『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編で使われている曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
Disney+で見放題配信開始!『ネクスト・ゴール・ウィンズ』の曲紹介はコチラから!
PR
映画×音楽
コーエン兄弟(Joel Coen & Ethan Coen)
音楽担当:カーター・バーウェル(Carter Burwell)
マット・デイモン(Matt Damon)

『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編で使われている曲とサントラ

2024年6月7日全国公開予定の映画『ドライブアウェイ・ドールズ』(原題:Drive-Away Dolls)は、車の配送をしながらドライブを楽しむ予定だった二人が、トランクに入っていた謎のスーツケースが原因でトラブルに巻き込まれるガールズ・ロードムービーです。

『ファーゴ』『ノーカントリー』の監督として知られるコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。脚本はイーサン・コーエンとその妻トリシア・クックが共同で執筆しました。

(挿入曲は鑑賞後に紹介します。)

『ドライブアウェイ・ドールズ』予告編

2024年2月15日に公開された予告編です。

『ドライブアウェイ・ドールズ』は、2024年2月22日に北米で公開されました。

『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編で使われている曲

Got My Mojo Working
Artist
Cover ver.
ジョイス・ハリス&デイライターズ(Joyce Harris & The Daylighters)
ジョイス・ハリス(Joyce Harris)
アメリカのロカビリー歌手、1939年ケンタッキー州ボーリンググリーン生まれ。
13歳のときに家族と共にニューオーリンズに移住し、ギターを弾き曲を作ることを学ぶ。 妹のジュディ(Judy Harris)と「Judy And Joyce」を結成し、1950年代に3枚のシングルをリリース。
妹の結婚後デュオは解散、メキシコのレストランで歌っているところをスカウトされテキサス州オースティンに拠点をおくレーベルからソロデビューを果たす。
デイライターズ(The Daylighters)
ラップスティールギターの名手として知られるブルース歌手ソニー・ローデスによってテキサスで結成され、シカゴで活躍したソウルグループ。
リリース1998年(1961年録音)
作曲者プレストン・フォスター(Preston Foster)
アフリカ系アメリカ人のミュージシャン/ソングライター。
Original ver.1956年:アン・コール(Ann Cole with The Suburbans and Orchestra)

『Got My Mojo Working』は、ブルースのスタンダードナンバーです。
タイトルの「Mojo(モジョ)」は、アフリカに古くから伝わる幸運を引き寄せるお守りだそうです。

この曲は、「シカゴ・ブルースの父」と称されるアメリカのブルース歌手マディ・ウォーターズ(Muddy Waters, 1913-1983)の代表曲としても知られています。
作曲したのは、アフリカ系アメリカ人ミュージシャン、プレストン・フォスター(Preston Foster)で、最初にリリースしたのは女性R&Bシンガー、アン・コール(Ann Cole)です。
アン・コールはプレストン・フォスターとのセッションでこの曲を気に入り、1956年にマディ・ウォーターズの南部ツアーに参加した際この曲を歌い続けました。
ツアー後、マディ・ウォーターズが歌詞を少し書き加えレコーディングし、アン・コールとマディ・ウォーターズのバージョンは、ほぼ同時期にリリースされました。

スポンサーリンク

『ドライブアウェイ・ドールズ』のサントラ

『ドライブアウェイ・ドールズ』はカーター・バーウェル(Carter Burwell)が音楽を担当しました。カーター・バーウェルは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。コーエン兄弟、マーティン・マクドナー監督の長編映画は全てカーター・バーウェルが音楽を担当しています。

『ドライブアウェイ・ドールズ』キャスト・スタッフ

監督イーサン・コーエン(Ethan Coen)
脚本イーサン・コーエン(Ethan Coen)
トリシア・クック(Tricia Cooke)
製作イーサン・コーエン(Ethan Coen)
トリシア・クック(Tricia Cooke)
ロバート・グラフ(Robert Graf)
ティム・ビーヴァン(Tim Bevan)
エリック・フェルナー(Eric Fellner)
音楽カーター・バーウェル(Carter Burwell)
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 2024年2月22日
2024年6月7日
上映時間123分

ジェイミー:マーガレット・クアリー(Margaret Qualley)
マリアン:ジェラルディン・ヴィスワナサン(Geraldine Viswanathan)
Sukie:ビーニー・フェルドスタイン(Beanie Feldstein)
Chief:コールマン・ドミンゴ(Colman Domingo)
Santos:ペドロ・パスカル(Pedro Pascal)
Curlie:ビル・キャンプ(Bill Camp)
Senator Channel:マット・デイモン(Matt Damon)
Arliss:ジョーイ・スロトニック(Joey Slotnick)
Flint:C.J.ウィルソン(C. J. Wilson)
Tiffany Plastercaster:マイリー・サイラス(Miley Cyrus)

『ブラッドシンプル ザ・スリラー』の挿入曲とサントラ
コーエン兄弟のデビュー作『ブラッドシンプル ザ・スリラー』(ブラッド・シンプル)は、アメリカ・テキサスを舞台とした殺人事件をめぐるサスペンス映画です。エンディング曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ノーカントリー』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞受賞作『ノーカントリー』は、コーマック・マッカーシーの小説『血と暴力の国』を原作としたコーエン兄弟によるスリラー映画です。シガーを演じたハビエル・バルデムはアカデミー助演賞を受賞しました。メキシコでマリアッチバンドが演奏する曲など挿入曲を紹介します。
『ファーゴ』の挿入曲とサントラ
映画『ファーゴ』はコーエン兄弟によるブラックコメディ/クライムサスペンスです。アカデミー賞では7部門にノミネートされ、主演女優賞と脚本賞を受賞しました。ラジオから流れる曲や歌手がステージで歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シリアスマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『シリアスマン』は、コーエン兄弟による不条理コメディ映画です。マイケル・スタールバーグが主演を演じました。ダニーがイヤホンで聴く曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バスターのバラード』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『バスターのバラード』はコーエン兄弟が監督をつとめたオムニバス西部劇です。アカデミー歌曲賞にノミネートされた『When A Cowboy Trades His Spurs For Wings』など挿入曲とサントラを紹介します。
『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編で使われている曲とサントラ
コーエン監督の最新作、映画『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編と予告編で流れている曲を紹介します。今作では、『ファーゴ』『ノーカントリー』などを手掛けてきたコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。
『イニシェリン島の精霊』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞作品賞ノミネート映画『イニシェリン島の精霊』は、アイルランドの架空の島を舞台とした作品です。コリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、バリー・コーガンらが出演しています。作曲賞にもノミネートされたサントラと挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『スリー・ビルボード』の挿入曲とサントラ
『スリー・ビルボード』はアメリカ・ミズーリ州の田舎町を舞台としたドラマ映画です。アカデミー作品賞を含む6部門7ノミネートを果たし、サム・ロックウェルとフランシス・マクドーマンドが受賞しました。オープニング曲やディクソンが聴いていた曲などをあらすじに沿って紹介します。
『セブン・サイコパス』の挿入曲とサントラ
マーティン・マクドナー監督映画『セブン・サイコパス』は、サイコパスを募集したことで起こる騒動が描かれた風刺犯罪コメディ映画です。サム・ロックウェル、コリン・ファレルらが出演しています。オープニング曲やエンディング曲をあらすじに沿って紹介します。
『ヒットマンズ・レクイエム』の挿入曲とサントラ
映画『ヒットマンズ・レクイエム』はマーティン・マクドナー監督の初長編作品です。レイフ・ファインズ、コリン・ファレルらが出演しています。プリテンダーズのやシューベルトの『冬の旅』など、使われた曲をあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました