『バンク・ジョブ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ジェイソン・ステイサム(Jason Statham)

『バンク・ジョブ』の挿入曲とサントラ

2008年にイギリスで制作された『バンク・ジョブ』(原題:The Bank Job)は、実話を基にしたクライムサスペンス映画です。1971年9月11日、イギリス・ロンドンにあるロイズ銀行で起きた強盗事件(ウォーキートーキー強盗)にまつわる事実と噂を織り交ぜた脚本になっています。

ジェイソン・ステイサムやサフロン・バロウズが出演しています。

『バンク・ジョブ』の挿入曲

『バンク・ジョブ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング

Get It On
ゲット・イット・オン
ArtistT・レックス(T. Rex)
1967年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
グラムロックの先駆者として70年代前半に一世を風靡した。
リリース1971年
作曲者マーク・ボラン(Marc Bolan, 1947-1977)
イギリスのロックミュージシャン/シンガーソングライター。
ロックバンド「T・レックス」 のボーカリスト。グラムロックの代表的アーティストとして活躍した。

T・レックス(T. Rex)の曲が使われている映画一覧はコチラ

マルティーヌがテリーに銀行強盗の話を持ちかける(店で歌手が歌う曲)

Unchain My Heart
アンチェイン・マイ・ハート
Artist
cover ver.
ナターシャ・ミラー(Natasha Miller)
アメリカのジャズボーカリスト/シンガーソングライター/ヴァイオリニスト、1971年生まれ。
リリース2004年
作曲者ボビー・シャープ(Bobby Sharp, 1924-2013)
アメリカのソングライター/ミュージシャン/歌手。
テディ・パウエル(Teddy Powell, 1905-1993)
アメリカのジャズ・ミュージシャン/バンドリーダー/作曲家/編曲家。
Original ver.1961年:レイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004)
アメリカの歌手/作曲家/ピアニスト。
盲目というハンディを乗り越え歌手として成功を収め、天才ミュージシャンとして世界にその名を知らしめた。R&B/ソウルのパイオニアとして知られる。

テリーが銀行強盗の話をケヴィンとデイヴに相談する(ストリップクラブで流れる曲)

@エディのスタッグパーティー

Lola
ローラ
Artistキンクス (The Kinks)
1963年に結成されたイギリスのロックバンド。
ビートルズ、ローリング・ストーンズと並ぶ “ブリティッシュロックの三大グループ” の一つに挙げられる。
リリース1970年
作曲者レイ・デイヴィス(Ray Davies)
イギリスのシンガーソングライター/ミュージシャン、1944年ロンドン生まれ。ロックバンド「キンクス」(The Kinks) のフロントマンとして知られる。

キンクス(The Kinks)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ストリップクラブに二人の警官が入ってくる

@エディのスタッグパーティー

In the Midnight Hour
イン・ザ・ミッドナイト・アワー
Artistウィルソン・ピケット(Wilson Pickett, 1941-2006)
サザン・ソウルを代表するアメリカのソウル/R&B歌手。
リリース1965年
作曲者ウィルソン・ピケット
スティーヴ・クロッパー(Steve Cropper)
アメリカのR&Bギタリスト/ソングライター/プロデューサー、1941年生まれ。
スポンサーリンク

ソニアの娼館で流れている曲

Piano Concerto No.21 in C Major, K. 467 – III. Allegro vivace assai
ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 – 第3楽章
作曲者ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791)
18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。
幼い頃から並外れた音楽の才能を示し「神童」と呼ばれる。5歳ですでに作曲を始め35歳の若さで亡くなるまで600を超える作品を作る。オペラ、協奏曲、交響曲、室内楽、器楽曲などあらゆるジャンルにわたり名作を残し西洋音楽に大きな影響を与えた。
作曲年1785年

『ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467』は、モーツァルトが1785年に作曲したピアノ協奏曲です。

結婚式で新郎新婦がダンスをする(バンドが演奏する曲 )

@エディとイングリッドの結婚式

Save Me
Artistザ・ストーリーズ(The Storys)
ウェディングバンド役で出演するイギリスのロックバンド。
リリース2006年
作曲者The Storys
スティーブ・バルサモ(Steve Balsamo)
アンディ・コリンズ(Andy Collins)
ダイ・スミス(Dai Smith)
ロブ・トンプソン(Rob Thompson)

テリーがマルティーヌに仕事を引き受けると返事をする(バンドが演奏する曲)

@エディとイングリッドの結婚式

I Believe in Love
Artistザ・ストーリーズ(The Storys)
ウェディングバンド役で出演するイギリスのロックバンド。
リリース2006年
作曲者The Storys
スティーブ・バルサモ(Steve Balsamo)
アンディ・コリンズ(Andy Collins)
ダイ・スミス(Dai Smith)
ロブ・トンプソン(Rob Thompson)

テリーの留守中、中古車店に高利貸しが現れる(店のBGM)

Hey There
Artistザ・ベイシックス(The Basics)
2002年に結成されたオーストラリアのスリー・ピース・バンド
リリース2007年
作曲者The Basics
クリス・シュローダー(Kris Schroeder)
ゴティエ(Gotye)
スポンサーリンク

テリーが妻とレストランで食事をする(店のBGM)

(テリーが危険な仕事をすることを妻に告白するシーン)

La traviata / Act 1: Libiamo ne’lieti calici
歌劇《椿姫》第1幕 – 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」
作曲者ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi, 1813-1901)
イタリアの作曲家。19世紀を代表するロマン派音楽作曲家で「オペラ王」の異名を持つ。
初演1853年:フェニーチェ劇場(イタリア・ヴェネツィア)

『椿姫』は、イタリアの作曲家ヴェルディが1853年に発表したオペラです。高級娼婦ヴィオレッタを主人公とする長編小説に基づき台本が作られ、原題『La traviata』は『堕落した女』を意味します。

ここで使われている 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」は、第1幕の冒頭、パリ社交界の華ヴィオレッタの館でのパーティで、彼女に思いを寄せる青年アルフレードが乾杯の音頭をとり高らかに歌い上げるよく知られた人気の曲です。

ハキム・ジャマールの出版記念パーティー(パーティーのBGM)

Gunshot
Artistアンソニー・ジョンソン(Anthony Johnson)
ジャマイカ出身のレゲエ歌手、1959年生まれ。
リリース1980年

娼館の女主人ソニアが客の政府高官と会い、猥褻写真の件を話す(ラウンジで演奏されている曲)

French Suite No.5 in G Major, BWV 816 – I. Allemande
フランス組曲 第5番 ト長調 BWV 816 – 第1曲「アルマンド」
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。
作曲年1722-1723年頃

『フランス組曲』は、バッハが1722年〜1723年頃に作曲した、鍵盤楽器のための6つの組曲です。

友人達がパブに集まり友を偲んで歌う

Those Were the Days
邦題『悲しき天使』
作曲者ボリス・フォミン(Boris Fomin, 1900-1948)
ロシアの作曲家。
Original ver.1926年:アレクサンドル・ヴェルチンスキー(Alexander Vertinsky)

『Those Were the Days』(邦題:悲しき天使)は、ポール・マッカートニーのプロデュースでデビューしたウェールズ出身の女性シンガーソングライター、メリー・ホプキン(Mary Hopkin)のヒット曲として知られています。

原曲は、ロシアの詩人コンスタンチン・ポドレフスキーの詩を用いて作られたロシア歌謡曲です。
青春時代の回想が描かれています。
このような歌謡曲は、当時の政権下では「反革命的」とみなされ演奏を禁止されていました。しかし、最初にレコーディングしたアレクサンドル・ヴェルチンスキーを含めた亡命者達が世界中でこの歌を歌い続けたことで、忘れ去られることなく歌い継がれることとなりました。

スポンサーリンク

エンドクレジット

Money (That’s What I Want)
マネー
Artist
cover ver.
ザ・ストーリーズ(The Storys)
ウェディングバンド役で出演するイギリスのロックバンド。
作曲者ベリー・ゴーディー・Jr.(Berry Gordy Jr.)
アメリカの音楽プロデューサー/実業家、1929年ミシガン州デトロイト生まれ。モータウンの創業者。
ジャニー・ブラッドフォード(Janie Bradford)
アメリカのソングライター、1939年ミズーリ州チャールストン生まれ。モータウンに在籍し、1960年代にレーベルの多くの曲を書いたことで知られる。
Original ver.1959年:バレット・ストロング(Barrett Strong, 1941-2023)
アメリカの歌手/ソングライター。モータウン・レーベル最初のヒット曲『マネー』を放った歌手として知られる。

『バンク・ジョブ』のサントラ

ギャガ
¥2,467 (2025/08/23 22:26時点 | Amazon調べ)

『バンク・ジョブ』はJ・ピーター・ロビンソン(J. Peter Robinson)が音楽を担当しました。

J・ピーター・ロビンソンは、イギリス出身の作曲家です。70年代にはスタジオミュージシャンとして活躍し、フィル・コリンズやエリック・クラプトンらのアルバム制作に関わっていました。
(※現在サントラは入手困難・未配信です。)

『バンク・ジョブ』キャスト・スタッフ

監督ロジャー・ドナルドソン(Roger Donaldson)
脚本ディック・クレメント(Dick Clement)
イアン・ラ・フレネ(Ian La Frenais)
製作スティーヴン・チャスマン(Steven Chasman)
チャールズ・ローヴェン(Charles Roven)
音楽J・ピーター・ロビンソン(J. Peter Robinson)
配給 ムービーアイ
公開 2008年2月28日
2008年11月22日
上映時間110分

テリー・レザー:ジェイソン・ステイサム(Jason Statham)
マルティーヌ・ラブ:サフロン・バロウズ(Saffron Burrows)
ケヴィン・スウェイン:スティーヴン・キャンベル・ムーア(Stephen Campbell Moore)
デイヴ・シリング:ダニエル・メイズ(Daniel Mays)
ガイ・シンガー:ジェームズ・フォークナー(James Faulkner)
バンバス:アルキ・デヴィッド(Alki David)
エディ・バートン:マイケル・ジブソン(Michael Jibson)
イングリッド・バートン:ジョージア・テイラー(Georgia Taylor)
ティム・エヴェレット:リチャード・リンターン(Richard Lintern)
マイルズ・アークハート:ピーター・ボウルズ(Peter Bowles)
フィリップ・リスル:アリスター・ペトリ(Alistair Petrie)
ゲイル・ベンソン:ハティ・モラハン(Hattie Morahan)
ウェンディ・レザー:キーリー・ホーズ(Keeley Hawes)
ロウ・ヴォーゲル:デヴィッド・スーシェ(David Suchet)
マイケルX:ピーター・デ・ジャージー(Peter de Jersey)
ハキム・ジャマル:コリン・サーモン(Colin Salmon)
ソニア・バーン:シャロン・モーン(Sharon Maughan)
銀行員:ミック・ジャガー(Mick Jagger)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『エクスペンダブルズ ニューブラッド』の挿入曲とサントラ
『エクスペンダブルズ ニューブラッド』(原題:Expend4bles)は、『エクスペンダブルズ』シリーズ4作目、傭兵部隊 "エクスペンダブルズ" が核兵器をめぐる陰謀を阻止するアクション映画です。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』の挿入曲とサントラ
映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』は、ベテラン傭兵チームが新世代メンバーと共に、かつての仲間との対決に挑むアクション映画です。シリーズ3作目、ハリソン・フォードやグレン・パウエルらも出演しています。挿入曲とサントラを紹介します。
『エクスペンダブルズ2』の挿入曲とサントラ
2012年にアメリカで制作された映画『エクスペンダブルズ2』(原題:The Expendables 2)は、シルヴェスター・スタローンらアクションスターが傭兵軍団として大活躍するアクション映画です。『コン・エアー』のサイモン・ウェストが監督…
『エクスペンダブルズ』(ディレクターズカット版)の挿入曲とサントラ
映画『エクスペンダブルズ』は、傭兵部隊が独裁政権を打倒するために戦う姿を描いたアクション映画です。エンディング曲やバーで流れる曲、エクスペンダブルズが兵士らと戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トランス』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トランス』(原題:Trance)は、競売人のサイモンとギャングのフランク、催眠療法士のエリザベスの3人のそれぞれの企てが複雑に絡み合う心理サスペンス・スリラー映画です。エリザベスが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シャロウ・グレイブ』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル長編映画監督デビュー作『シャロウ・グレイブ』は、金と裏切りによって友情が崩壊していく若者たちを描いたサスペンス映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『狼たちの午後』の挿入曲とサントラ
映画『狼たちの午後』(原題:Dog Day Afternoon)は、1972年に実際に起きた銀行強盗事件をもとにしたクライム・ドラマです。シドニー・ルメットが監督を務め、アル・パチーノ、ジョン・カザールらが出演しています。オープニング曲など挿入曲を紹介します。
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』の挿入曲とサントラ
映画『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』は、天才マジシャン集団による強盗を描いたクライム・サスペンス映画です。ブラッドリーの独房で流れる曲やウォルターが種明かしをするシーンなど挿入曲とサントラを紹介します。
『グランド・イリュージョン』の挿入曲とサントラ
映画『グランド・イリュージョン』は、天才マジシャン集団による強盗を描いたクライム・サスペンス映画です。ラスベガスのマジックショーで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジャッキー・ブラウン』の挿入曲とサントラ
タランティーノ監督映画『ジャッキー・ブラウン』は、エルモア・レナードによる『ラム・パンチ』をベースとしたクライム・サスペンス映画です。オープニング/エンディング曲やジャッキーがレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『グッドフェローズ』の挿入曲とサントラ
映画『グッドフェローズ』は、実在したマフィアの一員ヘンリー・ヒルの半生を描いた犯罪伝記映画です。マーティン・スコセッシが監督を務め、レイ・リオッタ、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシらが出演しています。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲とサントラ
2011年に制作された映画『ドラゴン・タトゥーの女』(原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、スティーグ・ラーソンによる小説『ミレニアム』シリーズ1作目の同名小説を原作としたミステリー/スリラー映画です。デ…
『ゾディアック』の挿入曲とサントラ
映画『ゾディアック』は、60年代後半のアメリカで起きた未解決連続殺人事件(ゾディアック事件)に関わった刑事や記者、風刺漫画化たちを描いたサスペンス映画です。カーラジオから流れる曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『セブン』の挿入曲とサントラ
映画『セブン』は、「七つの大罪」に沿って殺人を行う猟奇殺人事件を描いたサスペンスです。デヴィッド・フィンチャーが監督をつとめました。オープニング/エンディング曲や図書館で流れるBGMなど挿入曲とサントラを紹介します。
『モンスター』の挿入曲とサントラ
映画『モンスター』は、実在の連続殺人犯アイリーン・ウォーノスの人生を描いたクライムスリラー映画です。第76回アカデミー賞ではシャーリーズ・セロンが主演女優賞を受賞しました。ローラースケート場で流れる曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・コンサルタント』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・コンサルタント』は、凄腕の殺し屋という裏の顔を持つ会計士をベン・アフレックが演じるサスペンススリラー映画です。ウルフが流す曲や少年が唱える歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『インセプション』の挿入曲とサントラ
クリストファー・ノーラン監督映画『インセプション』は、他人の夢の世界に入り込む企業スパイの男があるミッションに取り組むSFアクション映画です。 “キック” の合図に流す音楽など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダイ・ハード2』の挿入曲とサントラ
映画『ダイ・ハード2』は、ブルース・ウィリス主演のアクション映画『ダイ・ハード』シリーズの2作目です。前作から1年後のクリスマス、空港でテロ事件に巻き込まれたジョン・マクレーンの活躍が描かれています。エンディング曲やレコードで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダイ・ハード』の挿入曲とサントラ
映画『ダイ・ハード』(原題:Die Hard)は、クリスマスイブにジョン・マクレーンが、妻の勤めるオフィスビルでトラブルに巻き込まれるアクション映画です。リムジンで流す曲やテオの鼻歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『スピード』の挿入曲とサントラ
映画『スピード』(原題:Speed)は、SWATと爆弾魔の攻防を描いたスリラー映画です。キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックらが出演しています。バーで流れる曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バッドボーイズ』の挿入曲とサントラ
映画『バッドボーイズ』は、マイアミ市警のバディ2人の活躍を描いたアクション映画です。ウィル・スミスとマーティン・ローレンスが主演をつとめました。ダイアナ・キングや2PACの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『カンバセーション…盗聴…』の挿入曲とサントラ
映画『カンバセーション…盗聴…』フランシス・フォード・コッポラ監督・脚本、ジーン・ハックマン主演のサスペンス映画です。オープニング曲や広場で流れる曲など、挿入曲とデヴィッド・シャイアによるサントラを紹介します。
『フレンチ・コネクション2』の挿入曲とサントラ
映画『フレンチ・コネクション2』は、ジーン・ハックマン主演『フレンチ・コネクション』続編です。ドイル刑事が麻薬王シャルニエを追ってフランスのマルセイユに到着してからの話が描かれています。挿入曲とサントラを紹介します。
『フレンチ・コネクション』の挿入曲とサントラ
ジーン・ハックマン主演映画『フレンチ・コネクション』は、ロビン・ムーア原作のノンフィクション小説をもとにした警察ドラマです。ナイトクラブのステージで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の挿入曲とサントラ
映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』は、ロバート・パティンソンがバットマンを演じる「バットマン」シリーズの1作目です。戒厳令がしかれるシーンで流れるNirvanaの曲やリドラーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダークナイト ライジング』の挿入曲とサントラ
『ダークナイト ライジング』は、クリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズの最終作です。アン・ハサウェイがキャットウーマンを、トム・ハーディがベインを演じました。舞踏会で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バットマン リターンズ』の挿入曲とサントラ
ティム・バートン監督映画『バットマン リターンズ』は、マイケル・キートンがバットマンを演じた映画シリーズ2作目です。ミシェル・ファイファーがキャットウーマン、ダニー・デヴィートがペンギン役で出演しています。エンディング曲なと挿入曲とサントラを紹介します。
『バットマン』(1989)の挿入曲とサントラ
マイケル・キートン主演『バットマン』は、ティム・バートン監督による「バットマン」シリーズ映画化作品です。プリンスによるサントラやエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『バレリーナ:The World of John Wick』の挿入曲とサントラ
『バレリーナ:The World of John Wick』(原題:From the World of John Wick: Ballerina)は、『ジョン・ウィック:パラベラム』に登場したバレリーナ、イヴ・マッカロを主役に据えたスピンオフ映画です。予告編と予告編で流れている曲を紹介します。
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(ジョーカー2)は、ホアキン・フェニックスがジョーカーを演じた2019年『ジョーカー』の続編です。法廷でのミュージカルシーンやエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ジョーカー』の挿入曲とサントラ
ホアキン・フェニックス主演映画『ジョーカー 』は、「バットマン」シリーズのヴィランとして知られるジョーカーの原点を描いたオリジナル映画です。アーサーが踊る曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ディパーテッド』の挿入曲とサントラ
マーティン・スコセッシ監督映画『ディパーテッド』は、ボストン南部を舞台に警察とアイリッシュ・ギャングの対立を描いたクライムサスペンス映画です。オープニング/エンディング曲やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『インスティゲイターズ 〜強盗ふたりとセラピスト〜』の挿入曲とサントラ
映画『インスティゲイターズ 〜強盗ふたりとセラピスト〜』は、マット・デイモンとケイシー・アフレック共演の犯罪コメディ映画です。カーチェイスシーンの曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シカゴ』の挿入曲とサントラ
映画『シカゴ』は、ボブ・フォッシー振付・演出の伝説のミュージカルの映画化作品です。レネー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズらが出演し、アカデミー作品賞など数々の賞を受賞しました。キャストが歌うミュージカルナンバー/サントラを紹介します。
『アメリカン・ジゴロ』の挿入曲とサントラ
リチャード・ギア主演映画『アメリカン・ジゴロ』は、ジゴロの男が犯罪に巻き込まれているサスペンス映画です。ブロンディによる主題歌やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ドライヴ』の挿入曲とサントラ
ライアン・ゴズリング主演、ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ドライヴ』は、凄腕ドライバーが犯罪に巻き込まれるバイオレンス・フィルム・ノワールです。オープニング曲/エンディング曲、襲撃前に流れる歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『ファイト・クラブ』の挿入曲とサントラ
映画『ファイト・クラブ』は、デヴィッド・フィンチャー監督によるクライム・アクション映画です。ブラッド・ピット、エドワード・ノートンらが出演しています。エンディング曲やマーラが歌う曲など挿入曲10曲とサントラを紹介します。
『アオラレ』の挿入曲とサントラ
ラッセル・クロウ主演映画『アオラレ』は、道路上でのいさかいを機に、男が常軌を逸した執念でつきまとうスリラー映画です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『T2 トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
映画『T2 トレインスポッティング』は『トレインスポッティング』の20年後を描いた続編です。前作キャストが勢揃いし、ダニー・ボイルが再び監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』は、90年代スコットランドを舞台とした青春映画です。イギー・ポップやブラーなど、90年代の名曲が多数流れています。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイスガイズ!』の挿入曲とサントラ
映画『ナイスガイズ!』は、ライアン・ゴズリングとラッセル・クロウがW主演をつとめたサスペンス・コメディ映画です。70年代カリフォルニアが舞台となっています。オープニング曲やエンディング曲、パーティーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウルフズ』の挿入曲(9曲)とサントラ&予告編で流れる曲
映画『ウルフズ』(原題:Wolfs)は、ジョージ・クルーニーとブラッド・ピットがそれぞれ一匹狼のフィクサーを演じる犯罪コメディ映画です。挿入曲とサントラ、予告編で流れる曲を紹介します。
『暴力脱獄』の挿入曲とサントラ
映画『暴力脱獄』(原題:Cool Hand Luke)は、ポール・ニューマン主演の刑務所映画です。ラロ・シフリンが音楽を担当しています。囚人が歌う曲やギターで弾き歌いしている曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ゲッタウェイ』の挿入曲とサントラ
サム・ペキンパー監督映画『ゲッタウェイ』は、スティーブ・マックイーン主演、アリ・マッグロー共演の犯罪アクション映画です。挿入曲とサントラを紹介します。
『インサイド・マン』の挿入曲とサントラ
スパイク・リー監督映画『インサイド・マン』は、ニューヨーク州マンハッタンの銀行で起きた銀行強盗を描いた犯罪サスペンス映画です。主題歌/エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『MEG ザ・モンスター』の挿入曲とサントラ
ジェイソン・ステイサム主演の映画『MEG ザ・モンスター』は、絶滅したメガドロン=MEGとの攻防を描いたアクションスリラーです。エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『MEG ザ・モンスターズ2』の挿入曲とサントラ
ジェイソン・ステイサム主演の映画『MEG ザ・モンスターズ2』は、絶滅したメガドロン=MEGとの攻防を描いたアクションスリラーです。『MEG ザ・モンスター』の続編となります。オープニング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ゴッドファーザー PART III』の挿入曲とサントラ
映画『ゴッドファーザー〈最終章〉:マイケル・コルレオーネの最期』(ゴッドファーザー PART III)は、フランシス・フォード・コッポラ監督による『ゴッドファーザー』シリーズの3作目です。息子アンソニーが歌う曲やエンディングで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブラック・レイン』の挿入曲とサントラ
リドリー・スコット監督映画『ブラック・レイン』は、大阪舞台のポリス・アクション映画です。マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシア、高倉健、松田優作など日米豪華スターの共演が話題となりました。主題歌やエンディング曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の挿入曲とサントラ
マーティン・スコセッシ最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』は、オクラホマ・オセージ郡で起きた先住民殺人事件を描いた映画です。アカデミー賞では10部門にノミネートされました。歌曲賞にノミネートされたエンディング曲など36曲をあらすじに沿って紹介します。
『セブン・サイコパス』の挿入曲とサントラ
マーティン・マクドナー監督映画『セブン・サイコパス』は、サイコパスを募集したことで起こる騒動が描かれた風刺犯罪コメディ映画です。サム・ロックウェル、コリン・ファレルらが出演しています。オープニング曲やエンディング曲をあらすじに沿って紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『カジノ』の挿入曲とサントラ【後編】
映画『カジノ』は、ロバート・デ・ニーロ主演、マーティン・スコセッシ監督映画です。The Rolling Stones『サティスファクション』やThe Animals『朝日のあたる家』など、流れた曲を順番に紹介します。(本記事は後編になります。)
『オペレーション・フォーチュン』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『オペレーション・フォーチュン』は本格派スパイ・アクション映画です。ジェイソン・ステイサム主演、ヒュー・グラントやジョシュ・ハートネットらが出演しています。オーソンが見ていた映画の曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『バンク・ジョブ』の挿入曲とサントラ
ジェイソン・ステイサム主演映画『バンク・ジョブ』は、イギリスで実際に起きた銀行強盗事件とロイヤルスキャンダルをベースに作られた映画です。OP曲やED曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ハウス・オブ・グッチ』の挿入曲とサントラ
リドリー・スコット監督映画『ハウス・オブ・グッチ』はGucci創業一家のスキャンダルが描かれたクライム伝記映画です。「乾杯の歌」や「セビリアの理髪師」などのオペラや、コレクションで使われた音楽など、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『キャッシュトラック』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督、ジェイソン・ステイサム主演の映画『キャッシュトラック』は、アメリカ・ロサンゼルスが舞台のクライムサスペンス映画です。『Folsom Prison Blues』や『ワルキューレの騎行』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ジェントルメン』の挿入曲とサントラ
マシュー・マコノヒー主演、ガイ・リッチー監督・脚本の映画『ジェントルメン』は、ロンドンの裏社会を舞台にした犯罪群像劇です。OP曲やThe Jamの『That’s Entertainment』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロックンローラ』の挿入曲とサントラ
ジェラルド・バトラー主演『ロックン・ローラ』は、ガイ・リッチーが監督・脚本を務めた犯罪群像劇です。OPの『I’m a Man』やThe Clashの『Bankrobber』など、映画の中で使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『リボルバー』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督、リュック・ベッソン製作『リボルバー』、ジェイソン・ステイサムやレイ・リオッタ、マーク・ストロングら豪華キャストが出演しています。モーツァルトやフォーレのレクイエム、サティのジムノペディなど、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『スナッチ』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『スナッチ』は、ジェイソン・ステイサムやブラッド・ピット、ベニチオ・デル・トロら豪華キャストによる犯罪群像劇です。The SpecialsやOasisの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』の挿入曲とサントラ
1998年に製作された映画『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』は、ガイ・リッチー監督初の長編映画です。The Stoogesの『I Wanna Be Your Dog』やJames Brownの曲など、使われた15曲を流れた順番に紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲とサントラ
映画『オーシャンズ8』は、『オーシャンズ』シリーズの女性版スピンオフ映画です。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など挿入曲とサントラを紹介します。
『オーシャンズ12』の挿入曲とサントラ
スティーヴン・ソダーバーグ監督の大ヒット犯罪コメディ映画第2弾『オーシャンズ12』(2004)は、前作のメンバーに加え、ブルース・ウィルスやキャサリン・ゼタ=ジョーンズなど豪華ゲストが登場します。映画で使われた曲を流れた順番に紹介します。
『オーシャンズ11』の挿入曲とサントラ
スティーヴン・ソダーバーグ監督『オーシャンズ11』は、ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピットら豪華キャストによるクライム・コメディ映画で、日本では2002年2月に公開されました。ドビュッシーの「月の光」など使われた曲を流れた順番に紹介します。
『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲とサントラ
映画『ユージュアル・サスペクツ』は、ケヴィン・スペイシー、ベニチオ・デル・トロらが共演するクライムサスペンスです。アカデミー助演男優賞と脚本賞を受賞しました。挿入曲とサントラを紹介します。
『マイノリティ・リポート』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『マイノリティ・リポート』(2002)は、スピルバーグ監督によるSF映画です。ジョン・ウィリアムズによるサントラや劇中で使われた曲を紹介します。
『ウェルカム・トゥ・コリンウッド』の挿入曲とサントラ
ルッソ兄弟初監督映画『ウェルカム・トゥ・コリンウッド』は、サム・ロックウェル、ジョージ・クルーニーら豪華キャストによるクライム・コメディ映画です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました