『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ジャック・ニコルソン(Jack Nicholson)トム・クルーズ(Tom Cruise)
アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)

『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ

1992年にアメリカで製作された映画『ア・フュー・グッドメン』(原題:A Few Good Men)は、グァンタナモ米軍基地内で海兵隊員を殺した罪に問われる海兵隊員の軍法会議をめぐる法廷サスペンス映画です。

第65回アカデミー賞では作品賞を含む4部門にノミネートされました。

『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲

『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングクレジット(軍楽隊が演奏する曲)

Semper Fidelis
邦題『忠誠』
作曲者ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932)
アメリカの作曲家/指揮者。100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。
代表曲『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』
作曲年1888年

『Semper Fidelis』は、アメリカ海兵隊の公式行進曲です。
タイトルの「Semper Fidelis」は、ラテン語で「常に忠誠を」を意味します。

アメリカ海兵隊は、1883年から「Semper Fidelis」をモットーに掲げています。


この後「エンドクレジット」でもこの曲が使われています。

キャフィがニューススタンドで店主と話をするシーン 1曲目

(キャフィがサムに会いに行き、弁護団に入り自分を手助けしてほしいと頼む前のシーン)

Hound Dog
ハウンド・ドッグ
Artistビッグ・ママ・ソーントン(Big Mama Thornton, 1926-1984)
アメリカのR&B歌手/ソングライター。
深みのある強い歌声と印象的な外見、情熱的なライブパフォーマンスで「ビッグママ」のニックネームを持つ。エルヴィス・プレスリーの代表曲『ハウンド・ドッグ』を最初に録音した事でも知られ、50万枚以上を売り上げ彼女にとっても最大のヒット曲となった。
リリース1953年
作曲者リーバー&ストーラー(Leiber and Stoller)
ジェリー・リーバー(Jerry Leiber, 1933-2011)とマイク・ストーラー(Mike Stoller)の二人によるアメリカのソングライター/プロデューサー・デュオ。
代表作『スタンド・バイ・ミー』『ハウンド・ドッグ』『監獄ロック』

訓練中の隊列が歌う

キャフィ達弁護団がキューバにあるグァンタナモ米軍基地を訪れるシーン

Military cadence
ミリタリーケイデンス

『Military cadence』は、軍隊訓練時の走行中または行進中に歌われる掛け合いのワークソングです。
軍曹の呼びかけに他の隊員が答辞する形式で、一定のリズムを保って唱和されます。

キャフィとギャロウェイ少佐が訪れるシーフードレストランのBGM

Timber I’m Falling in Love
Artistパティ・ラヴレス(Patty Loveless)
アメリカのカントリーミュージック歌手、1957年ケンタッキー州パイクビル生まれ。
リリース1988年
作曲者コスタス(Kostas)
ギリシャ出身のアメリカのソングライター、1949年生まれ。
スポンサーリンク

キャフィがニューススタンドで店主と話をするシーン 2曲目

(車の後部座席に座っているマーキンソン中佐がキャフィを驚かせる直前のシーン)

Next Time You See Me
Artist
cover ver.
ジェイムズ・コットン(James Cotton, 1935-2017)
アメリカのブルース・ハーモニカ奏者/シンガー。
リリース1968年
作曲者アール・フォレスト(Earl Forest, 1926-2003)
アメリカのブルース・ドラマー/シンガー/ソングライター。「The Beale Streeters」のメンバー。
ウィリアム・G・ハーヴェイ(William G. Harvey, 1918-1964)
アメリカのR&B・サックス奏者/バンドリーダー。
Original ver.1957年:ジュニア・パーカー(Little Junior Parker and Bill Harvey’s Band)

キャフィがロス大尉と会って話をするバーのBGM

All I Want to Do
オール・アイ・ウォント・トゥ・ドュ
ArtistUB40(ユービーフォーティ)
1978年にバーミンガムで結成されたイギリスのレゲエ・ポップ・バンド。
バンド名は、イギリスの失業者給付金の申請書様式名(Unemployment Benefit, Form 40)の略から採られた。
リリース1986年
作曲者UB40

エンドクレジット

Semper Fidelis
邦題『忠誠』
作曲者ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932)
アメリカの作曲家/指揮者。100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。
代表曲『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』
作曲年1888年

オープニングクレジット(軍楽隊が演奏する曲)」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

『ア・フュー・グッドメン』のサントラ

『ア・フュー・グッドメン』はマーク・シャイマン(Marc Shaiman)が音楽を担当しました。

マーク・シャイマン(Marc Shaiman)は、アメリカ・ニュージャージー州出身の作曲家で、ベット・ミドラーの共同プロデューサーとして知られています。『めぐり逢えたら』『天使にラブソングを』などの映画音楽を手掛けています。

『ア・フュー・グッドメン』キャスト・スタッフ

監督ロブ・ライナー(Rob Reiner)
脚本アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)
原作アーロン・ソーキン(Aaron Sorkin)
製作デヴィッド・ブラウン(David Brown)
ロブ・ライナー(Rob Reiner)
アンドリュー・シェインマン(Andrew Scheinman)
音楽マーク・シャイマン(Marc Shaiman)
配給 COLTRI
公開 1992年12月11日
1993年2月20日
上映時間137分

ダニエル・キャフィ中尉:トム・クルーズ(Tom Cruise)
ネイサン・R・ジェセップ大佐:ジャック・ニコルソン(Jack Nicholson)
ジョアン・ギャロウェイ少佐:デミ・ムーア(Demi Moore)
ジャック・ロス大尉:ケヴィン・ベーコン(Kevin Bacon)
ジョナサン・ケンドリック中尉:キーファー・サザーランド(Kiefer Sutherland)
サム・ワインバーグ中尉:ケヴィン・ポラック(Kevin Pollak)
マシュー・アンドリュー・マーキンソン中佐:J・T・ウォルシュ(J. T. Walsh)
ローデン・ダウニー一等兵:ジェームズ・マーシャル(James Marshall)
ハロルド・W・ドーソン上等兵:ウォルフガング・ボディソン(Wolfgang Bodison)
ウィリアム・T・サンティアゴ一等兵:マイケル・デロレンツォ(Michael DeLorenzo)
ストーン軍医中佐:クリストファー・ゲスト(Christopher Guest)
ジュリアス・アレクサンダー・ランドルフ大佐:J・A・プレストン(J. A. Preston)
デイブ・スプラドリング中尉:マット・クレイヴン(Matt Craven)
カール・ハマカー伍長:キューバ・グッディング・ジュニア(Cuba Gooding Jr.)
ジェフリー・バーンズ伍長:ノア・ワイリー(Noah Wyle)
ウィテカー大佐:演 – ザンダー・バークレー(Xander Berkeley)

『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(原題:Edge of Tomorrow)は、タイムループの中で人類を救うため戦う兵士の姿を描いたSFアクション映画です。エンディング曲や兵舎で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アウトサイダー』の挿入曲とサントラ
映画『アウトサイダー』は、社会階級の異なる若者たちの友情と対立を描いた青春ドラマです。S・E・ヒントンによる同名小説をもとに、フランシス・フォード・コッポラ監督が映画化しました。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『オブリビオン』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演映画『オブリビオン』は、荒廃した近未来の地球を舞台にしたSFアクション映画です。『トップガン マーヴェリック』のジョセフ・コシンスキーが監督を務めました。ジュリアがレコードで流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンタッチャブル』の挿入曲とサントラ
ブライアン・デ・パルマ監督映画『アンタッチャブル』は、禁酒法時代のシカゴでアル・カポネに立ち向かう連邦捜査官たちの姿を描いた犯罪ドラマ映画です。アル・カポネが観るオペラの曲など挿入曲とエンニオ・モリコーネによるサントラを紹介します。
『コラテラル』の挿入曲とサントラ
マイケル・マン監督映画『コラテラル』は、ロサンゼルスを舞台に、冷徹な殺し屋を乗せてしまったタクシー運転手が殺人事件に巻き込まれる様子を描いたサスペンス・スリラー映画です。カーラジオから流れる曲やクラブでバンドが演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の挿入曲とサントラ
映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は、IMFの敏腕エージェント、イーサン・ハントの新たな任務を描くシリーズ第8作目です。テーマ曲/オープニング曲やダンローの家で流れている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『サブスタンス』の挿入曲とサントラ
映画『サブスタンス』若さと美を取り戻すために禁断の薬に手を出した元スターの悲劇を描くボディ・ホラー映画です。コラリー・ファルジャが監督・脚本を務め、デミ・ムーアが主演を演じました。TV番組「スーとパンプ・イット・アップ」で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『卒業白書』の挿入曲とサントラ
映画『卒業白書』は、トム・クルーズが初主演をつとめた青春映画です。タンジェリン・ドリームが音楽を担当しました。トム・クルーズ演じるジョエルがシャツとブリーフ姿で踊る曲やパーティーの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バニラ・スカイ』の挿入曲とサントラ
映画『バニラ・スカイ』は、トム・クルーズ主演のSFスリラーです。キャメロン・ディアス、ペネロペ・クルスらが出演しています。オープニング/エンディング曲や誕生日パーティで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイト&デイ』の挿入曲とサントラ
映画『ナイト&デイ』は、トム・クルーズとキャメロン・ディアスによるアクションコメディ映画です。ラジオから流れる曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『陪審員2番』の挿入曲とサントラ
クリント・イーストウッド監督映画『陪審員2番』は、アメリカ・ジョージア州サバンナで起きた殺人事件に関する陪審員裁判の行方を描いた法廷スリラー映画です。バーで流れていた曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マッシブ・タレント』の挿入曲とサントラ
映画『マッシブ・タレント』は、ニコラス・ケイジが多額の借金を抱え落ちぶれた俳優ニック・ケイジ役を演じたアクション・コメディ映画です。オープニング/エンディング曲やプールに飛び込むシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『突撃』の挿入曲とサントラ
キューブリックの映画『突撃』(原題:Paths of Glory)は、第一次世界大戦、前線の塹壕で戦うフランス軍兵の葛藤を描いた戦争映画です。カーク・ダグラスが主役を演じました。オープニング曲やドイツ人捕虜が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴースト/ニューヨークの幻』の挿入曲とサントラ
デミ・ムーア主演映画『ゴースト/ニューヨークの幻』は、暴漢に襲われた男がゴーストとなり恋人を守る恋愛映画です。主題歌やサムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『モリーズ・ゲーム』の挿入曲とサントラ
ジェシカ・チャステイン主演映画『モリーズ・ゲーム』は、モリー・ブルームの自叙伝をもとに作られた伝記映画です。アーロン・ソーキンが初めて監督も兼任しました。ポーカークラブで流れる曲やアイスリンクで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の挿入曲とサントラ
映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』は、トム・クルーズとブラッド・ピットが吸血鬼役で共演したゴシック・ホラー作品です。ピアノで弾く曲やエンディング曲(主題歌)など挿入曲とサントラを紹介します。第67回アカデミー賞では作曲賞・美術賞にノミネートされました。
『ザリガニの鳴くところ』の挿入曲とサントラ
映画『ザリガニの鳴くところ』は、アメリカ南部で起きた殺人事件で容疑者とされた”湿地の娘”をめぐるミステリー作品です。原作は2021年本屋大賞翻訳小説部門で1位を受賞した同名小説になります。テイラー・スイフトによる主題歌/ED曲など挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix映画『シカゴ7裁判』の挿入曲とサントラ
『シカゴ7裁判』は、1968年8月アメリカ・インディアナ州シカゴで開催された民主党全国大会での暴動を扇動したとして共謀罪に問われた7人の裁判を描いた法廷映画です。アーロン・ソーキンが監督・脚本をつとめました。エンディング曲など挿入曲やサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『ア・フュー・グッドメン』は、トム・クルーズ主演の法廷サスペンス映画です。オープニング曲やレストランで流れる音楽など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『フィラデルフィア』の挿入曲とサントラ
映画『フィラデルフィア』トム・ハンクス演じる弁護士アンドリュー・ベケットの不当解雇をめぐる法廷ドラマです。同性愛者、エイズ患者への偏見との戦いが描かれています。作中で流れるオペラなど挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『落下の解剖学』の挿入曲とサントラ
映画『落下の解剖学』はフランスの山荘で起きた転落死をめぐる法廷スリラーです。ザンドラ・ヒュラーが主演をつとめ、ジュスティーヌ・トリエが監督をつとめました。OP曲や息子ダニエルがピアノで弾く曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミッション・インポッシブル/デッドレコニング』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』シリーズ7作目はイタリア・ベネチアやオリエント急行が舞台となりました。宮殿でのパーティーシーンで流れた曲やOPテーマ曲などをあらすじに沿って紹介します。
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』シリーズ6作目はフランス・パリやイギリス・ロンドンが舞台となりました。OP曲やバーで流れた曲などをあらすじに沿って使われた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』シリーズ5作目はオーストリア・ウィーンやモロッコが舞台となりました。ベンジーが聴いていた曲やオペラ、サントラをあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』シリーズ4作目はロシア・モスクワやドバイが舞台となっています。挿入曲/サントラをあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル3』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル3』、シリーズ3作目はJ・J・エイブラムスが監督を務めました。カニエ・ウェスト(Ye)プロデュースのエンディング曲やラジカセから流れる曲など挿入曲をあらすじに沿って流れた順番に紹介します。
『バリー・シール/アメリカをはめた男』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演映画『バリー・シール/アメリカをはめた男』は、CIAに利用され「イラン・コントラ事件」のキーマンとなってしまった実在のパイロット、バリー・シールの伝記映画です。飛行中に流れた曲やOP曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ミッション:インポッシブル2』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『ミッション:インポッシブル2』、シリーズ2作目はジョン・ウーが監督を務めました。リンプ・ビスキットの『Take a Look Around 』やメタリカの『I Disappear』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『ミッション:インポッシブル』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演のスパイ映画『ミッション:インポッシブル』、ヨーロッパを舞台とした第1作目はブライアン・デ・パルマが監督をつとめました。U2のドラマーとベーシストによるエンディングソングなど、挿入曲を使われた順で紹介します。
『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『7月4日に生まれて』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。オリバー・ストーンは、本作で第62回アカデミー監督賞を受賞しました。ボブ・ディランの『The Times They Are a-Changin』など、使われた曲を紹介します。
『ワルキューレ』の挿入曲とサントラ
映画『ワルキューレ』は、第二次世界大戦中にヒトラー暗殺を試みた「ワルキューレ作戦」を描いた作品です。トム・クルーズが実在の将校シュタウフェンベルク大佐を演じました。『ワルキューレの騎行』やエンディングソングなど、使われた曲を紹介します。
『マイノリティ・リポート』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『マイノリティ・リポート』(2002)は、スピルバーグ監督によるSF映画です。ジョン・ウィリアムズによるサントラや劇中で使われた曲を紹介します。
『トップガン マーヴェリック』の挿入曲とサントラ
2022年に制作されたアクション映画『トップガン マーヴェリック』、トム・クルーズ主演映画『トップガン』36年振りの続編です。レディ・ガガの主題歌『Hold My Hand』をはじめ、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『トップガン』の挿入曲(14曲)とサントラ
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』は、アメリカ海軍のエリートパイロット養成所を舞台とした青春映画です。オープニング曲や主題歌、ピアノで弾き歌いする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『レインマン』の挿入曲とサントラ
映画『レインマン』はトム・クルーズとダスティ・ホフマン主演のロードムービーです。第61回アカデミー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、主要4部門を受賞しました。レイモンドが踊る曲やチャーリーの写真を見せた後に歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました