2016年にアメリカで制作された映画『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』(原題:Now You See Me 2)は、天才マジシャン集団 “フォー・ホースメン” が新たな陰謀に巻き込まれ、再び壮大なイリュージョンで世界を驚かせるクライム・サスペンス映画です。『グランド・イリュージョン』の続編となります。
ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、ウディ・ハレルソンらが続投し、新たにダニエル・ラドクリフが加わりました。
- 2013年
- 2016年『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』(現在のページ)
- 2025年『グランド・イリュージョン3(仮)』製作中
- 『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』の挿入曲
- 勝手に家に入ったルーラをアトラスが椅子に縛りつける(ルーラが作った仕掛けで部屋に流れる曲)
- ホースメンがイベント会場からシューターで脱出し中国料理店の厨房に滑り降りる(店で流れる曲)
- ホースメンが中国料理店から連れ出され、車に乗せられる
- ホースメンを乗せた車がマカオの繁華街を通り目的地に向かう
- ホースメンを乗せた車がマカオのカジノリゾート “サンズ” に到着する
- エレベーターの扉が開きウォルターが登場する(ウォルターの部屋で流れる曲)
- ウォルターがホースメンに “マカオ旅行” と題された映像を見せる(ウォルターが種明かしをするシーン)
- ディランがブラッドリーに会いに連邦刑務所を訪れる(ブラッドリーの独房で流れる曲)
- ホースメンが “イヨンのマジック店” に入る(イヨンの孫リーがイヤホンで聴いている曲)
- バーでメリットとチェイスが2人で話をする(バーで流れる曲)
- フォー・ホースメンがマイクロチップを奪うプランを立てる
- チェイスが飛行機の扉を開けて、ホースメンとディランが外に放り出される(機内に流れる曲)
- 『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』のサントラ
- 『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』キャスト・スタッフ
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』の挿入曲
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
勝手に家に入ったルーラをアトラスが椅子に縛りつける(ルーラが作った仕掛けで部屋に流れる曲)
ディス・マジック・モーメント
Artist | ドリフターズ(The Drifters) 1953年にニューヨークで結成されたアメリカのR&B/ソウル・ボーカルグループ。 |
リリース | 1960年 |
作曲者 | ポーマス&シューマン(Pomus-Shuman) ドク・ポーマス(Doc Pomus, 1925-1991)とモルト・シューマン(Mort Shuman, 1936-1991)の二人によるソングライティング・コンビ。 代表作『恋のティーンエイジャー』『ラストダンスは私に』『ラスベガス万歳』 |
ホースメンがイベント会場からシューターで脱出し中国料理店の厨房に滑り降りる(店で流れる曲)
Artist | シルク弦楽四重奏団(The Silk String Quartet) 2006年に結成された中国の弦楽グループ。イギリスを拠点に活動する。 |
ホースメンが中国料理店から連れ出され、車に乗せられる
Artist | 頑童MJ116 2004年に結成された台湾のラップグループ。 |
Feat. MC HotDog 熱狗 台湾出身のラップアーティスト、1978年生まれ。 | |
リリース | 2014年 |
作曲者 | 頑童MJ116 & MC HotDog 熱狗 |
ホースメンを乗せた車がマカオの繁華街を通り目的地に向かう
Artist | リル・キム(Lil’ Kim) アメリカのラッパー/ソングライター/プロデューサー/女優、1974年生まれ。 |
Feat. 50セント(50 Cent) アメリカのラッパー/俳優/テレビプロデューサー/ビジネスマン、1975年ニューヨーク生まれ。 | |
リリース | 2003年 |
作曲者 | Kimberly Jones, Curtis Jackson, Phillip Leroy Mitchell, Christopher Wallace, Carlos Evans and Micchael J. Clervoix |
ホースメンを乗せた車がマカオのカジノリゾート “サンズ” に到着する
Artist | ジェイ・チョウ(Jay Chou) イヨンの孫リーを演じる台湾のミュージシャン/シンガーソングライター/プロデューサー/俳優/映画監督、1979年生まれ。 |
リリース | 2016年 |
作曲者 | ジェイ・チョウ |
エンドクレジット2曲目でもこの曲が使われています。
エレベーターの扉が開きウォルターが登場する(ウォルターの部屋で流れる曲)
邦題『紫のけむり』
Artist | ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix, 1942-1970) アメリカ出身のギタリスト/シンガーソングライター。サイケデリックなファッションに派手なステージパフォーマンス、即興性の高い演奏スタイルで60年代後半のロックシーンを席巻した。1970年に27歳という若さで他界。半世紀以上経った今も数多くのアーティストを惹き付ける伝説の天才ギタリスト。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | ジミ・ヘンドリックス |
ウォルターがホースメンに “マカオ旅行” と題された映像を見せる(ウォルターが種明かしをするシーン)
マジック・モーメンツ
Artist | ペリー・コモ(Perry Como, 1912-2001) イタリア系アメリカ人歌手/俳優/テレビパーソナリティ。 |
リリース | 1957年 |
作曲者 | バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928-2023) アメリカの作曲家/音楽プロデューサー/楽団指揮者。映画『明日に向って撃て!』(1969) の音楽を手掛け、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞の2冠を受賞した。 |
ハル・デヴィッド(Hal David, 1921-2012) バート・バカラックとの共作で知られるアメリカの作詞家。映画『明日に向って撃て!』(1969) の主題歌『雨にぬれても』の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を受賞した。 |
ディランがブラッドリーに会いに連邦刑務所を訪れる(ブラッドリーの独房で流れる曲)
歌劇《魔笛》第2幕 夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のようにわが胸に燃え」
作曲者 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791) 18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。 幼い頃から並外れた音楽の才能を示し「神童」と呼ばれる。5歳ですでに作曲を始め35歳の若さで亡くなるまで600を超える作品を作る。オペラ、協奏曲、交響曲、室内楽、器楽曲などあらゆるジャンルにわたり名作を残し西洋音楽に大きな影響を与えた。 |
作曲年 | 1791年 |
『魔笛』は、モーツァルトが生涯の最後に完成させたオペラです。
ドイツ生まれのインプレッサリオ、エマーヌエル・シカネーダー(Emanuel Schikaneder, 1751-1812)が書いた台本をもとに作られ、モーツァルトが亡くなる約2ヶ月前の1791年9月30日にウィーンのフライハウス劇場で初演されました。
台本を書いたエマーヌエル・シカネーダーは当時この劇場の支配人を務めており、パパゲーノ役で自らもオペラに出演していました。
ホースメンが “イヨンのマジック店” に入る(イヨンの孫リーがイヤホンで聴いている曲)
公公偏頭痛
Artist | ジェイ・チョウ(Jay Chou) イヨンの孫リーを演じる台湾のミュージシャン/シンガーソングライター/プロデューサー/俳優/映画監督、1979年生まれ。 |
リリース | 2012年 |
作曲者 | Jay Chou Cheh-Lun and Fang Wen-Shan |
バーでメリットとチェイスが2人で話をする(バーで流れる曲)
Artist | KO Star |
リリース | 2016年 |
作曲者 | Kelvin Boon Hem and Matt Hirt |
フォー・ホースメンがマイクロチップを奪うプランを立てる
フリーダム
Artist | ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams) アメリカの音楽プロデューサー/歌手/ラッパー/ファッションデザイナー、1973年生まれ。 1990年代にチャド・ヒューゴとのプロデュース・チーム「ネプチューンズ」(The Neptunes) でデビューし、ビヨンセ、マドンナ、カニエ・ウェストなど有名アーティストとのコラボで多くのヒット曲を生み出す。ソロアーティストとしても活躍し『ハッピー』(2013) は世界中で大ヒット。また、類まれなファッションセンスで注目を集め、2023年にルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のメンズクリエイティブディレクターに就任。音楽界とファッション界のトップアイコンとして世界中を魅了するスーパー・マルチ・アーティスト。 |
リリース | 2015年 |
作曲者 | Pharrell Williams, Vin Rock, Anthony ‘Treach’ Criss, DJ Kay Gee |
チェイスが飛行機の扉を開けて、ホースメンとディランが外に放り出される(機内に流れる曲)
歌劇《ジャンニ・スキッキ》より「私のお父さん」
作曲者 | ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini, 1858-1924) イタリアの作曲家。19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したイタリア・オペラを代表する作曲家。 |
作曲年 | 1917年〜1918年 |
Artist | ルネ・フレミング(Renée Fleming) アメリカのソプラノ歌手、1959年ペンシルベニア州インディアナ生まれ。 |
ロンドン交響楽団(London Symphony Orchestra) ロンドンを拠点とするオーケストラ。1904年に設立。 | |
チャールズ・マッケラス(Charles Mackerras, 1925-2010) アメリカ生まれのオーストラリア人指揮者。 |
『ジャンニ・スキッキ』は、プッチーニが作曲した全1幕のオペラです。
ダンテの『神曲』(地獄篇第30歌)を題材に作られました。
『ジャンニ・スキッキ』の舞台は1299年のフィレンツェ。大金持ちのブオーゾ・ドナーティが死んだことから騒動が始まります。遺言書には「遺産はすべて修道院に寄付する」と書かれていて遺産目当ての親族たちは何とかこの遺言状を変えることができないかと策を練ります。 そこで呼ばれたのが成り上がり者の中年男ジャンニ・スキッキです。彼の娘はブオーゾの甥と恋仲ですが、親族たちが結婚を反対しているため、困っていました。親族たちを満足させれば良いと考えた娘が父に「結婚できなければ、アルノ河に身投げをする」と訴える場面で『私のお父さん』が歌われます。
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』のサントラ
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』はブライアン・タイラー(Brian Tyler)が音楽を担当しました。
ブライアン・タイラーは、アメリカ・カリフォルニア州出身の作曲家です。『ワイルド・スピード』シリーズや『エクスペンダブルズ』シリーズの音楽を手掛けています。
『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』キャスト・スタッフ
監督 | ジョン・M・チュウ(Jon M. Chu) |
脚本 | エド・ソロモン(Ed Solomon) |
製作 | アレックス・カーツマン(Alex Kurtzman) |
ロベルト・オーチー(Roberto Orci) | |
ボビー・コーエン(Bobby Cohen) | |
音楽 | ブライアン・タイラー(Brian Tyler) |
配給 | KADOKAWA |
公開 | 2016年6月10日 |
2016年9月1日 | |
上映時間 | 130分 |
J・ダニエル・アトラス:ジェシー・アイゼンバーグ(Jesse Eisenberg)
メリット・マッキニー:ウディ・ハレルソン(Woody Harrelson)
ジャック・ワイルダー:デイヴ・フランコ(Dave Franco)
ルーラ:リジー・キャプラン(Lizzy Caplan)
ディラン・ローズ:マーク・ラファロ(Mark Ruffalo)
幼少期のディラン:ウィリアム・ヘンダーソン(William Henderson)
ウォルター・メイブリー:ダニエル・ラドクリフ(Daniel Radcliffe)
リー:ジェイ・チョウ(Jay Chou)
ナタリー・オースティン:サナ・レイサン(Sanaa Lathan)
アーサー・トレスラー:マイケル・ケイン(Michael Caine)
サディアス・ブラッドリー:モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)
チェイス・マッキニー:ウディ・ハレルソン(Woody Harrelson)
コーワン:デヴィッド・ウォーショフスキー(David Warshofsky)
ブブ:ツァイ・チン(Tsai Chin)
ライオネル・シュライク:リチャード・ラング(Richard Laing)
アレン・スコット=フランク:ヘンリー・ロイド=ヒューズ(Henry Lloyd-Hughes)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント