『月の輝く夜に』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『月の輝く夜に』の挿入曲とサントラ

1987年にアメリカで制作された映画『月の輝く夜に』(原題:Moonstruck)は、ニューヨークに暮らすイタリア系アメリカ人のハートフルな恋愛模様を描いたロマンチックコメディ映画です。

第60回アカデミー賞では、作品賞を含む6部門にノミネートされ、主演女優賞など3部門を受賞しました。

『月の輝く夜に』の挿入曲

『月の輝く夜に』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング

That’s Amore
ザッツ・アモーレ
Artistディーン・マーティン(Dean Martin, 1917-1995)
アメリカの歌手/俳優/コメディアン/テレビ司会者。
1946年にコメディアンのジェリー・ルイスと「底抜けコンビ」(Martin and Lewis)を結成、コンビ解消後はフランク・シナトラらと組んだエンターテイナー集団「ラット・パック」のメンバーとしてテレビ・映画で活躍し人気を博した。
リリース1953年
作曲者ジャック・ブルックス(Jack Brooks, 1912-1971)
イギリス系アメリカ人の作詞家/ソングライター/作家。
ハリー・ウォーレン(Harry Warren, 1893-1981)
ニューヨーク出身のイタリア系アメリカ人作曲家。
60年にわたるキャリアの中で800曲以上の曲を書き、それらは300本以上の映画で使われた。

『ブロードウェイの子守歌』『You’ll Never Know』『On the Atchison, Topeka and the Santa Fe』でアカデミー歌曲賞を3度受賞。

『That’s Amore 』は、1953年のアメリカ・コメディスポーツ映画『底抜けやぶれかぶれ』(原題:The Caddy)のオリジナル・サウンドトラックです。ディーン・マーティン(Dean Martin)演じるプロゴルファーによって披露され、その後はディーン・マーティンのシグネチャー・ソングとして知られるようになりました。

ナポリで発祥したとされるピザ、舞曲のタランテラ、パスタ料理のパスタ・エ・ファジョーリなどイタリアの伝統とされるものに言及しながら、愛(Amore)を語る一曲です。


この後「エンドクレジット」でもこの曲が使われています。

父コスモが自宅で聴き歌う曲(ロレッタがシャンパンを買って帰宅する)

ロレッタの父コスモお気に入りの曲

It Must Be Him
邦題『この恋に生きて』
Artistヴィッキー・カー(Vikki Carr)
アメリカのポップシンガー、1940年生まれ。
リリース1966年
作曲者ジルベール・ベコー(Gilbert Bécaud, 1927-2001)
フランスの歌手/作曲家/ピアニスト/俳優。
モーリス・ヴィダラン(Maurice Vidalin, 1924-1986)
フランスの作家/抒情詩人。
マック・デイヴィッド(Mack David, 1912-1993)
アメリカの作詞家/ソングライター。
代表作『ビビディ・バビディ・ブー』『ばら色の人生』
Original ver.※タイトル『ひとりで星の上に』(原題:Seul sur son étoile)
1966年:ジルベール・ベコー(Gilbert Bécaud, 1927-2001)

『It Must Be Him』は、ジルベール・ベコー(Gilbert Bécaud)のヒット曲『Seul sur son étoile』に英語の歌詞が付けられたものです。ヴィッキー・カーが歌う英語バージョンは世界中でヒットしました。


この後「ロレッタの母ローズが自宅で聴く曲(ジョニーがロレッタに会いに空港からタクシーで来る)」でもこの曲が使われています。

ロニーの部屋のレコードプレーヤーから流れる曲

義弟になるロニーの部屋にロレッタが初めて入り、ステーキを焼くシーン

La bohème, Act III: D’onde lieta usci
歌劇《ラ・ボエーム》第3幕「あなたの愛の声に呼ばれて」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したイタリア・オペラを代表する作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
ローマを本拠地とするオーケストラ。1908年創立。
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)
イタリアの指揮者。レナータ・テバルディ、マリア・カラスを見出したことでも知られる。

『ラ・ボエーム』は、イタリアの作曲家プッチーニが、アンリ・ミュルジェールの小説『ボヘミアン生活の情景』を題材に作った全4幕からなるオペラです。

ロニーがロレッタを抱き上げベットに運び、互いの想いを伝え合い結ばれる

La bohème, Act I: O soave fanciulla
歌劇《ラ・ボエーム》第1幕「ああ、麗しの乙女」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したイタリア・オペラを代表する作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
ローマを本拠地とするオーケストラ。1908年創立。
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)
イタリアの指揮者。レナータ・テバルディ、マリア・カラスを見出したことでも知られる。
スポンサーリンク

ロレッタの伯父レイモンドが店に入ってきたロレッタに向けて歌う

Hey There (You with the Stars in Your Eyes)
Artist
cover ver.
ルイス・ガス(Louis Guss, 1918-2008)
レイモンドを演じるアメリカの俳優。
作曲者リチャード・アドラー(Richard Adler, 1921-2012)
アメリカの作詞家/作家/作曲家/プロデューサー。
ジェリー・ロス(Jerry Ross, 1926-1955)
アメリカの作曲家/作詞家。
Original ver.1954年:ミュージカル『The Pajama Game』
ジョン・レイト(John Raitt, 1917-2005)アメリカの俳優/歌手。

『Hey There (You with the Stars in Your Eyes)』は、1953年初演のブロードウェイミュージカル『パジャマ・ゲーム』(The Pajama Game)の為に作られた曲です。このミュージカルは、ボブ・フォッシー(Bob Fosse)の振付デビュー作で、1957年にはドリス・デイ主演で映画化もされています。

ロレッタが結婚準備に忙しいと言うのを聞いた伯父レイモンドが歌う

Isn’t It Romantic?
イズント・イット・ロマンティック?
Artist
cover ver.
ルイス・ガス(Louis Guss, 1918-2008)
レイモンドを演じるアメリカの俳優。
作曲者ロジャース&ハート(Rodgers and Hart)
リチャード・ロジャース(Richard Rodgers, 1902-1979)とロレンツ・ハート(Lorenz Hart, 1895-1943)による伝説のコンビ。スタンダードナンバーを多数世に送り出した。
代表曲『ブルー・ムーン』『いつかどこかで』『ザ・レディ・イズ・ア・トランプ』『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』
Original ver.1932年:ミュージカル映画『Love Me Tonight』
モーリス・シュヴァリエ&ジャネット・マクドナルド(Maurice Chevalier and Jeanette MacDonald)

『Isn’t It Romantic』は、1932年のアメリカ・ミュージカル映画『今晩は愛して頂戴ナ』(原題:Love Me Tonight)でモーリス・シュヴァリエとジャネット・マクドナルドによって披露されました。

メトロポリタン歌劇場の噴水前で、正装したロレッタとロニーが見つめ合う

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
La bohème, Act I: O soave fanciulla
歌劇《ラ・ボエーム》第1幕「ああ、麗しの乙女」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)

ロニーがロレッタを抱き上げベットに運び、互いの想いを伝え合い結ばれる」でもこの曲が使われていました。

ここでは、インストゥルメンタル・バージョンが使われています。

ステージで上演されている曲(オペラの幕が上がる)

(ロレッタの母が一人でレストランに入って行くシーンまで流れています。)

La bohème, Act I: Questo ‘Mar Rosso’ mi ammollisce e assidera
歌劇《ラ・ボエーム》第1幕「この “紅海” のやつはおれの気力をくじいてふるえあがらせる」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)
スポンサーリンク

ステージで上演されている曲(ロレッタが涙ぐみロニーがロレッタの手を握る)

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
La bohème, Act III: D’onde lieta usci
歌劇《ラ・ボエーム》第3幕「あなたの愛の声に呼ばれて」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)

ロニーの部屋のレコードプレーヤーから流れる曲」でもこの曲が使われていました。

ロレッタがロニーに差し出された手を取りロニーの家の中に入って行く

La bohème, Act I: Che gelida manina
歌劇《ラ・ボエーム》第1幕「つめたい手を」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)

母ローズが自宅で聴く曲(ジョニーがロレッタに会いに空港からタクシーで来る)

It Must Be Him
邦題『この恋に生きて』
Artistヴィッキー・カー(Vikki Carr)
アメリカのポップシンガー、1940年生まれ。
リリース1966年
作曲者ジルベール・ベコー(Gilbert Bécaud, 1927-2001)
フランスの歌手/作曲家/ピアニスト/俳優。
モーリス・ヴィダラン(Maurice Vidalin, 1924-1986)
フランスの作家/抒情詩人。
マック・デイヴィッド(Mack David, 1912-1993)
アメリカの作詞家/ソングライター。
代表作『ビビディ・バビディ・ブー』『ばら色の人生』
Original ver.※タイトル『ひとりで星の上に』(原題:Seul sur son étoile)
1966年:ジルベール・ベコー(Gilbert Bécaud, 1927-2001)

父コスモが自宅で聴き歌う曲(ロレッタがシャンパンを買って帰宅する)」でもこの曲が使われていました。

オペラの翌朝、ロニーが自宅でレコードをかけて聴く曲

(ロレッタが缶を蹴りながら自宅に戻るシーン)

La bohème, Act I: O soave fanciulla
歌劇《ラ・ボエーム》第1幕「ああ、麗しの乙女」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)

ロニーがロレッタを抱き上げベットに運び、想いを伝え合い結ばれる」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

エンディング

La bohème, Act II: Quando m’en vo
歌劇《ラ・ボエーム》第2幕「私が街を歩けば」
作曲者ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924)
イタリアの作曲家。
初演1896年、トリノ・レージョ劇場(イタリア)
Artistサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団(Orchestra dell’Accademia Nazionale di Santa Cecilia)
トゥリオ・セラフィン(Tullio Serafin, 1878-1968)

エンドクレジット

That’s Amore
ザッツ・アモーレ
Artistディーン・マーティン(Dean Martin, 1917-1995)
リリース1953年
作曲者ジャック・ブルックス(Jack Brooks, 1912-1971)
ハリー・ウォーレン(Harry Warren, 1893-1981)

オープニング」でもこの曲が使われていました。

『月の輝く夜に』のサントラ

アーティスト:ディック・ハイマン, アーティスト:ディーン・マーチン
¥1,110 (2024/10/14 08:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

『月の輝く夜に』はディック・ハイマン(Dick Hyman)が音楽を担当しました。

ディック・ハイマンは、アメリカ・ニューヨーク出身のジャズピアニストです。ウディ・アレン監督映画の音楽を数多く手がけたことでも知られています。

『月の輝く夜に』キャスト・スタッフ

監督ノーマン・ジュイソン(Norman Jewison)
脚本ジョン・パトリック・シャンリィ(John Patrick Shanley)
製作ノーマン・ジュイソン(Norman Jewison)
パトリック・パーマー(Patrick Palmer)
音楽ディック・ハイマン(Dick Hyman)
配給 UIP
公開 1987年12月16日
1988年3月26日
上映時間102分

ロレッタ:シェール(Cher)
ロニー:ニコラス・ケイジ(Nicolas Cage)
コスモ:ヴィンセント・ガーディニア(Vincent Gardenia)
ローズ:オリンピア・デュカキス(Olympia Dukakis)
ジョニー:ダニー・アイエロ(Danny Aiello)
リタ:ジュリー・ボヴァッソ(Julie Bovasso)
レイモンド:ルイス・ガス(Louis Guss)
ペリー:ジョン・マホーニー(John Mahoney)
モナ:アニタ・ジレット(Anita Gillette)
老人:フェオドール・シャリアピン・ジュニア(Feodor Chaliapin Jr.)
フェリックス:レオナルド・チミノ(Leonardo Cimino)
ルーシー:パメラ・トルーマン(Paula Trueman)
ボボ:ロバート・ウェイル(Robert Weil)
クリシー:ナダ・デスポトヴィッチ(Nada Despotovich)
ウェイター:ジョー・グリファシ(Joe Grifasi)
コンティ:トニー・アジート(Tony Azito)
花屋:フランク・ジオ(Frank Gio)
パトリシア:リサ・ハワード(Lisa Howard)
ナンシー:アン・マクドナー(Ann McDonough)
エディ:ニコラス・パスコ(Nicholas Pasco)

『月の輝く夜に』の挿入曲とサントラ
1987年にアメリカで制作された映画『月の輝く夜に』(原題:Moonstruck)は、ニューヨークに暮らすイタリア系アメリカ人のハートフルな恋愛模様を描いたロマンチックコメディ映画です。 第60回アカデミー賞では、作品賞を含む6部門にノミネ…
『フェイス/オフ』の挿入曲とサントラ
映画『フェイス/オフ』は、ニコラス・ケイジとジョン・トラボルタ主演のSFアクション映画です。ジョン・ウーが監督をつとめました。銃撃戦で流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ダーク・シャドウ』の挿入曲とサントラ
映画『ダーク・シャドウ』は、ティム・バートン監督によるダーク・ファンタジー映画です。ジョニー・デップが200年の眠りから覚めたヴァンパイア役で主役を演じました。舞踏会でアリス・クーパーが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エターナル・サンシャイン』の挿入曲とサントラ
ジム・キャリー主演映画『エターナル・サンシャイン』は、ケンカ別れした男女が記憶除去手術を受け、互いを忘れようとした行末を描いたSF恋愛映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パスト ライブス/再会』の挿入曲とサントラ
映画『パスト ライブス/再会』は、ニューヨークで24年ぶりに再会する幼馴染の男女を描いた恋愛映画で、韓国出身の映画監督セリーン・ソンの長編デビュー作品です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『サタデー・ナイト・フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『サタデー・ナイト・フィーバー』は、ジョン・トラボルタ主演の青春ダンス映画です。ディスコブームを牽引した名作として知られています。コンテストの曲や主題歌、オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フォー・ウェディング』の挿入曲とサントラ
『フォー・ウェディング』は、4度の結婚式を通し、愛や結婚について悩む男女の機微を描いたロマンチック・コメディです。エルトン・ジョンによる主題歌や結婚式で歌われた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』の挿入曲とサントラ
レニー・ゼルウィガー主演『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は、43歳になったブリジットの妊娠をめぐる騒動を描いたハートフルコメディです。『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの3作目にあたります。エンディング曲やパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『プリティ・ウーマン』の挿入曲(24曲)とサントラ
『プリティ・ウーマン』はジュリア・ロバーツ演じる娼婦とリチャード・ギア演じる実業家の恋模様を描いた恋愛映画です。ロイ・オービソンによる主題歌やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するプリテンダー』の挿入曲(23曲)とサントラ
映画『恋するプリテンダー』は、グレン・パウエルとシドニー・スウィーニー主演のラブコメ作品です。オープニング曲やエンディング曲、ビーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『追憶』の挿入曲とサントラ
映画『追憶』は、ロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンド主演の恋愛映画です。大学で出会った正反対の男女二人の20年間が描かれています。主題歌/テーマ曲やダンスシーンで流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴースト/ニューヨークの幻』の挿入曲とサントラ
デミ・ムーア主演映画『ゴースト/ニューヨークの幻』は、暴漢に襲われた男がゴーストとなり恋人を守る恋愛映画です。主題歌やサムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ボディガード』の挿入曲とサントラ
ケビン・コスナー主演映画『ボディガード』は、ボディガードと歌姫の恋を描いた恋愛ミステリー映画です。ホイットニー・ヒューストンによるエンディング曲や主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アリー/ スター誕生』の挿入曲とサントラ
『アリー/ スター誕生』はレディー・ガガとブラッドリー・クーパー主演の恋愛ミュージカル映画です。シャロウ 〜『アリー/ スター誕生』 愛のうたでアカデミー歌曲賞を受賞しました。オープニング曲やコンサートで歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『タイタニック』の挿入曲とサントラ
レオナルド・ディカプリオ主演映画『タイタニック』は、男女の悲恋を描いた歴史スペクタル映画です。客室内のダンスシーンで流れたケルト音楽やエンディング曲、主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するベーカリー』の挿入曲とサントラ
メリル・ストリープ主演映画『恋するベーカリー』は、ベーカリーの経営者として成功した女性が離婚した夫と再び恋に落ちる様子を描いた恋愛コメディ映画です。『ホリディ』『恋愛適齢期』のナンシー・マイヤーズが監督をつとめました。卒業パーティーのダンス曲など挿入曲とあらすじを紹介します。
『きみに読む物語』の挿入曲とサントラ
映画『きみに読む物語』は、同名の人気小説をライアン・ゴズリング主役で映画化した恋愛映画です。ニック・カサヴェテスが監督をつとめ、実の母であるジーナ・ローランズがアリー役を演じました。雨の中で踊る曲やニックが聴いている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラ
映画『赤と白とロイヤルブルー』はアメリカ大統領の息子とイギリス王室の王子が恋に落ちる様子を描いた恋愛映画です。ピアノで弾く曲や車から流れる曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『マディソン郡の橋』の挿入曲とサントラ
『マディソン郡の橋』はクリント・イーストウッド監督・主演の恋愛映画です。メリル・ストリープは今作でアカデミー主演女優賞にノミネートされました。ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』の挿入曲とサントラ
映画『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』はアン・ハサウェイ主演・製作の恋愛ドラマです。40歳のシングルマザーが16歳年下の人気アイドルと恋に落ちる様子が描かれています。作中に登場するオーガスト・ムーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『君の名前で僕を呼んで』の挿入曲23曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『君の名前で僕を呼んで』は、1985年のイタリアを舞台に描かれる恋愛映画です。ルカ・グァダニーノは今作で第90回アカデミー脚色賞を受賞しました。作中で流れる曲やエンディング曲など23曲の挿入曲とサントラを紹介します。
『チャレンジャーズ』の挿入曲とサントラ
ルカ・グァダニーノ監督映画『チャレンジャーズ』は、ゼンデイヤ主演のスポーツ映画です。ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。オープニング曲/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『愛は静けさの中に』の挿入曲とサントラ
『愛は静けさの中に』は聴覚障害がある女性サラと聾学校の教師ジェームズが心を通わせる恋愛映画です。プロムで流れる曲や生徒たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ブルックリンでオペラを』の挿入曲とサントラ
映画『ブルックリンでオペラを』は、アン・ハサウェイ主演のヒューマン・ドラマ映画です。オペラ作曲家のスティーブンと潔癖症の精神科医の夫婦が船長と出会い人生が変わる様子が描かれています。ブルース・スプリングティーンによる主題歌や挿入曲、サントラを紹介します。
『ビフォア・ミッドナイト』の挿入曲とサントラ
映画『ビフォア・ミッドナイト』はリチャード・リンクレイター監督による『ビフォア』三部作の最終作です。前作から9年後、ギリシャで過ごすジェシーとセリーヌの様子が描かれています。エンディング曲やサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビフォア・サンセット』の挿入曲とサントラ
映画『ビフォア・サンセット』は『ビフォア・サンライズ 恋人たちの距離』の続編です。前作から9年後がの二人がパリで再開する様子が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介しています。
『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の挿入曲とサントラ
イーサン・ホーク主演の恋愛映画『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』は、リチャード・リンクレイター監督による『ビフォア』シリーズ1作目にあたり、二人の出会いが描かれています。エンディング曲やウィーンの街中で流れる曲などをあらすじに沿って紹介します。
『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』の挿入曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』はウディ・アレン監督による恋愛映画です。セントラルパークやカーライルホテルなどアメリカ・NYの名所がロケ地となっています。ピアノで弾き語りする曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『アニー・ホール』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞・主演女優賞など、4部門を受賞したウディ・アレンの名作『アニー・ホール』は、70年代のアメリカ・NYとロサンゼルスを舞台に繰り広げられる恋愛映画です。アニーが歌う曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『イングリッシュ・ペイシェント』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞受賞作、映画『イングリッシュ・ペイシェント』は第二次世界大戦中の北アフリカを舞台とした恋愛映画です。ブッカー賞を受賞した同名の小説が原作となっています。映画内で使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『ある愛の詩』の挿入曲とサントラ
映画『ある愛の詩』は、身分違いの愛を描いたアメリカの恋愛映画です。ライアン・オニールとアリ・マッグローが主演をつとめ、第43回アカデミー賞では6部門にノミネートされ、フランシス・レイが作曲賞を受賞しました。あらすじに沿って挿入曲とサントラを紹介します。
『恋愛小説家』の挿入曲とサントラ
映画『恋愛小説家』は、不器用な中年男性の恋愛模様が描かれた作品です。ジャック・ニコルソンとヘレン・ハントがそれぞれアカデミー主演男優賞・主演女優賞を受賞しました。ドライブシーンで流れた音楽やエンディング曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『リービング・ラスベガス』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ケイジ主演の映画『リービング・ラスベガス』は、アルコール依存症の男と娼婦の恋愛映画です。スティングが歌う『エンジェル・アイズ 』やイーグルスのドン・ヘンリーによる『降っても晴れても』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『スウェプト・アウェイ』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督、マドンナ主演の映画『スウェプト・アウェイ』、イタリアの女性監督リナ・ウェルトミューラーによる『流されて…』のリメイク作品です。Come On-A My Houseや鏡の中の鏡など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました