『イエスタデイ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
音楽担当:ダニエル・ペンバートン(Daniel Pemberton)

『イエスタデイ』の挿入曲とサントラ

2019年にイギリスで制作された映画『イエスタデイ』(原題:Yesterday)は、ビートルズが存在しない世界で彼らの楽曲を独占的に演奏することになった青年を描く、音楽ファンタジー・コメディです。

ダニー・ボイルが監督を務め、脚本は『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティスが手がけています。

『イエスタデイ』の挿入曲

『イエスタデイ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(ジャックが様々な場所で歌う)

Summer Song
サマー・ソング
Artistヒメーシュ・パテル(Himesh Patel)
ジャック・マリックを演じるイギリスの俳優、1990年生まれ。
リリース2019年:Soundtrack『イエスタデイ』
作曲者リチャード・カーティス(Richard Curtis)
イギリスを拠点とするニュージーランド出身の脚本家/映画監督。
代表作『ラブ・アクチュアリー 』『パイレーツ・ロック』
アダム・イルハン(Adem Ilhan)
イギリスの作曲家/音楽プロデューサー/シンガーソングライター、1977年生まれ。
ダニエル・ペンバートン(Daniel Pemberton)
イギリスの映画音楽作曲家、1977年生まれ。
代表作『オーシャンズ8』『スパイダーマン:スパイダーバース』

この後「録音し終わった曲をデボラが聴き、1曲だけ好きになれないと話す(ボツになる曲)」でもこの曲が使われています。

ラティチュード・フェスティバルの会場でジャックとロッキーが歩きながら話をする(ステージで演奏されている曲)

Daft
Artistハスキー・ループス(Husky Loops)
2015年にロンドンで結成されたイタリアのアートロックバンド。
リリース2018年
作曲者Husky Loops
ピエル・ダニオ・フォルニ(Pier Danio Forni)
ピエトロ・ガローネ(Pietro Garrone)
トンマーゾ・メディカ(Tommaso Medica)
ヘンリー・カウンセル(Henry Counsell)
オーストラリア出身の作曲家/編曲家/音楽プロデューサー。ロンドンを拠点とする。

ラティチュード・フェスティバルのステージでマイケル・キワヌーカが歌う

(ロッキーがマイケル・キワヌカのローディーをクビになるシーン)

Love & Hate
Artistマイケル・キワヌカ(Michael Kiwanuka)
本人役として出演するイギリスのシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー、1988年ロンドン生まれ。
リリース2016年
作曲者マイケル・キワヌカ
デンジャー・マウス(Danger Mouse)
アメリカのミュージシャン/ソングライター/音楽プロデューサー、1977年生まれ。
インフロー(Inflo)
イギリスのプロデューサー/ソングライター/マルチインストゥルメンタリスト、1988年生まれ。

入院中のジャックが病室を出て行くエリーに感謝の気持ちを伝える(ジャックが歌詞を引用する)

When I’m 64
ホエン・アイム・シックスティ・フォー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
イギリス・リヴァプール出身の伝説のロックバンド。
1962年にレコードデビューし約7年半の活動期間中ヒット曲を発表し続け、世界中でビートルズ・ブームを巻き起こした。
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)
イギリスの音楽プロデューサー/ミュージシャン。
ビートルズのキャリアに大きな影響を与え、ほぼ全作品のプロデューサーを務めた。ビートルズ音楽に最も影響を与えた人物とみなされ「5人目のビートルズ」と称される。
スポンサーリンク

ジャックが退院祝いにプレゼントしてもらったギターで歌を披露して友人たちを感動させる

Yesterday
イエスタデイ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1965年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

友人たちにビートルズをマイナーなバンド扱いされ、ジャックが『Yesterday』の素晴らしさを力説する(キャロルに引き合いに出されるバンドの曲)

Fix You
フィックス・ユー
Artistコールドプレイ(Coldplay)
1997年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
リリース2005年
作曲者Coldplay
クリス・マーティン(Chris Martin)
ジョン・バックランド(Jon Buckland)
ガイ・ベリーマン(Guy Berryman)
ウィル・チャンピオン(Will Champion)

コールドプレイ(Coldplay)の曲が使われている映画一覧はコチラ

棚からビートルズのレコードが無くなっていることに気づき、ジャックがPCで他のアーティストの検索をする(曲名も加えて検索する)

Wonderwall
ワンダーウォール
Artistオアシス(Oasis)
1991年にマンチェスターで結成されたイギリスのロックバンド。
リリース1995年
作曲者ノエル・ギャラガー(Noel Gallagher)
イギリスのミュージシャン、1967年生まれ。オアシス(Oasis)のギタリスト/ボーカリスト。

オアシス(Oasis)の曲が使われている映画一覧はコチラ

この後「ジャックが “2004年バンド・バトル” の夢を見る(ジャックがステージで歌う曲)」でもこの曲が使われています。

エリーがビートルズを本当に知らないと確認した後、ジャックが歌詞を覚えているかどうかを確認しながら帰宅する

Eleanor Rigby
エリナー・リグビー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1966年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ロサンゼルスのモーテルでジャックがギターを弾きながら歌い、歌詞を思い出せず苦戦する
リバプールのホテルでジャックがギターを弾き、探り探り歌う

スポンサーリンク

エリーが勤務している学校を訪れたジャックが、机を叩いて囃し立てる生徒たちを見て歌詞を口ずさみながら帰って行く

Maxwell’s Silver Hammer
マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックが仕事場でフォークリフトに乗りながら歌詞を確認して歌う

Nowhere Man
邦題『ひとりぼっちのあいつ』
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1965年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックが自宅でキーボードを弾きながら歌詞を確認して歌う

A Day In The Life
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

歯科医が「今の私があるのは患者たちのおかげだ」と感謝の念らしきものを妙な言い回しでつぶやく(タイトルフレーズを言って治療中のジャックを笑わせる)

With a Little Help from My Friends
ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)
スポンサーリンク

ジャックが自宅のピアノで両親のために弾き語りをする

Let It Be
レット・イット・ビー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1970年(1969年録音)
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「ジャックがパブでエリー達に見守られながらピアノの弾き語りをする」でもこの曲が使われています。

子供達が賑やかに走り回るパーティ会場でジャックが歌う

Want To Hold Your Hand
邦題『抱きしめたい』
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1963年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「ギャビンのスタジオでジャックが初めてのレコーディングをする(2曲目)」でもこの曲が使われています。

ジャックがパブでエリー達に見守られながらピアノの弾き語りをする

Let It Be
レット・イット・ビー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1970年(1969年録音)
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックが自宅のピアノで両親のために弾き語りをする」でもこの曲が使われていました。

ギャビンのスタジオでジャックが初めてのレコーディングをする(1曲目)

She Loves You
シー・ラヴズ・ユー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1963年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)
スポンサーリンク

ギャビンのスタジオでジャックが初めてのレコーディングをする(2曲目)

I Want To Hold Your Hand
邦題『抱きしめたい』
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1963年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

子供達が賑やかに走り回るパーティ会場でジャックが歌う」でもこの曲が使われていました。

ギャビンのスタジオでジャックが初めてのレコーディングをする(3曲目)

I Saw Her Standing There
アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1963年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 1曲目)」でもこの曲が使われています。

ジャックが地元のテレビ番組に出演して歌う

In My Life
イン・マイライフ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1965年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックとロッキーがエド・シーランが待つチャーター機に車でむかう

Shape of You
シェイプ・オブ・ユー
Artistエド・シーラン(Ed Sheeran)
イギリスのシンガーソングライター、1991年生まれ。
世界中で1億5000万枚以上のシングルを売り上げ、 “世界で最も売れた音楽アーティスト” の一人に数えられる。
リリース2017年
作曲者エド・シーラン
ジョニー・マクデイド(Johnny McDaid)
北アイルランドのシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー、1976年生まれ。
ロックバンド「スノウ・パトロール」(Snow Patrol) のメンバー。
スティーヴ・マック(Steve Mac)
イギリスの音楽プロデューサー/ソングライター/ミュージシャン、1972年生まれ。
※ TLC – 『No Scrubs』の作曲者
キャンディ・バラース(Kandi Burruss)
タメカ・コットル(Tameka Cottle)
ケヴィン・ブリッグス(Kevin Briggs)

エド・シーラン(Ed Sheeran)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『Shape of You』には、アメリカの女性R&Bグループ、TLC(ティーエルシー)のヒット曲『ノー・スクラブス』(No Scrubs)が補完されています。


この後「ジョン・レノンの家を出たジャックが、エド・シーランに電話をかける(エドのスマートフォンの着信音)」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

モスクワでのエド・シーランのライブ(前座を務めるジャックがステージで歌う)

Back In The U.S.S.R.
バック・イン・ザ・U.S.S.R.
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1968年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 3曲目)」でもこの曲が使われています。

エド・シーランとジャックが作曲バトルをする(エド・シーランが歌う)

Penguins
Artistエド・シーラン(Ed Sheeran)
イギリスのシンガーソングライター、1991年生まれ。
世界中で1億5000万枚以上のシングルを売り上げ、 “世界で最も売れた音楽アーティスト” の一人に数えられる。
リリース2019年
作曲者エド・シーラン
ジョニー・マクデイド(Johnny McDaid)
北アイルランドのシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー、1976年生まれ。
ロックバンド「スノウ・パトロール」(Snow Patrol) のメンバー。

エド・シーラン(Ed Sheeran)の曲が使われている映画一覧はコチラ

エド・シーランとジャックが作曲バトルをする(ジャックが歌う)

The Long And Winding Road
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1970年(1969年録音)
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースフィル・スペクター(Phil Spector, 1939-2021)
アメリカの音楽プロデューサー。60年代中期から70年代にかけてウォール・オブ・サウンド(Wall of Sound)と呼ばれる独自のサウンドで一世を風靡した。

ジャックとロッキーがロサンゼルスを見て回る

Here Comes The Sun
ヒア・カムズ・ザ・サン
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者ジョージ・ハリスン(George Harrison, 1943-2001)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 2曲目)」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

ジャックがロサンゼルスのスタジオでレコーディングをする(1曲目)

Something
サムシング
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックがロサンゼルスのスタジオでレコーディングをする(2曲目)

A Hard Day’s Night
ア・ハード・デイズ・ナイト
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1964年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックがロサンゼルスのスタジオでレコーディングをする(3曲目)

While My Guitar Gently Weeps
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1968年
作曲者ジョージ・ハリスン(George Harrison, 1943-2001)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

録音し終わった曲をデボラが聴き、1曲だけ好きになれないと話す(ボツになる曲)

Summer Song
サマー・ソング
Artistヒメーシュ・パテル(Himesh Patel)
ジャック・マリックを演じるイギリスの俳優、1990年生まれ。
リリース2019年:Soundtrack『イエスタデイ』
作曲者リチャード・カーティス(Richard Curtis)
アダム・イルハン(Adem Ilhan)
ダニエル・ペンバートン(Daniel Pemberton)

オープニング(ジャックが様々な場所で歌う)」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

ジャックの曲のオンライン配信が開始され、売り上げは急上昇し世界中で話題となる

Carry That Weight
キャリー・ザット・ウェイト
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ロサンゼルスのモーテルでジャックがギターを弾きながら歌い、歌詞を思い出せず苦戦する

Eleanor Rigby
エリナー・リグビー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1966年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

エリーがビートルズを本当に知らないと確認した後、ジャックが歌詞を覚えているかどうかを確認しながら帰宅する」でもこの曲が使われていました。

リバプールに到着したジャックがロッキーと共にストロベリー・フィールド孤児院を訪れる

Strawberry Fields Forever
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

リバプールのホテルでジャックがギターを弾き、探り探り歌う

Eleanor Rigby
エリナー・リグビー
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1966年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

エリーがビートルズを本当に知らないと確認した後、ジャックが歌詞を覚えているかどうかを確認しながら帰宅する」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

酔ったジャックとエリーがマージー・トンネルを通る

Hello, Goodbye
ハロー・グッドバイ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックが “2004年バンド・バトル” の夢を見る(ジャックがステージで歌う曲)

Wonderwall
ワンダーウォール
Artistオアシス(Oasis)
1991年にマンチェスターで結成されたイギリスのロックバンド。
リリース1995年
作曲者ノエル・ギャラガー(Noel Gallagher)
イギリスのミュージシャン、1967年生まれ。オアシス(Oasis)のギタリスト/ボーカリスト。

オアシス(Oasis)の曲が使われている映画一覧はコチラ

棚からビートルズのレコードが無くなっていることに気づき、ジャックがPCで他のアーティストの検索をする(曲名も加えて検索する)」でもこの曲が使われていました。

ロサンゼルスでの戦略会議(ファニーだと皆が笑う “ジャックが提案したアルバムタイトル名” )

Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

アルバムに収録する曲をジャックが新たにレコーディングする

(「悩んでいる友達の息子を慰めるためにこの曲を書いた。」というジャックの話を聞いたエドが、タイトルを『Hey Dude』に変えたらどうかと提案するシーン)

Hey Jude
ヘイ・ジュード
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1968年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

この後「エンドクレジット」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

ピア・ホテルの屋上でジャックの凱旋ライブが開催される(ジャックが歌う曲)

Help!
ヘルプ!
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1965年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックの楽屋に面識のない男女が訪れる(ジャックの歌詞が間違いだらけだと二人が指摘する曲)

Being For The Benefit Of Mr. Kite!
ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックの楽屋に面識のない男女が訪れる(ジャックが二人と手を取り合って歌う)

Yellow Submarine
イエロー・サブマリン
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1966年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックの楽屋に面識のない男女が訪れる(男が懐かしい曲の一つをあげて3人が目を輝かせる)

Octopus’s Garden
オクトパス・ガーデン
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者リンゴ・スター(Ringo Starr)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)
スポンサーリンク

ジョン・レノンの家を出たジャックが、エド・シーランに電話をかける(エドのスマートフォンの着信音)

Shape of You
シェイプ・オブ・ユー
Artistエド・シーラン(Ed Sheeran)
イギリスのシンガーソングライター、1991年生まれ。
世界中で1億5000万枚以上のシングルを売り上げ、 “世界で最も売れた音楽アーティスト” の一人に数えられる。
リリース2017年
作曲者エド・シーラン(Ed Sheeran)
ジョニー・マクデイド(Johnny McDaid)
スティーヴ・マック(Steve Mac)
キャンディ・バラース(Kandi Burruss)
タメカ・コットル(Tameka Cottle)
ケヴィン・ブリッグス(Kevin Briggs)

エド・シーラン(Ed Sheeran)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ジャックとロッキーがエド・シーランが待つチャーター機に車でむかう」でもこの曲が使われていました。

ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(エドがステージでパフォーマンスする)

You Need Me, I Don’t Need You
Artistエド・シーラン(Ed Sheeran)
イギリスのシンガーソングライター、1991年生まれ。
世界中で1億5000万枚以上のシングルを売り上げ、 “世界で最も売れた音楽アーティスト” の一人に数えられる。
リリース2011年
作曲者エド・シーラン

エド・シーラン(Ed Sheeran)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 1曲目)

I Saw Her Standing There
アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1963年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)

ギャビンのスタジオでジャックが初めてのレコーディングをする(3曲目)」でもこの曲が使われていました。

ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 2曲目)

Here Comes The Sun
ヒア・カムズ・ザ・サン
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1969年
作曲者ジョージ・ハリスン(George Harrison, 1943-2001)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

ジャックとロッキーがロサンゼルスを見て回る」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 3曲目)

Back In The U.S.S.R.
バック・イン・ザ・U.S.S.R.
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1968年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

モスクワでのエド・シーランのライブ(前座を務めるジャックがステージで歌う)」でもこの曲が使われていました。

ウェンブリースタジアムでのエド・シーランのライブ(SPゲストのジャックが歌う 4曲目)

(ロッキーがエリーを舞台裏に連れて行くシーン)

All You Need Is Love
邦題『愛こそはすべて』
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1967年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

『All You Need Is Love』には、以下の曲が引用されています。
フランス国歌『ラ・マルセイエーズ』
ジョー・ガーランド作曲のジャズ『イン・ザ・ムード』
イングランドの民謡『グリーンスリーブス』
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 『2声のインヴェンション: 第8番 ヘ長調 BWV779』
ビートルズ『イエスタデイ』『シー・ラヴズ・ユー』

ギャビンが「2位で終わる名曲もあるよ」と言って、二人の前から爽やかに去って行く(ギャビンが例に挙げる名曲)

Common People
コモン・ピープル
Artistパルプ(Pulp)
1978年にシェフィールドで結成されたイギリスのロックバンド。
リリース1995年
作曲者Pulp
ジャーヴィス・コッカー(Jarvis Cocker)
ニック・バンクス(Nick Banks)
キャンディダ・ドイル(Candida Doyle)
スティーヴ・マッキー(Steve Mackey)
ラッセル・シニア(Russell Senior, 1966-2023)

ジャックとエリーがライブ会場を後にし、エリーの家で結ばれる

One Life
Artistエド・シーラン(Ed Sheeran)
イギリスのシンガーソングライター、1991年生まれ。
世界中で1億5000万枚以上のシングルを売り上げ、 “世界で最も売れた音楽アーティスト” の一人に数えられる。
リリース2019年
作曲者エド・シーラン
ジョニー・マクデイド(Johnny McDaid)
北アイルランドのシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー、1976年生まれ。
ロックバンド「スノウ・パトロール」(Snow Patrol) のメンバー。
スティーヴ・マック(Steve Mac)
イギリスの音楽プロデューサー/ソングライター/ミュージシャン、1972年生まれ。

エド・シーラン(Ed Sheeran)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

ジャックとエリーが結婚式を挙げる(学校でのライブでジャックが生徒達と一緒に歌う曲)

Ob-La-Di, Ob-La-Da
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
Artist
original ver.
ビートルズ(The Beatles)
リリース1968年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)

エンドクレジット

Hey Jude
ヘイ・ジュード
Artistビートルズ(The Beatles)
イギリス・リヴァプール出身の伝説のロックバンド。
1962年にレコードデビューし約7年半の活動期間中ヒット曲を発表し続け、世界中でビートルズ・ブームを巻き起こした。
リリース1968年
作曲者John Lennon and Paul McCartney
ジョン・レノン(John Lennon, 1940-1980)
ポール・マッカートニー(Paul McCartney)
プロデュースジョージ・マーティン(George Martin, 1926-2016)
イギリスの音楽プロデューサー/ミュージシャン。
ビートルズのキャリアに大きな影響を与え、ほぼ全作品のプロデューサーを務めた。ビートルズ音楽に最も影響を与えた人物とみなされ「5人目のビートルズ」と称される。

アルバムに収録する曲をジャックが新たにレコーディングする」でもこの曲が使われていました。

『イエスタデイ』のサントラ

『イエスタデイ』はダニエル・ペンバートン(Daniel Pemberton)が音楽を担当しました。

ダニエル・ペンバートンは1977年イギリス生まれのTV・映画音楽作曲家です。『スティーブ・ジョブズ』や『モリーズ・ゲーム』、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の音楽も手掛けています。

アーティスト:ヒメーシュ・パテル
¥2,217 (2025/07/05 22:12時点 | Amazon調べ)

『イエスタデイ』キャスト・スタッフ

監督ダニー・ボイル(Danny Boyle)
脚本リチャード・カーティス(Richard Curtis)
製作ティム・ビーヴァン(Tim Bevan)
エリック・フェルナー(Eric Fellner)
バーナード・ベリュー(Bernie Bellew)
マシュー・ジェームズ・ウィルキンソン(Matthew James Wilkinson)
リチャード・カーティス(Richard Curtis)
ダニー・ボイル(Danny Boyle)
音楽ダニエル・ペンバートン(Daniel Pemberton)
配給 東宝東和
公開 2019年6月28日
2019年10月11日
上映時間116分

ジャック・マリック:ヒメーシュ・パテル(Himesh Patel)
ジャック・マリック(幼少期):カルマ・スード(Karma Sood)
エリー・アップルトン:リリー・ジェームズ(Lily James)
エリー・アップルトン(幼少期):ジェイミー・コルマー(Jaimie Kollmer)
ロッキー:ジョエル・フライ(Joel Fry)
デブラ・ハマー:ケイト・マッキノン(Kate McKinnon)
本人役:エド・シーラン(Ed Sheeran)
マーケティングのトップ:ラモーネ・モリス(Lamorne Morris)
キャロル:ソフィア・ディ・マルティーノ(Sophia Di Martino)
ルーシー:エリス・チャペル(Ellise Chappell)
ニック:ハリー・ミシェル(Harry Michell)
ウェンディ:カミーユ・チェン(Camille Chen)
ギャビン:アレクサンダー・アーノルド(Alexander Arnold)
本人役:ジェームズ・コーデン(James Corden)
ジェッド・マリック:サンジーヴ・バスカー(Sanjeev Bhaskar)
シェリア・マリック:ミーラ・サイアル(Meera Syal)
テリー:カール・テオバルド(Karl Theobald)
レオ:ジャスティン・エドワーズ(Justin Edwards)
リズ:サラ・ランカシャー(Sarah Lancashire)
本人役:マイケル・キワヌカ(Michael Kiwanuka)
ジョン・レノン:ロバート・カーライル(Robert Carlyle)

『カーズ/クロスロード』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ/クロスロード』は、ディズニー/ピクサーによる長編アニメーション映画で、『カーズ』シリーズの第3作目です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』の挿入曲とサントラ
2022年にアメリカで制作された映画『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(原題:Sonic the Hedgehog 2)は、地球で暮らしはじめたソニックが、新たな仲間テイルスと共に強敵ナックルズと対峙するアクションアドベ…
『スノーベイビー』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメ映画『スノーベイビー』(原題:Abominable)は、上海で暮らす少女がイエティの子供を発見し、故郷のエベレストへ返そうとするアドベンチャー作品です。ヴァイオリンを弾くシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。アカデミー長編アニメーション賞を受賞しました。グルミットがラジオで流す曲や温室のレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『チキンラン』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『チキンラン』は、「ひつじのショーン」や「ウォレスとグルミット」で知られるニック・パークが初めて手掛けた長編ストップモーション・アニメーション映画です。ニワトリたちがダンスする曲やロッキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『モンスターVSエイリアン』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『モンスターVSエイリアン』は、隕石と接触し巨大化したスーザンとモンスターたちがエイリアンに立ち向かうSFアニメです。『E.T.』や『未知との遭遇』など多くのSF映画パロディで話題となりました。大統領が弾く曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターボ』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション映画『ターボ』は、人間のカーレースに憧れるカタツムリが高速移動できるようになり、レーサーの夢を叶えるため奮闘するスポーツコメディ映画です。テオの口から流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』は、龍の戦士となったジャイアントパンダのポーが後継者を探すアドベンチャー映画です。「カンフー・パンダ」シリーズ4作目となります。エンディング曲やハンス・ジマーによるサントラなど挿入曲をご紹介します。
『カンフー・パンダ3』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ3』(原題:Kung Fu Panda 3)は、ジャイアントパンダのポーが大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ3作目です。サントラにサンプリングされている曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ2』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ2』(原題:Kung Fu Panda 2)は、ジャイアントパンダのポーがマスター・ファイブと共に大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ2作目です。ハンス・ジマーとジョン・パウエルによるサントラと挿入曲を紹介します。
『カンフー・パンダ』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ』は、ジャイアントパンダのポーが龍の戦士目指し奮闘するアニメ映画です。エンディング曲、ハンス・ジマーによるサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』は、『ヒックとドラゴン』シリーズ3作目の長編アニメ映画です。前作『ヒックとドラゴン2』から1年後の世界が描かれています。第92回アカデミー賞では、長編アニメーション部門にノミネートされました。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン2』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン2』(原題:How to Train Your Dragon 2)は、前作『ヒックとドラゴン』から5年後の姿が描かれたファンタジー映画です。エンディング曲(主題歌)とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン』(原題:How to Train Your Dragon)は、クレシッダ・コーウェルの同名児童文学をもとにしたアニメ映画です。ドラゴンとバイキングの少年ヒックの交流が描かれています。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』の挿入曲とサントラ
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』は、発明家のウォレスと相棒の忠犬グルミットの元に下宿人としてペンギンのマッグロウがやってくるサスペンス/コメディです。第66回アカデミー賞では短編アニメーション賞を受賞しました。部屋で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』の挿入曲とサントラ
Netflix『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットが繰り広げる騒動を描いた長編アニメ映画です。アカデミー短編アニメーション賞を受賞した『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」の続編になります。挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコと9つの命』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』は、長ぐつをはいたネコを主役とした『シュレック』シリーズのスピンオフ作品の続編です。プスが歌う曲やピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコ』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコ』は、「シュレック」シリーズの長ぐつをはいたネコを主役としたスピンオフ作品です。エンディング曲やダンスバトルの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック フォーエバー』は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。シュレックシリーズの4作目となります。ドンキーが歌う曲やシュレックが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック3』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック3』は、シュレックとフィオナ、ドンキーたちが活躍するファンタジー・アドベンチャー映画です。クッキーマンが歌う曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック2』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『シュレック2』は、シュレックやドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。オープニング曲/エンディング曲やドンキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』は、映画『マダガスカル』シリーズの人気キャラクター、ペンギンズの活躍を描いたスピンオフです。エンディング曲やペンギンズが戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル3』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『マダガスカル3』は、セントラル・パーク動物園から脱走しアフリカで暮らしていた4頭の動物がヨーロッパで騒動を起こすアドベンチャー作品です。エンディング曲やサーカスショーが開幕する場面の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル2』の挿入曲とサントラ
映画『マダガスカル2』は、ニューヨークの動物園を脱走した4匹の動物たちがアフリカで繰り広げる冒険を描いた作品です。オープニング曲やエンディング曲、ペンギンズがカセットで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション制作のアニメ映画『マダガスカル』は、ニューヨークの動物園から脱走した4匹の冒険を描いた作品です。キツネザルのダンスパーティの曲やマーティが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンツ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アンツ』は、アリの王国に暮らす働きアリZの冒険を描いた作品です。ドリームワークスアニメーションが制作を手掛けました。Zとバーバラ王女がダンスする曲やアリ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バッドガイズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『バッドガイズ』は、ロサンゼルスで暗躍する怪盗集団の活躍を描いた作品です。オープニング曲/エンディング曲、スネークやピラニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』は、ドリームワークスの3Dアニメ映画『ボス・ベイビー』の2作目です。テッドやタビサが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー』は、ドリームワークスによる3Dアニメ映画です。アレック・ボールドウィンがボス・ベイビーの声をつとめました。オープニング/エンディング曲やティムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『SING/シング: Thriller』の挿入曲とサントラ
短編映画『SING/シング: Thriller』(原題:Sing: Thriller)は、コアラのバスターら『SING/シング』シリーズのメンバーが活躍するハロウィン映画です。挿入曲とキャストを紹介します。
『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ
ディスニー映画『ライオン・キング』は、ジャングルの王となるシンバの成長を描いたアニメ映画です。オープニング曲や主題歌、ハクナ・マタタなど挿入曲とサントラを全曲紹介します。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート作品『カールじいさんの空飛ぶ家』は、妻を亡くした78歳のカールが家に風船をつけ旅に出るアニメ映画です。サントラと挿入曲を紹介します。
『FLY!/フライ!』の挿入曲とサントラ
イルミネーション映画『FLY!/フライ!』は、カモの家族がはじめての移住に挑戦するようすを描いたアニメ映画です。ダンスシーンで流れた曲や日本語版主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『グリンチ』の挿入曲とサントラ
イルミネーション制作のアニメ映画『グリンチ』は、ひねくれもののグリンチと愛犬マックスがクリスマスを過ごす様子を描いたハートフルな作品です。テーマ曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲とサントラ
イルミネーション製作アニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』は、本物の木が生えなくなった世界で起こる騒動が描かれたミュージカル映画です。ワンスラーが歌う曲や魚たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲とサントラ
実写アニメ映画『イースターラビットのキャンディ工場』は、イースターラビットのイービーと青年フレッドの交流が描かれた作品です。イルミネーションが製作した実写とCGアニメの融合作品として話題となりました。ドラムを演奏する曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の挿入曲とサントラ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、イルミネーションと任天堂が共同制作した大ヒットアニメ映画です。クッパがピアノで弾いた曲やテレビCMの曲など、映画内で使われた曲とサントラを紹介します。
『怪盗グルーのミニオン超変身』の挿入曲(15曲)とサントラ
映画『怪盗グルーのミニオン超変身』は『怪盗グルー』シリーズ四作目、グルーとルーシーの間に子供グルーJr.が誕生する7年ぶりの新作です。エンディング曲やポピーのダンス曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミニオンズ フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『ミニオンズフィーバー』は、『怪盗グルー』シリーズのスピンオフ作品『ミニオンズ』の続編です。秘密基地でDJが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの三作目です。脱獄シーンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ミニオンズ』の挿入曲とサントラ
『ミニオンズ』はイルミネーション製作アニメ映画『怪盗グルー』シリーズの初スピンオフ作品です。ミニオンの誕生から怪盗グルーとの出会いまでが描かれています。エンディング曲やスチュワートがギターで弾く曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの二作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーの月泥棒』の挿入曲とサントラ
映画『怪盗グルーの月泥棒』はミニオンズの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの一作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディングのダンスする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『SING/シング: ネクストステージ』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、BTSなどの人気曲が40曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全42曲を紹介します。
『SING/シング』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやきゃりーぱみゅぱみゅなどの人気曲が50曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全58曲を紹介します。
『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets2)は、前作に引き続き、マックスやデューク、スノーボールらペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーション映画です。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ペット』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット』(原題:The Secret Life of Pets)は、飼い犬・ペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーションです。テイラー・スウィフトのOP曲やレナードがヘドバンする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ
近未来の日本を舞台としたウェス・アンダーソン作品『犬ヶ島』は、犬と人間の交流が楽しめるSF映画です。全編ストップモーションで撮影されています。黒澤明の『七人の侍』のサントラなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました