『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
リチャード・リンクレイター(Richard Linklater)
イーサン・ホーク(Ethan Hawke)

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲とサントラ

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』(原題:Before Sunrise)は、リチャード・リンクレイター監督による恋愛映画です。『ビフォア』シリーズの一作目に当たり、アメリカ人のジェシーとフラン人のセリーヌの出会いが描かれています。

日本公開時(1995年)から続編公開時(2004年)までは、『恋人までの距離』の邦題で知られていました。

第45回ベルリン国際映画祭で、監督のリチャード・リンクレイターが銀熊賞を受賞しました。

『ビフォア』三部作の挿入曲とサントラ

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

オープニング

Dido and Aeneas Z.626 – Overture
歌劇《ディドとエネアス》Z. 626 – 序曲
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
17世紀後半の王政復古期に王室付音楽家として活躍し「英国のオルフェウス」と称えられたイングランドの作曲家。
ArtistAcademy of the Begynhof Amsterdan

この後、ジェシーとセリーヌが食堂車でメニューを見るシーンでもこの曲が流れています。

レコードショップで流れる曲

Dancing With Da Rat
Artistラウド(Loud)
オーストリア出身のポストパンク/インディー/オルタナティブ・ロックバンド。
リリース1994年
作曲者ラウド(Loud)

二人がレコードショップの視聴室で聴く曲

Come Here
Artist
Cover ver.
ケイス・ブルーム(Kath Bloom)
コネチカット州リッチフィールドに拠点を置くアメリカのフォーク・ソングライター。
リリース1987年
作曲者ケイス・ブルーム(Kath Bloom)

遊園地のパンチゲームから流れる曲(二人がダンスをする)

Yakety Sax
ヤケティ・サックス
Artistブーツ・ランドルフ(Boots Randolph, 1927-2007)
ケンタッキー州パデューカ出身のサクソフォーン奏者。
リリース1958年
作曲者ブーツ・ランドルフ(Boots Randolph, 1927-2007)
ジェイムズ・リッチ(James Rich, 1923-2003)
カントリーミュージックのソングライター/ギタリスト。

『ヤケティ・サックス』は、1969年から1989年までイギリスで放送されていたコメディ番組『ベニー・ヒル・ショー』のエンディング曲として使われていた曲です。
番組の主演を務めたイギリスのコメディアン、ベニー・ヒルの名を冠し『ベニーヒルのテーマ』としても知られています。

スポンサーリンク

二人がピンボールをするクラブで流れる曲

Anti Body
Artistフェティッシュ 69(Fetish 69)
オーストリア・ウィーン出身のインダストリアル・メタルバンド。
リリース1993年
作曲者フェティッシュ 69(Fetish 69)

セリーヌが手相を見てもらうカフェテラスに聞こえてくる曲

Piano Sonata No.8 in C minor, Op.13 “Pathétique” – III. Rondo (Allegro)
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」- 第3楽章
作曲者ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven, 1770-1827)
ウィーン古典派を代表するドイツの作曲家。日本では「楽聖」と呼ばれる。
出版年1799年
Artistイシュトヴァーン・セーケイ(Istvan Szekely)
ハンガリーのピアニスト。

この曲は、ベートーヴェン27歳の作品で、1799年に出版されました。
ベートーヴェン自身が命名した数少ない作品の一つで、初版譜の表紙に「悲愴」と標題が掲げられていました。

映画では、ハンガリーのピアニス、トイシュトヴァーン・セーケイ(Istvan Szekely)の演奏が使われていました。

セリーヌがジェシーに理想の女性像を語りながら街を歩くシーン

Concerto in B-Flat Major for Violin and Oboe, RV 548 – II. Largo
ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 変ロ長調, RV.548 – 第2楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistアウロス・アンサンブル(The Aulos Ensemble)
1973年創立のバロックアンサンブル。

遊覧船で演奏される曲

Wiener Blut, Op.354
ウィーン気質 作品354
作曲者ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II. 1825-1899)
オーストリア・ウィーンを中心に活躍した作曲家/指揮者。
初演1873年
スポンサーリンク

二人が赤ワインとグラスを手に入れるバーのBGM

Trapeze
Artistルー・クリスティ(Lou Christie)
アメリカのポップ/ソフトロック・シンガーソングライター。
リリース1966年
作曲者ルー・クリスティ(Lou Christie)
トワイラ・ハーバート(Twyla Herbert, 1921-2009)

アメリカのソングライター。ルー・クリスティとコンビで曲を書いていたことで知られる。

二人がのぞく部屋で男が演奏している曲(ジェシーがこの曲で踊ろうと言う)

Goldberg Variations, BWV 988 – Var. 25
ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 – 第25変奏
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
Artistヴォルフガンク・グリュクサム(Wolfgang Glüxam)
オーストリアのチェンバロ奏者/ピアニスト。

『ゴルトベルク変奏曲』は、バッハが鍵盤楽器のために作った変奏曲です。
主題となるアリアと30の変奏曲から構成されています。

映画では、ヴォルフガンク・グリュクサム(チェンバロ)の演奏が使われていました。

噴水の前でジェシーがセリーヌに聴かせる詩

As I Walked Out One Evening
作者W・H・オーデン(W. H. Auden, 1907-1973)
イングランド・ヨーク出身のアメリカの詩人。
Artistディラン・トマス(Dylan Thomas, 1914-1953)
ウェールズの詩人/作家。1940年代後半よりBBCのラジオ放送で議論や批評、詩の朗読など数多くの録音を行い人気を博す。

エンディング

Viola da Gamba Sonata No.1 in G Major, BWV 1027 – III. Andante
ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ 第1番 ト長調 BWV 1027 – 第3楽章(チェロとチェンバロ編)
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
Artistヨーヨー・マ(Yo-Yo Ma)
アメリカのチェリスト、1955年フランス・パリ生まれ。
ケネス・クーパー(Kenneth Cooper, 1941-2021)
アメリカのチェンバロ奏者/ピアニスト/教育者。
スポンサーリンク

エンドクレジット 1曲目

Living Life
Artist
Cover ver.
キャシー・マッカーティ(Kathy McCarty)
テキサス州オースティンを拠点とするミュージシャン/画家。
リリース1994年
作曲者ダニエル・ジョンストン(Daniel Johnston, 1961-2019)
カリフォルニア州サクラメント出身のシンガーソングライター/アウトサイダー・アーティスト/イラストレーター。
Original ver.1988年:ダニエル・ジョンストン(Daniel Johnston, 1961-2019)

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』のサントラ

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』はフレッド・フリス(Fred Frith)が音楽を担当しました。フレッド・フリスは、イギリス・サセックス州出身の作曲家/ミュージシャンです。ヘンリー・カウの創設者としても知られています。

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』キャスト・スタッフ

監督リチャード・リンクレイター(Richard Linklater)
脚本リチャード・リンクレイター(Richard Linklater)
イーサン・ホーク(Ethan Hawke)
キム・クリザン(Kim Krizan)
製作アニー・ウォーカー=マクベイ(Anne Walker-McBay)
音楽フレッド・フリス(Fred Frith)
配給 東宝東和
公開 1995年1月27日
1995年9月2日
上映時間105分

ジェシー:イーサン・ホーク(Ethan Hawke)
セリーヌ:ジュリー・デルピー(Julie Delpy)
手相占い師:アーニ・マンゴールド(Erni Mangold)
詩人:ドミニク・キャステル(Dominik Castell)
バーテンダー:ハイモン・マリア・バッテンガー(Haymon Maria Buttinger)

『ヒットマン』の挿入曲とサントラ
リチャード・リンクレイター監督、グレン・パウエル主演映画『ヒットマン』は、テキサス州ヒューストンで偽の殺し屋として警察に協力していたゲイリー・ジョンソンをモデルとしたブラックコメディ映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『めぐり逢えたら』の挿入曲とサントラ
映画『めぐり逢えたら』は、トム・ハンクスとメグ・ライアンによるロマンティック・コメディです。セリーヌ・ディオンによる主題歌やジョナの母が歌ってくれた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ユー・ガット・メール』の挿入曲とサントラ
映画『ユー・ガット・メール』は、インターネット上で知り合った男女が互いの正体を知らぬままメールのやり取りで心を通わせるロマンティック・コメディ映画です。トム・ハンクスとメグ・ライアンが主演をつとめました。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の予告編&予告編で流れる曲
2025年4月11日全国公開予定の映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(原題:Bridget Jones: Mad About the Boy)は、『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの4作目にあたります。予告編と予告編で流れる曲を紹介します。
『ホリデイ』の挿入曲とサントラ
映画『ホリデイ』はキャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレットによるクリスマス・ロマンティックコメディ映画です。アイリスがエアギターを弾く曲やアマンダが部屋で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『キャロル』の挿入曲とサントラ
映画『キャロル』(原題:Carol)は、パトリシア・ハイスミスの小説を原作とした恋愛映画です。ケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラらが出演しています。テレーズがピアノで弾く曲やダンスをする曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フィッシャー・キング』の挿入曲とサントラ
映画『フィッシャー・キング』は、ラジオDJ・ジャックとパリーの交流を描いたファンタジー/ヒューマン映画です。テリー・ギリアムが監督をつとめました。グランド・セントラル駅のダンスシーンで流れる曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』の挿入曲とサントラ
映画『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』は、アメリカの女流作家イーディス・ウォートンによる同名小説をマーティン・スコセッシが映画化した作品です。オープニング曲やエレンが立ち去る際の曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シティ・オブ・エンジェル』の挿入曲とサントラ
映画『シティ・オブ・エンジェル』は、ニコラス・ケイジ、メグ・ライアン主演の恋愛ファンタジーです。手術中に流れる曲や隊員パーティーで流れる曲、エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『月の輝く夜に』の挿入曲とサントラ
1987年にアメリカで制作された映画『月の輝く夜に』(原題:Moonstruck)は、ニューヨークに暮らすイタリア系アメリカ人のハートフルな恋愛模様を描いたロマンチックコメディ映画です。第60回アカデミー賞では、作品賞を含む6部門にノミネー…
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ダーク・シャドウ』の挿入曲とサントラ
映画『ダーク・シャドウ』は、ティム・バートン監督によるダーク・ファンタジー映画です。ジョニー・デップが200年の眠りから覚めたヴァンパイア役で主役を演じました。舞踏会でアリス・クーパーが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エターナル・サンシャイン』の挿入曲とサントラ
ジム・キャリー主演映画『エターナル・サンシャイン』は、ケンカ別れした男女が記憶除去手術を受け、互いを忘れようとした行末を描いたSF恋愛映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パスト ライブス/再会』の挿入曲とサントラ
映画『パスト ライブス/再会』は、ニューヨークで24年ぶりに再会する幼馴染の男女を描いた恋愛映画で、韓国出身の映画監督セリーン・ソンの長編デビュー作品です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『サタデー・ナイト・フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『サタデー・ナイト・フィーバー』は、ジョン・トラボルタ主演の青春ダンス映画です。ディスコブームを牽引した名作として知られています。コンテストの曲や主題歌、オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フォー・ウェディング』の挿入曲とサントラ
『フォー・ウェディング』は、4度の結婚式を通し、愛や結婚について悩む男女の機微を描いたロマンチック・コメディです。エルトン・ジョンによる主題歌や結婚式で歌われた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』の挿入曲とサントラ
レニー・ゼルウィガー主演『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は、43歳になったブリジットの妊娠をめぐる騒動を描いたハートフルコメディです。『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの3作目にあたります。エンディング曲やパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『プリティ・ウーマン』の挿入曲(24曲)とサントラ
『プリティ・ウーマン』はジュリア・ロバーツ演じる娼婦とリチャード・ギア演じる実業家の恋模様を描いた恋愛映画です。ロイ・オービソンによる主題歌やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するプリテンダー』の挿入曲(23曲)とサントラ
映画『恋するプリテンダー』は、グレン・パウエルとシドニー・スウィーニー主演のラブコメ作品です。オープニング曲やエンディング曲、ビーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『追憶』の挿入曲とサントラ
映画『追憶』は、ロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンド主演の恋愛映画です。大学で出会った正反対の男女二人の20年間が描かれています。主題歌/テーマ曲やダンスシーンで流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴースト/ニューヨークの幻』の挿入曲とサントラ
デミ・ムーア主演映画『ゴースト/ニューヨークの幻』は、暴漢に襲われた男がゴーストとなり恋人を守る恋愛映画です。主題歌やサムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ボディガード』の挿入曲とサントラ
ケビン・コスナー主演映画『ボディガード』は、ボディガードと歌姫の恋を描いた恋愛ミステリー映画です。ホイットニー・ヒューストンによるエンディング曲や主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アリー/ スター誕生』の挿入曲とサントラ
『アリー/ スター誕生』はレディー・ガガとブラッドリー・クーパー主演の恋愛ミュージカル映画です。シャロウ 〜『アリー/ スター誕生』 愛のうたでアカデミー歌曲賞を受賞しました。オープニング曲やコンサートで歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『タイタニック』の挿入曲とサントラ
レオナルド・ディカプリオ主演映画『タイタニック』は、男女の悲恋を描いた歴史スペクタル映画です。客室内のダンスシーンで流れたケルト音楽やエンディング曲、主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するベーカリー』の挿入曲とサントラ
メリル・ストリープ主演映画『恋するベーカリー』は、ベーカリーの経営者として成功した女性が離婚した夫と再び恋に落ちる様子を描いた恋愛コメディ映画です。『ホリディ』『恋愛適齢期』のナンシー・マイヤーズが監督をつとめました。卒業パーティーのダンス曲など挿入曲とあらすじを紹介します。
『きみに読む物語』の挿入曲とサントラ
映画『きみに読む物語』は、同名の人気小説をライアン・ゴズリング主役で映画化した恋愛映画です。ニック・カサヴェテスが監督をつとめ、実の母であるジーナ・ローランズがアリー役を演じました。雨の中で踊る曲やニックが聴いている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラ
映画『赤と白とロイヤルブルー』はアメリカ大統領の息子とイギリス王室の王子が恋に落ちる様子を描いた恋愛映画です。ピアノで弾く曲や車から流れる曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『マディソン郡の橋』の挿入曲とサントラ
『マディソン郡の橋』はクリント・イーストウッド監督・主演の恋愛映画です。メリル・ストリープは今作でアカデミー主演女優賞にノミネートされました。ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』の挿入曲とサントラ
映画『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』はアン・ハサウェイ主演・製作の恋愛ドラマです。40歳のシングルマザーが16歳年下の人気アイドルと恋に落ちる様子が描かれています。作中に登場するオーガスト・ムーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『君の名前で僕を呼んで』の挿入曲23曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『君の名前で僕を呼んで』は、1985年のイタリアを舞台に描かれる恋愛映画です。ルカ・グァダニーノは今作で第90回アカデミー脚色賞を受賞しました。作中で流れる曲やエンディング曲など23曲の挿入曲とサントラを紹介します。
『チャレンジャーズ』の挿入曲とサントラ
ルカ・グァダニーノ監督映画『チャレンジャーズ』は、ゼンデイヤ主演のスポーツ映画です。ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。オープニング曲/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『愛は静けさの中に』の挿入曲とサントラ
『愛は静けさの中に』は聴覚障害がある女性サラと聾学校の教師ジェームズが心を通わせる恋愛映画です。プロムで流れる曲や生徒たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』の挿入曲(12曲)とサントラ
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』は、ダニエル・クレイグ主演のミステリー映画『ナイブズ・アウト』シリーズの二作目です。名探偵ブノワ・ブランの活躍が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ブルックリンでオペラを』の挿入曲とサントラ
映画『ブルックリンでオペラを』は、アン・ハサウェイ主演のヒューマン・ドラマ映画です。オペラ作曲家のスティーブンと潔癖症の精神科医の夫婦が船長と出会い人生が変わる様子が描かれています。ブルース・スプリングティーンによる主題歌や挿入曲、サントラを紹介します。
『ビフォア・ミッドナイト』の挿入曲とサントラ
映画『ビフォア・ミッドナイト』はリチャード・リンクレイター監督による『ビフォア』三部作の最終作です。前作から9年後、ギリシャで過ごすジェシーとセリーヌの様子が描かれています。エンディング曲やサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビフォア・サンセット』の挿入曲とサントラ
映画『ビフォア・サンセット』は『ビフォア・サンライズ 恋人たちの距離』の続編です。前作から9年後の二人がパリで再開する様子が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介しています。
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲とサントラ
イーサン・ホーク主演の恋愛映画『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』は、リチャード・リンクレイター監督による『ビフォア』シリーズ1作目にあたり、二人の出会いが描かれています。エンディング曲やウィーンの街中で流れる曲などをあらすじに沿って紹介します。
『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』の挿入曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』はウディ・アレン監督による恋愛映画です。セントラルパークやカーライルホテルなどアメリカ・NYの名所がロケ地となっています。ピアノで弾き語りする曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『アニー・ホール』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞・主演女優賞など、4部門を受賞したウディ・アレンの名作『アニー・ホール』は、70年代のアメリカ・NYとロサンゼルスを舞台に繰り広げられる恋愛映画です。アニーが歌う曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『終わらない週末』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『終わらない週末』は、ジュリア・ロバーツ、イーサン・ホークらが出演するポストアポカリプス映画です。バラク・オバマ&ミシェル・オバマが制作に関わったことでも話題となりました。OP曲やダンスする曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『イングリッシュ・ペイシェント』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞受賞作、映画『イングリッシュ・ペイシェント』は第二次世界大戦中の北アフリカを舞台とした恋愛映画です。ブッカー賞を受賞した同名の小説が原作となっています。映画内で使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『ある愛の詩』の挿入曲とサントラ
映画『ある愛の詩』は、身分違いの愛を描いたアメリカの恋愛映画です。ライアン・オニールとアリ・マッグローが主演をつとめ、第43回アカデミー賞では6部門にノミネートされ、フランシス・レイが作曲賞を受賞しました。あらすじに沿って挿入曲とサントラを紹介します。
『恋愛小説家』の挿入曲とサントラ
映画『恋愛小説家』は、不器用な中年男性の恋愛模様が描かれた作品です。ジャック・ニコルソンとヘレン・ハントがそれぞれアカデミー主演男優賞・主演女優賞を受賞しました。ドライブシーンで流れた音楽やエンディング曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『リービング・ラスベガス』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ケイジ主演の映画『リービング・ラスベガス』は、アルコール依存症の男と娼婦の恋愛映画です。スティングが歌う『エンジェル・アイズ 』やイーグルスのドン・ヘンリーによる『降っても晴れても』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『スウェプト・アウェイ』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督、マドンナ主演の映画『スウェプト・アウェイ』、イタリアの女性監督リナ・ウェルトミューラーによる『流されて…』のリメイク作品です。Come On-A My Houseや鏡の中の鏡など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました