『ジャーヘッド』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ジャーヘッド』の挿入曲とサントラ

2005年にアメリカで製作された映画『ジャーヘッド』(原題:Jarhead)は、サム・メンデス監督による戦争映画です。

1990年、中東・サウジアラビアに派遣され、湾岸戦争「砂漠の嵐作戦」に参加した海兵隊員アンソニー・スウォフォードの回想録に基づいて作られました。

『ジャーヘッド』の挿入曲

『ジャーヘッド』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

スウォフォードが基地に到着する

1989年、@カリフォルニア州サンディエゴ郡、キャンプ・ペンドルトン

Don’t Worry, Be Happy
ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー
Artistボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin)
アメリカのジャズ歌手/指揮者/音楽プロデューサー、1950年生まれ。
リリース1988年
作曲者ボビー・マクファーリン

スウォフォードがトランペットの音真似を披露する

You are the Sunshine of My Life
邦題『サンシャイン』
Artistスティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1950年ミシガン州サギノー生まれ。11歳でモータウン所属アーテイストとなり、1962年にシングルデビュー。
世界でトータル1億枚以上のレコードセールスを記録する、史上最も売れている音楽アーティストの一人。
リリース1972年
作曲者スティーヴィー・ワンダー

兵士達が観ている映画『地獄の黙示録』の曲

Die Walkure, Act III: Ride of the Valkyries
楽劇《ワルキューレ》第3幕 – 序奏「ワルキューレの騎行」
作曲者リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner, 1813-1883)
19世紀のドイツの作曲家/指揮者/思想家。
作曲年1856年

「ワルキューレ」とは、北欧神話に出てくる半神半人の女戦士で、戦場で戦う兵士の運命を決める軍団の名前です。
楽劇では、武装した8人のワルキューレが翼の生えた馬に乗り岩山に集まる場面で流れています。

兵士たちがくつろぐテントにサイクスが現れ、神経ガス対策訓練がはじまる

Bang a Gong (Get It On)
ゲット・イット・オン
ArtistT・レックス(T. Rex)
1967年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
グラムロックの先駆者として70年代前半に一世を風靡した。
リリース1971年
作曲者マーク・ボラン(Marc Bolan, 1947-1977)
イギリスのロックミュージシャン/シンガーソングライター。
ロックバンド「T・レックス」(T. Rex) のボーカリスト。グラムロックの代表的アーティストとして活躍した。

T・レックス(T. Rex)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

TVニュースの取材中に兵士達が服を脱いで悪ふざけをする

Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now)
ゴナ・メイク・ユー・スウェット(エヴリバディ・ダンス・ナウ!)』
ArtistC+C ミュージック・ファクトリー(C+C Music Factory)
1989年に結成されたアメリカのダンスミュージック/ヒップホップグループ。
リリース1990年
作曲者C+C Music Factory
ロバート・クリヴィレス(Robert Clivillés)
フリーダム・ウィリアムズ(Freedom Williams)

クリスティーナからの手紙でスウォフォードの精神状態が不安定になる

Something in the Way
サムシング・イン・ザ・ウェイ
Artistニルヴァーナ(Nirvana)
1987年にワシントン州アバディーンで結成されたアメリカのオルタナティヴ・ロックバンド。
グランジのパイオニアとして知られる。
リリース1991年
作曲者カート・コバーン(Kurt Cobain, 1967-1994)
アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト。ロックバンド「ニルヴァーナ」(Nirvana) のフロントマンとしてカリスマ的な人気を博し、音楽シーンだけでなく社会にも大きな影響を与えた。オルタナティヴ・ロックの歴史の中で最も影響力のあるミュージシャンの一人とされている。

ニルヴァーナ(Nirvana)の曲が使われている映画一覧はコチラ

デットマンの妻から送られてきた映画のオープニング曲

送られたビデオテープは、映画『ディア・ハンター』のケースに入っていました。宿舎の広間にみんなが集まり、ビデオがセットされるとこの曲が少しの間流れます。

Cavatina
カヴァティーナ
Artistジョン・ウィリアムズ(John Williams)
オーストラリアのクラシックギター奏者、1941年メルボルン生まれ。
リリース1976年:Soundtrack『ディア・ハンター』
作曲者スタンリー・マイヤーズ(Stanley Myers, 1930-1993)
イギリスの作曲家/指揮者。60年代からテレビの音楽を書きはじめ、63歳で亡くなるまでに60本以上の映画・テレビシリーズの作品を手掛けた。イギリス時代のハンス・ジマーのメンターとしても知られる。

『カヴァティーナ』は、1978年の戦争映画『ディア・ハンター』(The Deer Hunter)のテーマ曲です。

クリスマスイブに兵士達が酒を飲み、歌い踊る

O.P.P.
Artistノーティ・バイ・ネイチャー(Naughty By Nature)
1986年に結成されたアメリカのヒップホップグループ。
リリース1991年
作曲者Naughty By Nature
トレッチ(Treach)
ビン・ロック(Vin Rock)
DJ・ケイ・ジー(DJ Kay Gee)
(The Jackson 5 – 『ABC』)
Berry Gordy, Deke Richards, Fonce Mizell and Freddie Perren

『O.P.P.』には、メルヴィン・ブリスの『シンセティック・サブスティテューション』とジャクソン5の『ABC』がサンプリングされています。

スポンサーリンク

ファーガスが見張り中に聴いている曲

イブの夜、スウォフォードと見張りを交換したファーガスは、ソーセージを焼き、温かい飲み物を飲み、寒空の中を一人で過ごしています。

Grandma Got Run over by a Reindeer
グランマ・ゴット・ラン・オーヴァー・バイ・ア・レインディア
Artist
cover ver.
ドクター・エルモ(Dr. Elmo)
アメリカの獣医/競技ランナー/カントリーミュージック歌手、1936年生まれ。
作曲者ランディ・ブルックス(Randy Brooks)
Original ver.1979年:エルモ&パッツィー(Elmo ‘n’ Patsy)
アメリカの夫婦デュオ。

『Grandma Got Run over by a Reindeer』は、夫婦デュオのエルモ&パッツィー(Elmo ‘n’ Patsy)が1979年に発表したクリスマスのノベルティ・ソングです。
ここでは、夫婦の離婚後に夫が再録音したソロバージョンが使われています。

火の不始末で照明弾が夜空に打ち上がる

Ball and Chain
ボール・アンド・チェーン
Artistソーシャル・ディストーション(Social Distortion)
1978年にカリフォルニア州フラートンで結成されたアメリカのパンク・ロック・バンド。
リリース1990年
作曲者マイク・ネス(Mike Ness)
アメリカのミュージシャン、1962年生まれ。ロックバンド「ソーシャル・ディストーション」(Social Distortion) のメンバー。

砂漠の進軍中にデイヴがスキップして歌う曲

The U.S. Air Force
邦題『アメリカ空軍の歌』
作曲者ロバート・マッカーサー・クロフォード(Robert MacArthur Crawford, 1899-1961)
アメリカの作曲家/音楽教師。

『The U.S. Air Force』は、1947年に認可されたアメリカ空軍の公式軍歌です。
『(The)Wild Blue Yonder』『(The)Air Force Song』のタイトルでも知られています。

ヘリコプターのスピーカーから聞こえてくる曲

Break on Through
ブレーク・オン・スルー
Artistドアーズ(The Doors)
1965年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者The Doors
ジム・モリソン(Jim Morrison, 1943-1971)
レイ・マンザレク(Ray Manzarek, 1939-2013)
ジョン・デンスモア(John Densmore)
ロビー・クリーガー(Robby Krieger)

ドアーズ(The Doors)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

砂漠で戦争終了を祝う

Fight the Power
ファイト・ザ・パワー
Artistパブリック・エナミー(Public Enemy)
1985年にニューヨーク州ロングアイランドで結成されたアメリカのヒップホップグループ。
リリース1990年:Soundtrack『ドゥ・ザ・ライト・シング』
作曲者Bomb Squad(※ヒップホップ・プロデュース・チーム)
ハンク・ショックリー(Hank Shocklee)
キース・ショックリー(Keith Shocklee)
チャックD(Chuck D)
エリック・サドラー(Eric “Vietnam” Sadler)

『Fight the Power』は、スパイク・リー監督の映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』(Do the right thing)のオリジナル・サウンドトラックです。

凱旋パーレードの曲

The Marines Hymn
邦題『海兵隊讃歌』
作曲者ジャック・オッフェンバック(Jacques Offenbach, 1819-1880)
ドイツ生まれのフランスの作曲家/チェリスト/インプレサリオ。
音楽と喜劇との融合を果たし、オペレッタ(喜歌劇)の原型を作ったことで「オペレッタの父」と呼ばれる。

『The Marines Hymn』は、1929年に認可されたアメリカ海兵隊の公式軍歌です。
アメリカ軍における最古の公式ソングとしても知られています。

ジャック・オッフェンバックの喜歌劇『ブラバンのジュヌヴィエーヴ』の二人の兵士によるデュエット『Couplets des deux hommes d’armes』(1867年版) のメロディをベースに作られています。

除隊後の生活が描かれているシーン

Soldier’s Things
邦題『兵士の持ち物』
Artistトム・ウェイツ(Tom Waits)
アメリカのミュージシャン/作曲家/ソングライター/俳優、1949年カリフォルニア州ポモナ生まれ。
リリース1983年
作曲者トム・ウェイツ

トム・ウェイツ(Tom Waits)の曲が使われている映画一覧はコチラ

エンドクレジット

(インストバージョンが使われています。)

Jesus Walks
ジーザス・ウォークス
Artistカニエ・ウェスト(Kanye West)
アメリカのラッパー/シンガーソングライター/音楽プロデューサー/ファッションデザイナー。2021年にYeに改名。
リリース2004年
作曲者カニエ・ウェスト
カーティス・ランディ(Curtis Lundy)
アメリカのコントラバス奏者/作曲家/プロデューサー/アレンジャー、1955年生まれ。
ミリ・ベン・アリ(Miri Ben-Ari)
イスラエル系アメリカ人のヴァイオリニスト/音楽プロデューサー、1978年生まれ。
ライムフェスト(Rhymefest)
アメリカのラッパー/ソングライター、1977年生まれ。

カニエ・ウェスト(Kanye West)/イェ(Ye)の曲が使われている映画一覧はコチラ

スポンサーリンク

『ジャーヘッド』のサントラ

メインアーティスト:トーマス・ニューマン
¥2,000 (2025/07/09 15:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

『ジャーヘッド』はトーマス・ニューマン(Thomas Newman)が音楽を担当しました。トーマス・ニューマンは『ショーシャンクの空に』や『アメリカン・ビューティー』、『007 スカイフォール』などの映画音楽を手掛けたことで知られる作曲家です。80年代から第一線で活躍し、アカデミー賞作曲賞に15回ノミネートされています。

彼の父は20世紀FOXのファンファーレを作ったことで知られる映画音楽作曲家の巨匠アルフレッド・ニューマンで、叔父と兄、従兄も映画音楽作曲家です。

『ジャーヘッド』キャスト・スタッフ

監督サム・メンデス(Sam Mendes)
脚本ウィリアム・ブロイルズ・Jr(William Broyles Jr.)
原作アンソニー・スウォフォード(Anthony Swofford)
製作ルーシー・フィッシャー(Lucy Fisher)
ダグラス・ウィック(Douglas Wick)
音楽トーマス・ニューマン(Thomas Newman)
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 2005年11月4日
2006年2月11日
公開123分

アンソニー・スウォフォード:ジェイク・ジレンホール(Jake Gyllenhaal)
アラン・トロイ:ピーター・サースガード(Peter Sarsgaard)
サイクス三等曹長:ジェイミー・フォックス(Jamie Foxx)
カジンスキー中佐:クリス・クーパー(Chris Cooper)
クリス・クルーガー:ルーカス・ブラック(Lucas Black)
ファーガス・オドネル:ブライアン・ジェラティ(Brian Geraghty)
デイヴ・ファウラー:エヴァン・ジョーンズ(Evan Jones)
ラモン・エスコバル:ラズ・アロンソ(Laz Alonso)
フアン・コルテス:ジェイコブ・バルガス(Jacob Vargas)
リンカーン少佐:デニス・ヘイスバート(Dennis Haysbert)
フィッチ教官:スコット・マクドナルド(Scott MacDonald)

『戦場にかける橋』の挿入曲とサントラ
映画『戦場にかける橋』は、第二次世界大戦下のビルマを舞台とし、英軍捕虜たちと日本人大佐の対立と交流を描いた戦争ドラマ映画です。『クワイ河マーチ~ボギー大佐』など挿入曲とサントラを紹介します。
『パットン大戦車軍団』の挿入曲とサントラ
映画『パットン大戦車軍団』は、第二次世界大戦で活躍したアメリカ陸軍の将軍ジョージ・S・パットンの半生を描いた戦争ドラマです。オープニング曲やピアニストが演奏する曲など挿入曲とジェリー・ゴールドスミスによるサントラを紹介します。
『コラテラル』の挿入曲とサントラ
マイケル・マン監督映画『コラテラル』は、ロサンゼルスを舞台に、冷徹な殺し屋を乗せてしまったタクシー運転手が殺人事件に巻き込まれる様子を描いたサスペンス・スリラー映画です。カーラジオから流れる曲やクラブでバンドが演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ミュンヘン』の挿入曲とサントラ
スティーヴン・スピルバーグ監督映画『ミュンヘン』は、ミュンヘンオリンピックで起きたテロ事件とイスラエルによる報復作戦を描いたサスペンス映画です。ジョン・ウィリアムズが音楽を担当しました。車で流れる曲やスティーヴが部屋で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンジェントルマン』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『アンジェントルマン』(原題:The Ministry of Ungentlemanly Warfare)は、第二次世界大戦中のイギリスで秘密裏に設立された特殊作戦執行部(SOE)の活躍を描いたアクション・スパイ映画です。アップルを救出するシーンの曲やマージョリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バック・イン・アクション』の挿入曲(10曲)とサントラ
映画『バック・イン・アクション』は、元CIAの敏腕エージェントの夫婦が15年ぶりにスパイの世界に戻るアクション映画です。2018年に俳優業引退を宣言したキャメロン・ディアスが11年ぶりに復帰しました。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・ロック』の挿入曲とサントラ
1996年にアメリカで制作された映画『ザ・ロック』(原題:The Rock)は、マイケル・ベイ監督によるアクション映画です。ショーン・コネリー、ニコラス・ケイジ、エド・ハリスらが出演しています。メイソンが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリッツ ロンドン大空襲』の挿入曲とサントラ
映画『ブリッツ ロンドン大空襲』(原題:Blitz)は、第二次世界大戦下のイギリス・ロンドンを描いた戦争映画です。祖父ジェランドがピアノで弾く曲やリタが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン3作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ハート・ロッカー』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞受賞作『ハート・ロッカー』は、イラク戦争中に爆弾処理班として活躍するアメリカ軍兵士たちを描いた戦争映画です。部屋で流している曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『28週後…』の挿入曲とサントラ
映画『28週後…』は、ダニー・ボイルの映画『28日後…』で描かれたパンデミックから28週間後のロンドンを描いたサバイバル・ホラー映画です。米軍ヘリ機内で流れる曲や出国時に流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『突撃』の挿入曲とサントラ
キューブリックの映画『突撃』(原題:Paths of Glory)は、第一次世界大戦、前線の塹壕で戦うフランス軍兵の葛藤を描いた戦争映画です。カーク・ダグラスが主役を演じました。オープニング曲やドイツ人捕虜が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』の挿入曲とサントラ
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』はスタンリー・キューブリックによるブラックコメディ映画です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
映画『ナポレオン』(2023)の挿入曲とサントラ
リドリー・スコット監督映画『ナポレオン』はフランスの英雄ナポレオンの伝記映画です。ホアキン・フェニックスがナポレオンを演じました。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『愛と青春の旅だち』の挿入曲とサントラ
リチャード・ギア主演映画『愛と青春の旅だち』は、海軍士官学校の訓練生が成長していく姿を描いた青春映画です。主題歌やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『インサイド・マン』の挿入曲とサントラ
スパイク・リー監督映画『インサイド・マン』は、ニューヨーク州マンハッタンの銀行で起きた銀行強盗を描いた犯罪サスペンス映画です。主題歌/エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『デイ・シフト』(Netflix)の挿入曲とサントラ
『デイ・シフト』は、ジェイミー・フォックス主演のアクション・ホラー・コメディです。『ジョン・ウィック』シリーズを手がけたチャド・スタエルスキ/87イレブンが製作しました。車の中で流れている曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『クリムゾン・タイド』の挿入曲とサントラ
『クリムゾン・タイド』は原子力潜水艦内での対立を描いた軍事サスペンス映画です。トニー・スコットが監督をつとめ、ハンス・ジマーが音楽を担当しました。サントラと挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『ア・フュー・グッドメン』は、トム・クルーズ主演の法廷サスペンス映画です。オープニング曲やレストランで流れる音楽など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『コヴェナント/約束の救出』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『コヴェナント/約束の救出』は、アフガニスタン紛争下でアメリカ人軍曹が命を救ってくれた現地通訳の男が窮地に立たされたことを知り救出しに行くヒューマンドラマ映画です。オープニング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『西部戦線異状なし』(2022)の挿入曲とサントラ
Netflix映画『西部戦線異状なし』(2022)は、第一次世界大戦中の西部戦線をドイツ兵の視点で描いた小説を原作とした戦争映画です。アカデミー作品賞を含む9部門にノミネートされ、作曲賞を受賞しました。あらすじに沿って挿入曲とサントラを紹介します。
『戦場のメリークリスマス』の挿入曲とサントラ
映画『戦場のメリークリスマス』は大島渚監督によるヒューマンドラマ映画です。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武らが出演しています。坂本龍一が手がけたサントラを含め、挿入曲をあらすじに沿って全曲紹介します。
『ディア・ハンター』の挿入曲とサントラ
映画『ディア・ハンター』はマイケル・チミノ監督によるベトナム戦争映画です。アカデミー作品賞・監督賞、クリストファー・ウォーケンが助演男優賞を受賞しました。テーマ曲や『Can’t Take My Eyes Off You』など使われた曲を流れた順に紹介します。
『戦場のピアニスト』の挿入曲とサントラ
ロマン・ポランスキー監督映画『戦場のピアニスト』は第二次世界大戦中のユダヤ人迫害をポーランド系ユダヤ人ピアニストの視点で描いた戦争映画です。エイドリアン・ブロディがアカデミー賞を受賞しました。作中で演奏された曲や流れた音楽を使われた順に紹介します。
『プラトーン』の挿入曲とサントラ
映画『プラトーン』(Platoon)は、オリバー・ストーン監督によるベトナム戦争映画です。第59回アカデミー賞では作品賞を含む4部門を受賞しました。オープニング/エンディング曲やジェファーソン・エアプレインのWhite Rabbitなど使われた曲を流れた順に紹介します。
『アルゴ』の挿入曲とサントラ
第85回アカデミー賞作品賞受賞作品『アルゴ』は、1979年イランの首都テヘランで起きたアメリカ大使館で起きた人質事件の顛末を描いた作品です。ローリングストーンズやレッド・ツェッペリンなど、作中で使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『ジョジョ・ラビット』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚色賞受賞作品、タイカ・ワイティティ監督の『ジョジョ・ラビット』は、第二次世界大戦下のドイツを舞台にした作品です。ビートルズの『抱きしめたい』やデヴィッド・ボウイの『ヒーローズ』(Helden)など、使われた音楽を紹介します。
『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『7月4日に生まれて』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。オリバー・ストーンは、本作で第62回アカデミー監督賞を受賞しました。ボブ・ディランの『The Times They Are a-Changin』など、使われた曲を紹介します。
『ジャーヘッド』の挿入曲とサントラ
映画『ジャーヘッド』は湾岸戦争に従軍した海兵隊員の回想録を元に作られた戦争映画です。ニルヴァーナ『Something In The Way』やトム・ウェイツの『Soldier’s Things』など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フルメタル・ジャケット』の挿入曲とサントラ
キューブリック監督作品『フルメタル・ジャケット』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。ナンシー・シナトラの『These Boots Are Made For Walkin’』やローリング・ストーンズの『Paint It, Black』など、使われた曲を全て紹介します。
『地獄の黙示録』の挿入曲とサントラ
フランシス・フォード・コッポラ監督の映画『地獄の黙示録』は、ベトナム戦争を壮大なスケールで描いた戦争映画です。カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞しました。『ワルキューレの騎行』など、映画の中で使われた曲を流れた順番に紹介します。
『ワルキューレ』の挿入曲とサントラ
映画『ワルキューレ』は、第二次世界大戦中にヒトラー暗殺を試みた「ワルキューレ作戦」を描いた作品です。トム・クルーズが実在の将校シュタウフェンベルク大佐を演じました。『ワルキューレの騎行』やエンディングソングなど、使われた曲を紹介します。
『トップガン マーヴェリック』の挿入曲とサントラ
2022年に制作されたアクション映画『トップガン マーヴェリック』、トム・クルーズ主演映画『トップガン』36年振りの続編です。レディ・ガガの主題歌『Hold My Hand』をはじめ、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『トップガン』の挿入曲(14曲)とサントラ
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』は、アメリカ海軍のエリートパイロット養成所を舞台とした青春映画です。オープニング曲や主題歌、ピアノで弾き歌いする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました