン奏者/教会音楽家/音楽編集者。
ヘンリー・フランシス・ライティー(Henry Francis Lyte, 1793-1847)
スコットランドの讃美歌作家/英国国教会の神学者/詩人。
作曲年1847年

『日暮れて四方は暗く』は、スコットランドの聖職者ヘンリー・フランシス・ライトが結核で死を意識した時に完成させた讃美歌です。

ジムとセリーナがフランク親子と合流する(フランクのアパートで流れる曲)

Frosty the Snowman
フロスティ・ザ・スノーマン
作曲者スティーヴ・ネルソン(Steve Nelson, 1907-1981)
アメリカのカントリーソング/ホリデーソングのソングライター。
ジャック・ロリンズ(Jack Rollins, 1906-1973)
ペンシルベニア州スコットデール出身のカントリーミュージック・ミュージシャン。
Original ver.1950年:ジーン・オートリー(Gene Autry, 1907-1998)
アメリカの俳優/ミュージシャン/歌手/作曲家/ロデオパフォーマー。
カントリー・ミュージックの先駆者の一人。1934年から1953年にかけて93本の映画に出演し、「歌うカウボーイ」と呼ばれアメリカ国民に愛された。カリフォルニア・エンジェルス(現:ロサンゼルス・エンゼルス)の創設オーナー。

ジムとセリーナがフランク親子と一緒に軍の基地を目指し車で向かう

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
Ave Maria (Bach/Gounod)
アヴェ・マリア
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。
シャルル・グノー(Charles Gounod, 1818-1893)
フランスの作曲家。優雅で美しい旋律と色彩感に満ちたハーモニーが特徴。「フランス近代歌曲の父」と呼ばれ今日も広く愛されている。
作曲年1859年

『Ave Maria』は、シャルル・グノーが、ラテン語の聖句(アヴェ・マリア)を歌詞に1859年に完成させた声楽曲です。
バッハが1722年に完成させた《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》の「前奏曲 第1番 ハ長調 BWV 846」にグノーの作ったメロディをのせる形で作られています。

スポンサーリンク

四人が誰もいないスーパーマーケットで食料を調達する

A.M. 180
AM180
Artistグランダディ(Grandaddy)
1992年にカリフォルニア州モデストで結成されたアメリカのインディーロックバンド。
リリース1997年
作曲者ジェイソン・ライトル(Jason Lytle)
アメリカのミュージシャン、1969年生まれ。
インディーロックバンド「グランダディ」(Grandaddy) のメンバー。

旅の途中、食事をとるために立ち寄った農場で四人が馬の親子を見る

An Ending (Ascent)
邦題『最後の上昇』
Artistブライアン・イーノ(Brian Eno)
イギリスのミュージシャン/ソングライター/音楽プロデューサー/ビジュアルアーティスト、1948年生まれ。ロックバンド「ロキシー・ミュージック」(Roxy Music) のシンセサイザー/キーボード奏者として活躍し、脱退後は、デヴィッド・ボウイ、トーキング・ヘッズ、U2などのアルバムのプロデューサーとしても名を馳せた。アンビエント・ミュージックの先駆者として知られている。
リリース1983年:Soundtrack『アポロ』
作曲者ブライアン・イーノ

『An Ending (Ascent)』は、アメリカ航空宇宙局(NASA)設立25周年を記念して制作されたドキュメント映画『アポロ』のために作られたものです。

農場を歩くジムとセリーナが遠くにいるフランク親子を見ながら話をする

In the House – In a Heartbeat
イン・ザ・ハウス・イン・ザ・ハートビート
リリース2002年:Soundtrack『28日後…』
作曲者ジョン・マーフィ(John Murphy)
イギリスの映画音楽作曲家/マルチ楽器奏者、1965年生まれ。

この後「感染した兵士を洋館の中に入れて混乱を引き起こし、セリーナとハンナをジムが救い出す」でもこの曲が使われています。

一行が農場を出てマンチェスターに向かう

Requiem, Op.48: In paradisum
レクイエム Op.48 – イン・パラディスム(楽園へ)
作曲者ガブリエル・フォーレ(Gabriel Fauré, 1845-1924)
フランスの作曲家/オルガニスト/ピアニスト/教育者。
19世紀後半から20世紀初頭の最も偉大なフランスの作曲家の一人。
作曲年1887-1888年
Artistリチャード・マーロウ(Richard Marlow, 1939-2013)
イギリスの合唱指揮者/オルガニスト。
トリニティ・カレッジ合唱団(The Choir of The Trinity College)
イギリスの混成合唱団。1553年設立。
ロンドン・ムジチ(London Musici)
1988年に設立されたロンドンのオーケストラ。
スポンサーリンク

洋館での初めての夕食(兵士たちが歌詞を変えて歌う曲)

Que Sera, Sera
ケ・セラ・セラ
作曲者リビングストン&エバンズ(Livingston & Evans)
ジェイ・リビングストン(Jay Livingston, 1915-2001)とレイ・エバンズ(Ray Evans, 1915-2007)のユダヤ系アメリカ人二人によるソングライティング/作曲家コンビ。
代表作『モナ・リザ』『ケ・セラ・セラ』『タミー』
Original ver.1956年:エディ・ハワード(Eddy Howard, 1914-1963)

『ケ・セラ・セラ』は、1956年のサスペンス映画『知りすぎていた男』(The Man Who Knew Too Much)の主題歌です。
ジェイ・リビングストンとレイ・エバンズの二人は、この曲でアカデミー歌曲賞の3回目の受賞を果たしました。
「Que Será, Será」は、スペイン語の「Lo que será, será」から派生した表現だと言われていて、「Whatever will be, will be(なるようになる)」という意味を持ちます。

感染した兵士を洋館の中に入れて混乱を引き起こし、セリーナとハンナをジムが救い出す

再会後にセリーナとキスをするジムをハンナが後ろから瓶で殴るまでこの曲がずっと流れています。

In the House – In a Heartbeat
イン・ザ・ハウス・イン・ザ・ハートビート
リリース2002年:Soundtrack『28日後…』
作曲者ジョン・マーフィ(John Murphy)
イギリスの映画音楽作曲家/マルチ楽器奏者、1965年生まれ。

農場を歩くジムとセリーナが遠くにいるフランク親子を見ながら話をする」でもこの曲が使われていました。

エンドクレジット

Season Song
シーズン・ソングス
Artistブルー・ステーツ(Blue States)
1997年にロンドンで結成されたイギリスのエレクトロニカ/ダウンテンポ音楽プロジェクト。
リリース2002年:Soundtrack『28日後…』
作曲者アンディ・ドラガジス(Andy Dragazis)
イギリスの作曲家/プロデューサー。ブルー・ステーツ(Blue States)の中心メンバー。
タヒタ・バルマー(Tahita Bulmer)
イギリスの女性歌手、1981年生まれ。
ダンスロックバンド「ニュー・ヤング・ポニー・クラブ」(New Young Pony Club) のリードボーカリスト。

『28日後…』のサントラ

アーティスト:サントラ, アーティスト:ブライアン・イーノ, アーティスト:ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ聖歌隊, アーティスト:ブルー・ステイツ, アーティスト:グランダディ, 指揮:マーロウ(リチャード), その他:ブライアン・イーノ, その他:アンディ・ドラゲイジス, その他:ジェイソン・リトル, その他:ジョン・マーフィー, その他:フォーレ(ガブリエル), その他:タイ・バルマー, 演奏:サントラ
¥4,500 (2025/07/04 22:05時点 | Amazon調べ)

『28日後…』はジョン・マーフィ(John Murphy)が音楽を担当しました。

ジョン・マーフィは、イギリス生まれの作曲家です。イギリスの映画音楽作曲家です。『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』や『キック・アス』などの音楽を手がけたことで知られています。

『28日後…』キャスト・スタッフ

監督ダニー・ボイル(Danny Boyle)
脚本アレックス・ガーランド(Alex Garland)
製作アンドリュー・マクドナルド(Andrew Macdonald)
音楽ジョン・マーフィ(John Murphy)
配給 20世紀フォックス
公開 2002年11月1日
2003年8月23日
上映時間114分

ジム:キリアン・マーフィー(Cillian Murphy)
セリーナ:ナオミ・ハリス(Naomie Harris)
マーク:ノア・ハントレー(Noah Huntley)
フランク:ブレンダン・グリーソン(Brendan Gleeson)
ハンナ:ミーガン・バーンズ(Megan Burns)
ヘンリー・ウェスト少佐:クリストファー・エクルストン(Christopher Eccleston)
ファレル軍曹:スチュアート・マッカリー(Stuart McQuarrie)
ミッチェル伍長:リッチ・ハーネット(Ricci Harnett)
ジョーンズ二等兵:レオ・ビル(Leo Bill)
クリフトン二等兵:ルーク・マーブリー(Luke Mably)
デイビス二等兵:サンジャイ・ランバルス(Sanjay Rambaruth)
ベッドフォード二等兵:レイ・パンタキ(Ray Panthaki)
メイラー二等兵:マーヴィン・キャンベル(Marvin Campbell)

『トロン: レガシー』の挿入曲とサントラ
映画『トロン:レガシー』は、1982年の『トロン』の続編として、父の失踪の謎を追う青年サム・フリンがコンピューター内部に飛び込み、グリッドと呼ばれる世界で危険なゲームと対決に挑むSFアドベンチャー映画です。ゲームセンターで流れる曲など挿入曲とダフト・パンクによるサントラを紹介します。
『127時間』の挿入曲とサントラ
映画『127時間』(原題:127 Hours)は、登山家アーロン・ラルストンの自伝『アーロン・ラルストン 奇跡の6日間』をダニー・ボイルが映画化したサバイバル映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トランス』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トランス』(原題:Trance)は、競売人のサイモンとギャングのフランク、催眠療法士のエリザベスの3人のそれぞれの企てが複雑に絡み合う心理サスペンス・スリラー映画です。エリザベスが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『普通じゃない』の挿入曲とサントラ
映画『普通じゃない』は、会社をクビになった男が社長令嬢を誘拐したことで起こる奇妙な逃亡劇を描いたラブコメ&ファンタジー映画です。ロバートとセリーンがバーのカラオケで歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『28年後…』の挿入曲とサントラ
2025年にイギリスで制作された映画『28年後…』(原題:28 Years Later)は、SFホラー映画『28日後』シリーズの3作目です。第1作で監督・脚本を務めたダニー・ボイルとアレックス・ガーランドが復帰し、キリアン・マーフィーは製作…
『イエスタデイ』の挿入曲とサントラ
映画『イエスタデイ』(原題:Yesterday)は、ビートルズが存在しない世界で彼らの楽曲を独占的に演奏することになった青年を描く、音楽ファンタジー・コメディです。ビートルズの原曲やエド・シーランの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シャロウ・グレイブ』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル長編映画監督デビュー作『シャロウ・グレイブ』は、金と裏切りによって友情が崩壊していく若者たちを描いたサスペンス映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『M3GAN/ミーガン 2.0』の予告編で流れている曲&キャスト
映画『M3GAN/ミーガン 2.0』は、2022年の『M3GAN/ミーガン』の続編映画です。ミーガンの技術で製造された軍用ロボットにミーガンが立ち向かう様子が描かれています。予告編で流れている曲とキャストを紹介します。
『M3GAN/ミーガン』の挿入曲とサントラ
映画『M3GAN/ミーガン』(原題:M3GAN)は、人工知能を搭載した人型ロボット "ミーガン" が暴走する様子を描いたSFホラー映画です。ミーガンダンスの曲やジェマが車で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『MaXXXine マキシーン』の挿入曲とサントラ
A24映画『MaXXXine マキシーン』は、タイ・ウェスト監督によるスラッシャー映画です。『X エックス』『Pearl パール』に続く「Xトリロジー」完結編として制作されました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『Pearl パール』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演『X エックス』の前日譚、A24映画『Pearl パール』は、1918年アメリカ南部を舞台に農場で孤独に暮らすパールが連続殺人鬼へと変貌していく過程が描かれています。挿入曲とサントラを紹介します。
『X エックス』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演のA24映画『X エックス』は、1979年テキサスを舞台に、ポルノ映画の撮影に訪れた3組のカップルたちが、人里離れた農場で想像を絶する惨劇に巻き込まれていくさまが描かれたホラー映画です。バンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『異端者の家』の挿入曲とサントラ
A24映画『異端者の家』は、モルモン教のシスター2人が布教活動のために訪れた家に閉じ込められるホラー映画です。『クワイエット・プレイス』の脚本家が監督・脚本を務め、ヒュー・グラントがミスター・リードを演じました。レコードで流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロングレッグス』の挿入曲とサントラ
2025年公開、ニコラス・ケイジ主演映画『ロングレッグス』は、1990年代半ば、アメリカ・オレゴン州を舞台に、FBIの新人捜査官が30年間未解決の一家惨殺事件に挑むサイコスリラー作品です。ニコラス・ケイジが歌う曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン2』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン2』は、イギリスの児童文学『くまのパディントン』をもとにした実写アニメーション映画の続編です。ブキャナンが囚人や看守たちと歌い踊る曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『28週後…』の挿入曲とサントラ
映画『28週後…』は、ダニー・ボイルの映画『28日後…』で描かれたパンデミックから28週間後のロンドンを描いたサバイバル・ホラー映画です。米軍ヘリ機内で流れる曲や出国時に流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『28日後…』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『28日後…』は、新種のウイルスが蔓延し、壊滅状態となったイギリス・ロンドンを舞台としたるSFホラー映画です。ジムが生存者を探す時の曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・ビーチ』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・ビーチ』は、バンコクを訪れた若者が幻の孤島を探し事件に巻き込まれるアドベンチャー/サスペンス映画です。アレックス・ガーランドによる同名小説をもとに、ダニー・ボイル監督が映画化しました。オープニング/エンディングなど挿入曲とサントラを紹介します。
『MEN 同じ顔の男たち』の挿入曲とサントラ
映画『MEN 同じ顔の男たち』は、夫を失くした女性の前に同じ顔をした男たちが現れるホラー/サスペンススリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督・脚本をつとめました。オープニング/エンデイング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エクス・マキナ』の挿入曲とサントラ
『エクス・マキナ』は人口知能を搭載した女性型ロボットをめぐるSFサスペンス映画です。『28日後…』の脚本家アレックス・ガーランドが初監督をつとめ、アカデミー脚本賞にノミネートされました。エントランスで流れるピアノ曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダークナイト ライジング』の挿入曲とサントラ
『ダークナイト ライジング』は、クリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズの最終作です。アン・ハサウェイがキャットウーマンを、トム・ハーディがベインを演じました。舞踏会で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダークナイト』の挿入曲とサントラ
映画『ダークナイト』は、クリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズ2作目です。ヒース・レジャーがジョーカーを演じました。パーティシーンで流れる曲やクラブで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バットマン ビギンズ』の挿入曲とサントラ
映画『バットマン ビギンズ』は、ノーラン監督によるバッドマンシリーズ1作目です。クリスチャン・ベールがバットマンを演じました。ブルースが両親と見るオペラなど挿入曲とサントラを紹介します。
『オッペンハイマー』の挿入曲とサントラ
映画『オッペンハイマー』は、原爆の父と呼ばれたJ・ロバート・オッペンハイマーの伝記映画です。第96回アカデミー賞では13部門にノミネートされ、作品賞や主演男優賞、作曲賞など7部門を受賞しました。オッペンハイマーがレコードをかけて流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(ジョーカー2)は、ホアキン・フェニックスがジョーカーを演じた2019年『ジョーカー』の続編です。法廷でのミュージカルシーンやエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーはおそれている』の挿入曲とサントラ
A24制作、アリ・アスター監督映画『ボーはおそれている』は、ホアキン・フェニックス主演のホラー・コメディ映画です。ボーが誕生日祝いに渡すCDや葬儀で流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ネオン・デーモン』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ネオン・デーモン』(原題:The Neon Demon)は、ファッション業界を舞台としたサイコホラー作品です。エル・ファニングが主演を演じました。挿入曲とサントラを紹介します。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』の挿入曲(24曲)とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』は、ロンドンを舞台としたゾンビ・コメディ映画です。ショーンのレコードコレクションやショーンとエドが歌う曲、エンディング曲など挿入曲(24曲)とサントラを紹介します。
『T2 トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
映画『T2 トレインスポッティング』は『トレインスポッティング』の20年後を描いた続編です。前作キャストが勢揃いし、ダニー・ボイルが再び監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』は、90年代スコットランドを舞台とした青春映画です。イギー・ポップやブラーなど、90年代の名曲が多数流れています。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バスターのバラード』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『バスターのバラード』はコーエン兄弟が監督をつとめたオムニバス西部劇です。アカデミー歌曲賞にノミネートされた『When A Cowboy Trades His Spurs For Wings』など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ラストナイト・イン・ソーホー』の挿入曲26曲とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、現代と1960年代のロンドンを行き来するサイコホラー映画です。アニャ・テイラー=ジョイと『ジョジョ・ラビット』のトーマシン・マッケンジーらが出演しています。ダンスシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
映画『ビートルジュース』は、ティム・バートン監督によるホラー・コメディ映画です。2024年には36年ぶりに続編が公開される予定になっています。ディナー中に取り憑かれて歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ANNA/アナ』の挿入曲とサントラ
『ANNA/アナ』は、ロシア(ソ連)出身のモデルがスパイとして活躍するスパイアクション映画です。ファッションモデルのサッシャ・ルスがアナを演じました。撮影シーンやエンディングで流れている曲をあらすじに沿って紹介します。
『ヴァチカンのエクソシスト』の挿入曲とサントラ
ラッセル・クロウ主演『ヴァチカンのエクソシスト』は、実在のエクソシストの活躍を描いた超自然的ホラー映画です。1980年代のロック音楽などが使われています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『終わらない週末』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『終わらない週末』は、ジュリア・ロバーツ、イーサン・ホークらが出演するポストアポカリプス映画です。バラク・オバマ&ミシェル・オバマが制作に関わったことでも話題となりました。OP曲やダンスする曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『イニシェリン島の精霊』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞作品賞ノミネート映画『イニシェリン島の精霊』は、アイルランドの架空の島を舞台とした作品です。コリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、バリー・コーガンらが出演しています。作曲賞にもノミネートされたサントラと挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ヒットマンズ・レクイエム』の挿入曲とサントラ
映画『ヒットマンズ・レクイエム』はマーティン・マクドナー監督の初長編作品です。レイフ・ファインズ、コリン・ファレルらが出演しています。プリテンダーズのやシューベルトの『冬の旅』など、使われた曲をあらすじに沿って紹介します。
『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督による映画『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』は、コリン・ファレル演じる心臓外科医の家族に起こる悲劇を描いたサイコホラー作品です。OP曲やED曲、作中で使われた音楽をあらすじに沿って全曲紹介します。
『ミッション:インポッシブル2』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル2』、シリーズ2作目はジョン・ウーが監督を務めました。リンプ・ビスキットの『Take a Look Around 』やメタリカの『I Disappear』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『スティーブ・ジョブズ』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督『スティーブ・ジョブズ』(2015)、マイケル・ファスベンダーがスティーブ・ジョブズを演じアカデミー主演男優賞にノミネートされたことでも話題となりました。Bob Dylanの曲など、使われた音楽・挿入歌を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました