『ウエスト・サイド物語』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ウエスト・サイド物語』の挿入曲とサントラ

1961年にアメリカで製作された映画『ウエスト・サイド物語』(原題:West Side Story)は、1957年初演の同名ブロードウェイ・ミュージカルの映画化作品です。ロバート・ワイズとジェローム・ロビンズが監督をつとめました。

第34回アカデミー賞では11部門にノミネートされ、作品賞・監督賞を含む10部門を受賞しました。

『ウエスト・サイド物語』の挿入曲

『ウエスト・サイド物語』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

【本編開始前】

Overture
オーヴァーチュア
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ユダヤ系アメリカ人の指揮者/作曲家/ピアニスト。アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者で、幅広いジャンルの名作を残した作曲家としても知られる20世紀を代表する音楽家。
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

オープニング

Prologue
プロローグ
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ユダヤ系アメリカ人の指揮者/作曲家/ピアニスト。アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者で、幅広いジャンルの名作を残した作曲家としても知られる20世紀を代表する音楽家。
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

シャーク団との決闘を決意したリフがジェット団を先導して歌う

Jet Song
ジェット・ソング
Artistラス・タンブリン(Russ Tamblyn)
リフを演じるアメリカの俳優/ダンサー、1934年ロサンゼルス生まれ。
タッカー・スミス(Tucker Smith, 1936-1988)
アイスを演じるアメリカの俳優/ダンサー/歌手。
バート・マイケルズ(Bert Michaels)
スノーボーイを演じるアメリカの俳優、1943年ニューヨーク生まれ。
ジェット団(The Jets:ポーランド系アメリカ人少年で構成されている非行グループ)
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ユダヤ系アメリカ人の指揮者/作曲家/ピアニスト。アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者で、幅広いジャンルの名作を残した作曲家としても知られる20世紀を代表する音楽家。
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
ニューヨーク出身の作曲家/作詞家。ブロードウェイミュージカル『ウエスト・サイド物語』でバーンスタインとともに音楽を担当し、以降半世紀以上に亘りミュージカル界に貢献し数々の賞を受賞。
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

トニーがリフに頼まれダンスパーティーに行く約束をし店の裏で歌う

Something’s Coming
なにか起こりそう
Artistジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:ラリー・カート(Larry Kert)
スポンサーリンク

ダンスパーティーの曲

Dance at the Gym
体育館でのダンス
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

トニーがダンスパーティからの帰り道にマリアを想い歌う曲

Maria
マリア
Artistジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:ラリー・カート(Larry Kert)

アニータひきいる女達とベルナルド率いる男達が建物の屋上で歌う

America
アメリカ
Artistリタ・モレノ(Rita Moreno)
アニタを演じるプエルトリコ出身の女優/歌手/ダンサー、1931年生まれ。
スージー・ケイ(Suzie Kaye, 1941-2008)
ロザリアを演じるアメリカの女優。
ジョージ・チャキリス(George Chakiris)
ベルナルドを演じるアメリカのダンサー/歌手/俳優、1932年生まれ。
イヴォンヌ・ワイルダー(Yvonne Wilder, 1937-2021)
コンスェーロを演じるアメリカの女優/コメディアン/作家/アーティスト。
シャーク団(The Sharks:プエルトリコ系アメリカ人の非行グループ)
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:チタ・リヴェラ(Chita Rivera & Girls)

アパートの非常階段でマリアとトニーが歌う

Tonight
トゥナイト
Artistジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家
マーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:キャロル・ローレンス&ラリー・カート(Carol Lawrence & Larry Kert)
スポンサーリンク

クラプキ巡査が去った後、ドクの店の前でジェット団が小芝居しながら歌う

Gee, Officer Krupke
ジー、オフィサー・クラプキ
Artistジェッツ(Jets)
ディーゼル:ケヴィン・チョラク(Kevin Csolak)
ビッグディール:ジョン・マイケル・フィウマラ(John Michael Fiumara)
Aラブ:ジェス・レプロット(Jess LeProtto)
マウスピース:ベン・クック(Ben Cook)
スノーボーイ:マイルズ・エリック(Myles Erlick)
ベイビー・ジョン:パトリック・ヒギンズ(Patrick Higgins)
バルカン:カイル・アレン(Kyle Allen)
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:エディ・ロール&グローヴァー・デイル(Eddie Roll and Grover Dale)

シュランク警部補に追い出され、店を出るシャーク団が口笛で吹く曲

Gee, Officer Krupke
ジー、オフィサー・クラプキ
Artistジェッツ(Jets)
ディーゼル:ケヴィン・チョラク(Kevin Csolak)
ビッグディール:ジョン・マイケル・フィウマラ(John Michael Fiumara)
Aラブ:ジェス・レプロット(Jess LeProtto)
マウスピース:ベン・クック(Ben Cook)
スノーボーイ:マイルズ・エリック(Myles Erlick)
ベイビー・ジョン:パトリック・ヒギンズ(Patrick Higgins)
バルカン:カイル・アレン(Kyle Allen)
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:エディ・ロール&グローヴァー・デイル(Eddie Roll and Grover Dale)

【途中休憩】

Transition to Scherzo/Scherzo
トランジション・トゥ・スケルツォ/スケルツォ
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

「ルシアの婚礼衣装店」の作業場でマリアがトニーに愛されている喜びを歌う

I Feel Pretty
邦題『すてきな気持ち』
Artistマーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
スージー・ケイ(Suzie Kaye, 1941-2008)
ロザリアを演じるアメリカの女優。
イヴォンヌ・ワイルダー(Yvonne Wilder, 1937-2021)
コンスェーロを演じるアメリカの女優/コメディアン/作家/アーティスト。
ノブコ・ミヤモト(Nobuko Miyamoto)
フランシスカを演じるアメリカの女優/作曲家、1939年ロサンゼルス生まれ。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:キャロル・ローレンス(Carol Lawrence & Girls)
スポンサーリンク

閉店後の婚礼衣装店でトニーとマリアが歌う

One Hand, One Heart
ひとつの心
Artistジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家。
マーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:ラリー・カート&キャロル・ローレンス(Larry Kert & Carol Lawrence)

決闘直前、ジェッツやシャークス、トニーやマリア達がそれぞれの想いを歌う

Tonight (Quintet)
トゥナイト(クインテット)
Artistリタ・モレノ(Rita Moreno)
アニタを演じるプエルトリコ出身の女優/歌手/ダンサー、1931年生まれ。
ジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家。
マーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
ラス・タンブリン(Russ Tamblyn)
リフを演じるアメリカの俳優/ダンサー、1934年ロサンゼルス生まれ。
タッカー・スミス(Tucker Smith, 1936-1988)
アイスを演じるアメリカの俳優/ダンサー/歌手。
ジョージ・チャキリス(George Chakiris)
ベルナルドを演じるアメリカのダンサー/歌手/俳優、1932年生まれ。
ジェット団(The Jets:ポーランド系アメリカ人少年で構成されている非行グループ)
シャーク団(The Sharks:プエルトリコ系アメリカ人の非行グループ)
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

高速道路の高架下での決闘シーン

The Rumble
ランブル
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

アパートの屋上でマリアがダンスをする曲

The Dance at the Gym: Cha-Cha
体育館でのダンス:チャチャ
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets
スポンサーリンク

マリアの部屋でトニーとマリアが歌う

Somewhere
サムウェア
Artistジミー・ブライアント(Jimmy Bryant, 1929-2022)
トニーを演じるリチャード・ベイマー(Richard Beymer)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/アレンジャー/作曲家。
マーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:レリ・グリスト(Reri Grist & Ensemble)

リフの死で動揺する仲間達に冷静になれと言いアイスが歌う

@駐車場

Cool
クール
Artistタッカー・スミス(Tucker Smith, 1936-1988)
アイスを演じるアメリカの俳優/ダンサー/歌手。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Mickey Calin, Lee Becker, Grover Dale, Tony Mordente, Eddie Roll, David Winters, Tommy Abbott, Hank Brunjes, Martin Charnin, Frank Green, Lowell Harris

ベルナルドの死後、家でアニータとマリアが歌う

A Boy Like That/I Have a Love
あんな男に~私は愛してる
Artistベティー・ワンド(Betty Wand, 1923-2003)
アニタを演じるリタ・モレノ(Rita Moreno)の『A Boy Like That』歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手/作家。
マーニ・ニクソン(Marni Nixon, 1930-2016)
マリアを演じるナタリー・ウッド(Natalie Wood)の歌唱シーンで吹き替えを担当したアメリカの歌手。
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:チタ・リヴェラ&キャロル・ローレンス(Chita Rivera & Carol Lawrence)

ドクの店にやってきたアニタを見てジェッツの男が口笛で吹く曲

La Cucaracha(Traditional)
ラ・クカラーチャ

『ラ・クカラーチャ』(スペイン語で「ゴキブリ」を意味する)は、古くから歌われているメキシコの民謡です。日本では『車にゆられて』というタイトルでも知られています。

スポンサーリンク

エンディング

Finale
フィナーレ
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

エンドクレジット

End Credits
エンド・クレジット
リリース1962年:Soundtrack『ウエスト・サイド物語』
作曲者レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
スティーヴン・ソンドハイム(Stephen Sondheim, 1930-2021)
Original ver.1957年:Ensemble West Side Story Orchestra – The Jets

『ウエスト・サイド物語』のサントラ

『ウエスト・サイド物語』はレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein)が音楽を担当しました。

2018年12月に期間生産限定盤としてサントラ盤が再リリースされました。

『ウエスト・サイド物語』キャスト・スタッフ

監督ロバート・ワイズ(Robert Wise)
ジェローム・ロビンズ(Jerome Robbins)
脚本アーネスト・レーマン(Ernest Lehman)
原作ジェローム・ロビンズ(Jerome Robbins)
アーサー・ローレンツ(Arthur Laurents)
製作ロバート・ワイズ(Robert Wise)
音楽レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein)
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開 1961年10月18日
1961年12月23日
上映時間152分

マリア:ナタリー・ウッド(Natalie Wood)
トニー:リチャード・ベイマ(Richard Beymer)
リフ:ラス・タンブリン(Russ Tamblyn)
アニタ:リタ・モレノ(Rita Moreno)
ベルナルド:ジョージ・チャキリス(George Chakiris)
シュランク警部補:サイモン・オークランド(Simon Oakland)
ドック:ネッド・グラス(Ned Glass)
クラプキ巡査:ウィリアム・ブラムリー(William Bramley)
アイス:タッカー・スミス(Tucker Smith)
アクション:トニー・モルデンテ(Tony Mordente)
A・ラブ:デヴィッド・ウィンタース(David Winters)
ベイビー・ジョーン:エリオット・フェルド(Eliot Feld)
スノーボーイ:バート・マイケルズ(Bert Michaels)
タイガー:デヴィッド・ビーン(David Bean)
ジョイボーイ:ロバート・バナス(Robert Banas)
エニーボディズ:スーザン・オークス(Susan Oakes)
ビッグ・ディール:スクーター・ティーグ(Anthony ‘Scooter’ Teague)
マウスピース:ハーヴェイ・ホーネッカー(Harvey Hohnecker)
グラジェラ:ジーナ・トリコニス(Gina Trikonis)
ヴェルマ:キャロル・ダンドレア(Carole D’Andrea)
チノ:ホセ・デ・ヴェガ(Jose De Vega)
ペペ:ジェイ・ノーマン(Jay Norman)
インディオ:ガス・トリコニス(Gus Trikonis)
ロコ:ジェイム・ロジャース(Jaime Rogers)
コンスェーロ:イヴォンヌ・ワイルダー(Yvonne Wilder)
ロザリア:スージー・ケイ(Suzie Kaye)
ダンスホールの指導員:ジョン・アスティン(John Astin)
マダム・ルシア:ペニー・サントン(Penny Santon)

『エミリア・ペレス』の挿入曲とサントラ
映画『エミリア・ペレス』(原題:Emilia Pérez)は、メキシコの麻薬王が女性として新たな人生を歩む姿を描いたミュージカル映画です。アカデミー歌曲賞を受賞した『El Mal』やリタが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
実写版『白雪姫』(2025)の挿入曲とサントラ
2025年にアメリカで制作された『白雪姫』(原題:Snow White)は、ディズニー初の長編アニメーション映画『白雪姫』の実写版ミュージカル作品です。『アメイジング・スパイダーマン』シリーズで知られるマーク・ウェブが監督をつとめ、レイチェ…
『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』の予告編で流れる曲&サントラ
4月4日公開予定の映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』は、ファレル・ウィリアムスの半生をLEGOで表現した音楽伝記映画です。予告編で流れる曲3曲とサントラ、キャストを紹介します。
『BETTER MAN/ベター・マン』の挿入曲とサントラ
3月28日公開予定の映画『BETTER MAN/ベター・マン』は、イギリスのポップシンガー/シンガーソングライターのロビー・ウィリアムズの伝記ミュージカル映画です。ロバートがオーディションで歌う曲やネブワース・ライブの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『エルヴィス』の挿入曲とサントラ
映画『エルヴィス』は、エルヴィス・プレスリーの生涯を描いた伝記映画です。オースティン・バトラーがエルヴィスを、トム・ハンクスがトム・パーカー大佐を演じました。エルヴィスが歌う曲やリトル・リチャードが歌う曲など、全挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ ミュージック★パワー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ』シリーズ2作目のアニメ映画『トロールズ ミュージック★パワー』は、トロールの女王ポピーが仲間たちとポップ村の外に飛び出し冒険を繰り広げるアドベンチャー映画です。オープニング/エンディング曲や、トロールズ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウィキッド ふたりの魔女』の挿入曲(11曲)とサントラ
ミュージカル映画『ウィキッド ふたりの魔女』は、ブロードウェイ・ミュージカル『ウィキッド』を元にしたファンタジー映画です。オープニングからエンディングまで、アリアナ・グランデ演じるグリンダやシンシア・エリヴォ演じるエルファバが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『オズの魔法使』の挿入曲とサントラ
映画『オズの魔法使』は、ジュディ・ガーランド主演のミュージカル作品です。ドロシーが歌う『虹の彼方に』や『オズの魔法使いに会いに行こう』など、挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix特番『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』の挿入曲とサントラ
Netflix特別番組『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』は、サブリナ・カーペンターによるクリスマススペシャルミュージックバラエティです。サブリナが歌う曲を曲順に紹介します。
『グリーンブック』の挿入曲とサントラ
映画『グリーンブック』は、実在のジャズ・ピアニスト、ドン・シャーリーの伝記映画です。第91回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、作品賞を含む3部門を受賞しました。ラジオから流れる曲やステージで演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『フラッシュダンス』の挿入曲とサントラ
映画『フラッシュダンス』は、ダンサーを夢見る少女の奮闘を描いた青春映画です。主題歌やアレックスが鑑賞するバレエの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『陽のあたる教室』の挿入曲とサントラ
映画『陽のあたる教室』は、高校の音楽教師となった男の30年間を描いたヒューマン・ドラマ映画です。コンサートで演奏する曲やロウィーナが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』の挿入曲とサントラ
映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』(原題:A Complete Unknown)は、ボブ・ディランの伝記映画です。ティモシー・シャラメがボブ・ディランを演じ、ジェームズ・マンゴールドが監督を務めました。挿入曲とサントラ、キャストを紹介します。
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(ジョーカー2)は、ホアキン・フェニックスがジョーカーを演じた2019年『ジョーカー』の続編です。法廷でのミュージカルシーンやエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の挿入曲とサントラ
映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は、『チャーリーとチョコレート工場』にも登場したウォンカの若かりし頃を描いたミュージカル映画です。ティモシー・シャラメやヒュー・グラントらが出演しています。オープニング/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『サタデー・ナイト・フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『サタデー・ナイト・フィーバー』は、ジョン・トラボルタ主演の青春ダンス映画です。ディスコブームを牽引した名作として知られています。コンテストの曲や主題歌、オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シカゴ』の挿入曲とサントラ
映画『シカゴ』は、ボブ・フォッシー振付・演出の伝説のミュージカルの映画化作品です。レネー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズらが出演し、アカデミー作品賞など数々の賞を受賞しました。キャストが歌うミュージカルナンバー/サントラを紹介します。
『ボディガード』の挿入曲とサントラ
ケビン・コスナー主演映画『ボディガード』は、ボディガードと歌姫の恋を描いた恋愛ミステリー映画です。ホイットニー・ヒューストンによるエンディング曲や主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アリー/ スター誕生』の挿入曲とサントラ
『アリー/ スター誕生』はレディー・ガガとブラッドリー・クーパー主演の恋愛ミュージカル映画です。シャロウ 〜『アリー/ スター誕生』 愛のうたでアカデミー歌曲賞を受賞しました。オープニング曲やコンサートで歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『レ・ミゼラブル』の挿入曲とサントラ
映画『レ・ミゼラブル』(Les Misérables/2012年版)は、トム・フーパー監督によるミュージカル映画です。ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイらが出演しています。挿入曲・サントラを全曲あらすじに沿って紹介します。
『サウンド・オブ・ミュージック』の挿入曲とサントラ
映画『サウンド・オブ・ミュージック』はトラップ一家が合唱団をつくり亡命するまでが描かれたミュージカル映画です。作中で流れた曲/サントラをあらすじに沿って紹介します。
『天使にラブ・ソングを2』の挿入曲とサントラ
ウーピー・ゴールドバーグ主演映画『天使にラブ・ソングを2』は、母校の閉鎖危機を救うべく、デロリスが再び修道院に戻ってくる青春ミュージカル映画です。主題歌やオープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『天使にラブ・ソングを…』の挿入曲(12曲)とサントラ
ウーピー・ゴールドバーグ主演映画『天使にラブ・ソングを…』(原題:Sister Act)は、修道院を舞台としたミュージカル・コメディです。デロリスたちが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロシュフォールの恋人たち』の挿入曲とサントラ
『ロシュフォールの恋人たち』は、カトリーヌ・ドヌーヴとその姉フランソワーズ・ドルレアックが双子の姉妹を演じたフランスのミュージカル映画です。キャラバンの到着や双子姉妹の歌など、ミシェル・ルグランによるサントラ・挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ボヘミアン・ラプソディ』の挿入曲とサントラ
映画『ボヘミアン・ラプソディ』はイギリスを代表する世界的ロックバンド「クイーン」の伝記映画です。結成時からライブエンド出演までを、ボーカルのフレディ・マーキュリーに焦点をあて描いています。映画で流れた50曲あまりの曲をあらすじに沿って紹介します。
『ブルース・ブラザース』の挿入曲(30曲)とサントラ
映画『ブルース・ブラザーズ』は、SNLの人気コーナーを元にしたコメディ・ミュージカル映画です。エルヴィス・プレスリーやスペンサー・デイヴィス・グループなどの名曲が多く使われています。あらすじに沿って流れた曲を全曲紹介いたします。
『グレイテスト・ショーマン』の挿入曲とサントラ
ヒュー・ジャックマン主演映画『グレイテスト・ショーマン』は、アメリカの興行師P・T・バーナムの人生に着想を得て作られたミュージカル映画です。挿入曲やオープニング/エンディング曲、バーナムが歌う曲などサントラ16曲をシーンごとに全曲紹介します。
『マエストロ: その音楽と愛と』の挿入曲とサントラ
ブラッドリー・クーパー監督・主演の映画『マエストロ: その音楽と愛と』は、レナード・バーンスタインとその妻フェリシアの結婚生活に焦点を当てて描いた伝記映画です。バーンスタインが指揮した曲や流れた曲など、使われた音楽を全曲あらすじに沿って紹介します。
『バビロン』の挿入曲とサントラ
デイミアン・チャゼル監督最新作『バビロン』はハリウッド黄金期の映画業界を描いた作品です。『雨に唄えば』や『ジャズ・シンガー』など、当時の映画音楽も多数流れています。ジャスティン・ハーウィッツによるサントラと使われた音楽を流れた順に紹介します。
『チャーリーとチョコレート工場』の挿入曲とサントラ
映画『チャーリーとチョコレート工場』は、ティムバートン監督・ジョニー・デップ主演のミュージカル映画です。2023年には前日譚となる『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が公開されます。ウンパルンパが歌う曲など、使われた音楽を流れた順に紹介いたします。
『あの頃ペニー・レインと』の挿入曲とサントラ
映画『あの頃ペニー・レインと』は、15歳でローリング・ストーンズ誌の記者となったキャメロン・クロウ監督の実体験を基に1970年代アメリカのロックシーンを描いた音楽映画です。ザ・フーやレッド・ツェッペリン、イギー・ポップの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ジュディ 虹の彼方に』の挿入曲とサントラ
映画『ジュディ 虹の彼方に』は、『オズの魔法使』で知られるジュディ・ガーランドの伝記映画です。レネー・ゼルウィガーがジュディ役を演じ、アカデミー主演女優賞を獲得しました。『Over the Rainbow』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ラ・ラ・ランド』の挿入曲とサントラ
デミアン・チャゼルが監督の映画『ラ・ラ・ランド』は、ロサンゼルスを舞台としたミュージカル作品です。『Another Day of Sun』や『シティ・オブ・スターズ』のほか、既存の楽曲も含め、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『アラジン』(実写版)の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督のミュージカル映画『アラジン』はディズニーの長編アニメミュージカル映画の実写版です。ウィル・スミスがジーニー役を演じ、メナ・マスードがアラジン役を、ナオミ・スコットがジャスミン役を演じました。使われた音楽を流れた順に紹介します。
『リトル・ダンサー』の挿入曲とサントラ
ミュージカル「ビリー・エリオット」の原作『リトル・ダンサー』、トニー賞受賞直後のアダム・クーパーが出演したことでも話題となりました。The ClashやT.Rex、チャイコフスキーの『白鳥の湖』など作中で使われた映画音楽を流れた順番に紹介します。
『世界にひとつのプレイブック』の挿入曲とサントラ
デヴィッド・O・ラッセル監督による『世界にひとつのプレイブック』は、傷ついた男女がダンスを通して再生するヒューマンコメディ映画です。スティービー・ワンダーの『My Cherie Amour』やダンス大会の曲など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『Shall We Dance?』の挿入曲とサントラ
2004年にアメリカで製作された『Shall We Dance?』は、周防正行監督による『Shall We ダンス? 』(1996)のリメイク版です。原作で役所広司が演じた役をリチャード・ギアが、草刈民代が演じた役をジェニファー・ロペスが演…
『Coda コーダ あいのうた』の挿入曲(15曲)とサントラ
第94回アカデミー賞作品賞受賞作『Coda コーダ あいのうた(CODA)』は、フランス映画『エール!』の英語版リメイク映画です。デヴィッド・ボウイのスターマンやエンディング曲など、使われた歌・挿入曲を流れた順番に紹介します。
『スクール・オブ・ロック』の挿入曲とサントラ
映画『スクール・オブ・ロック』AC/DCやデヴィッド・ボウイ、ディープ・パープルなどの名曲揃いの作品です。映画で使われた音楽やデューイが生徒にすすめた楽曲、オリジナルのサントラを含め全曲をあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました