『フォーチュン・クッキー』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『フォーチュン・クッキー』の挿入曲とサントラ

2003年にアメリカで制作された映画『フォーチュン・クッキー』(原題:Freaky Friday)は、母と娘の心と体が入れ替わるドタバタコメディ映画です。

原作はメアリー・ロジャースによる小説『てんやわんやの金曜日』(原題:Freaky Friday)、1976年にはジョディ・フォスター主演『フリーキー・フライデー』の題名で映画化されたもののリメイク版になります。

『フォーチュン・クッキー』の挿入曲

『フォーチュン・クッキー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングタイトル

Happy Together
ハッピー・トゥゲザー
Artistタートルズ(The Turtles)
1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者ゲイリー・ボナー(Gary Bonner)
アメリカのシンガーソングライター、1943年生まれ。
アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008)
アメリカのドラマー/ソングライター。

『ハッピー・トゥゲザー』は、タートルズ(The Turtles)のヒット曲です。全米1位を記録しました。
1967年初頭に作曲家デュオとして頭角を現しその年に解散したアメリカのガレージロックバンド「ザ・マジシャンズ」(The Magicians) のメンバー二人によって作られました。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
コールマン家の朝の風景」(シンプル・プランによるカバー版)
エンドクレジット 2曲目」(シンプル・プランによるカバー版)

コールマン家の朝の風景

(アンナが目覚まし時計のアラームを止めて、テスがアンナを起こしに来るシーンからこの曲が流れています。)

Happy Together
ハッピー・トゥゲザー
Artistシンプル・プラン(Simple Plan)
1999年にケベック州モントリオールで結成されたカナダのオルタナティブロックバンド。
リリース2003年
作曲者ゲイリー・ボナー(Gary Bonner)
アメリカのシンガーソングライター、1943年生まれ。
アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008)
アメリカのドラマー/ソングライター。
Original ver.1967年:タートルズ(The Turtles)
1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。

オープニングタイトル」では、タートルズ(The Turtles)のオリジナル版が使われていました。

テスが子供達を車で学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)

(車を降りて構内に入ったアンナが同じTシャツを着た少女とすれ違うシーン)

Just Let Me Cry
ジャスト・レット・ミー・クライ
Artistアシュリー・シンプソン(Ashlee Simpson)
アメリカのシンガーソングライター/女優/テレビパーソナリティ、1984年生まれ。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者スタン・フラッツァー(Stan Frazier)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター、1968年生まれ。ロックバンド「シュガー・レイ」(Sugar Ray) の元ドラマー。
スティーブ・フォックス(Steve Fox)
アメリカのシンガーソングライター。ロサンゼルスを拠点とする。
アシュリー・シンプソン(Ashlee Simpson)

バレーボールの授業でアンナがクリスティに何度もボールを狙い打ちされる

The Art of Losing
ジ・アート・オブ・ルージング
Artistアメリカン・ハイファイ(American Hi-Fi)
1998年にマサチューセッツ州ボストンで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース2003年
作曲者ステイシー・ジョーンズ(Stacy Jones)
アメリカのミュージシャン/ソングライター/プロデューサー、1970年生まれ。ロックバンド「アメリカン・ハイファイ」(American Hi-Fi) のリードボーカリスト。
スポンサーリンク

テスが携帯電話で話しながら買い物をする(スーパーマーケットのBGM)

(インストゥルメンタル版が流れています。)

I’d Like to Be Like You for a Day
(訳:一日だけあなたのようになりたい)
Artist
original ver.
ジョディ・フォスター(Jodie Foster)
アメリカの女優/映画監督/映画プロデューサー、1962年生まれ。
バーバラ・ハリス(Barbara Harris, 1935-2018)
アメリカの女優。
リリース1976年:Soundtrack『フリーキー・フライデー』
作曲者アル・カシャ&ジョエル・ハーシュホーン(Al Kasha & Joel Hirschhorn)
アル・カシャ(Al Kasha, 1937-2020)とジョエル・ハーシュホーン(Joel Hirschhorn, 1937-2005)の二人によるソングライター/プロデューサー・コンビ。映画『ポセイドン・アドベンチャー』『タワーリング・インフェルノ』それぞれの主題歌でアカデミー歌曲賞を二度受賞した。

『I’d Like to Be Like You for a Day』は、本作のもととなった1976年のファンタジーコメディ映画『フリーキー・フライデー』(Freaky Friday)の主題歌です。

ジェイクがピックを拾いアンナに話しかける

(アンナとジェイクが知り合いになるシーン)

Brand New Day
ブランド・ニュー・デイ
Artistフォーティー・フット・エコー(Forty Foot Echo)
2001年に結成されたカナダのロックバンド。
リリース2002年
作曲者マレー・イェーツ(Murray Yates)
カナダのミュージシャン。ロックバンド「Forty Foot Echo」のリードシンガー。

この後「結婚披露パーティでアンナとジェイクがキスをする」でもこの曲が使われています。

アンナが仲間達とガレージでバンドの練習をする

(弟ハリーがアンナに頭から被せられたパンツを帰宅したテスが取り外すシーン)

Take Me Away
テイク・ミー・アウェイ
Artistクリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal)
マディを演じるアメリカの女優、1981年生まれ。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者Andrew Klippel, Barry Palmer, Micaela Slayford, Belinda Reid, Jessica Bennet, and Jaclyn Pearson

この後「アンナのバンド “Pink Slip” がステージで演奏する」でもこの曲が使われています。

ライアンに車を運転してもらい、テス(中身:娘)が子供達を学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)

Nothing Ever Happens
ナッシング・エヴァー・ハプンズ
Artistブレイク・ベイビーズ(Blake Babies)
1986年にマサチューセッツ州ボストンで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。
バークリー音楽大学在学中の3人によって結成。
リリース2001年
作曲者フリーダ・ラヴ(Freda Love)
アメリカのミュージシャン/ジャーナリスト/ノンフィクション作家。ロックバンド「ブレイク・ベイビーズ」(Blake Babies) のドラマーとして知られる。
スポンサーリンク

アンナ(中身:母)を学校で降ろし車に戻って来たテス(中身:娘)が、音楽を流しダッシュボードに足を乗せる

(アンナ(中身:母)がステイシーから嫌がらせを受けるシーン)

Me vs. the World
ミー・ブイエス・ザ・ワールド
Artistハローフレンドリーズ(Halo Friendlies)
1997年にカリフォルニア州ロングビーチで結成されたガールズ・ポップ・パンク・バンド。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者Andrea Wasse, Lincoln Cushman, Ryan Ford and Jay Westman

この後「エンドクレジット 3曲目」でもこの曲が使われています。

テス(中身:娘)がカードで買い物をし、自分好みのスタイルに変身する

What I Like About You
ホワット・アイ・ライク・アバウト・ユー
Artist
cover ver.
リリックス(Lillix)
1997年に結成されたカナダのポップロックバンド。
ターシャとレイシーのエヴィン姉妹を中心とするグループで、2003年にメジャーデビューした。
リリース2003年
作曲者The Romantics
ウォーリー・パルマー(Wally Palmar)
ジミー・マリノス(Jimmy Marinos)
マイク・スキル(Mike Skill)
Original ver.1980年:ロマンティックス(The Romantics)
1977年にミシガン州デトロイトで結成されたアメリカのロックバンド。

テス(中身:娘)が車を運転してアンナ(中身:母)を学校に迎えに来る(車から大音量で流れる曲)

Beauty Queen
ビューティー・クイーン
Artistラッシュ(Lash)
オーストラリア出身のオルタナティブ/パンク・ロックバンド。
リリース2001年
作曲者Lash
アンドリュー・クリッペル(Andrew Klippel)
バリー・パーマー(Barry Palmer)
ミカエラ・スレイフォード(Micaela Slayford)
ベリンダ・リード(Belinda Reid)
ジャクリーン・ピアソン(Jaclyn Pearson)
ジェシカ・ベネット(Jessica Bennet)

テス(中身:娘)が運転する車の中で、アンナ(中身:母)がフライドポテトを8年ぶりに食べる(車で流れる曲)

(二人が中華料理店に向かうシーン)

I Wonder
アイ・ワンダー
Artistディフューザー(Diffuser)
1994年にニューヨーク州ロングアイランドで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。
リリース2003年
作曲者トーマス・コスタンツァ(Tomas Constanza)
アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター、1976年生まれ。ロックバンド「ディフューザー」(Diffuser) のリードシンガー。
スポンサーリンク

テス(中身:娘)が本の宣伝でトーク番組に出演し、観覧客にクラウドサーフされる

She Is Beautiful
邦題『イカす彼女に一目ぼれ』
ArtistアンドリューW.K.(Andrew W.K.)
アメリカのシンガーソングライター/マルチプレイヤー/音楽プロデューサー/作家/モチベーショナル・スピーカー、1979年生まれ。
リリース2001年
作曲者アンドリューW.K.(Andrew W.K.)

テス(中身:娘)がカフェに入り、バイトとして働くジェイクに思いがけず会う(カフェで流れる曲)

Fight Test
ファイト・テスト
Artistザ・フレーミング・リップス(The Flaming Lips)
1983年にオクラホマ州オクラホマシティで結成されたアメリカのサイケデリックロックバンド。
リリース2002年
作曲者The Flaming Lips
ウェイン・コイン(Wayne Coyne)
スティーブン・ドローズ(Steven Drozd)
マイケル・アイヴァンス(Michael Ivins)
デイヴ・フリッドマン(Dave Fridmann)
アメリカの音楽プロデューサー/ギタリスト/ベーシスト/キーボード奏者/ソングライター、1946年生まれ。
ロックバンド「マーキュリー・レヴ」(Mercury Rev) の元ベーシスト。

テス(中身:娘)がキャラメルラテを飲みながらジェイクと音楽の話をする(カフェで流れる曲)

(テス(中身:娘)とジェイクが一緒に歌う曲)

…Baby One More Time
ベイビー・ワン・モア・タイム
Artist
cover ver.
ボウリング・フォー・スープ(Bowling for Soup)
1994年にテキサス州で結成されたアメリカのポップ・パンク・バンド。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者マックス・マーティン(Max Martin)
スウェーデンの音楽プロデューサー/ソングライター、1971年ストックホルム生まれ。
第57回グラミー賞において年間最優秀プロデューサー賞を受賞した。
Original ver.1998年:ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1981年生まれ。1990年代後半から2000年代初頭にかけてアメリカのポップシーンを代表する女性シンガーとして活躍した。ポップの女王(Princess of Pop)と呼ばれる。

テス(中身:娘)がジェイクのバイクの後ろに乗り、自宅まで送ってもらう

What a Wonderful World
邦題『この素晴らしき世界』
Artist
cover ver.
ジョーイ・ラモーン(Joey Ramone, 1951-2001)
アメリカ人ミュージシャン/ボーカリスト/ソングライター。
パンクロックバンド「ラモーンズ」(Ramones) のリードボーカルを結成から解散するまで務め、絶大な人気を誇った。
リリース2002年
作曲者ボブ・シール(Bob Thiele, 1922-1996)
アメリカの音楽プロデューサー。ジョージ・ダグラス (George Douglas) のペンネームでも知られる。「フライング・ダッチマン・レコード」「ドクター・ジャズ・レコード」の創設者。
ジョージ・デイヴィッド・ウェイス(George David Weiss, 1921- 2010)
アメリカのソングライター/アレンジャー。
代表作『バードランドの子守唄』『ライオンは寝ている』『好きにならずにいられない』『この素晴らしき世界』
Original ver.1967年:ルイ・アームストロング(Louis Armstrong, 1901-1971)
アメリカのトランペット奏者/作曲家/歌手。
1920年代に独創的なトランペット/コルネット奏者として名を知られるようになり、1950年代には歌手としても活躍。1967年には『この素晴らしき世界』が世界的に大ヒット。史上最も影響力のあるミュージシャンとして「キング・オブ・ジャズ」と讃えられ世界中で愛された。

『What a Wonderful World』は、ジョーイ・ラモーンの死後の2002年にリリースされました。

スポンサーリンク

ジェイクがコールマン家の窓に向かって歌を歌う

…Baby One More Time
ベイビー・ワン・モア・タイム
Artist
original ver.
ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1981年生まれ。
1990年代後半から2000年代初頭にかけてアメリカのポップシーンを代表する女性シンガーとして活躍した。ポップの女王(Princess of Pop)と呼ばれる。
リリース1998年
作曲者マックス・マーティン(Max Martin)
スウェーデンの音楽プロデューサー/ソングライター、1971年ストックホルム生まれ。第57回グラミー賞において年間最優秀プロデューサー賞を受賞した。

テス(中身:娘)がオーディション会場に入り、アンナ(中身:母)が舞台袖で準備をする(ステージで演奏されている曲)

Backstage
バックステージ
Artistドナス(The Donnas)
1993年にカリフォルニア州パロアルトで結成されたアメリカのガレージパンクバンド。
パロアルト大学で出会った女性4人で構成される。
リリース2003年
作曲者The Donnas
マヤ・フォード(Maya Ford)
アリソン・ロバートソン(Allison Robertson)
ブレット・アンダーソン(Brett Anderson)
トーリー・カステラーノ(Torry Castellano)

アンナのバンド “Pink Slip” がステージで演奏する

Take Me Away
テイク・ミー・アウェイ
Artistクリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal)
マディを演じるアメリカの女優、1981年生まれ。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者Andrew Klippel, Barry Palmer, Micaela Slayford, Belinda Reid, Jessica Bennet, and Jaclyn Pearson

アンナが仲間達とガレージでバンドの練習をする」でもこの曲が使われていました。

アンナ(中身:母)とテス(中身:娘)が舞台袖で抱き合い、ライアンのもとに帰る(ステージで演奏されている曲)

On My Mind
オン・マイ・マインド
Artistダモーン(Damone)
アメリカのロックバンド。
リリース2003年
作曲者デイブ・ピノ(Dave Pino)
アメリカのギタリスト/ソングライター/プロデューサー、1977年生まれ。ロックバンド「ダモーン」(Damone) の元メンバー。
スポンサーリンク

結婚披露パーティでアンナとジェイクがキスをする

Brand New Day
ブランド・ニュー・デイ
Artistフォーティー・フット・エコー(Forty Foot Echo)
2001年に結成されたカナダのロックバンド。
リリース2002年
作曲者マレー・イェーツ(Murray Yates)
カナダのミュージシャン。ロックバンド「Forty Foot Echo」のリードシンガー。

ジェイクがピックを拾いアンナに話しかける」でもこの曲が使われていました。

結婚披露パーティで、おじいちゃんがハリーに「女の子をダンスに誘え」とけしかける(ウェディングバンドの生演奏)

(インストゥルメンタル版が流れています。)

I’ve Got You Under My Skin
邦題『あなたはしっかり私のもの』
作曲年コール・ポーター(Cole Porter, 1891-1964)
インディアナ州出身のアメリカの作曲家/作詞家。
ウィットに富んだ洗練された歌詞で注目を集め、ブロードウェイやハリウッドで成功を収めた。
代表曲『Night and Day』『I’ve Got You Under My Skin 』『All of You』
Original ver.1936年:フランセス・ラングフォード(Frances Langford with Jimmy Dorsey and His Orchestra)

エンドクレジット 1曲目( “Pink Slip” がパーティで演奏する)

Ultimate
アルティミット
Artistリンジー・ローハン(Lindsay Lohan)
アメリカの女優/歌手、1986年生まれ。
3歳で芸能界デビューし、子役としてCMやテレビドラマで活躍。
ディズニー映画『フォーチュン・クッキー』(2003) の大ヒットで一躍全米を代表するティーン・アイドルとなり、2004年には歌手デビューも果たした。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者ジェフ・コープラン(Jeff Coplan)
アメリカのソングライター/ギタリスト/プロデューサー。
ロバート・エリス・オーラル(Robert Ellis Orrall)
アメリカのシンガーソングライター/プロデューサー、1955年生まれ。

エンドクレジット 2曲目

Happy Together
ハッピー・トゥゲザー
Artistシンプル・プラン(Simple Plan)
1999年にケベック州モントリオールで結成されたカナダのオルタナティブロックバンド。
リリース2003年
作曲者ゲイリー・ボナー(Gary Bonner)
アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008)
Original ver.1967年:タートルズ(The Turtles)
1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。

オープニングタイトル」では、タートルズ(The Turtles)のオリジナル版が使われていました。

スポンサーリンク

エンドクレジット 3曲目

Me vs. the World
ミー・ブイエス・ザ・ワールド
Artistハローフレンドリーズ(Halo Friendlies)
1997年にカリフォルニア州ロングビーチで結成されたガールズ・ポップ・パンク・バンド。
リリース2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』
作曲者Andrea Wasse, Lincoln Cushman, Ryan Ford and Jay Westman

アンナ(中身:母)を学校で降ろし車に戻って来たテス(中身:娘)が、音楽を流しダッシュボードに足を乗せる」でもこの曲が使われていました。

『フォーチュン・クッキー』のサントラ

『フォーチュン・クッキー』はロルフ・ケント(Rolfe Kent)が音楽を担当しました。

ロルフ・ケントは、イギリス出身の作曲家です。『キューティ・ブロンド』や『ミーン・ガールズ』の音楽を手掛けたことで知られています。

※サントラ収録曲

1. アルティミット(Ultimate)
2. ハッピー・トゥゲザー(Happy Together)
3. ホワット・アイ・ライク・アバウト・ユー(What I Like About You)
4. ジ・アート・オブ・ルージング(The Art Of Losing)
5. ブランド・ニュー・デイ(Brand New Day)
6. ミー・ブイエス・ザ・ワールド(Me Vs. The World)
7. テイク・ミー・アウェイ(Take Me Away)
8. ベイビー・ワン・モア・タイム(イントロ)(…Baby One More Time (Intro))

9. ベイビー・ワン・モア・タイム(…Baby One More Time)
10. バックステージ(Backstage)
11. シー・イズ・ビューティフル(She Is Beautiful)
12. アイ・ワンダー(I Wonder)
13. ビューティー・クイーン(Beauty Queen)
14. ジャスト・レット・ミー・クライ(Just Let Me Cry)
15. ホワット・ア・ワンダフル・ワールド(What A Wonderful World)
16. フォーチュン・クッキー?(インストゥルメンタル)(Fortune Cookie?)

Hollywood Records
¥554 (2025/08/30 17:16時点 | Amazon調べ)

『フォーチュン・クッキー』キャスト・スタッフ

監督マーク・ウォーターズ(Mark Waters)
脚本ヘザー・ハッチ(Heather Hach)
レスリー・ディクソン(Leslie Dixon)
製作アンドリュー・ガン(Andrew Gunn)
音楽ロルフ・ケント(Rolfe Kent)
配給 ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
公開 2003年8月6日
2004年5月1日
上映時間97分

テス・コールマン:ジェイミー・リー・カーティス(Jamie Lee Curtis)
アンナ・コールマン:リンジー・ローハン(Lindsay Lohan)
ライアン:マーク・ハーモン(Mark Harmon)
おじいちゃん:ハロルド・グールド(Harold Gould)
ジェイク:チャド・マイケル・マーレイ(Chad Michael Murray)
ベイツ:スティーヴン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
マディ:クリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal)
ハリー・コールマン:ライアン・マルガリーニ(Ryan Malgarini)
ペグ:ヘイリー・ハドソン(Haley Hudson)
エヴァン:ウィリー・ガーソン(Willie Garson)
ペイペイ:ロザリンド・チャオ(Rosalind Chao)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『フォーチュン・クッキー』の挿入曲とサントラ
映画『フォーチュン・クッキー』は、ジェイミー・リー・カーティスとリンジー・ローハンが共演、母と娘の体がいれかわるコメディ映画です。Pink Slipが演奏する曲やオープニング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『LIFE!/ライフ』の挿入曲とサントラ
ベン・スティラー主演映画『LIFE!/ライフ』は、平凡な日常を送る主人公が想像と現実を行き来しながら冒険に出る姿を描いたコメディ・ドラマ映画です。シェリルが歌う曲やカラオケで男が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『MR.ノボカイン』の挿入曲とサントラ
映画『Mr.ノボカイン』は、生まれつき痛みを全く感じない体を持つ銀行員ネイトが、誘拐されたシェリーを救うために奮闘するアクション・コメディ映画です。オープニング/エンディング曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ベートーベン』の挿入曲とサントラ
映画『ベートーベン』いたずら好きの大型犬セント・バーナードと家族の交流を描いたファミリー・コメディ映画です。エミリーがピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』の挿入曲とサントラ
ナイト・ミュージアムシリーズ3作目、映画『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』は、魔法の石板をめぐりロンドンの大英博物館でラリーと展示物たちが奮闘するファンタジー・コメディです。ロンドンに到着するシーンの曲やバスで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ナイト ミュージアム』の挿入曲とサントラ
映画『ナイト ミュージアム』は、ニューヨークのアメリカ自然史博物館で夜間警備員として働くこととなったラリーが、夜になると動き出す展示物たちと騒動を巻き起こすファンタジー・コメディ映画です。ラリーが熱唱する曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
実写映画『リロ&スティッチ』の挿入曲とサントラ
ディズニー実写映画『リロ&スティッチ』は、2002年のディズニーアニメ映画『リロ・アンド・スティッチ』の実写化作品です。リロが歌って踊るフラの曲やスティッチの口から流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『BETTER MAN/ベター・マン』の挿入曲とサントラ
3月28日公開予定の映画『BETTER MAN/ベター・マン』は、イギリスのポップシンガー/シンガーソングライターのロビー・ウィリアムズの伝記ミュージカル映画です。ロバートがオーディションで歌う曲やネブワース・ライブの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『HERE 時を越えて』の挿入曲とサントラ
トム・ハンクス主演映画『HERE 時を越えて』は、ロバート・ゼメキス監督やロビン・ライトなど『フォレスト・ガンプ』のキャスト&スタッフが再結成して制作したドラマ映画です。結婚式で流れる曲やリチャードとマーガレットが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『メン・イン・ブラック2』の挿入曲とサントラ
映画『メン・イン・ブラック2』は、エージェントKが引退して5年後、事件解決のためにJが再びKとコンビを組んで活躍する「MIB」シリーズの2作目です。パグのフランク(F)が歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』の挿入曲とサントラ
Netflix『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットが繰り広げる騒動を描いた長編アニメ映画です。アカデミー短編アニメーション賞を受賞した『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」の続編になります。挿入曲とサントラを紹介します。
『PIG/ピッグ』の挿入曲とサントラ
映画『PIG/ピッグ』は、ニコラス・ケイジ主演のドラマ映画です。アメリカ・オレゴン州、ポートランドが舞台となっています。アミールが聞くクラシック音楽やロブの妻が歌う曲(エンディング曲)など、挿入曲とサントラを紹介します。
『素晴らしき哉、人生!』の挿入曲とサントラ
映画『素晴らしき哉、人生!』(原題:It's a Wonderful Life)は、1945年のクリスマスイブに起こる奇跡を描いたファンタジー作品です。家の中で流れている曲やジョージとハリーが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix『ピアノ・レッスン』の挿入曲とサントラ
Netflix映画「ピアノ・レッスン」は、ピューリッツァー賞受賞した同名戯曲をもとにした作品です。サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・デヴィッド・ワシントンらが出演しています。4人が酒を飲みながら歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホーム・アローン』の挿入曲とサントラ
映画『ホーム・アローン』は、シカゴに暮らす8歳の少年ケヴィンがクリスマスに泥棒を撃退していくコメディ映画です。アカデミー賞作曲賞・歌曲賞の2部門にノミネートされました。空港で流れる曲や聖歌隊が歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バッド・サンタ』の挿入曲とサントラ
映画『バッド・サンタ』は、サンタクロースの格好をして金庫破りを行う中年男ウィリーといじめられっ子のキッドが引き起こす騒動を描いたクリスマスコメディ映画です。エンディング曲やバーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パラサイト 半地下の家族』の挿入曲とサントラ
映画『パラサイト 半地下の家族』は、ポン・ジュノ監督による韓国を舞台としたブラックコメディ/スリラーです。マッサージをするシーンやパーティーで演奏されている曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーはおそれている』の挿入曲とサントラ
A24制作、アリ・アスター監督映画『ボーはおそれている』は、ホアキン・フェニックス主演のホラー・コメディ映画です。ボーが誕生日祝いに渡すCDや葬儀で流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アイアンクロー』の挿入曲とサントラ
『アイアンクロー』は、アメリカの伝説的プロレスラー、フリッツ・フォン・エリック一家の運命を描いた伝記スポーツ映画です。マイクが演奏する曲や結婚式で踊る曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ビューティフル・ボーイ』の挿入曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『ビューティフル・ボーイ』は、薬物依存症に苦しむ青年とその父親の手記を基にしたヒューマンドラマです。ニルヴァーナの曲や父が歌うジョン・レノンの歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブルー きみは大丈夫』の挿入曲(9曲)とサントラ
映画『ブルー きみは大丈夫』は、イマジナリー・フレンド「IF」と少女の交流を描いたファンタジー映画です。サム・ロックウェルやジョージ・クルーニーなど、豪華声優陣も話題となりました。ステージで踊る曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アメリカン・ビューティー』の挿入曲とサントラ
サム・メンデス監督映画『アメリカン・ビューティー』は、核家族の崩壊を描いたブラックコメディです。アカデミー作品賞・監督賞を受賞しました。エンディング曲やチアの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シリアスマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『シリアスマン』は、コーエン兄弟による不条理コメディ映画です。マイケル・スタールバーグが主演を演じました。ダニーがイヤホンで聴く曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フィールド・オブ・ドリームス』の挿入曲とサントラ
『フィールド・オブ・ドリームス』はケビン・コスナー主演のファンタジーヒューマン映画です。とうもろこし畑に野球場を建てる農夫の身に起こる不思議な話が描かれています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『異人たち』の挿入曲とサントラ
『異人たち』は山田太一の『異人たちの夏』を原作としたイギリス映画です。現代のロンドンを舞台にうつし、同性愛者の脚本家アダムと亡くなった両親、隣人のハリーとの交流が描かれています。クリスマスに歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴッドファーザー PART III』の挿入曲とサントラ
映画『ゴッドファーザー〈最終章〉:マイケル・コルレオーネの最期』(ゴッドファーザー PART III)は、フランシス・フォード・コッポラ監督による『ゴッドファーザー』シリーズの3作目です。息子アンソニーが歌う曲やエンディングで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』の挿入曲とサントラ&予告編
映画『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』は、『サイドウェイ』のポール・ジアマッティとアレキサンダー・ペインが再びタッグを組んだヒューマンドラマ映画です。挿入曲とサントラを紹介します。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の挿入曲とサントラ
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(通称:エブエブ)は、アカデミー賞7冠を達成したカンフー・SFコメディ映画です。ジョイの戦闘シーンで流れる曲やピアノで弾く曲、エンディング曲など全17曲をあらすじに沿って紹介します。
『インテリア』の挿入曲とサントラ
ウディ・アレンの映画『インテリア』は、自立した三姉妹とその両親の不和を静かに描いたドラマ映画です。アカデミー監督賞を含む6部門にノミネートされました。結婚式で流れた2曲を紹介いたします。
『スリー・ビルボード』の挿入曲とサントラ
『スリー・ビルボード』はアメリカ・ミズーリ州の田舎町を舞台としたドラマ映画です。アカデミー作品賞を含む6部門7ノミネートを果たし、サム・ロックウェルとフランシス・マクドーマンドが受賞しました。オープニング曲やディクソンが聴いていた曲などをあらすじに沿って紹介します。
『ベルファスト』の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナー監督の映画『ベルファスト』は、1960年代後半の北アイルランド・ベルファストを舞台にした作品です。半自伝的作品となっています。音楽はベルファスト出身のヴァン・モリソンが手掛けました。OP曲やエンディング曲など、流れた曲を紹介します。
『エデンの東』の挿入曲とサントラ
映画『エデンの東』は双子の兄弟と父親の愛憎を描いたエリア・カザン監督作品です。ジェームズ・ディーンの初主演映画としても知られています。レナード・ローゼンマンによる主題曲とサントラ、挿入曲をあらすじに沿って順に紹介いたします。
『籠の中の乙女』の挿入曲とサントラ
映画『籠の中の乙女』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによる長編映画です。アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、カンヌ国際映画祭「ある視点部門」グランプリを受賞しました。フランク・シナトラの曲など、あらすじに沿って挿入曲を紹介します。
『マエストロ: その音楽と愛と』の挿入曲とサントラ
ブラッドリー・クーパー監督・主演の映画『マエストロ: その音楽と愛と』は、レナード・バーンスタインとその妻フェリシアの結婚生活に焦点を当てて描いた伝記映画です。バーンスタインが指揮した曲や流れた曲など、使われた音楽を全曲あらすじに沿って紹介します。
『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ムーンライズ・キングダム』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ムーンライズ・キングダム』は、12歳の少年・少女の駆け落ちがきっかけで起こる騒動を描いた作品です。ベンジャミン・ブリテンの『青少年のための管弦楽入門』やサンサーンスの『動物の謝肉祭』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ダージリン急行』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督映画『ダージリン急行』は父の死から1年後に集まった三兄弟がインドを旅するコメディ映画です。ローリング・ストーンズの『Play with Fire』やインド映画のサントラ、エンディング曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』は、テネンバウムズ家再生の物語です。グウィネス・パルトローやビル・マーレイらが出演しています。OP曲やテントの中で聴いている曲など使われた音楽24曲を流れた順に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『フレンチアルプスで起きたこと』の挿入曲とサントラ
『フレンチアルプスで起きたこと』は、スウェーデン出身の監督リューベン・オストルンドによるブラックコメディ映画です。第67回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」では審査員賞を受賞しました。ヴィヴァルディの『夏』など、使われた音楽を紹介します。
『リトル・ダンサー』の挿入曲とサントラ
ミュージカル「ビリー・エリオット」の原作『リトル・ダンサー』、トニー賞受賞直後のアダム・クーパーが出演したことでも話題となりました。The ClashやT.Rex、チャイコフスキーの『白鳥の湖』など作中で使われた映画音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました