『バッファロー’66』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
アンジェリカ・ヒューストン(Anjelica Huston)

『バッファロー’66』の挿入曲とサントラ

1998年にアメリカで制作された映画『バッファロー’66』(原題:Buffalo ’66)は、ヴィンセント・ギャロによるインディペント映画です。監督・脚本・音楽・主演の全てをヴィンセント・ギャロがつとめています。

アンジェリカ・ヒューストンやベン・ギャザラが両親役を演じました。また、実在するNFLチーム「バッファロー・ビルズ」第25回スーパーボウル決勝戦のエピソードが引用されています。

『バッファロー’66』の挿入曲

『バッファロー’66』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング

Lonely Boy
作曲:Vincent Gallo
アーティスト:Vincent Gallo
リリース年:1998年 ( SOUNDTRACK『Buffalo 66』)

『Lonely Boy』は、映画『バッファロー’66』のオリジナルサウンドトラックです。主演のビリーを演じたヴィンセント・ギャロ監督の作品です。

ビリーの父ジミーがレイラに歌って聞かせる曲

Fools Rush In (Where Angels Fear to Tread)
作曲:Johnny Mercer and Rube Bloom
オリジナル版:Bob Crosby and His Orchestra(1940)
アーティスト:Nelson Riddle and his Orchestra(1959)

『Fools Rush In』は、ジョニー・マーサーとルーブ・ブルームによって作られたスタンダードナンバーです。


父親がレコードをかけて歌う曲。
レコードをかける前に「リドルがシナトラのために編曲したが、シナトラは気に入らず演奏だけが残った。」と父親が説明していた通り、このバージョンには歌が入っていません。

フランク・シナトラは、トミー・ドーシー、アクセル・ストーダールとの共演で2回この曲をレコーディングしています。
3回目になる予定でレコーディングされたネルソン・リドル(編曲家、バンドリーダー)のバージョンは、ネルソン・リドルのアルバム『Sing A Song With Riddle』に収録されています。


作中では、ヴィンセント・ギャロの父が歌った音源が使われています。ヴィンセント・ギャロが12歳の時に録音したテープを使用したそうです。

ボーリング場でレイラがタップダンスをする曲

Moonchild
作曲:Robert Fripp, Ian McDonald, Greg Lake, Michael Giles and Pete Sinfield
アーティスト:King Crimson
リリース年:1969年

キング・クリムゾン(King Crimson)は、1968年にロンドンで結成されたプログレッシブ・ロック・バンドです。

『ムーンチャイルド』は、キング・クリムゾンのデビューアルバム『クリムゾン・キングの宮殿』(原題:In The Court Of The Crimson King)に収録されています。

モーテルのベッドで二人の距離が縮まって行くシーン

I Remember When
作曲:Eddie Sauter
アーティスト:Stan Getz
リリース年:1961年

『I Remember When』は、ジャズ・テナーサックス奏者スタン・ゲッツのアルバム『フォーカス』(Focus)に収録されている曲です。

スタン・ゲッツは、このアルバムで弦楽オーケストラと共演しています。ストリングスのアレンジは、アメリカの編曲家/作曲家エディ・ザウター(Eddie Sauter)が行いました。

スポンサーリンク

ビリーがストリップバーに入るシーン

Heart of the Sunrise
作曲:Jon Anderson, Chris Squire and Bill Bruford
アーティスト:Yes
リリース年:1971年

イエス(Yes)は、1968年にロンドンで結成されたプログレッシブ・ロック・バンドです。

『Heart of the Sunrise』は、イエスの4作目のアルバム『こわれもの』(Fragile)の収録曲で、『燃える朝やけ』の邦題がつけられています。

ラストシーン & エンドクレジット

Sweetness
作曲:Jon Anderson, Chris Squire and Clive Bayley
アーティスト:Yes
リリース年:1969年

『スウィートネス』は、イエス(Yes)のデビュー・アルバム『イエス・ファースト・アルバム』(原題:Yes)に収録されている曲です。

『バッファロー’66』のサントラ

『バッファロー’66』はヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo)が音楽を担当しました。ヴィンセント・ギャロは俳優・映画監督として活躍するだけでなく、ミュージシャンや画家としても活動しています。1979年にジャン=ミシェル・バスキアと友人たちで結成されたバンド「Gray」の一員だったことでも知られています。

『バッファロー’66』キャスト・スタッフ

監督ヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo)
脚本ヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo
アリソン・バグノール(Alison Bagnall)
原案ヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo)
製作クリス・ハンレイ(Chris Hanley)
音楽ヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo)
配給 キネティック
公開 1998年6月26日
1999年7月3日
上映時間110分

ビリー・ブラウン:ヴィンセント・ギャロ(Vincent Gallo)
レイラ:クリスティーナ・リッチ(Christina Ricci)
ジミー:ベン・ギャザラ(Ben Gazzara)
ジャン:アンジェリカ・ヒューストン(Anjelica Huston)
ウェンディ・バルサム:ロザンナ・アークエット(Rosanna Arquette)
ブッキー:ミッキー・ローク(Mickey Rourke)
ソニー:ジャン=マイケル・ヴィンセント(Jan-Michael Vincent)
スコット・ウッズ:ボブ・ウォール(Bob Wahl)
グーン:ケヴィン・コリガン(Kevin Corrigan)

『グリーンブック』の挿入曲とサントラ
映画『グリーンブック』は、実在のジャズ・ピアニスト、ドン・シャーリーの伝記映画です。第91回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、作品賞を含む3部門を受賞しました。ラジオから流れる曲やステージで演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『サイドウェイ』の挿入曲とサントラ
アレクサンダー・ペイン監督映画『サイドウェイ』は、小説家志望の男が結婚を控えた友人とワイナリー巡りをするロードムービーです。ポール・ジアマッティが主演を演じました。作中流れる挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ドライブアウェイ・ドールズ』の挿入曲とサントラ
コーエン監督の最新作、映画『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編と予告編で流れている曲を紹介します。今作では、『ファーゴ』『ノーカントリー』などを手掛けてきたコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。
『ペーパー・ムーン』の挿入曲とサントラ
映画『ペーパー・ムーン』は、ピーター・ボグダノヴィッチ監督によるロードムービーです。ライアン・オニールと娘テータム・オニールの共演が話題となりました。タイトルにもなったオープニング曲や挿入歌をあらすじに沿って紹介します。
『テルマ&ルイーズ』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞6部門ノミネート作品『テルマ&ルイーズ』は、アメリカ南部、アーカンソー州に暮らす女性2人の逃避行を描いたロードムービーです。リドリー・スコットが監督を務め、ハンス・ジマーが映画音楽を手掛けました。使われた曲を流れた順に紹介します。
『レインマン』の挿入曲とサントラ
映画『レインマン』はトム・クルーズとダスティ・ホフマン主演のロードムービーです。第61回アカデミー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、主要4部門を受賞しました。レイモンドが踊る曲やチャーリーの写真を見せた後に歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました