1995年にアメリカで制作された映画『セブン』(原題:Seven)は、「七つの大罪」に沿って殺人を行う猟奇殺人事件を描いたサスペンスです。
デヴィッド・フィンチャーが監督をつとめました。
- 『セブン』の挿入曲
- オープニング・クレジット
- サマセットが閉館後の図書館を訪れる(警備員がサマセットの為に流すBGM)
- サマセットがトレイシーに招かれてミルズの自宅を訪れる(部屋で流れる曲)
- サマセット、ミルズ、トレイシーの3人が一緒にテーブルを囲み会話をする(部屋で流れる曲)
- サマセットの自宅にトレイシーから電話がかかってくる(サマセットの家のラジオから流れる曲)
- サマセットがトレイシーに呼び出され、ダイナーで二人が話をする(ダイナーで流れる曲)
- サマセットがトレイシーに自身の経験を踏まえたアドバイスをする(ダイナーで流れる曲)
- サマセットがミルズを連れてピザ店を訪れ、後から現れた男に金を渡す(ピザ店で流れる曲)
- 理髪店でサマセットとミルズがFBIの男から図書館の貸し出し記録を受け取る(理髪店で流れる曲)
- 二人が車の中でFBIの男から受け取ったリストをチェックする(街の中で流れる曲)
- 二人がレザーボンデージショップを訪れジョン・ドゥの情報を店員から聞き出す(店で流れる曲)
- 二人が風俗店で惨殺された金髪の女の遺体を見る(店で流れる曲)
- サマセットとミルズがバーで酒を飲み話をする(バーで流れる曲)
- エンドクレジット
- 『セブン』のサントラ
- 『セブン』キャスト・スタッフ
『セブン』の挿入曲
『セブン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング・クレジット
クローサー
Artist | ナイン・インチ・ネイルズ(Nine Inch Nails) 1988年にオハイオ州クリーブランドで結成されたアメリカのインダストリアル・ロック・バンド。 |
リリース | 1994年 |
作曲者 | トレント・レズナー(Trent Renor) アメリカのミュージシャン、1965年生まれ。ロックバンド「ナイン・インチ・ネイルズ」(Nine Inch Nails) のリーダー。映画『ソーシャル・ネットワーク』(2010) の音楽をアッティカス・ロスと共同で担当しアカデミー作曲賞を受賞した。 |
サマセットが閉館後の図書館を訪れる(警備員がサマセットの為に流すBGM)
管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 – 第2曲 エール「G線上のアリア」
作曲者 | ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750) バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。 宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。 |
作曲年 | 1730年頃 |
Artist | シュトゥットガルト室内管弦楽団(Stuttgart Chamber Orchestra) シュトゥットガルトを拠点とするドイツの室内管弦楽団。1945年設立。 |
カール・ミュンヒンガー(Karl Münchinger, 1915-1990) シュトゥットガルト出身のドイツの指揮者。 |
サマセットがトレイシーに招かれてミルズの自宅を訪れる(部屋で流れる曲)
トラブル・マン
Artist | マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye, 1939-1984) アメリカのソウル・R&B歌手/ソングライター/ミュージシャン。 モータウン・レコードの創業者ベリー・ゴーディに才能を見出されソロシンガーとしてのキャリアをスタート。「モータウンのプリンス」「ソウルのプリンス」と称され人気を博した。 |
リリース | 1972年:Soundtrack『野獣戦争』 |
作曲者 | マーヴィン・ゲイ |
『Trouble Man』は、1972年のブラックスプロイテーション映画『野獣戦争』(原題:Trouble Man)のテーマ曲です。
サマセット、ミルズ、トレイシーの3人が一緒にテーブルを囲み会話をする(部屋で流れる曲)
ストレート・ノー・チェイサー
Artist | セロニアス・モンク(Thelonious Monk, 1917-1982) アメリカのジャズピアニスト/作曲家。 ビバップのパイオニアの一人と評される。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | セロニアス・モンク |
サマセットの自宅にトレイシーから電話がかかってくる(サマセットの家のラジオから流れる曲)
ナウズ・ザ・タイム
Artist | チャリー・パーカー(Charlie Parker, 1920-1955) アメリカのアルトサックス奏者/作曲家。 モダン・ジャズの礎を築いた立役者として多くのミュージシャンから尊敬を集め、ジャズの歴史上最大の偉人と言われる。 |
リリース | 1954年 |
作曲者 | チャリー・パーカー |
サマセットがトレイシーに呼び出され、ダイナーで二人が話をする(ダイナーで流れる曲)
フォース・マン
Artist | ジョージ・リーチ(John Leach, 1931-2014) イギリスの作曲家/編曲家/マルチ楽器奏者。 サントゥール/琴/チェン・チェン/カンテレ/ツィンバロムなどの民族楽器を演奏した。 |
ジョージ・フェントン(George Fenton) イギリスのテレビ/映画音楽作曲家、1949年ロンドン生まれ。 | |
リリース | 1975年 |
作曲者 | ジョージ・リーチ(John Leach, 1931-2014) ジョージ・フェントン(George Fenton) |
サマセットがトレイシーに自身の経験を踏まえたアドバイスをする(ダイナーで流れる曲)
ジプシー・チャルダシュ
Artist | ジョージ・リーチ(John Leach, 1931-2014) イギリスの作曲家/編曲家/マルチ楽器奏者。 サントゥール/琴/チェン・チェン/カンテレ/ツィンバロムなどの民族楽器を演奏した。 |
ジョージ・フェントン(George Fenton) イギリスのテレビ/映画音楽作曲家、1949年ロンドン生まれ。 | |
リリース | 1975年 |
作曲者 | ジョージ・リーチ(John Leach, 1931-2014) ジョージ・フェントン(George Fenton) |
サマセットがミルズを連れてピザ店を訪れ、後から現れた男に金を渡す(ピザ店で流れる曲)
邦題『渚のラブ・プラス・ワン』
Artist | ヘアカット100(Haircut 100) 1980年にロンドンで結成されたイギリスのポップ・グループ。 |
リリース | 1982年 |
作曲者 | ニック・ヘイワード(Nick Heyward) イギリスのシンガーソングライター/ギタリスト、1961年生まれ。ポップグループ「ヘアカット100」(Haircut 100) のリードシンガー。 |
理髪店でサマセットとミルズがFBIの男から図書館の貸し出し記録を受け取る(理髪店で流れる曲)
アイ・カバー・ザ・ウォーターフロント
Artist cover ver. | ビリー・ホリデイ(Billie Holiday, 1915-1959) メリーランド州ボルチモア出身のアメリカのジャズ歌手。 女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数えられ、レディ・デイ(Lady Day)の愛称で知られる。 |
リリース | 1945年 |
作曲者 | ジョニー・グリーン(Johnny Green, 1908-1989) アメリカのソングライター/作曲家/指揮者/ピアニスト。 |
エドワード・ヘイマン(Edward Heyman, 1907-1981) アメリカの作詞家/プロデューサー。 | |
Original ver. | 1933年:エイブ・ライマン(Abe Lyman, 1897-1957) アメリカのバンドリーダー。 |
二人が車の中でFBIの男から受け取ったリストをチェックする(街の中で流れる曲)
Artist | マリアッチ・テパルカテペック(El Mariachi Tepalcatepec) |
作曲者 | Demetrio Farias |
二人がレザーボンデージショップを訪れジョン・ドゥの情報を店員から聞き出す(店で流れる曲)
ギルティ
Artist | グラヴィティー・キルズ(Gravity Kills) アメリカのインダストリアル・ロック・バンド。1996年デビュー。 |
リリース | 1996年 |
作曲者 | グラヴィティー・キルズ |
二人が風俗店で惨殺された金髪の女の遺体を見る(店で流れる曲)
Artist | レン・クライス(Ren Klyce) アメリカのレコーディングエンジニア。 |
スティーヴ・ボーデカー(Steve Boeddeker) アメリカのサウンドエディター。 | |
作曲者 | Ren Klyce & Steve Boeddeker) |
サマセットとミルズがバーで酒を飲み話をする(バーで流れる曲)
スピーキング・オブ・ハピネス
Artist | グロリア・リン(Gloria Lynne, 1929-2013) アメリカのジャズ/ポップ・ボーカリスト。 |
リリース | 1966年 |
作曲者 | ジミー・ラドクリフ(Jimmy Radcliffe, 1936-1973) アメリカのソウルシンガー/ソングライター/音楽プロデューサー。 |
バディ・スコット(Buddy Scott, 1935-1994) アメリカのブルースギタリスト/ソングライター。 |
エンドクレジット
ハーツ・フィルシー・レッスン
Artist | デヴィッド・ボウイ(David Bowie, 1947-2016) イギリスのシンガー/ソングライター/ミュージシャン/俳優。 グラムロックの先駆者として数々の名曲を世に送り出し、俳優としても活躍したマルチな才能を持つアーティスト。 |
リリース | 1995年 |
作曲者 | デヴィッド・ボウイ(David Bowie, 1947-2016) |
ブライアン・イーノ(Brian Eno) イギリスのミュージシャン/ソングライター/音楽プロデューサー/ビジュアルアーティスト、1948年生まれ。 ロックバンド「ロキシー・ミュージック」のシンセサイザー/キーボード奏者として活躍し、脱退後デヴィッド・ボウイ、トーキング・ヘッズ、U2などのアルバムのプロデューサーとしても名を馳せた。アンビエント・ミュージックの先駆者として知られている。 | |
リーヴス・ガブレルス(Reeves Gabrels) アメリカのギタリスト/ソングライター/プロデューサー、1956年生まれ。 ロックバンド「ティン・マシーン」 (Tin Machine) のギタリストで、1980年代末から2000年代にかけてデヴィッド・ボウイのレコーディング/ライブにおいてサポート・ギタリストとして活躍した。現在ロックバンド「ザ・キュアー」(The Cure) のギタリスト。 | |
マイク・ガーソン(Mike Garson) アメリカのピアニスト、1945年生まれ。 デヴィッド・ボウイのツアーでのバンドメンバーを長く務めた。 | |
エルダル・キジルカイ(Erdal Kizilcay) トルコ出身のマルチ・インストゥルメンタリスト・ミュージシャン、1950年生まれ。 | |
スターリン・キャンベル(Sterling Campbell) アメリカのドラマー/ソングライター、1964年生まれ。 | |
『セブン』のサントラ
『セブン』はハワード・ショア(Howard Shore)が音楽を担当しました。
ハワード・ショアは、カナダ・オンタリオ州トロント出身の作曲家です。デヴィッド・クローネンバーグ監督映画の音楽で知られるようになり、『ロード・オブ・ザ・リング』『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』でアカデミー作曲賞を受賞しました。

『セブン』キャスト・スタッフ
監督 | デヴィッド・フィンチャー(David Fincher) |
脚本 | アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(Andrew Kevin Walker) |
製作 | アーノルド・コペルソン(Arnold Kopelson) |
フィリス・カーライル(Phyllis Carlyle) | |
音楽 | ハワード・ショア(Howard Shore) |
配給 | ギャガ |
公開 | 1995年9月22日 |
1996年1月27日 | |
上映時間 | 127分 |
デビッド・ミルズ刑事:ブラッド・ピット(Brad Pitt)
ウィリアム・サマセット刑事:モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)
トレイシー・ミルズ:グウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)
警部:R・リー・アーメイ(Ronald Lee Ermey)
マーティン・タルボット検事:リチャード・ラウンドトゥリー(Richard Roundtree)
マーク・スワー弁護士:リチャード・シフ(Richard Schiff)
ジョン・ドゥ:ケヴィン・スペイシー(Kevin Spacey)
テイラー刑事:ダニエル・ザカパ(Daniel Zacapa)
カリフォルニア:ジョン・C・マッギンリー(John C.McGinley)
マッサージ店にいた被害者の男:リーランド・オーサー(Leland Orser)
マッサージ店の受付係:マイケル・マッシー(Michael Massee)
ワイルド・ビル:マーティン・セレン(Martin Serene)
ベアーズリー医師:リチャード・ポートナウ(Richard Portnow)
オニール医師:ピーター・クロンビー(Peter Crombie)
デイヴィス巡査:ジョン・カッシーニ(John Cassini)
ジョージ:ホーソーン・ジェームズ(Hawthorne James)
脂ぎったFBI捜査官:マーク・ブーン・Jr.(Mark Boone Junior)
図書館の警備員:ロスコー・デヴィッドソン(Roscoe Davidson)
グールド夫人:ジュリー・アラスコグ(Julie Araskog)
ミルズに詰め寄る女記者:ドミニク・ジェニングス(Dominique Jennings)
ニュースキャスター:ビヴァリー・バーク(Beverly Burke)
案内する警官:デヴィッド・コレイア(David Correia)
配達員:リッチモンド・アークエット(Richmond Arquette)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント