『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲とサントラ

1995年にアメリカで製作された映画『ユージュアル・サスペクツ』(原題:The Usual Suspects)は、ある犯罪計画の顛末が回想として語られる形式のクライムサスペンスです。『ワルキューレ』『ボヘミアン・ラプソディ』の監督として知られるブライアン・シンガー初期の代表作品です。

第68回アカデミー賞でケヴィン・スペイシーが助演男優賞を、クリストファー・マッカリーは脚本賞を受賞しました。

『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲

『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ディーンがフランス人投資家と食事をする(レストランのBGM)

ここに関税局の特別捜査官デビッドが警官を引き連れ突然現れ、ディーンは署への同行を求められます。

Preludes, Book 1: No. 4. Les sons et les parfums tournent dans l’air du soir: Modéré
前奏曲集 第1巻 – 第4番「夕べの大気に漂う音と香り」
作曲者クロード・ドビュッシー(Claude Debussy, 1862-1918)
フランス印象派を代表する作曲家。
作曲年1910年

『夕べの大気に漂う音と香り』は、ドビュッシーが1910年に完成させたピアノ独奏曲集『前奏曲集第1巻』の第4曲です。
フランスの詩人シャルル・ボードレールの詩集『悪の華』に収められている「夕べの諧調」(Harmonie du soir)の1節がタイトルとなっています。

密輸船の襲撃作戦、マクマナスがライフル銃を構えながら歌を口ずさむ

マクマナスは、歌詞を変えて歌っています。

Old MacDonald Had a Farm (Traditional)

『Old MacDonald Had a Farm』は、英語圏で歌われている童謡です。
『ゆかいな牧場』『マクドナルドじいさん飼っている』の邦題で知られています。

『ユージュアル・サスペクツ』のサントラ

『ユージュアル・サスペクツ』はジョン・オットマン(John Ottman)が音楽を担当しました。ジョン・オットマンは、多くのブライアン・シンガー監督作品で音楽を担当していることで知られているアメリカの映画音楽作曲家です。
編集技師としても活躍しており、ブライアン・シンガー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』では、アカデミー編集賞を受賞しました。

¥300 (2025/07/09 12:14時点 | Amazon調べ)

『ユージュアル・サスペクツ』キャスト・スタッフ

監督ブライアン・シンガー(Bryan Singer)
脚本クリストファー・マッカリー(Christopher McQuarrie)
製作ブライアン・シンガー(Bryan Singer)
マイケル・マクドネル(Michael McDonnell)
音楽ジョン・オットマン(John Ottman)
配給 グラマシー・ピクチャーズ
アスミック・エース
公開 1995年8月16日
1996年4月13日
上映時間106分

ディーン・キートン:ガブリエル・バーン(Gabriel Byrne)
マイケル・マクマナス:スティーヴン・ボールドウィン(Stephen Baldwin)
フレッド・フェンスター:ベニチオ・デル・トロ(Benicio del Toro)
トッド・ホックニー: ケヴィン・ポラック(Kevin Pollak)
ヴァーバル・キント:ケヴィン・スペイシー(Kevin Spacey)
デイヴ・クイヤン:チャズ・パルミンテリ(Chazz Palminteri)
ジャック・ベア:ジャンカルロ・エスポジート(Giancarlo Esposito)
ジェフ・ラビン:ダン・ヘダヤ(Dan Hedaya)
カイザー・ソゼ:スコット・B・モーガン(Scott B. Morgan)
コバヤシ:ピート・ポスルスウェイト(Pete Postlethwaite)
レッドフット:ピーター・グリーン(Peter Greene)
イーディ・フィネラン:スージー・エイミス(Pete Postlethwaite)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『アナザー・シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ
『シンプル・フェイバー』の続編『アナザー・シンプル・フェイバー』は、イタリア・カプリ島を舞台とし、エミリーの豪華な結婚式に招かれたステファニーが新たな殺人事件に巻き込まれていくサスペンスコメディ映画です。空港のシーンで流れた曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ
アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーW主演映画『シンプル・フェイバー』は、ダーシー・ベルの小説『ささやかな頼み』を原作としたサスペンス・スリラー映画です。エミリーの自宅で流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『教皇選挙』のサントラ
映画『教皇選挙』は、ローマ教皇の死去に伴い、新たな教皇を選出するための教皇選挙(コンクラーヴェ)の舞台裏を描いたミステリー映画です。第97回アカデミー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされ、脚色賞を受賞しました。サントラを紹介します。
『ドラゴン・タトゥーの女』の挿入曲とサントラ
2011年に制作された映画『ドラゴン・タトゥーの女』(原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、スティーグ・ラーソンによる小説『ミレニアム』シリーズ1作目の同名小説を原作としたミステリー/スリラー映画です。デ…
『ゾディアック』の挿入曲とサントラ
映画『ゾディアック』は、60年代後半のアメリカで起きた未解決連続殺人事件(ゾディアック事件)に関わった刑事や記者、風刺漫画化たちを描いたサスペンス映画です。カーラジオから流れる曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴーン・ガール』の挿入曲とサントラ
映画『ゴーン・ガール』は、ギリアン・フリンの同名小説をもとにデヴィッド・フィンチャー監督が映画化したサスペンス/ミステリー映画です。ニックの車で流れる曲やグレタが流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『セブン』の挿入曲とサントラ
映画『セブン』は、「七つの大罪」に沿って殺人を行う猟奇殺人事件を描いたサスペンスです。デヴィッド・フィンチャーが監督をつとめました。オープニング/エンディング曲や図書館で流れるBGMなど挿入曲とサントラを紹介します。
『エルヴィス&ニクソン』の挿入曲とサントラ
映画『エルヴィス&ニクソン』(別題『エルヴィスとニクソン 〜写真に隠された真実〜』)は、1970年12月21日ホワイトハウスでプレスリーとニクソン大統領が面会した史実に基づき作られたコメディ映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『北北西に進路を取れ』の挿入曲とサントラ
映画『北北西に進路を取れ』は、ヒッチコック監督によるスパイ・サスペンス映画です。ソーンヒルが歌う曲など挿入曲、バーナード・ハーマンによるサントラを紹介します。
『エクス・マキナ』の挿入曲とサントラ
『エクス・マキナ』は人口知能を搭載した女性型ロボットをめぐるSFサスペンス映画です。『28日後…』の脚本家アレックス・ガーランドが初監督をつとめ、アカデミー脚本賞にノミネートされました。エントランスで流れるピアノ曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイスガイズ!』の挿入曲とサントラ
映画『ナイスガイズ!』は、ライアン・ゴズリングとラッセル・クロウがW主演をつとめたサスペンス・コメディ映画です。70年代カリフォルニアが舞台となっています。オープニング曲やエンディング曲、パーティーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アメリカン・ビューティー』の挿入曲とサントラ
サム・メンデス監督映画『アメリカン・ビューティー』は、核家族の崩壊を描いたブラックコメディです。アカデミー作品賞・監督賞を受賞しました。エンディング曲やチアの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『知りすぎていた男』の挿入曲とサントラ
ヒッチコック映画『知りすぎていた男』は、首相暗殺計画を知ってしまったアメリカ人夫婦が息子を誘拐される事件を描いたサスペンス作品です。ジョー役を演じたドリス・デイが歌う『ケ・セラ・セラ』はアカデミー歌曲賞を受賞しました。挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』の挿入曲(12曲)とサントラ
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』は、ダニエル・クレイグ主演のミステリー映画『ナイブズ・アウト』シリーズの二作目です。名探偵ブノワ・ブランの活躍が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』の挿入曲とサントラ
『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』は、ダニエル・クレイグ主演のミステリー映画です。名探偵ブノワ・ブランの活躍が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『セブン・サイコパス』の挿入曲とサントラ
マーティン・マクドナー監督映画『セブン・サイコパス』は、サイコパスを募集したことで起こる騒動が描かれた風刺犯罪コメディ映画です。サム・ロックウェル、コリン・ファレルらが出演しています。オープニング曲やエンディング曲をあらすじに沿って紹介します。
『月に囚われた男』の挿入曲とサントラ
デヴィッド・ボウイの息子、ダンカン・ジョーンズが監督を務めた映画『月に囚われた男』は、月を舞台としたSFスリラーです。サム・ロックウェル、ケヴィン・スペイシー(声)が出演しています。サムが踊る曲や目覚ましの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロング・グッドバイ』の挿入曲とサントラ
『ロング・グッドバイ』はレイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説『長いお別れ』の映画化作品です。ロバート・アルトマンが監督、エリオット・グールドがフィリップ・マーロウを演じてました。OP曲/ED曲、ジョン・ウィリアムズによるテーマ曲を紹介します。
『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』の挿入曲とサントラ
映画『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』は、ヴェネツィアを舞台とした推理映画です。ケネス・ブラナー主演・監督の『探偵ポアロ』シリーズ第三弾にあたります。『When the Lights Go On Again』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』の挿入曲・サントラ
ガイ・リッチーによるシャーロック・ホームズシリーズ2作目『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』。モリアーティ教授がレコードでかけ歌う曲やワトソンのパーティーで流れていたアイリッシュ民謡など、使われていた音楽を流れた順番に紹介します。
『シャーロック・ホームズ』の挿入曲・サントラ
2009年ガイ・リッチーが監督した映画『シャーロック・ホームズ』では、ロバート・ダウニー・Jrがホームズを、ジュード・ロウがワトソンを演じました。ホームズが地下闘技場で拳闘するシーンで使われた音楽など、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『ウエスト・エンド殺人事件』の挿入曲とサントラ
サム・ロックウェル&シアーシャ・ローナン主演『ウエスト・エンド殺人事件』(2022)は、アガサ・クリスティ原作の舞台『ねずみとり』の上演100回目に起きた殺人事件をめぐるコメディ映画です。エンディング曲など使われた曲を流れた順番に紹介します。
『ナイル殺人事件』(2022)の挿入曲とサントラ
ケネス・プラナー主演・監督のアガサ・クリスティ原作シリーズ第二弾『ナイル殺人事件』。映画冒頭やクルーズ船上でサロメ・オッタボーンが歌っていた曲やエンディングソングなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『オリエント急行殺人事件』(2017)の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナーが主演・監督をつとめた『オリエント急行殺人事件』は、アガサ・クリスティの名探偵ポアロシリーズの映画化作品です。豪華キャストの共演が話題となりました。ミッシェル・ファイファーが歌うエンディング曲など、使われた音楽を紹介します。
『ユージュアル・サスペクツ』の挿入曲とサントラ
映画『ユージュアル・サスペクツ』は、ケヴィン・スペイシー、ベニチオ・デル・トロらが共演するクライムサスペンスです。アカデミー助演男優賞と脚本賞を受賞しました。挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました