2014年にアメリカで制作された映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(原題:Edge of Tomorrow)は、タイムループの中で人類を救うため戦う兵士の姿を描いたSFアクション映画です。
ダグ・リーマンが監督を務め、トム・クルーズ、エミリー・ブラントらが出演しています。原作は桜坂洋によるライトノベル『All You Need Is Kill』です。
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の挿入曲
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ケイジが脱走兵として扱われ、J分隊が寝泊まりする兵舎に連れて来られる(兵舎で流れる曲)
レイルロード・トラック
Artist | ウィリー・ムーン(Willy Moon) ニュージーランドの歌手/プロデューサー/ソングライター、1989年生まれ。 |
リリース | 2012年 |
作曲者 | ウィリー・ムーン(Willy Moon) |
カーティス・ランディ(Curtis Lundy) アメリカのコントラバス奏者/作曲家/プロデューサー/合唱団指揮者/編曲家、1955年生まれ。 |
『Railroad Track』には、アメリカのゴスペルグループ「The ARC Choir」の『Walk With Me』(1997) がサンプリングされています。
兵士たちが機動スーツを装備して戦闘態勢に入る
Artist | ジェレミー&ザ・ハーレクインズ(Jeremy & The Harlequins) アメリカのロックバンド。ブルックリンを拠点に活動する。 |
リリース | 2013年 |
作曲者 | Jeremy Lublin, Stephan Lublin, Craig Bonich, Patrick Meyer and Nathan Post |
エンドクレジット 1曲目
ラブ・ミー・アゲイン
Artist | ジョン・ニューマン(John Newman) イギリスのシンガーソングライター/ミュージシャン/DJ/作曲家/音楽プロデューサー、1990年生まれ。 |
リリース | 2013年 |
作曲者 | スティーブ・ブッカー(Steve Booker) イギリスの音楽プロデューサー/ソングライター/ミュージシャン。 |
ジョン・ニューマン(John Newman) |
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のサントラ
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』はクリストフ・ベック(Christophe Beck)が音楽を担当しました。
クリストフ・ベックは、カナダ・モントリオール出身の作曲家です。『バーレスク』『ハングオーバー!』シリーズなどの音楽を手掛けています。

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』キャスト・スタッフ
監督 | ダグ・リーマン(Doug Liman) |
脚本 | ダンテ・W・ハーパー(Dante Harper) |
ジョビー・ハロルド(Joby Harold) | |
クリストファー・マッカリー(Christopher McQuarrie) | |
ティム・クリング(Tim Kring) | |
ジェズ・バターワース(Jez Butterworth) | |
原作 | 桜坂洋(Hiroshi Sakurazaka) |
製作 | ジェイソン・ホッフス(Jason Hoffs) |
グレゴリー・ジェイコブズ(Gregory Jacobs) | |
トム・ラサリー(Tom Lassally) | |
ジェフリー・シルヴァー(Jeffrey Silver) | |
アーウィン・ストフ(Erwin Stoff) | |
音楽 | クリストフ・ベック(Christophe Beck) |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | 2014年6月6日 |
2014年7月4日 | |
上映時間 | 113分 |
ウィリアム・ケイジ:トム・クルーズ(Tom Cruise)
リタ・ヴラタスキ:エミリー・ブラント(Emily Blunt)
ファレウ曹長:ビル・パクストン(Bill Paxton)
ブリガム将軍:ブレンダン・グリーソン(Brendan Gleeson)
カーター博士:ノア・テイラー(Noah Taylor)
グリフ:キック・ガリー(Kick Gurry)
クンツ:ドラゴミール・ムルジッチ(Dragomir Mrsic)
ナンス:シャーロット・ライリー(Charlotte Riley)
スキナー:ジョナス・アームストロング(Jonas Armstrong)
フォード:フランツ・ドラメー(Franz Drameh)
キンメル:トニー・ウェイ(Tony Way)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)



































































コメント