『ボディガード』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ボディガード』の挿入曲とサントラ

1992年にアメリカで制作された映画『ボディガード』(原題:The Bodyguard)は、ホイットニー・ヒューストン主演のロマンティック・サスペンス映画です。

第65回アカデミー賞では、オリジナル曲2曲が歌曲賞にノミネートされました。

『ボディガード』の挿入曲

『ボディガード』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

フランクの自宅の庭に置かれたラジカセから流れる曲

人気歌手レイチェル・マロンの警護を付き人(ビル)から依頼されるシーン

Walk Away Renee
邦題『いとしのルネ』
Artistレフト・バンク(The Left Banke)
1965年にニューヨークで結成されたアメリカのバロック・ポップ・バンド。
リリース1966年
作曲者マイケル・ブラウン(Michael Brown, 1949-2015)
アメリカのキーボード奏者/ソングライター。「レフト・バンク」のメンバー。
トニー・サンソン(Tony Sansone)
ニューヨークを拠点とする音楽制作/アーティストマネージメント会社「Angela Ludwig Music」の経営者。
ボブ・カリーリ(Bob Calilli)
アメリカのソングライター。

レイチェルが自宅スタジオでリハーサルする曲(フランクが初めて訪れるシーン)

Queen of the Night
クイーン・オブ・ザ・ナイト
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
アメリカの歌手/女優/ファッションモデル。
世界中で2億2000万枚以上のレコードを売り上げた「史上最も売れた音楽アーティスト」の一人。
リリース1992年
作曲者ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)
LA&ベイビーフェイス(L.A. & Babyface)
L.A. リード(L.A. Reid)とベイビーフェイス(Kenneth ‘Babyface’ Edmonds)の二人によるアメリカのソングライター/プロデューサー・チーム。
ダリル・シモンズ(Daryl Simmons)
アメリカのR&B・ミュージシャン/ソングライター/音楽プロデューサー、1957年インディアナ州インディアナポリス生まれ。LA&ベイビーフェイス(L.A. & Babyface)と活動をともにすることで知られる。

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ナイトクラブのステージでレイチェルが歌う曲
エンドクレジット 2曲目

レイチェルの撮影用豪華寝室のモニターから流れる曲

“犯人が侵入した部屋” だとビルがフランクに説明するシーン

I Have Nothing
アイ・ハヴ・ナッシング
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
アメリカの歌手/女優/ファッションモデル。
世界中で2億2000万枚以上のレコードを売り上げた「史上最も売れた音楽アーティスト」の一人。
リリース1992年
作曲者デイヴィッド・フォスター(David Foster)
カナダのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター/編曲家、1949年生まれ。
セリーヌ・ディオン、ジョシュ・グローバン、ジェイク・ザイラス、マイケル・ブーブレなどを見出したことで知られる。
リンダ・トンプソン(Linda Thompson)
イギリスのシンガーソングライター、1947年生まれ。
1970年代に当時の夫リチャードとのフォーク・ロック・デュオ「リチャード&リンダ・トンプソン」(Richard & Linda Thompson)で活躍した。

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
犯人の自宅のテレビで流れる曲
マイアミでのチャリティーコンサートでレイチェルが歌う曲
アカデミー賞授賞式のステージで女性歌手が歌う曲

犯人の自宅のテレビで流れる曲

犯人が、テレビを見ながらレイチェルが映る雑誌を切り刻み脅迫状を作るシーン

I Have Nothing
アイ・ハヴ・ナッシング
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者デイヴィッド・フォスター(David Foster)
リンダ・トンプソン(Linda Thompson)

レイチェルの撮影用豪華寝室のモニターから流れる曲」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

レイチェルの姉ニッキーが自分の専用スタジオでダンスを踊る曲

ニッキーが部屋を訪れたフランクに昔の話をするシーン

Someday (I’m Coming Back)
邦題『サムデイ』
Artistリサ・スタンスフィールド(Lisa Stansfield)
イギリス出身のシンガーソングライター/女優、1966年生まれ。
イギリスのバンド「ブルーゾーン」のリードボーカルとして知られる。
リリース1992年:Soundtrack『ボディガード』
作曲者リサ・スタンスフィールド(Lisa Stansfield)
アンディ・モリス(Andy Morris)
イギリスのミュージシャン。イギリスのバンド「ブルーゾーン」のメンバーとして知られる。
イアン・デバニー(Ian Devaney)
イギリスのミュージシャン。イギリスのバンド「ブルーゾーン」のメンバーとして知られる。リサ・スタンスフィールド(Lisa Stansfield)の夫。

レイチェルが訪れるレストランで流れる曲(少女がサインを求め駆け寄って来る)

Even If My Heart Would Break
邦題『マイ・ハート・ブレイク』
Artistケニー・G(Kenny G)
アメリカのスムーズジャズ・サックス奏者、1956年ワシントン州シアトル生まれ。
アーロン・ネヴィル(Aaron Neville)
アメリカのR&Bシンガー、1941年生まれ。「ネヴィル・ブラザーズ」のメンバーとしても知られる。
リリース1992年
作曲者フラン・ゴールド(Franne Golde, 1952-2022)
アメリカの女性歌手/ソングライター/作家。
エイドリアン・ガーヴィッツ(Adrian Gurvitz)
イギリス出身のシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー、1949年生まれ。

レイチェルのリムジンで流れる曲(レストランからの帰り道)

I’m Every Woman
アイム・エヴリ・ウーマン
Artist
cover ver.
ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者ニコラス・アシュフォード(Nickolas Ashford, 1941-2011)
アメリカのシンガー/ソングライター/プロデューサー。
ヴァレリー・シンプソン(Valerie Simpson)
アメリカのソングライター/歌手、1946年ブロンクス生まれ。
Original ver.1978年:チャカ・カーン(Chaka Khan)
イリノイ州出身の女性R&B歌手。1973年に「ルーファス」のボーカリストとしてデビュー。

テラスでレイチェルが楽譜を見ながらイヤホンで聴き口ずさむ曲

レイチェルが工事の音がうるさいと怒鳴るシーン

Run to You
ラン・トゥ・ユー
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者アラン・リッチ(Allan Rich)
アメリカのソングライター/作詞家。
ジャッド・フリードマン(Jud Friedman)
アメリカのプロデューサー/アレンジャー/ミュージシャン/ソングライター。

この後「フランクが一人でテレビで観るミュージック・ビデオの曲」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

レイチェルがフランクを連れて入るブティックで流れる曲

試着をしながら二人で話をするシーン

Waiting for You
ウェイティング・フォー・ユー
Artistケニー・G(Kenny G)
アメリカのスムーズジャズ・サックス奏者、1956年ワシントン州シアトル生まれ。
リリース1992年
作曲者ケニー・G

フランクが一人でテレビで観るミュージック・ビデオの曲

Run to You
ラン・トゥ・ユー
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者アラン・リッチ(Allan Rich)
ジャッド・フリードマン(Jud Friedman)

レイチェルがテラスで楽譜を見ながらイヤホンで聴き口ずさむ曲」でもこの曲が使われていました。

新曲発表を兼ねたライブ撮影のためにナイトクラブを訪れるシーン

ファンが大勢待つ入り口に車が到着するシーン

Trust in Me
トラスト・イン・ミー
Artistジョー・コッカー(Joe Cocker, 1944-2014)
イギリスの歌手。
ザラザラとした憂いを帯びた歌声とダイナミックなステージパフォーマンスで知られる。
Feat. サス・ジョーダン(Sass Jordan)
カナダのロックシンガー、1962年イギリス生まれ。
リリース1987年
作曲者チャーリー・ミッドナイト(Charlie Midnight)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。
マーク・スウェルスキー(Marc Swersky)
アメリカのプロデューサー/パーカッショニスト。
フランチェスカ・バゲイ(Francesca Beghe)
アメリカの女性ポップミュージック歌手。

ナイトクラブで流れる曲(楽屋に届いた脅迫状をレイチェルが見るシーン)

(What’s So Funny ‘Bout) Peace, Love and Understanding
ピース・ラヴ・アンド・アンダースタンディング
Artist
cover ver.
カーティス・スタイガース(Curtis Stigers)
アメリカのジャズシンガー、1965年生まれ。
リリース1992年
作曲者ニック・ロウ(Nick Lowe)
イギリスのロックミュージシャン/作曲家/ベーシスト/音楽プロデューサー、1949年生まれ。
「ブリンズリー・シュウォーツ」のメンバー。エルヴィス・コステロ、プリテンダーズらのプロデューサーとしても活躍した。
Original ver.1974年:ブリンズリー・シュウォーツ(Brinsley Schwarz)
イギリスのパブロックバンド。
スポンサーリンク

ナイトクラブのステージでレイチェルが歌う曲 

ファンに取り囲まれたレイチェルをフランクが救い出すシーン

Queen of the Night
クイーン・オブ・ザ・ナイト
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者ホイットニー・ヒューストン
LA&ベイビーフェイス(L.A. & Babyface)
ダリル・シモンズ(Daryl Simmons)

レイチェルが自宅スタジオでリハーサルする曲(フランクが初めて訪れるシーン)」でもこの曲が使われていました。

フランクとレイチェルが観る映画の曲

(フランクが62回も見たと話す映画)

Bodyguard Sale
邦題『用心棒売り込み』
作曲者佐藤優(Masaru Sato, 1928-1999)
北海道留萌市生まれの日本の作曲家。

1961年に公開された日本の時代劇映画『用心棒』(Yojimbo)のオリジナル・サウンドトラックです。

フランクとレイチェルが入るバーのジュークボックスから流れる曲

二人が酒を飲みながら話をするシーン

Melissa
メリサ
Artistオールマン・ブラザーズ・バンド(The Allman Brothers Band)
1969年にフロリダ州ジャクソンビルで結成されたアメリカのロックバンド。サザン・ロックの代表的バンドとして知られる。
リリース1972年
作曲者グレッグ・オールマン(Gregg Allman, 1947-2017)
テネシー州ナッシュビル出身のアメリカのミュージシャン/歌手/ソングライター。ロックバンド「オールマン・ブラザーズ・バンド」のボーカリスト/オルガンプレイヤー。
スティーヴ・アライモ(Steve Alaimo)
アメリカの歌手/ティーンアイドル、1939年生まれ。

バーでフランクとレイチェルがダンスをする曲

I Will Always Love You
邦題『オールウェイズ・ラヴ・ユー』
Artist
cover ver.
ジョン・ドゥ(John Doe)
アメリカのミュージシャン/歌手/ソングライター/俳優/詩人、1953年生まれ。
パンクバンド「X」(エックス)のギタリスト/ベーシスト。
リリース1992年
作曲者ドリー・パートン(Dolly Parton)
アメリカのシンガーソングライター/女優/作家/慈善家、1946年生まれ。
50年以上にわたるキャリアを持ち「カントリーの女王」と呼ばれる。
Original ver.1974年:ドリー・パートン

『I Will Always Love You』は、ドリー・パートン(Dolly Parton)がビジネスパートナーのポーター・ワゴナーへの別れの曲として書いたカントリーの楽曲です。1973年にカントリー・チャートで1位を記録するヒット曲となりました。

1992年、ホイットニー・ヒューストンがカヴァーしたバージョンは映画『ボディガード』の主題歌に使われ、そのサントラは全世界で4200万枚を売り上げるなど一大ヒットを記録しました。


この後「エンディング&エンドクレジット 1曲目」では、ホイットニー・ヒューストンがカヴァーしたバージョンが使われています。

スポンサーリンク

マイアミでのチャリティーコンサートでレイチェルが歌う曲

I Have Nothing
アイ・ハヴ・ナッシング
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者デイヴィッド・フォスター(David Foster)
リンダ・トンプソン(Linda Thompson)

レイチェルの撮影用豪華寝室のモニターから流れる曲」でもこの曲が使われていました。

マイマミのホテルのスイートルームで流れる曲

息子のふりをした犯人からレイチェルに電話がかかって来るシーン

It’s Gonna Be a Lovely Day
Artist
cover ver.
ザ・ソウル・システム(The S.O.U.L. S.Y.S.T.E.M)
アメリカのR&B/ダンスミュージックグループ。
リリース1992年
作曲者スキップ・スカボロー(Skip Scarborough, 1944-2003)
アメリカのソウル/ファンク/ディスコのプロデューサー兼ソングライター。
ビル・ウィザース(Bill Withers, 1938-2020)
アメリカのソウル/R&Bシンガー、シンガーソングライター。
ロバート・クリビレス(Robert Clivillés)
アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター/アレンジャー/ミュージックビデオディレクター、1964年生まれ。
Original ver.(※タイトル:Lovely Day)
1977年:ビル・ウィザース

フランクの実家の外でニッキーが歌い、レイチェルも一緒に歌う曲

レイチェルの息子フレッチャーが一人でボートに乗る直前のシーン

Jesus Loves Me
讃美歌『主われを愛す』
作曲者アナ・バートレット・ワーナー(Anna B. Warner, 1822-1915)
アメリカの作家。子供のための賛美歌や宗教的な歌の詩を書いたことで知られる。
ウィリアム・ブラッドベリー(William B. Bradbury, 1816-1868)
アメリカのミュージシャン/賛美歌作家。

この後「葬儀で歌われる曲」でもこの曲が使われています。

葬儀で歌われる曲

Jesus Loves Me
讃美歌『主われを愛す』
作曲者アナ・バートレット・ワーナー(Anna B. Warner, 1822-1915)
ウィリアム・ブラッドベリー(William B. Bradbury, 1816-1868)

フランクの実家の外でニッキーが歌い、レイチェルも一緒に歌う曲」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

アカデミー賞授賞式のステージで女性歌手が歌う曲

レイチェルがステージ裏のモニターで見て、その感想を話し皆を笑わせるシーン

I Have Nothing
アイ・ハヴ・ナッシング
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者デイヴィッド・フォスター(David Foster)
リンダ・トンプソン(Linda Thompson)

レイチェルの撮影用豪華寝室のモニターから流れる曲」でもこの曲が使われていました。

エンディング&エンドクレジット 1曲目

I Will Always Love You
邦題『オールウェイズ・ラヴ・ユー』
Artist
cover ver.
ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者ドリー・パートン(Dolly Parton)
アメリカのシンガーソングライター/女優/作家/慈善家、1946年生まれ。50年以上にわたるキャリアを持ち「カントリーの女王」と呼ばれる。
Original ver.1974年:ドリー・パートン(Dolly Parton)

バーでフランクとレイチェルがダンスをする曲」では、ジョン・ドゥ(John Doe)によるカバーバージョンが使われていました。

エンドクレジット 2曲目

Queen of the Night
クイーン・オブ・ザ・ナイト
Artistホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston, 1963-2012)
リリース1992年
作曲者ホイットニー・ヒューストン
LA&ベイビーフェイス(L.A. & Babyface)
ダリル・シモンズ(Daryl Simmons)

レイチェルが自宅スタジオでリハーサルする曲(フランクが初めて訪れるシーン)」でもこの曲が使われていました。

『ボディガード』のサントラ

『ボディガード』はアラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)が音楽を担当しました。

アラン・シルヴェストリは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『フォレスト・ガンプ/一期一会』など、ロバート・ゼメキス監督映画のほとんどで音楽を担当しています。

『ボディガード』キャスト・スタッフ

監督ミック・ジャクソン(Mick Jackson)
脚本ローレンス・カスダン(Lawrence Kasdan)
製作ローレンス・カスダン(Lawrence Kasdan)
ジム・ウィルソン(Jim Wilson)
ケビン・コスナー(Kevin Costner)
音楽アラン・シルヴェストリ(Alan Silvestri)
配給ワーナー・ブラザース
公開 1992年11月25日
1992年12月5日
上映時間130分

フランク・ファーマー:ケビン・コスナー(Kevin Costner)
レイチェル・マロン:ホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)
サイ・スペクター:ゲイリー・ケンプ(Gary Kemp)
ビル・デヴァニー:ビル・コッブス(Bill Cobbs)
グレッグ・ポートマン:トーマス・アラナ(Tomas Arana)
ハーブ・ファーマー:ラルフ・ウェイト(Ralph Waite)
ニッキー・マロン:ミシェル・ラマー・リチャーズ(Michele Lamar Richards)
トニー・シペリ:マイク・スター(Mike Starr)
授賞式司会者:ロバート・ウール(Robert Wuhl)
クライヴ:ナサニエル・パーカー(Nathaniel Parker)
ヘンリー:クリストファー・バート(Christopher Birt)
フレッチャー・マロン:デヴォーン・ニクソン(DeVaughn Nixon)
レイ・コート:ジェリー・バマン(Gerry Bamman)
ミネラ:ジョー・ユーラ(Joe Urla)
ダン:トニー・ピアース(Tony Pierce)
ロータリークラブ会長:バート・レムゼン(Bert Remsen)
スキップ・トーマス:リチャード・シフ(Richard Schiff)
大御所女優(カメオ出演):デビー・レイノルズ(Debbie Reynolds)
エマ:エセル・アイヤー(Ethel Ayler)
音響賞プレゼンター:ロブ・サリバン(Rob Sullivan)
音響賞受賞者:パトリシア・ヒーリー(Patricia Healy)
少女:エイミー・ルー・デンプシー(Amy Lou Dempsey)
少女の母親:シェリー・A・ヒル(Shelley A. Hill)

『エミリア・ペレス』の挿入曲とサントラ
映画『エミリア・ペレス』(原題:Emilia Pérez)は、メキシコの麻薬王が女性として新たな人生を歩む姿を描いたミュージカル映画です。アカデミー歌曲賞を受賞した『El Mal』やリタが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
実写版『白雪姫』(2025)の挿入曲とサントラ
2025年にアメリカで制作された『白雪姫』(原題:Snow White)は、ディズニー初の長編アニメーション映画『白雪姫』の実写版ミュージカル作品です。『アメイジング・スパイダーマン』シリーズで知られるマーク・ウェブが監督をつとめ、レイチェ…
『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』の予告編で流れる曲&サントラ
4月4日公開予定の映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』は、ファレル・ウィリアムスの半生をLEGOで表現した音楽伝記映画です。予告編で流れる曲3曲とサントラ、キャストを紹介します。
『BETTER MAN/ベター・マン』の挿入曲とサントラ
3月28日公開予定の映画『BETTER MAN/ベター・マン』は、イギリスのポップシンガー/シンガーソングライターのロビー・ウィリアムズの伝記ミュージカル映画です。ロバートがオーディションで歌う曲やネブワース・ライブの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ヒットマン』の挿入曲とサントラ
リチャード・リンクレイター監督、グレン・パウエル主演映画『ヒットマン』は、テキサス州ヒューストンで偽の殺し屋として警察に協力していたゲイリー・ジョンソンをモデルとしたブラックコメディ映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『めぐり逢えたら』の挿入曲とサントラ
映画『めぐり逢えたら』は、トム・ハンクスとメグ・ライアンによるロマンティック・コメディです。セリーヌ・ディオンによる主題歌やジョナの母が歌ってくれた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ユー・ガット・メール』の挿入曲とサントラ
映画『ユー・ガット・メール』は、インターネット上で知り合った男女が互いの正体を知らぬままメールのやり取りで心を通わせるロマンティック・コメディ映画です。トム・ハンクスとメグ・ライアンが主演をつとめました。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エルヴィス』の挿入曲とサントラ
映画『エルヴィス』は、エルヴィス・プレスリーの生涯を描いた伝記映画です。オースティン・バトラーがエルヴィスを、トム・ハンクスがトム・パーカー大佐を演じました。エルヴィスが歌う曲やリトル・リチャードが歌う曲など、全挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ ミュージック★パワー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ』シリーズ2作目のアニメ映画『トロールズ ミュージック★パワー』は、トロールの女王ポピーが仲間たちとポップ村の外に飛び出し冒険を繰り広げるアドベンチャー映画です。オープニング/エンディング曲や、トロールズ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の予告編&予告編で流れる曲
2025年4月11日全国公開予定の映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(原題:Bridget Jones: Mad About the Boy)は、『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの4作目にあたります。予告編と予告編で流れる曲を紹介します。
『ウィキッド ふたりの魔女』の挿入曲(11曲)とサントラ
ミュージカル映画『ウィキッド ふたりの魔女』は、ブロードウェイ・ミュージカル『ウィキッド』を元にしたファンタジー映画です。オープニングからエンディングまで、アリアナ・グランデ演じるグリンダやシンシア・エリヴォ演じるエルファバが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『オズの魔法使』の挿入曲とサントラ
映画『オズの魔法使』は、ジュディ・ガーランド主演のミュージカル作品です。ドロシーが歌う『虹の彼方に』や『オズの魔法使いに会いに行こう』など、挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix特番『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』の挿入曲とサントラ
Netflix特別番組『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』は、サブリナ・カーペンターによるクリスマススペシャルミュージックバラエティです。サブリナが歌う曲を曲順に紹介します。
『ホリデイ』の挿入曲とサントラ
映画『ホリデイ』はキャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレットによるクリスマス・ロマンティックコメディ映画です。アイリスがエアギターを弾く曲やアマンダが部屋で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『キャロル』の挿入曲とサントラ
映画『キャロル』(原題:Carol)は、パトリシア・ハイスミスの小説を原作とした恋愛映画です。ケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラらが出演しています。テレーズがピアノで弾く曲やダンスをする曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フィッシャー・キング』の挿入曲とサントラ
映画『フィッシャー・キング』は、ラジオDJ・ジャックとパリーの交流を描いたファンタジー/ヒューマン映画です。テリー・ギリアムが監督をつとめました。グランド・セントラル駅のダンスシーンで流れる曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『グリーンブック』の挿入曲とサントラ
映画『グリーンブック』は、実在のジャズ・ピアニスト、ドン・シャーリーの伝記映画です。第91回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、作品賞を含む3部門を受賞しました。ラジオから流れる曲やステージで演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』の挿入曲とサントラ
映画『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』は、アメリカの女流作家イーディス・ウォートンによる同名小説をマーティン・スコセッシが映画化した作品です。オープニング曲やエレンが立ち去る際の曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フラッシュダンス』の挿入曲とサントラ
映画『フラッシュダンス』は、ダンサーを夢見る少女の奮闘を描いた青春映画です。主題歌やアレックスが鑑賞するバレエの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シティ・オブ・エンジェル』の挿入曲とサントラ
映画『シティ・オブ・エンジェル』は、ニコラス・ケイジ、メグ・ライアン主演の恋愛ファンタジーです。手術中に流れる曲や隊員パーティーで流れる曲、エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『月の輝く夜に』の挿入曲とサントラ
1987年にアメリカで制作された映画『月の輝く夜に』(原題:Moonstruck)は、ニューヨークに暮らすイタリア系アメリカ人のハートフルな恋愛模様を描いたロマンチックコメディ映画です。第60回アカデミー賞では、作品賞を含む6部門にノミネー…
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『陽のあたる教室』の挿入曲とサントラ
映画『陽のあたる教室』は、高校の音楽教師となった男の30年間を描いたヒューマン・ドラマ映画です。コンサートで演奏する曲やロウィーナが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の挿入曲とサントラ
映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』(原題:A Complete Unknown)は、ボブ・ディランの伝記映画です。ティモシー・シャラメがボブ・ディランを演じ、ジェームズ・マンゴールドが監督を務めました。挿入曲とサントラ、キャストを紹介します。
『ダーク・シャドウ』の挿入曲とサントラ
映画『ダーク・シャドウ』は、ティム・バートン監督によるダーク・ファンタジー映画です。ジョニー・デップが200年の眠りから覚めたヴァンパイア役で主役を演じました。舞踏会でアリス・クーパーが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エターナル・サンシャイン』の挿入曲とサントラ
ジム・キャリー主演映画『エターナル・サンシャイン』は、ケンカ別れした男女が記憶除去手術を受け、互いを忘れようとした行末を描いたSF恋愛映画です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パスト ライブス/再会』の挿入曲とサントラ
映画『パスト ライブス/再会』は、ニューヨークで24年ぶりに再会する幼馴染の男女を描いた恋愛映画で、韓国出身の映画監督セリーン・ソンの長編デビュー作品です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(ジョーカー2)は、ホアキン・フェニックスがジョーカーを演じた2019年『ジョーカー』の続編です。法廷でのミュージカルシーンやエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の挿入曲とサントラ
映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は、『チャーリーとチョコレート工場』にも登場したウォンカの若かりし頃を描いたミュージカル映画です。ティモシー・シャラメやヒュー・グラントらが出演しています。オープニング/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『サタデー・ナイト・フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『サタデー・ナイト・フィーバー』は、ジョン・トラボルタ主演の青春ダンス映画です。ディスコブームを牽引した名作として知られています。コンテストの曲や主題歌、オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フォー・ウェディング』の挿入曲とサントラ
『フォー・ウェディング』は、4度の結婚式を通し、愛や結婚について悩む男女の機微を描いたロマンチック・コメディです。エルトン・ジョンによる主題歌や結婚式で歌われた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』の挿入曲とサントラ
レニー・ゼルウィガー主演『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は、43歳になったブリジットの妊娠をめぐる騒動を描いたハートフルコメディです。『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの3作目にあたります。エンディング曲やパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シカゴ』の挿入曲とサントラ
映画『シカゴ』は、ボブ・フォッシー振付・演出の伝説のミュージカルの映画化作品です。レネー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズらが出演し、アカデミー作品賞など数々の賞を受賞しました。キャストが歌うミュージカルナンバー/サントラを紹介します。
『プリティ・ウーマン』の挿入曲(24曲)とサントラ
『プリティ・ウーマン』はジュリア・ロバーツ演じる娼婦とリチャード・ギア演じる実業家の恋模様を描いた恋愛映画です。ロイ・オービソンによる主題歌やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するプリテンダー』の挿入曲(23曲)とサントラ
映画『恋するプリテンダー』は、グレン・パウエルとシドニー・スウィーニー主演のラブコメ作品です。オープニング曲やエンディング曲、ビーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『追憶』の挿入曲とサントラ
映画『追憶』は、ロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンド主演の恋愛映画です。大学で出会った正反対の男女二人の20年間が描かれています。主題歌/テーマ曲やダンスシーンで流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴースト/ニューヨークの幻』の挿入曲とサントラ
デミ・ムーア主演映画『ゴースト/ニューヨークの幻』は、暴漢に襲われた男がゴーストとなり恋人を守る恋愛映画です。主題歌やサムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ボディガード』の挿入曲とサントラ
ケビン・コスナー主演映画『ボディガード』は、ボディガードと歌姫の恋を描いた恋愛ミステリー映画です。ホイットニー・ヒューストンによるエンディング曲や主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アリー/ スター誕生』の挿入曲とサントラ
『アリー/ スター誕生』はレディー・ガガとブラッドリー・クーパー主演の恋愛ミュージカル映画です。シャロウ 〜『アリー/ スター誕生』 愛のうたでアカデミー歌曲賞を受賞しました。オープニング曲やコンサートで歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『タイタニック』の挿入曲とサントラ
レオナルド・ディカプリオ主演映画『タイタニック』は、男女の悲恋を描いた歴史スペクタル映画です。客室内のダンスシーンで流れたケルト音楽やエンディング曲、主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『レ・ミゼラブル』の挿入曲とサントラ
映画『レ・ミゼラブル』(Les Misérables/2012年版)は、トム・フーパー監督によるミュージカル映画です。ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイらが出演しています。挿入曲・サントラを全曲あらすじに沿って紹介します。
『サウンド・オブ・ミュージック』の挿入曲とサントラ
映画『サウンド・オブ・ミュージック』はトラップ一家が合唱団をつくり亡命するまでが描かれたミュージカル映画です。作中で流れた曲/サントラをあらすじに沿って紹介します。
『恋するベーカリー』の挿入曲とサントラ
メリル・ストリープ主演映画『恋するベーカリー』は、ベーカリーの経営者として成功した女性が離婚した夫と再び恋に落ちる様子を描いた恋愛コメディ映画です。『ホリディ』『恋愛適齢期』のナンシー・マイヤーズが監督をつとめました。卒業パーティーのダンス曲など挿入曲とあらすじを紹介します。
『きみに読む物語』の挿入曲とサントラ
映画『きみに読む物語』は、同名の人気小説をライアン・ゴズリング主役で映画化した恋愛映画です。ニック・カサヴェテスが監督をつとめ、実の母であるジーナ・ローランズがアリー役を演じました。雨の中で踊る曲やニックが聴いている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『天使にラブ・ソングを2』の挿入曲とサントラ
ウーピー・ゴールドバーグ主演映画『天使にラブ・ソングを2』は、母校の閉鎖危機を救うべく、デロリスが再び修道院に戻ってくる青春ミュージカル映画です。主題歌やオープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『天使にラブ・ソングを…』の挿入曲(12曲)とサントラ
ウーピー・ゴールドバーグ主演映画『天使にラブ・ソングを…』(原題:Sister Act)は、修道院を舞台としたミュージカル・コメディです。デロリスたちが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『赤と白とロイヤルブルー』の挿入曲とサントラ
映画『赤と白とロイヤルブルー』はアメリカ大統領の息子とイギリス王室の王子が恋に落ちる様子を描いた恋愛映画です。ピアノで弾く曲や車から流れる曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『マディソン郡の橋』の挿入曲とサントラ
『マディソン郡の橋』はクリント・イーストウッド監督・主演の恋愛映画です。メリル・ストリープは今作でアカデミー主演女優賞にノミネートされました。ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』の挿入曲とサントラ
映画『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』はアン・ハサウェイ主演・製作の恋愛ドラマです。40歳のシングルマザーが16歳年下の人気アイドルと恋に落ちる様子が描かれています。作中に登場するオーガスト・ムーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『君の名前で僕を呼んで』の挿入曲23曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『君の名前で僕を呼んで』は、1985年のイタリアを舞台に描かれる恋愛映画です。ルカ・グァダニーノは今作で第90回アカデミー脚色賞を受賞しました。作中で流れる曲やエンディング曲など23曲の挿入曲とサントラを紹介します。
『チャレンジャーズ』の挿入曲とサントラ
ルカ・グァダニーノ監督映画『チャレンジャーズ』は、ゼンデイヤ主演のスポーツ映画です。ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。オープニング曲/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『愛は静けさの中に』の挿入曲とサントラ
『愛は静けさの中に』は聴覚障害がある女性サラと聾学校の教師ジェームズが心を通わせる恋愛映画です。プロムで流れる曲や生徒たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロシュフォールの恋人たち』の挿入曲とサントラ
『ロシュフォールの恋人たち』は、カトリーヌ・ドヌーヴとその姉フランソワーズ・ドルレアックが双子の姉妹を演じたフランスのミュージカル映画です。キャラバンの到着や双子姉妹の歌など、ミシェル・ルグランによるサントラ・挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ブルックリンでオペラを』の挿入曲とサントラ
映画『ブルックリンでオペラを』は、アン・ハサウェイ主演のヒューマン・ドラマ映画です。オペラ作曲家のスティーブンと潔癖症の精神科医の夫婦が船長と出会い人生が変わる様子が描かれています。ブルース・スプリングティーンによる主題歌や挿入曲、サントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました