1994年にアメリカで制作された映画『エド・ウッド』(原題:Ed Wood)は、アメリカで「史上最低の映画監督」と言われた映画監督エド・ウッドの伝記映画です。ティム・バートンが監督をつとめ、ベラ・ルゴシ役をマーティン・ランドーが演じました。
第67回アカデミー賞では、助演男優賞とメイクアップ賞を受賞しました。
『エド・ウッド』の挿入曲
『エド・ウッド』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ベラが自宅で倒れているのを駆けつけたエドが発見する
エドが夜中にベラから呼び出され家に駆けつけるシーン
バレエ音楽《白鳥の湖》第2幕 – 第10曲「情景」
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 |
作曲年 | 1875年〜1876年 |
『白鳥の湖』は、チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽/バレエ作品です。ドイツを舞台に、悪魔の呪いによって白鳥に姿を変えられた王女オデットとジークフリート王子との悲恋の物語が描かれています。
この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
「ベラが自宅に駆けつけたエドに自殺をすると話す」
「ベラの葬儀後、エドが試写室でベラの遺作フィルムを何度も見る」
ベラが出演する生放送のテレビショー(コーナーのオープニング曲)
トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
作曲者 | ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750) バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。 |
『トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565』は、バッハがオルガンの為に作った作品です。
ベラが出演する生放送のテレビショー(コーナーのエンディング曲)
バニー・ホップ
作曲者 | レイ・アンソニー(Ray Anthony) アメリカのバンドリーダー/トランペット奏者/ソングライター/俳優、1922年生まれ。「グレン・ミラー・オーケストラ」の元メンバー。 |
レナード・オウレッティ(Leonard Auletti, 1901-1987) アメリカの作詞家/作曲家/ジャズピアニスト/バンドリーダー/教師。 | |
Original ver. | 1952年:レイ・アンソニー&ヒズ・オーケストラ(Ray Anthony and His Orchestra) |
『バニー・ホップ』は、1950年代にアメリカで流行したダンスミュージックです。
後ろの人が前の人の腰に手を置き鎖のようにつながり、途中、ウサギのようにジャンプをしながら曲が終わるまで踊り続けるダンスです。
資金集めパーティで流れる曲
作曲者 | アラン・ブレーデン(Alan Braden, 1927-2021) イギリスの作曲家/音楽監督。 |
2回目の資金集めパーティで流れる曲
エドがヴァンパイラに出演交渉をするシーン
作曲者 | アラン・ブレーデン(Alan Braden, 1927-2021) イギリスの作曲家/音楽監督。 |
食肉解体工場での、映画『原子の花嫁』打ち上げパーティで流れる曲
Artist | ペレス・プラード(Pérez Prado, 1916-1989) キューバのバンドリーダー/ピアニスト/作曲家/アレンジャー。 1950年代に世界中でマンボ・ブームを巻き起こし「マンボ・キング」(King of the Mambo) と称えられた。 |
リリース | 1950年 |
作曲者 | ペレス・プラード(Pérez Prado, 1916-1989) |
打ち上げパーティでマリアッチバンドが演奏する曲
バニーがメキシコで性転換手術をしなかった理由を語るシーン
ケ・セラ・セラ
作曲者 | リビングストン&エバンズ(Livingston & Evans) ジェイ・リビングストン(Jay Livingston, 1915-2001)とレイ・エバンズ(Ray Evans, 1915-2007)のユダヤ系アメリカ人二人によるソングライティング/作曲家コンビ。 代表作『モナ・リザ』『ケ・セラ・セラ』『タミー』 |
Original ver. | 1956年:エディ・ハワード(Eddy Howard, 1914-1963) |
『ケ・セラ・セラ』は、アルフレッド・ヒッチコック監督による1956年のアメリカ・サスペンス映画『知りすぎていた男』の主題歌です。ジェイ・リビングストンとレイ・エバンズの二人は、この曲でアカデミー歌曲賞の3回目の受賞を果たしました。
「Que Será, Será」は、スペイン語の「Lo que será, será」から派生した表現だと言われており、「Whatever will be, will be(なるようになる)」という意味を持ちます。
打ち上げパーティで女装をしたエドが魅せるショーの曲
邦題『インド・ノ・オドリ』
Artist | コルラ・パンディット(Korla Pandit, 1921-1998) インドのミュージシャン役で映画『エド・ウッド』に出演するアメリカのエキゾチカ・ミュージシャン/作曲家/ピアニスト/オルガン奏者。 |
リリース | 1995年:Soundtrack『エド・ウッド』 |
作曲者 | コルラ・パンディット(Korla Pandit, 1921-1998) |
ベラが自宅に駆けつけたエドに自殺をすると話す
バレエ音楽《白鳥の湖》第2幕 – 第10曲「情景」
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 |
作曲年 | 1875年〜1876年 |
「ベラが自宅で倒れているのを駆けつけたエドが発見する」でもこの曲が使われていました。
ベラの葬儀後、エドが試写室でベラの遺作フィルムを何度も見る
バレエ音楽《白鳥の湖》第2幕 – 第10曲「情景」
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 |
作曲年 | 1875年〜1876年 |
「ベラが自宅で倒れているのを駆けつけたエドが発見する」でもこの曲が使われていました。
教会の礼拝で聖歌隊が歌う讃美歌
製作費を捻出するためエドとキャスト全員がバプテスト教会の礼拝に参加するシーン
讃美歌『ものみなこぞりて』
作曲者 | アッシジの聖フランチェスコ(Saint Francis of Assisi, 1182-1226) イタリアの詩人/カトリック修道士。フランシスコ会の創設者として知られる。 |
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams, 1872-1958) イギリスの作曲家。 | |
ウィリアム・ヘンリー・ドレイパー(William Henry Draper, 1855-1933) イギリスの讃美歌作家/聖職者。 |
エドが撮影現場を飛び出し女装したまま酒を飲むバーで流れる曲
偶然居合わせたオーソン・ウェルズ(映画『市民ケーン』の監督)に励まされるシーン
作曲者 | ジョン・アーケル(Jon Arkell, 1835–1923) イギリスの聖職者/ローイング競技の選手。 |
『エド・ウッド』のサントラ
『エド・ウッド』はハワード・ショア(Howard Shore)が音楽を担当しました。
ハワード・ショアは、カナダ・オンタリオ州トロント出身の作曲家です。デヴィッド・クローネンバーグ監督映画の音楽で知られるようになり、『ロード・オブ・ザ・リング』『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』でアカデミー作曲賞を受賞しました。
『エド・ウッド』キャスト・スタッフ
監督 | ティム・バートン(Tim Burton) |
脚本 | スコット・アレクサンダー(Scott Alexander) |
ラリー・カラゼウスキー(Larry Karaszewski) | |
製作 | ティム・バートン(Tim Burton) |
デニーズ・ディ・ノヴィ(Denise Di Novi) | |
音楽 | ハワード・ショア(Howard Shore) |
配給 | ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン) |
公開 | 1994年9月28日 |
1995年9月2日 | |
上映時間 | 127分 |
エド・ウッド:ジョニー・デップ(Johnny Depp)
ベラ・ルゴシ:マーティン・ランドー(Martin Landau)
ドロレス・フーラー:サラ・ジェシカ・パーカー(Sarah Jessica Parker)
キャシー・オハラ:パトリシア・アークエット(Patricia Arquette)
アメージング・クリズウェル:ジェフリー・ジョーンズ(Jeffrey Jones)
バニー・ブレッキンリッジ:ビル・マーレイ(Bill Murray)
ヴァンパイラ:リサ・マリー(Lisa Marie)
トー・ジョンソン:ジョージ・スティール(George Steele)
ロレッタ・キング:ジュリエット・ランドー(Juliet Landau)
ポール・マルコ:マックス・カセラ(Max Casella)
コンラッド・ブルックス:ブレント・ヒンクリー(Brent Hinkley)
トム・メイソン:ネッド・ベラミー(Ned Bellamy)
ジョージ・ワイス:マイク・スター(Mike Starr)
レモン牧師:G・D・スプラドリン(G.D.Spradlin)
オーソン・ウェルズ:ヴィンセント・ドノフリオ(Vincent D’Onofrio)
オーソン・ウェルズ(声):モーリス・ラマーシュ(Maurice LaMarche)
秘書#2:メローラ・ウォルターズ(Melora Walters)
後援者(カメオ出演):グレゴリー・ウォルコット(Gregory Walcott)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント