『マネーボール』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
Disney+で見放題配信開始!『ネクスト・ゴール・ウィンズ』の曲紹介はコチラから!
PR
映画×音楽
ブラッド・ピット(Brad Pitt)
アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)

『マネーボール』の挿入曲とサントラ

2011年に制作された映画『マネーボール』(原題:Moneyball)は、アメリカのメジャーリーグチーム「オークランド・アスレチックス」のGMビリー・ビーンがセイバーメトリクスを導入し、チーム再建に奮闘する姿を描いた作品です。原作はマイケル・ルイスが執筆した同名のノンフィクションです。

第84回アカデミー賞では作品賞を含む6部門にノミネートされました。

『マネーボール』の挿入曲

『マネーボール』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ヤンキース勝利後、テレビ中継で流れる曲

2001年10月15日 アメリカンリーグ地区優勝決定戦(ヤンキース対アスレチックス)
スタジアムで一人ラジオを聴いていた男が廊下に入ってくるシーン

New York New York
ニューヨーク・ニューヨーク
作曲者ジョン・カンダー&フレッド・エブ(Kander and Ebb)
フレッド・エブ(Fred Ebb, 1928-2004)とジョン・カンダー(John Kander)の二人によるソングライティングチーム。
代表作『キャバレー』『シカゴ』
Original ver.1977年:ライザ・ミネリ(Liza Minnelli)
アメリカの女優/歌手、1946年生まれ。
ヴィンセント・ミネリ(映画監督)とジュディ・ガーランド(女優)の娘。

この曲は、マーティン・スコセッシ監督の1977年のアメリカ映画『ニューヨーク・ニューヨーク』のために作られました。主演のライザ・ミネリが劇中歌っています。
翌年フランク・シナトラがカバーし人気となり、シナトラの代表曲としても知られるようになりました。

ヤンキー・スタジアムでは、ニューヨーク・ヤンキースの試合終了後にこの曲を流すのが恒例となっています。
1980年から行われていて、ヤンキースの勝利後はフランク・シナトラ版、敗北後にはライザ・ミネリ版が使われていましたが、現在は勝敗に関わらずシナトラ版が流れるそうです。

ケイシーが楽器店の売り物のギターで演奏する曲

The Show
Artist
cover ver.
ケリス・ドーシー(Kerris Dorsey)
ビリーの娘ケイシーを演じるアメリカの女優、1998年ロサンゼルス生まれ。
作曲者レンカ(Lenka)
オーストラリアのシンガーソングライター、1978年生まれ。
ジェイソン・リーヴス(Jason Reeves)
アメリカのソングライター/シンガー/ギタリスト、1984年生まれ。
Original ver.2008年:レンカ(Lenka)

ここでは、レンカ(Lenka)によるオリジナルの動画を紹介します。


この後「ビリーが車でCDをかけて流す曲」でもこの曲が使われています。

開幕日 – スタジアムの入り口付近で流れる曲

Don’t Stop Believin’
Artistジャーニー(Journey)
1973年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1981年
作曲者ジャーニー(Journey)のメンバー
ニール・ショーン(Neal Schon)
ジョナサン・ケイン(Jonathan Cain)
スティーヴ・ペリー(Steve Perry)

開幕日 – 開始直前にスタジアム内で流れる曲

Mony Mony
Artist
cover ver.
ビリー・アイドル(Billy Idol)
イギリス系アメリカ人のロックミュージシャン/シンガーソングライター/俳優、1955年生まれ。
リリース1981年
作曲者ボビー・ブルーム(Bobby Bloom, 1946-1974)
アメリカのシンガーソングライター。
トミー・ジェームズ(Tommy James)
アメリカのミュージシャン、1947年オハイオ州デイトン生まれ。
リッチー・コーデル(Ritchie Cordell, 1943-2004)
アメリカのソングライター/プロデューサー。
ボー・ジェントリー(Bo Gentry, 1942-1983)
アメリカの歌手/ソングライター/音楽プロデューサー/レコードレーベル・オーナー。
Original ver.1968年:トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ(Tommy James and The Shondells)
1964年にミシガン州ナイルズで結成されたアメリカのロックバンド。
スポンサーリンク

開幕日 – 開幕式での国歌斉唱

The Star-Spangled Banner
邦題『星条旗』
Artistジョー・サトリアーニ(Joe Satriani)
アメリカのロックギタリスト/作曲家/ソングライター、1956年生まれ。
作曲者フランシス・スコット・キー(Francis Scott Key, 1779-1843)
アメリカの弁護士/作家/アマチュア詩人。
ジョン・スタフォード・スミス(John Stafford Smith, 1750-1836)
イギリスの作曲家/教会オルガン奏者/音楽学者。
作曲年1814年

『星条旗』は、アメリカ合衆国の国歌です。

開幕日 – 試合が始まりビリーがトレーニングルームに篭る

The Mighty Rio Grande
Artist
cover ver.
ディス・ウィル・デストロイ・ユー(This Will Destroy You)
2004年にテキサス州サンマルコスで結成されたポストロックバンド。
リリース2008年
作曲者Christopher Royal King, Jeremy Adam Galindo, Raymond Joseph Brown, and Andrew Thomas Miller

敗戦後、ロッカールームで選手が踊る曲

ビリーは廊下に漏れ聞こえる音を聞き、踵を返しロッカールームへ入っていく。

Give Up The Funk (Tear The Roof Off The Sucker)
ギヴ・アップ・ザ・ファンク
Artistパーラメント(Parliament)
ジョージ・クリントン率いるアメリカのファンクバンド。
1955年に「ザ・パーラメンツ」として設立され、1969年に「パーラメント」に改名。
リリース1975年
作曲者ジョージ・クリントン(George Clinton)
アメリカのシンガー/ソングライター/レコードプロデューサー/バンドリーダー、1941年ノースカロライナ州カナポリス生まれ。ファンカデリックの創設メンバー。ジェームス・ブラウンのファンク・ミュージックの継承者とされている。
ブーツィー・コリンズ(Bootsy Collins)
アメリカのベーシスト/ボーカリスト、1951年オハイオ州シンシナティー生まれ。
ジェローム・ブレイリー(Jerome Brailey)
アメリカのドラマー/ソングライター、1950年生まれ。

ビリーが車でCDをかけて流す曲(ケイシーがビリーのために作ったCD)

The Show
Artist
cover ver.
ケリス・ドーシー(Kerris Dorsey)
ビリーの娘ケイシーを演じるアメリカの女優、1998年ロサンゼルス生まれ。
作曲者レンカ(Lenka)
オーストラリアのシンガーソングライター、1978年生まれ。
ジェイソン・リーヴス(Jason Reeves)
アメリカのソングライター/シンガー/ギタリスト、1984年生まれ。
Original ver.2008年:レンカ(Lenka)

ケイシーが楽器店の売り物のギターで演奏する曲」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

『マネーボール』のサントラ

『マネーボール』はマイケル・ダナ(Mychael Danna)が音楽を担当しました。

マイケル・ダナ(Mychael Danna)とジェシカ・ローズ・ワイス(Jessica Rose Weiss)が音楽を担当しました。

マイケル・ダナは、カナダ・トロント出身の作曲家です。『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』でアカデミー作曲賞を受賞しました。

『マネーボール』キャスト・スタッフ

監督ベネット・ミラー(Bennett Miller)
脚本スティーヴン・ザイリアン(Steven Zaillian)
アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)
原作マイケル・ルイス(Michael Lewis)
製作マイケル・デ・ルカ(Michael De Luca)
レイチェル・ホロヴィッツ(Rachael Horovitz)
ブラッド・ピット(Brad Pitt)
音楽マイケル・ダナ(Mychael Danna)
配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公開 2011年9月23日
2011年11月11日
上映時間133分

ビリー・ビーン:ブラッド・ピット(Brad Pitt)
ピーター・ブランド:ジョナ・ヒル(Jonah Hill)
アート・ハウ:フィリップ・シーモア・ホフマン(Philip Seymour Hoffman)
シャロン:ロビン・ライト(Robin Wright)
スコット・ハッテバーグ:クリス・プラット(Chris Pratt)
デヴィッド・ジャスティス:スティーヴン・ビショップ(Stephen Bishop)
マーク・シャパイロ:リード・ダイアモンド(Reed Diamond)
ロン・ワシントン:ブレント・ジェニングス(Brent Jennings)
グレイディ・フソン:ケン・メドロック(Ken Medlock)
エリザベス・ハッテバーグ:タミー・ブランチャード(Tammy Blanchard)
ジョン・ポロニ:ジャック・マクギー(Jack McGee)
クリス・ピッタロ:ヴィト・ルギニス(Vyto Ruginis)
マット・キーオ:ニック・サーシー(Nick Searcy)
ロン・ホプキンス:グレン・モーシャワー(Glenn Morshower)
チャド・ブラッドフォード:ケイシー・ボンド(Casey Bond)
ジェレミー・ジアンビ:ニック・ポラッツォ(Nick Porrazzo)
ケイシー・ビーン:ケリス・ドーシー(Kerris Dorsey)
ジョン・ヘンリー:アーリス・ハワード(Arliss Howard)
若年期のビリー:リード・トンプソン(Reed Thompson)
ビリーの父:ジェームズ・シャンクリン(James Shanklin)
ビリーの母:ダイアン・ベーレンズ(Diane Behrens)
スザンヌ:タカヨ・フィッシャー(Takayo Fischer)
マイク・マグナンテ :デリン・エバート(Derrin Ebert)
リカルド・リンコン:ミゲル・メンドーザ(Miguel Mendoza)
カルロス・ペーニャ:ジェラルド・セラスコ(Gerardo Celasco)
エリック・チャベス:アート・オーティズ(Art Ortiz)
ミゲル・テハダ:ロイス・クレイトン(Royce Clayton)
テレンス・ロング:マービン・ホーン(Marvin Horne)
マーク・エリス:ブレント・ドーリング(Brent Donnelly)
アラン:スパイク・ジョーンズ(Spike Jonze)
スティーブン・ショット:ロバート・コティック(Bobby Kotick)

¥1,000 (2024/05/25 12:23時点 | Amazon調べ)
『フォードvsフェラーリ』の挿入曲とサントラ
ケン・マイルスとキャロル・シェルビーが1966年ル・マンに向けて奮闘した日々を描いた『フォードvsフェラーリ』(2019)。ザ・バーズやキンクスなど、映画内で使われていた全曲を、シーンと合わせてご紹介します。
『スティーブ・ジョブズ』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督『スティーブ・ジョブズ』(2015)、マイケル・ファスベンダーがスティーブ・ジョブズを演じアカデミー主演男優賞にノミネートされたことでも話題となりました。Bob Dylanの曲など、使われた音楽・挿入歌を流れた順番に紹介します。
『AIR/エア』の挿入曲35曲とサントラ解説
映画『AIR/エア』は、ナイキのバスケットボールシューズ「エア・ジョーダン」開発秘話に基づき作られた映画です。ベン・アフレックが監督・主演・制作を務めました。ダイアー・ストレイツによるOP曲やED曲など、作中で使われた曲をあらすじに沿って紹介します。
『アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語』(Netflix)の挿入曲とサントラ
Netflix映画『アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語』は、ケロッグ社のポップ・タルト誕生秘話を描いたブラックコメディです。『となりのサインフェルド』で知られるジェリー・サインフェルドが監督をつとめました。エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ウォール街』の挿入曲とサントラ
オリバー・ストーン監督映画『ウォール街』はインサイダー取引を描いた金融サスペンス作品です。実在の投資家アイヴァン・ボウスキーをモデルとしています。フランク・シナトラによる主題歌など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『マネーボール』の挿入曲とサントラ
ブラッド・ピット主演映画『マネー・ボール』はセイバーメトリクスを用いてチーム再建のため奮闘したGMビリー・ビーンの姿を描いた作品です。スタジアムで流れる曲や選手が踊る曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ブラックベリー』の挿入曲とサントラ
2023年にカナダで制作された映画『ブラックベリー』(原題:BlackBerry)は、かつてスマートフォン市場で世界2位のシェア率を誇った「BlackBerry」を開発・発売したRIM社(現ブラックベリー社)の栄枯盛衰を描いた伝記コメディ映…
『ソーシャル・ネットワーク』の挿入曲とサントラ
デヴィッド・フィンチャー監督映画『ソーシャル・ネットワーク』は、マーク・ザッカーバーグがFacebookを創業し、訴訟になるまでを描いた作品です。トレント・レズナー、アッティカス・ロスによるサントラも話題となりました。挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました