2024年にアメリカで制作されたNetflix映画『ピアノ・レッスン』(原題:The Piano Lesson)は、1990年にピューリッツァー賞を受賞した同名戯曲を映像化した作品です。
1936年、大恐慌後のアメリカ・ピッツバーグを舞台とし、アンティーク・ピアノを巡る家族の対立が描かれています。
- Netflix映画「ピアノ・レッスン」の挿入曲
- オープニング(1911年7月4日、ミシシッピ州)
- 25年後、ボーイ・ウィリーとライモンがスイカを載せたトラックでピッツバーグのドーカーのところに向かう
- エイヴリー牧師が人々と挨拶を交わしながら歩きドーカーの家を訪れる
- ボーイ・ウィリーとバーニースが外出中にワイニングがドーカーの家にやってくる
- 囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ボーイ・ウィリー主導)
- 囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ドーカー主導)
- 囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ワイニング主導)
- ボーイ・ウィリーがライモンに手伝わせてピアノを動かす(ラジオから流れる曲)
- トラックの周りに客が押し寄せボーイ・ウィリーとライモンがスイカを売る
- 酒場でボーイ・ウィリーが女を追いかけ、ライモンは一人でドーカーの家に戻る(酒場で歌手が歌う曲)
- バーニースに香水を渡した後、ライモンがソファーで眠りにつく
- エンデイング&エンドクレジット 1曲目
- エンドクレジット 2曲目
- Netflix映画「ピアノ・レッスン」のサントラ
- Netflix映画「ピアノ・レッスン」キャスト・スタッフ
Netflix映画「ピアノ・レッスン」の挿入曲
Netflix映画「ピアノ・レッスン」の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング(1911年7月4日、ミシシッピ州)
ワシントン・ポスト
作曲者 | ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932) アメリカの作曲家/指揮者/海兵隊楽団長。 100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。 代表作『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』 |
作曲年 | 1889年 |
『The Washington Post』は、アメリカの新聞『ワシントン・ポスト』の宣伝をかねて紙上で行われたエッセイコンテスト授賞式で使う行進曲として作られました。
ベンジャミン・ハリソン大統領出席のもと開催された式典で披露されるとその人気は瞬く間にヨーロッパにも広がり、イギリスのジャーナリストはスーザを「マーチ王」と賞賛しました。
25年後、ボーイ・ウィリーとライモンがスイカを載せたトラックでピッツバーグのドーカーのところに向かう
Artist | ソー(Sault) イギリスの音楽集団プロジェクト。 R&B/アーバンコンテンポラリーゴスペル/ハウス/ディスコをミックスしたサウンドを特徴とし、2019年にシングルデビュー。 |
リリース | 2020年 |
作曲者 | ディーン・ジョサイア・カバー(Dean Josiah Cover) イギリスのプロデューサー/ソングライター/マルチインストゥルメンタリスト、1988年生まれ。 別名インフロー(Inflo)として知られ、音楽集団プロジェクト「Sault」を率いる。 |
エイヴリー牧師が人々と挨拶を交わしながら歩きドーカーの家を訪れる
Artist | ゴスペル・クラウズ(Gospel Clouds) カリフォルニア州オークランドのゴスペルグループ。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | ゴスペル・クラウズ チャールズ・ホランド(Charles Holland) ハイムズ・ホリス(Hymes Hollis) レナード・B・ロースレン(Leonard B. Lothlen) |
ボーイ・ウィリーとバーニースが外出中にワイニングがドーカーの家にやってくる
Artist | Fela Ransome-Kuti And The Africa ’70 |
フェラ・クティ(Fela Kuti, 1938-1997) ナイジェリア出身のミュージシャン/政治活動家。 アフロビートのパイオニアとして知られる。 | |
アフリカ 70(The Africa ’70) フェラ・クティが率いるアフリカンジャズ/ファンク・アンサンブル。 | |
リリース | 1969年 |
作曲者 | フェラ・クティ(Fela Kuti, 1938-1997) |
囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ボーイ・ウィリー主導)
作曲者 | アラン・ロマックス(Alan Lomax, 1915-2002) アメリカの民族音楽学者/演奏家。 10代で父親ジョン・ロマックス(John Lomax)を手伝うところから始まり、アメリカを中心とした民俗音楽の録音収集・映像記録・研究を行い、フォークソングブームに多大な影響を与えた。 |
『O ‘Berta』は、アフリカ系アメリカ人のサトウキビ畑作業の労働歌です。
ミシシッピ州立刑務所(通称:パーチマン・ファーム)で採集されました。
パーチマン・ファームでは、受刑者たちが木や木材の伐採/鍬を使った作業/線路の敷設/畑の耕作/砂利かきなどの重労働に従事させられていました。このような場所で歌われる労働歌は、危険な作業でのチームの調整力をアップさせるだけでなく、囚人たちが強い鬱積した感情を発散するなど労働者の生産性を高めるのにも役立っていたそうです。
囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ドーカー主導)
作曲者 | アラン・ロマックス(Alan Lomax, 1915-2002) アメリカの民族音楽学者/演奏家。 10代で父親ジョン・ロマックス(John Lomax)を手伝うところから始まり、アメリカを中心とした民俗音楽の録音収集・映像記録・研究を行い、フォークソングブームに多大な影響を与えた。 |
W.B.リチャードソン(W. B. Richardson) |
『Old Dollar Mamie』は、アフリカ系アメリカ人のコール・アンド・レスポンス労働歌です。
サウスカロライナ州の刑務所でチェーンギャング労働者が歌い採集されました。
囚人農場での記憶を語り合う四人が床を足で踏み鳴らし歌う(ワイニング主導)
作曲者 | ジョン・ロマックス(John Lomax, 1867-1948) アメリカの教師/音楽学者/民俗学者。 |
アラン・ロマックス(Alan Lomax, 1915-2002) アメリカの民族音楽学者/演奏家。 10代で父親ジョン・ロマックス(John Lomax)を手伝うところから始まり、アメリカを中心とした民俗音楽の録音収集・映像記録・研究を行い、フォークソングブームに多大な影響を与えた。 |
『Rosie』は、ミシシッピ州立刑務所(通称:パーチマン・ファーム)で採集されたコール・アンド・レスポンス労働歌です。
ボーイ・ウィリーがライモンに手伝わせてピアノを動かす(ラジオから流れる曲)
Artist | メアリー・ルー・ウィリアムス(Mary Lou Williams, 1910-1981) アメリカのジャズピアニスト/アレンジャー/作曲家。 |
リリース | 1946年 |
作曲者 | メアリー・ルー・ウィリアムス(Mary Lou Williams, 1910-1981) |
トラックの周りに客が押し寄せボーイ・ウィリーとライモンがスイカを売る
邦題『パーティは終わらない』
Artist | ハー・ユー・パーカッション・グループ(Har-you Percussion Group) 1962年に設立された社会活動団体「The Harlem Youth Opportunities Unlimited」 (通称:ハーユー) から派生した16歳から19歳の若者達で構成されるラテン・ジャズ・グループ。 若いアフリカ系アメリカ人に音楽の伝統に触れ学ぶ機会を提供することを目的に結成され、ジャマイカ生まれのパーカッショニスト、モンテゴ・ジョー(Montegro Joe)を音楽監督に4年間のトレーニングの後アルバムデビュー。プロジェクトのロイヤリティは学生の奨学金基金に充てられた。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | ニック・カークシー(Nick Kirksey) |
酒場でボーイ・ウィリーが女を追いかけ、ライモンは一人でドーカーの家に戻る(酒場で歌手が歌う曲)
作曲者 | ダニー・バーカー(Danny Barker, 1909-1994) アメリカのジャズとブルースのギタリスト/バンジョー奏者/歌手/作曲家。 |
ブルー・ルー・バーカー(Blue Lu Barker, 1913-1998) アメリカのジャズとブルースの歌手。ダニー・バーカーの妻。 | |
J・マヨ・ウィリアムズ(J. Mayo Williams, 1894-1980) アフリカ系アメリカ人プロデューサー。 ナショナル・フットボール・リーグでプレーした最初のアフリカ系アメリカ人のうちの1人としても知られる。 | |
Original ver. | 1938年:ブルー・ルー・バーカー(Blue Lu Barker, 1913-1998) |
バーニースに香水を渡した後、ライモンがソファーで眠りにつく
Artist | Mike James Kirkland and Cold Diamond & Mink |
マイク・ジェームズ・カークランド(Mike James Kirkland) アメリカのR&Bシンガー、1949年ミシシッピ州ヤズーシティ生まれ。 | |
コールド・ダイアモンド&ミンク(Cold Diamond & Mink) フィンランドのヘルシンキに拠点を置くレーベル「Timmion Records」のスタジオバンド。 | |
リリース | 2020年 |
作曲者 | マイク・ジェームズ・カークランド(Mike James Kirkland) |
エンデイング&エンドクレジット 1曲目
Artist | フランク・オーシャン(Frank Ocean) ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のアメリカ人シンガーソングライター、1987年生まれ。 |
リリース | 2016年 |
作曲者 | フランク・オーシャン(Frank Ocean) |
エンドクレジット 2曲目
作曲者 | アイダ・コックス(Ida Cox, 1888-1967) アメリカの歌手/ヴォードヴィルパフォーマー。 |
Original ver. | 1924年:アイダ・コックス(Ida Cox, 1888-1967) |
Netflix映画「ピアノ・レッスン」のサントラ
『ピアノ・レッスン』はアレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)が音楽を担当しました。
アレクサンドル・デスプラは、フランス・パリ出身の映画音楽作曲家です。『グランド・ブダペスト・ホテル』『シェイプ・オブ・ウォーター』でアカデミー作曲賞を受賞しています。
Netflix映画「ピアノ・レッスン」キャスト・スタッフ
監督 | ジェームズ・マーシュ(James Marsh) |
脚本 | ヴァージル・ウィリアムズ(Virgil Williams) |
マルコム・ワシントン(Malcolm Washington) | |
製作 | トッド・ブラック(Todd Black) |
デンゼル・ワシントン(Denzel Washington) | |
音楽 | アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat) |
配給 | Netflix |
公開 | 2024年11月8日 |
2024年11月22日 | |
上映時間 | 125分 |
ドーカー・チャールズ:サミュエル・L・ジャクソン(Samuel L. Jackson)
ボーイ・ウィリー・チャールズ:ジョン・デヴィッド・ワシントン(John David Washington)
ライモン:レイ・フィッシャー(Ray Fisher)
ウィニング・ボーイ・チャールズ:マイケル・ポッツ(Michael Potts)
ルシール:エリカ・バドゥ(Erykah Badu)
マリーサ・チャールズ:スカイラー・アリース・スミス(Skylar Aleece Smith)
バーニース・チャールズ:ダニエル・デッドワイラー(Danielle Deadwyler)
エイヴリー・ブラウン:コーリー・ホーキンズ(Corey Hawkins)
ミス・オフィーリア:メラニー・ジェフコート(Melanie Jeffcoat)
ドリー:ゲイル・ビーン(Gail Bean)
グレース:ジェリカ・ヒントン(Jerrika Hinton)
ボーイ・チャールズ:ステファン・ジェームズ(Stephan James)
ウィリー・ボーイ:マリク・J・アリ(Malik J. Ali)
ジェームス・サッター:ジェイ・ピーターソン(Jay Peterson)
クローリー:マトレル・スミス(Matrell Smith)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント