2015年にアメリカで製作された『ビル・マーレイ・クリスマス』(原題:A Very Murray Christmas)は、ソフィア・コッポラ監督によるクリスマス映画です。クリスマス・イブの夜、アメリカ・ニューヨークにある老舗ホテル『カーライル・ホテル』で起こる騒動が描かれています。
ビル・マーレイ、マイリー・サイラス、ジョージ・クルーニーらが本人役で出演しています。
- 『ビル・マーレイ・クリスマス』の挿入曲
- オープニング(ビル・マーレイがトナカイの角をつけて歌う)
- 裏階段を使って会場に移動するみんなが歌う
- 番組のオープニング(ビル・マーレイが歌う)
- ビル・マーレイとクリス・ロックが歌う
- ウェイトレスとビル・マーレイが歌う
- ビル・マーレイに指名され、ディミトリーが歌う
- ビル・マーレイに指名され、バーテンダーが歌う
- ビル・マーレイに指名され、ウェイトレスが歌う
- レストランのシェフたちが歌う
- ラウンジ歌手がバックシンガー三人と歌う
- 花婿と花嫁が歌う
- クリスマスを迎え、バーテンダーが歌う
- 白いピアノの上で目を覚ましたビル・マーレイが歌う
- クリスマスショーのゲスト、マイリー・サイラスが歌う
- サンタクロースの仮装をしたビル・マーレイとジョージ・クルーニーが歌う
- ビル・マーレイ、マイリー・サイラス、ジョージ・クルーニーが歌う
- クリスマスの朝、ソファーで目を覚ましたビル・マーレイが歌う
- 『ビル・マーレイ・クリスマス』キャスト・スタッフ
『ビル・マーレイ・クリスマス』の挿入曲
『ビル・マーレイ・クリスマス』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング(ビル・マーレイがトナカイの角をつけて歌う)
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
作曲者 | サミー・カーン(Sammy Cahn, 1913-1993) ニューヨーク出身のアメリカの作詞家。 映画『愛の泉』(1954)、『抱擁』(1957)、『波も涙も暖かい』(1959)、『パパは王様』(1963) の曲を書き、アカデミー作曲賞を4度受賞した。 |
デビッド・ホルト(David Holt, 1927-2003) フロリダ州出身のアメリカの俳優/歌手/ダンサー/ソングライター。 | |
Original ver. | 1953年:ジョー・スタッフォード(Jo Stafford) アメリカの歌手/女優。清純な声が高く評価され、当時最も多才なボーカリストの一人とみなされ人気を博した。 |
裏階段を使って会場に移動するみんなが歌う
邦題『レット・イット・スノー』
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
エイミー・ポーラー(Amy Poehler) プロデューサーのリズを演じるアメリカの女優/声優/脚本家/プロデューサー/監督。 | |
作曲者 | サミー・カーン(Sammy Cahn, 1913-1993) ニューヨーク出身のアメリカの作詞家。 映画『愛の泉』(1954)、『抱擁』(1957)、『波も涙も暖かい』(1959)、『パパは王様』(1963) の曲を書き、アカデミー作曲賞を4度受賞した。 |
ジューリー・スタイン(Jule Styne, 1905-1994) イギリス生まれのアメリカのソングライター。 映画『愛の泉』(1954) のタイトル曲を書き、アカデミー作曲賞を受賞した。 | |
Original ver. | 1945年:ヴォーン・モンロー(Vaughn Monroe, 1911-1973) アメリカのバリトン歌手/トランペット奏者/ビッグバンドのリーダー。 |
『Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!』は、1945年7月、ハリウッドでの記録的な猛暑日に、涼しい条件を想像して作られたポップ・ソングです。冬をテーマにした歌詞から、クリスマスソングとみなされるようになり、最も有名なアメリカのクリスマスソングの一つとなりました。
この後「ビル・マーレイ、マイリー・サイラス、ジョージ・クルーニーが歌う」でもこの曲が使われています。
番組のオープニング(ビル・マーレイが歌う)
ビル・マーレイは途中で歌えなくなり、撮影は中止されます。
ジングルベル
作曲者 | ジェームズ・ロード・ピアポント(James Lord Pierpont, 1822-1893) マサチューセッツ州ボストン出身のソングライター/オルガニスト/アメリカ海軍の兵士。 金融王と称えられたモルガン財閥の創始者ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)の叔父。 |
作曲年 | 1857年 |
Artist | 1898年:エジソン・メール・カルテット(Edison Male Quartette) |
『ジングルベル』は、世界中で最もよく歌われているクリスマスソングです。
若者たちがソリ(橇)で競争する様子が歌われており、冬の情景が歌われていることでクリスマスソングとして世界中に広まりました。現在では最も古い “世俗的なクリスマスソング” とされています。
タイトルは当初『The One Horse Open Sleigh』(1頭立ての橇)でしたが、後に『Jingle Bell』に変更されました。
ビル・マーレイとクリス・ロックが歌う
ドゥ・ユー・ヒア・ホワット・アイ・ヒア
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
クリス・ロック(Chris Rock) アメリカのスタンダップコメディアン/俳優/脚本家/プロデューサー/映画監督。 | |
作曲者 | ノエル・レグニー(Noel Regney, 1922-2002) フランスのアルザス出身のアメリカのソングライター。 |
グロリア・シェイン(Gloria Shayne, 1923-2008) アメリカの作曲家/ソングライター。 | |
Original ver. | 1962年:ハリー・シメオン合唱団(Harry Simeone Chorale) |
『Do You Hear What I Hear?』は、当時婚姻関係にあったノエル・レグニーとグロリア・シェインがキューバ危機の際に平和のための嘆願として書いた曲です。
感謝祭の直後にリリースされ、クリスマスホリデーシーズンだけで25万枚以上を売り上げました。
ウェイトレスとビル・マーレイが歌う
邦題『外は寒いよ』
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
ジェニー・ルイス(Jenny Lewis) ウェイトレスを演じるアメリカのシンガーソングライター/ミュージシャン/女優、1976年生まれ。インディーロックバンド「リロ・カイリー」(Rilo Kiley) のメンバー。 | |
作曲者 | フランク・レッサー(Frank Loesser, 1910-1969) アメリカのソングライター。ティンパンアレーで活躍し、スタンダードとなる作品を数多く残した。 代表曲『ベイビー、イッツ・コールド・アウトサイド』 |
Original ver. | 1949年:ダイナ・ショア & バディ・クラーク(Dinah Shore and Buddy Clark) |
『Baby, It’s Cold Outside』は、フランク・レッサーと妻(歌手のリン・ガーランド)がニューヨークにあるナバロホテルの開業祝賀パーティーで歌うデュエット曲として作られました。パーティの閉会を来場者に知らせるタイミングで歌われたことから “閉会時の定番曲” のように扱われ注目を集めました。
その後、1949年のミュージカルコメディ映画『水着の女王』(原題:Neptune’s Daughter)で使われ、フランク・レッサーはこの曲でアカデミー歌曲賞を受賞しています。
ビル・マーレイに指名され、ディミトリーが歌う
「食事、酒、人が集まったがクリスマスソングが足りない、誰かに歌ってもらおう」とビル・マーレイが言い出し、指名されたディミトリーが歌う。
邦題『クリスマスの12日間』
Artist cover ver. | ディミトリ・ディミトロフ(Dimitri Dimitrov) ザ・サンセット・タワー・ホテル(ハリウッド)のレストランの支配人を1980年頃から勤めていたマケドニア移民の名物マネージャー。 |
作曲者 | フレデリック・オースティン(Frederic Austin, 1872-1952) イギリスのバリトン歌手/音楽教師/作曲家。 |
『Twelve Days Of Christmas』は、贈られるプレゼントが1日ずつ増えていく「つみあげうた」(文章に後から文をどんどんと継ぎ足していく言葉遊び)の形をとって作られたクリスマスキャロルです。
ビル・マーレイに指名され、バーテンダーが歌う
邦題『もみの木』
Artist cover ver. | デヴィッド・ヨハンセン(David Johansen, 1950-2025) バーテンダーを演じるアメリカの歌手/ソングライター/俳優。 ロックバンド「ニューヨーク・ドールズ」(New York Dolls) の元ボーカリスト。 |
作曲者 | エルンスト・アンシュッツ(Ernst Anschütz, 1780-1861) ドイツの教師/オルガニスト/詩人/作曲家。 |
作曲年 | 1820年頃 |
『O Tannenbaum』(英題:O Christmas Tree)は、世界各国で歌われているドイツ発祥のクリスマス・キャロルです。
もともとはラブソングとして書かれました。不実な女性との対比で、モミの木の常緑性が恒常性と忠実さの象徴として歌われています。
アメリカでは、ドイツ系祖先を持つ住民が多く住むメリーランド州/アイオワ州の州歌としても使用されています。
ビル・マーレイに指名され、ウェイトレスが歌う
邦題『ウェンセスラスはよい王様』
Artist cover ver. | ジェニー・ルイス(Jenny Lewis) ウェイトレスを演じるアメリカのシンガーソングライター/ミュージシャン/女優、1976年生まれ。 インディーロックバンド「リロ・カイリー」(Rilo Kiley) のメンバー。 |
作曲者 | トーマス・ヘルモア(Thomas Helmore, 1811-1890) イギリスの合唱団長/讃美歌とキャロルの著者/編集者。 |
ジョン・メイソン・ニール(John Mason Neale, 1818-1866) イギリスの聖公会の司祭/学者/讃美歌作家。 |
『Good King Wenceslas』は、古くからヨーロッパで親しまれているクリスマス・キャロルです。
貧困や病気に苦しむ人々を守り暴力行為に強く反対した理想の騎士として人々の崇敬を集め、英雄としても語られるようになったボヘミア(現代のチェコ共和国)の王子、ヴァーツラフ1世(907-935)の物語が語られています。
日本では『ウェンセスラスはよい王様』『慈しみ深き王ウェンセスラス』のタイトルで知られています。
レストランのシェフたちが歌う
ビル・マーレイに誰も知らない曲を歌うよう言われ、レストランのシェフたち(フェニックス)がこの曲を歌います。
Artist cover ver. | フェニックス(Phoenix) シェフたちを演じるフランスのインディー・ロックバンド。 |
ジェイソン・シュワルツマン(Jason Schwartzman) 花婿エリオットを演じるアメリカの俳優。 | |
ビル・マーレイ(Bill Murray) | |
作曲者 | マイク・ラヴ(Mike Love) アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン、1941年カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。ロックバンド「ザ・ビーチ・ボーイズ」(The Beach Boys) の結成メンバーの一人。 |
Original ver. | 2015年:マイク・ラヴ(Mike Love) |
『Alone On Christmas Day』は、ザ・ビーチ・ボーイズのクリスマスアルバムに収録するために書かれた曲です。1977年にレコーディングされましたが、そのアルバムがリリースされることはありませんでした。
2015年、作曲したマイク・ラブによって再録音され、シングルとしてリリースされました。
ラウンジ歌手がバックシンガー三人と歌う
Artist cover ver. | マーヤ・ルドルフ(Maya Rudolph) ラウンジ歌手を演じるアメリカの女優/コメディアン/ミュージシャン。ミニー・リパートンの娘。 |
作曲者 | エリー・グリニッチ&ジェフ・バリー(Ellie Greenwich & Jeff Barry) エリー・グレニッチ(Ellie Greenwich, 1940-2009)とジェフ・バリー(Jeff Barry)の夫婦によるソングライター・デュオ。 代表作『キッスでダウン』『ビー・マイ・ベイビー』『愛のチャペル』 |
フィル・スペクター(Phil Spector, 1939-2021) アメリカの音楽プロデューサー。60年代中期から70年代にかけてウォール・オブ・サウンド(Wall of Sound)と呼ばれる独自のサウンドで一世を風靡した。 | |
Original ver. | ダーレン・ラヴ(Darlene Love) アメリカの歌手/女優、1941年生まれ。エルヴィス・プレスリーやフランク・シナトラ、ザ・ビーチ・ボーイズ等の有名ミュージシャンのレコーディングに数多く参加したことでも知られる。 |
花婿と花嫁が歌う
邦題『瞳の中の愛』
Artist cover ver. | ジェイソン・シュワルツマン(Jason Schwartzman) 花婿エリオットを演じるアメリカの俳優、1980年生まれ。 フランシス・フォード・コッポラの甥。ソフィア・コッポラ、ニコラス・ケイジのいとこ。 |
ラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones) 花嫁を演じるアメリカの女優、1976年生まれ。クインシー・ジョーンズの娘。 | |
作曲者 | トッド・ラングレン(Todd Rundgren) アメリカのミュージシャン/シンガーソングライター、1948年ペンシルベニア州アッパー・ダービーに生まれる。 |
Original ver. | 1972年:トッド・ラングレン |
クリスマスを迎え、バーテンダーが歌う
邦題『ニューヨークの夢』
作曲者 | ジェム・ファイナー(Jem Finer) イギリスのミュージシャン/作曲家、1955年生まれ。ロックバンド「ザ・ポーグス」(The Pogues) の創設メンバーの一人。 |
シェイン・マガウアン(Shane MacGowan, 1957-2023) イギリス生まれのアイルランド人シンガーソングライター/ミュージシャン。 ロックバンド「ザ・ポーグス」(The Pogues) の創設メンバーの一人。 | |
Original ver. | 1987年:ザ・ポーグス(The Pogues featuring Kirsty MacColl) 1982年に結成されたイギリスのアイリッシュ・パンク・バンド。 |
『Fairytale Of New York』は、イギリスのロックバンド、ザ・ポーグス(The Pogues)とゲストボーカリスト、カースティ・マッコール(Kirsty MacColl)のデュエット・ソングです。アイルランド移民の男女の物語が歌われています。
白いピアノの上で目を覚ましたビル・マーレイが歌う
歌の途中でジョージ・クルーニーとマイリー・サイラスがソリに乗って現れます。
邦題『そりすべり』
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
マイリー・サイラス(Miley Cyrus) アメリカのシンガーソングライター/女優/音楽プロデューサー/慈善家。 | |
作曲者 | ルロイ・アンダーソン(Leroy Anderson, 1908-1975) アメリカの作曲家。 代表作『ラッパ吹きの休日』『トランペット吹きの子守歌』 |
ミッチェル・パリッシュ(Mitchell Parish, 1900-1993) ロシア帝国統治下のリトアニア出身のアメリカの作詞家。ティン・パン・アレーの作詞家として活躍した。 代表作『スターダスト』『ムーンライト・セレナーデ』 | |
Original ver. | 1949年:ボストン・ポップス・オーケストラ(Boston Pops Orchestra) |
『Sleigh Ride』は、ルロイ・アンダーソンが1948年に作った管弦楽曲です。
後に、ミッチェル・パリッシュによって英語の歌詞がつけられました。
クリスマスショーのゲスト、マイリー・サイラスが歌う
邦題『きよしこの夜』
Artist cover ver. | マイリー・サイラス(Miley Cyrus) アメリカのシンガーソングライター/女優/音楽プロデューサー/慈善家。 |
作曲者 | フランツ・クサーヴァー・グルーバー(Franz Xaver Gruber, 1787-1863) オーストリアの小学校教師/教会オルガン奏者。 |
ヨーゼフ・モール(Joseph Mohr, 1792-1848) オーストリアのローマカトリックの司祭。 | |
作曲年 | 1818年 |
『Silent Night』は、1818年のクリスマスイブにザルツブルク近郊オーベルンドルフ村の聖ニコラウス教会で初演されたクリスマスキャロルです。
日本では、1909年の『讃美歌』第2編に初めて収録され『きよしこの夜』の邦題で知られています。
サンタクロースの仮装をしたビル・マーレイとジョージ・クルーニーが歌う
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
ジョージ・クルーニー(George Clooney) アメリカの俳優/映画監督/脚本家/映画プロデューサー。 | |
作曲者 | マック・ライス(Mack Rice, 1933-2016) アメリカのR&Bシンガーソングライター。 |
Original ver. | 1974年:アルバート・キング(Albert King, 1923-1992) アメリカのブルースギタリスト/シンガー。 |
ビル・マーレイ、マイリー・サイラス、ジョージ・クルーニーが歌う
邦題『レット・イット・スノー』
Artist cover ver. | ビル・マーレイ(Bill Murray) |
マイリー・サイラス(Miley Cyrus) | |
ジョージ・クルーニー(George Clooney) | |
作曲者 | サミー・カーン(Sammy Cahn, 1913-1993) ニューヨーク出身のアメリカの作詞家。 映画『愛の泉』(1954)、『抱擁』(1957)、『波も涙も暖かい』(1959)、『パパは王様』(1963) の曲を書き、アカデミー作曲賞を4度受賞した。 |
ジューリー・スタイン(Jule Styne, 1905-1994) イギリス生まれのアメリカのソングライター。 映画『愛の泉』(1954) のタイトル曲を書き、アカデミー作曲賞を受賞した。 | |
Original ver. | 1945年:ヴォーン・モンロー(Vaughn Monroe, 1911-1973) |
「裏階段を使って会場に移動するみんなが歌う」でもこの曲が使われていました。
クリスマスの朝、ソファーで目を覚ましたビル・マーレイが歌う
邦題『おめでとうクリスマス』
『We Wish You A Merry Christmas』は、16世紀頃からイングランド西部地方で歌われているクリスマスキャロルです。
イングランドの裕福な教区民が、クリスマスイブにキャロラー(街角や訪問したお宅の玄関先でクリスマスキャロルを歌う聖歌隊)にイチジク入りプディングなどのクリスマスのお菓子を贈ったという伝統がこの曲の起源です。
クリスマスと新年の両方を祝うことから、クリスマスキャロルの最後の締めくくりとして歌われることが多い曲です。
『ビル・マーレイ・クリスマス』キャスト・スタッフ
監督 | ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola) |
脚本 | ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola) |
ビル・マーレイ(Bill Murray) | |
ミッチ・グレイザー(Mitch Glazer) | |
製作 | リリー・バーンズ(Lilly Burns) |
ジョン・スキッドモア(John Skidmore) | |
音楽 | ポール・シェイファー(Paul Shaffer) |
配給 | Netflix |
公開 | 2015年12月4日 |
上映時間 | 56分 |
ビル・マーレイ(Bill Murray):本人
マイケル・セラ(Michael Cera):ジャッキー
ジョージ・クルーニー(George Clooney):本人
ディミトリ・ディミトロフ(Dimitri Dimitrov):本人
デヴィッド・ヨハンセン(David Johansen):バーテンダー
ジェニー・ルイス(Jenny Lewis):ウェイトレス
ラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones):花嫁
エイミー・ポーラー(Amy Poehler):リズ
クリス・ロック(Chris Rock):本人
マーヤ・ルドルフ(Maya Rudolph):ラウンジ歌手
ジェイソン・シュワルツマン(Jason Schwartzman):エリオット
ポール・シェイファー(Paul Shaffer):本人
ジュリー・ホワイト(Julie White ):ベヴ
フェニックス(Phoenix):シェフたち
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント