2015年にアメリカで製作された映画『マイ・インターン』(原題:The Intern)は、シニア・インターンとして働くベンと急成長中のネット通販会社社長ジュールズの交流を描いたハートフルコメディ映画です。
ロバート・デ・ニーロがシニア・インターンのベン役を、アン・ハサウェイが社長ジュールズ役を演じています。
- 『マイ・インターン』の挿入曲
- ベンが応募したネット通販会社「About The Fit」の紹介シーン
- ベンがシニア・インターンの面接に訪れるシーン
- 撮影スタジオで流れる曲
- ベンの自宅キッチンで流れる曲
- フィオナの仕事場で流れる曲
- ジュールズがベンのFacebookの登録を手伝うシーン
- ベンがコーヒーを買うカフェのBGM
- ベンが自宅のベッドルームでデイビスと話をする
- ベン達がジュールズの母親の家に車で向かいメールを消去する
- ジェイソンが待機する車内で大音量で流し歌う曲
- バーで流れる曲(作戦が成功し、ジュールズとベン達が祝杯をあげる)
- バーで流れる曲(ベンから “男” を学ぶといいとジュールズが話す)
- ベンとジュールズがホテルの部屋のテレビで観る映画の曲
- 『マイ・インターン』のサントラ
- 『マイ・インターン』キャスト・スタッフ
『マイ・インターン』の挿入曲
『マイ・インターン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ベンが応募したネット通販会社「About The Fit」の紹介シーン
Artist | ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar) アメリカのラッパー/ソングライター/プロデューサー、1987年カリフォルニア州コンプトン生まれ。「ヒップホップの新王者」と称される。 |
リリース | 2014年 |
作曲者 | Kendrick Lamar, Chris Jasper, Rahki, Ernie Isley, O’Kelly Isley, Marvin Isley, Ronald Isley and Rudolph Isley |
『 I 』は、アメリカの3人組ボーカルグループ、アイズレー・ブラザーズ(The Isley Brothers)の『That Lady』(1964) のギターリフをサンプリングして作られています。
ケンドリック・ラマーはこの曲で第57回グラミー賞において最優秀ラップ・パフォーマンス/最優秀ラップ・ソングの2部門を受賞しました。
ベンがシニア・インターンの面接に訪れるシーン
邦題『オール・アバウト・ザット・ベース〜わたしのぽちゃティブ宣言!』
Artist | メーガン・トレイナー(Meghan Trainor) アメリカのシンガーソングライター/プロデューサー、1993年マサチューセッツ州ナンタケット生まれ。 |
リリース | 2014年 |
作曲者 | ケヴィン・カディッシュ(Kevin Kadish) アメリカのソングライター/プロデューサー、1971年ボルチモア生まれ。 |
メーガン・トレイナー(Meghan Trainor) |
『All About That Bass』は、メーガン・トレイナーのデビュー曲です。
世界中で1100万枚を売り上げ、第57回グラミー賞(2015)では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞の主要部門2部門にノミネートされました。
撮影スタジオで流れる曲
キャメロンがジュールズの直属のインターンにロバートを勧めるシーン
Artist | ティーガン&サラ(Tegan and Sara) 1998年にアルバータ州カルガリーで結成された双子の姉妹によるカナダのインディーポップ・デュオ。 |
リリース | 2012年 |
作曲者 | グレッグ・カースティン(Greg Kurstin) アメリカのプロデューサー/マルチプレイヤー/ソングライター。 |
ティーガン&サラ(Tegan and Sara) |
ベンの自宅キッチンで流れる曲
食事の支度中にフィオナに電話をかけ話をするシーン
Artist cover ver. | レイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004) アメリカの歌手/作曲家/ピアニスト。 盲目というハンディを乗り越え歌手として成功を収め、天才ミュージシャンとして世界にその名を知らしめた。R&B/ソウルのパイオニアとして知られる。 |
リリース | 1959年 |
作曲者 | フレッド・ローズ(Fred Rose, 1898-1954) アメリカのソングライター/プロデューサー/タレントスカウト/カントリーミュージック歌手。 |
ウォルター・ハーシュ(Walter Hirsch, 1891-1967) アメリカのソングライター。 | |
Original ver. | 1926年:Al Lentz’s Dance Orchestra |
『Deed I Do』は、ジャズのスタンダードナンバーです。
フィオナの仕事場で流れる曲
ベンがフィオナから足のマッサージを受けるシーン
邦題『イパネマの娘』
Artist cover ver. | アストラッド・ジルベルト(Astrud Gilberto, 1940-2023) ブラジル出身のボサノヴァ/ジャズ/ポピュラー音楽歌手。 代表曲『イパネマの娘』『おいしい水』 |
リリース | 1977年 |
作曲者 | アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim, 1927-1994) ブラジル出身の作曲家/ミュージシャン。 代表作『イパネマの娘』『おいしい水』 |
ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes, 1913-1980) ブラジル出身の詩人/作家/作詞家/作曲家/翻訳家/外交官/ジャーナリスト。 | |
ノーマン・ギンベル(Norman Gimbel, 1927-2018) アメリカの作詞家。 | |
Original ver. | 1963年:オス・カリオカス(Os Cariocas) |
『イパネマの娘』は、ボサノバのスタンダードナンバーとして世界中で愛されている曲です。
ジュールズがベンのFacebookの登録を手伝うシーン
Artist cover ver. | ビリー・ホリデイ(Billie Holiday, 1915-1959) メリーランド州・ボルチモア出身のアメリカのジャズ歌手。 女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数えられ、レディ・デイ(Lady Day)の愛称で知られる。 |
リリース | 1936年 |
作曲者 | エリック・マシュウィッツ(Eric Maschwitz, 1901-1969) イギリスのエンターテイナー/作家/放送局経営者。 |
ジャック・ストレイチー(Jack Strachey, 1894-1972) イギリスの音楽ホール/劇場のソングライター。 | |
Original ver. | 1936年:ターナー・レイトン(Turner Layton, 1894-1978) |
『These Foolish Things (Remind Me of You)』は、ジャズのスタンダードナンバーです。
ベンがコーヒーを買うカフェのBGM
ジュールズがベンを異動させた事を謝罪しに現れるシーン
Artist | リアル・エステート(Real Estate) 2008年にニュージャージー州リッジウッドで結成されたインディー・ロックバンド。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | マーティン・コートニー(Martin Courtney) アメリカのミュージシャン、1985年ニュージャージー州リッジウッド生まれ。「リアル・エステート」のフロントマン。 |
マット・モンデナイル(Matt Mondanile) アメリカのギタリスト/シンガーソングライター、1985年ニュージャージー州リッジウッド生まれ。「リアル・エステート」の元リードギタリスト。 |
ベンが自宅のベッドルームでデイビスと話をする
邦題『浮気はやめた』
Artist cover ver. | ベニー・グッドマン(Benny Goodman, 1909-1986) イリノイ州シカゴ出身のアメリカのクラリネット奏者/バンドリーダー。 スウィング・ジャズの代表的存在として知られる。 |
リリース | 1946年 |
作曲者 | アンディー・ラザフ(Andy Razaf, 1895-1973) アメリカの詩人/作曲家/作詞家。 |
ハリー・ブルックス(Harry Brooks, 1895-1970) 1920年代から1950年代にかけて人気を博したピアニスト/作家/作曲家。 | |
ファッツ・ウォーラー(Fats Waller, 1904-1943) アメリカのジャズピアニスト/オルガン奏者/歌手/作曲家/作詞家。アメリカ・ヨーロッパをツアーでまわり成功を収める。 |
『Ain’t Misbehavin’ 』は、1929年にニューヨークで上演されたミュージカルレヴュー『Hot Chocolates』のために作られた曲です。
ベン達がジュールズの母親の家に車で向かいメールを消去する
ルーベンズ・イン
Artist | デヴィッド・ホルムス(David Holmes) 北アイルランドのミュージシャン/作曲家、1969年ベルファウスト生まれ。 |
リリース | 2001年:Soundtrack『オーシャンズ11』 |
作曲者 | デヴィッド・ホルムス(David Holmes) |
『Ruben’s In』は、2001年のアメリカ映画『オーシャンズ11』(Ocean’s Eleven)のオリジナル・サウンドトラックです。
映画前半、ダニーとラスティが現金強奪計画の内容をルーベンに伝え、集めるメンバーについて話すシーンで流れていました。
ジェイソンが待機する車内で大音量で流し歌う曲
ジュールズの母親の家の警報器が作動し逃走するシーン
Artist | バスタ・ライムス(Busta Rhymes) アメリカのラッパー/シンガー/ソングライター/プロデューサー/俳優、1972年ニューヨーク生まれ。 |
リリース | 2001年 |
作曲者 | Dr. Dre, Anthony Kiedis, Chad Smith, Flea, John Frusciante, Mike Elizondo, Scott Storch and Busta Rhymes |
『Break Ya Neck』のイントロでは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)の『Give It Away』(1991)のサビが引用されています。
バーで流れる曲(作戦が成功し、ジュールズとベン達が祝杯をあげる)
邦題『いかしたあの娘』
Artist | ゲイリー・U.S.ボンズ(Gary U.S. Bonds) アメリカのR&B/ロックンロール歌手、1939年フロリダ州ジャクソンビル生まれ。 |
リリース | 1981年 |
作曲者 | ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen) アメリカのロックシンガー/ソングライター/ギタリスト、1949年ニュージャージー州ロングブランチ生まれ。アメリカのロック界を代表する国民的アーティストで「ボス」の愛称で呼ばれる。 代表曲『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』 |
バーで流れる曲(ベンから “男” を学ぶといいとジュールズが話す)
ブギー・シューズ
Artist | KC&ザ・サンシャイン・バンド(KC & The Sunshine Band) 1973年にフロリダ州ハイアレアで結成されたアメリカのファンク/R&B/ディスコバンド。 |
リリース | 1975年 |
作曲者 | ハリー ・ウェイン・ケーシー(Harry Wayne Casey) アメリカのプロデューサー/ソングライター/ミュージシャン。KC&ザ・サンシャイン・バンドのリードシンガー。 |
リチャード・フィンチ(Richard Finch) アメリカのソングライター/プロデューサー/アレンジャー、1954年インディアナ州インディアナポリス生まれ。KC&ザ・サンシャイン・バンドの元ベースギタリスト。 | |
『Boogie Shoes』は、ジョン・トラボルタ主演の1977年のアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』(Saturday Night Fever)で使われ人気となりました。
ベンとジュールズがホテルの部屋のテレビで観る映画の曲
サンフランシスコの宿泊先ホテルでジュールズがベンにマットの浮気の件を話すシーン
邦題『君は僕のために生まれてきた』
Artist cover ver. | ジーン・ケリー(Gene Kelly, 1912-1996) ペンシルベニア州出身のアイルランド系アメリカ人俳優/ダンサー/振付師/歌手。 1938年にブロードウェイのダンサーとしてキャリアをスタートさせ、1942年に映画デビュー。MGM作品に多数主演し、ハリウッドの黄金時代を築いた。 |
リリース | 1952年:Soundtrack『雨に唄えば』 |
作曲者 | ナシオ・ハーブ・ブラウン(Nacio Herb Brown, 1896-1964) アメリカの作曲家/ソングライター。 |
アーサー・フリード(Arthur Freed, 1894-1973) アメリカの作詞家/ハリウッド映画プロデューサー。 | |
Original ver. | 1929年:チャールズ・キング(Charles King, 1886-1944) |
『You Were Meant For Me』は、1929年のアメリカミュージカル映画『ブロードウェイ・メロディー』(The Broadway Melody)のために作られた曲です。
1952年のミュージカル映画『雨に唄えば』では、ジーン・ケリーが劇中この歌を歌っています。
『マイ・インターン』のサントラ
『マイ・インターン』はセオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)が音楽を担当しました。セオドア・シャピロは、アメリカ・ワシントンD.C.出身の映画音楽作曲家です。『噂のモーガン夫妻』や『31年目の夫婦げんか』、『プラダを着た悪魔』でも音楽を担当しています。
『マイ・インターン』キャスト・スタッフ
監督 | ナンシー・マイヤーズ(Nancy Meyers) |
脚本 | ナンシー・マイヤーズ(Nancy Meyers) |
製作 | ナンシー・マイヤーズ(Nancy Meyers) |
スザンヌ・ファーウェル(Suzanne Farwell) | |
音楽 | セオドア・シャピロ(Theodore Shapiro) |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | 2015年9月25日 |
2015年10月10日 | |
上映時間 | 121分 |
ベン・ウィテカー:ロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro)
ジュールズ・オースティン:アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
キャメロン:アンドリュー・ラネルズ(Andrew Rannells)
ベッキー:クリスティーナ・シェラー(Christina Scherer)
ジェイソン:アダム・ディヴァイン(Adam DeVine)
デイビス:ザック・パールマン(Zack Pearlman)
ルイス:ジェイソン・オーリー(Jason Orley)
フィオナ:レネ・ルッソ(Rene Russo)
マット:アンダーズ・ホーム(Anders Holm)
ペイジ:ジョジョ・クシュナー(JoJo Kushner)
ジュールズの母:メアリー・ケイ・プレイス(Mary Kay Place)
コメント