2003年にアメリカで制作された映画『フォーチュン・クッキー』(原題:Freaky Friday)は、母と娘の心と体が入れ替わるドタバタコメディ映画です。
原作はメアリー・ロジャースによる小説『てんやわんやの金曜日』(原題:Freaky Friday)、1976年にはジョディ・フォスター主演『フリーキー・フライデー』の題名で映画化されたもののリメイク版になります。
- 『フォーチュン・クッキー』の挿入曲
- オープニングタイトル
- コールマン家の朝の風景
- テスが子供達を車で学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)
- バレーボールの授業でアンナがクリスティに何度もボールを狙い打ちされる
- テスが携帯電話で話しながら買い物をする(スーパーマーケットのBGM)
- ジェイクがピックを拾いアンナに話しかける
- アンナが仲間達とガレージでバンドの練習をする
- ライアンに車を運転してもらい、テス(中身:娘)が子供達を学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)
- アンナ(中身:母)を学校で降ろし車に戻って来たテス(中身:娘)が、音楽を流しダッシュボードに足を乗せる
- テス(中身:娘)がカードで買い物をし、自分好みのスタイルに変身する
- テス(中身:娘)が車を運転してアンナ(中身:母)を学校に迎えに来る(車から大音量で流れる曲)
- テス(中身:娘)が運転する車の中で、アンナ(中身:母)がフライドポテトを8年ぶりに食べる(車で流れる曲)
- テス(中身:娘)が本の宣伝でトーク番組に出演し、観覧客にクラウドサーフされる
- テス(中身:娘)がカフェに入り、バイトとして働くジェイクに思いがけず会う(カフェで流れる曲)
- テス(中身:娘)がキャラメルラテを飲みながらジェイクと音楽の話をする(カフェで流れる曲)
- テス(中身:娘)がジェイクのバイクの後ろに乗り、自宅まで送ってもらう
- ジェイクがコールマン家の窓に向かって歌を歌う
- テス(中身:娘)がオーディション会場に入り、アンナ(中身:母)が舞台袖で準備をする(ステージで演奏されている曲)
- アンナのバンド “Pink Slip” がステージで演奏する
- アンナ(中身:母)とテス(中身:娘)が舞台袖で抱き合い、ライアンのもとに帰る(ステージで演奏されている曲)
- 結婚披露パーティでアンナとジェイクがキスをする
- 結婚披露パーティで、おじいちゃんがハリーに「女の子をダンスに誘え」とけしかける(ウェディングバンドの生演奏)
- エンドクレジット 1曲目( “Pink Slip” がパーティで演奏する)
- エンドクレジット 2曲目
- エンドクレジット 3曲目
- 『フォーチュン・クッキー』のサントラ
- 『フォーチュン・クッキー』キャスト・スタッフ
『フォーチュン・クッキー』の挿入曲
『フォーチュン・クッキー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニングタイトル
ハッピー・トゥゲザー
Artist | タートルズ(The Turtles) 1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | ゲイリー・ボナー(Gary Bonner) アメリカのシンガーソングライター、1943年生まれ。 |
アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008) アメリカのドラマー/ソングライター。 |
『ハッピー・トゥゲザー』は、タートルズ(The Turtles)のヒット曲です。全米1位を記録しました。
1967年初頭に作曲家デュオとして頭角を現しその年に解散したアメリカのガレージロックバンド「ザ・マジシャンズ」(The Magicians) のメンバー二人によって作られました。
この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
「コールマン家の朝の風景」(シンプル・プランによるカバー版)
「エンドクレジット 2曲目」(シンプル・プランによるカバー版)
コールマン家の朝の風景
(アンナが目覚まし時計のアラームを止めて、テスがアンナを起こしに来るシーンからこの曲が流れています。)
ハッピー・トゥゲザー
Artist | シンプル・プラン(Simple Plan) 1999年にケベック州モントリオールで結成されたカナダのオルタナティブロックバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | ゲイリー・ボナー(Gary Bonner) アメリカのシンガーソングライター、1943年生まれ。 |
アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008) アメリカのドラマー/ソングライター。 | |
Original ver. | 1967年:タートルズ(The Turtles) 1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。 |
「オープニングタイトル」では、タートルズ(The Turtles)のオリジナル版が使われていました。
テスが子供達を車で学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)
(車を降りて構内に入ったアンナが同じTシャツを着た少女とすれ違うシーン)
ジャスト・レット・ミー・クライ
Artist | アシュリー・シンプソン(Ashlee Simpson) アメリカのシンガーソングライター/女優/テレビパーソナリティ、1984年生まれ。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | スタン・フラッツァー(Stan Frazier) アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター、1968年生まれ。ロックバンド「シュガー・レイ」(Sugar Ray) の元ドラマー。 |
スティーブ・フォックス(Steve Fox) アメリカのシンガーソングライター。ロサンゼルスを拠点とする。 | |
アシュリー・シンプソン(Ashlee Simpson) |
バレーボールの授業でアンナがクリスティに何度もボールを狙い打ちされる
ジ・アート・オブ・ルージング
Artist | アメリカン・ハイファイ(American Hi-Fi) 1998年にマサチューセッツ州ボストンで結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | ステイシー・ジョーンズ(Stacy Jones) アメリカのミュージシャン/ソングライター/プロデューサー、1970年生まれ。ロックバンド「アメリカン・ハイファイ」(American Hi-Fi) のリードボーカリスト。 |
テスが携帯電話で話しながら買い物をする(スーパーマーケットのBGM)
(インストゥルメンタル版が流れています。)
(訳:一日だけあなたのようになりたい)
Artist original ver. | ジョディ・フォスター(Jodie Foster) アメリカの女優/映画監督/映画プロデューサー、1962年生まれ。 |
バーバラ・ハリス(Barbara Harris, 1935-2018) アメリカの女優。 | |
リリース | 1976年:Soundtrack『フリーキー・フライデー』 |
作曲者 | アル・カシャ&ジョエル・ハーシュホーン(Al Kasha & Joel Hirschhorn) アル・カシャ(Al Kasha, 1937-2020)とジョエル・ハーシュホーン(Joel Hirschhorn, 1937-2005)の二人によるソングライター/プロデューサー・コンビ。映画『ポセイドン・アドベンチャー』『タワーリング・インフェルノ』それぞれの主題歌でアカデミー歌曲賞を二度受賞した。 |
『I’d Like to Be Like You for a Day』は、本作のもととなった1976年のファンタジーコメディ映画『フリーキー・フライデー』(Freaky Friday)の主題歌です。
ジェイクがピックを拾いアンナに話しかける
(アンナとジェイクが知り合いになるシーン)
ブランド・ニュー・デイ
Artist | フォーティー・フット・エコー(Forty Foot Echo) 2001年に結成されたカナダのロックバンド。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | マレー・イェーツ(Murray Yates) カナダのミュージシャン。ロックバンド「Forty Foot Echo」のリードシンガー。 |
この後「結婚披露パーティでアンナとジェイクがキスをする」でもこの曲が使われています。
アンナが仲間達とガレージでバンドの練習をする
(弟ハリーがアンナに頭から被せられたパンツを帰宅したテスが取り外すシーン)
テイク・ミー・アウェイ
Artist | クリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal) マディを演じるアメリカの女優、1981年生まれ。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | Andrew Klippel, Barry Palmer, Micaela Slayford, Belinda Reid, Jessica Bennet, and Jaclyn Pearson |
この後「アンナのバンド “Pink Slip” がステージで演奏する」でもこの曲が使われています。
ライアンに車を運転してもらい、テス(中身:娘)が子供達を学校に連れて行く(カーラジオから流れる曲)
ナッシング・エヴァー・ハプンズ
Artist | ブレイク・ベイビーズ(Blake Babies) 1986年にマサチューセッツ州ボストンで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。 バークリー音楽大学在学中の3人によって結成。 |
リリース | 2001年 |
作曲者 | フリーダ・ラヴ(Freda Love) アメリカのミュージシャン/ジャーナリスト/ノンフィクション作家。ロックバンド「ブレイク・ベイビーズ」(Blake Babies) のドラマーとして知られる。 |
アンナ(中身:母)を学校で降ろし車に戻って来たテス(中身:娘)が、音楽を流しダッシュボードに足を乗せる
(アンナ(中身:母)がステイシーから嫌がらせを受けるシーン)
ミー・ブイエス・ザ・ワールド
Artist | ハローフレンドリーズ(Halo Friendlies) 1997年にカリフォルニア州ロングビーチで結成されたガールズ・ポップ・パンク・バンド。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | Andrea Wasse, Lincoln Cushman, Ryan Ford and Jay Westman |
この後「エンドクレジット 3曲目」でもこの曲が使われています。
テス(中身:娘)がカードで買い物をし、自分好みのスタイルに変身する
ホワット・アイ・ライク・アバウト・ユー
Artist cover ver. | リリックス(Lillix) 1997年に結成されたカナダのポップロックバンド。 ターシャとレイシーのエヴィン姉妹を中心とするグループで、2003年にメジャーデビューした。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | The Romantics ウォーリー・パルマー(Wally Palmar) ジミー・マリノス(Jimmy Marinos) マイク・スキル(Mike Skill) |
Original ver. | 1980年:ロマンティックス(The Romantics) 1977年にミシガン州デトロイトで結成されたアメリカのロックバンド。 |
テス(中身:娘)が車を運転してアンナ(中身:母)を学校に迎えに来る(車から大音量で流れる曲)
ビューティー・クイーン
Artist | ラッシュ(Lash) オーストラリア出身のオルタナティブ/パンク・ロックバンド。 |
リリース | 2001年 |
作曲者 | Lash アンドリュー・クリッペル(Andrew Klippel) バリー・パーマー(Barry Palmer) ミカエラ・スレイフォード(Micaela Slayford) ベリンダ・リード(Belinda Reid) ジャクリーン・ピアソン(Jaclyn Pearson) ジェシカ・ベネット(Jessica Bennet) |
テス(中身:娘)が運転する車の中で、アンナ(中身:母)がフライドポテトを8年ぶりに食べる(車で流れる曲)
(二人が中華料理店に向かうシーン)
アイ・ワンダー
Artist | ディフューザー(Diffuser) 1994年にニューヨーク州ロングアイランドで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | トーマス・コスタンツァ(Tomas Constanza) アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター、1976年生まれ。ロックバンド「ディフューザー」(Diffuser) のリードシンガー。 |
テス(中身:娘)が本の宣伝でトーク番組に出演し、観覧客にクラウドサーフされる
邦題『イカす彼女に一目ぼれ』
Artist | アンドリューW.K.(Andrew W.K.) アメリカのシンガーソングライター/マルチプレイヤー/音楽プロデューサー/作家/モチベーショナル・スピーカー、1979年生まれ。 |
リリース | 2001年 |
作曲者 | アンドリューW.K.(Andrew W.K.) |
テス(中身:娘)がカフェに入り、バイトとして働くジェイクに思いがけず会う(カフェで流れる曲)
ファイト・テスト
Artist | ザ・フレーミング・リップス(The Flaming Lips) 1983年にオクラホマ州オクラホマシティで結成されたアメリカのサイケデリックロックバンド。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | The Flaming Lips ウェイン・コイン(Wayne Coyne) スティーブン・ドローズ(Steven Drozd) マイケル・アイヴァンス(Michael Ivins) |
デイヴ・フリッドマン(Dave Fridmann) アメリカの音楽プロデューサー/ギタリスト/ベーシスト/キーボード奏者/ソングライター、1946年生まれ。 ロックバンド「マーキュリー・レヴ」(Mercury Rev) の元ベーシスト。 |
テス(中身:娘)がキャラメルラテを飲みながらジェイクと音楽の話をする(カフェで流れる曲)
(テス(中身:娘)とジェイクが一緒に歌う曲)
ベイビー・ワン・モア・タイム
Artist cover ver. | ボウリング・フォー・スープ(Bowling for Soup) 1994年にテキサス州で結成されたアメリカのポップ・パンク・バンド。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | マックス・マーティン(Max Martin) スウェーデンの音楽プロデューサー/ソングライター、1971年ストックホルム生まれ。 第57回グラミー賞において年間最優秀プロデューサー賞を受賞した。 |
Original ver. | 1998年:ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears) アメリカのシンガーソングライター/女優、1981年生まれ。1990年代後半から2000年代初頭にかけてアメリカのポップシーンを代表する女性シンガーとして活躍した。ポップの女王(Princess of Pop)と呼ばれる。 |
テス(中身:娘)がジェイクのバイクの後ろに乗り、自宅まで送ってもらう
邦題『この素晴らしき世界』
Artist cover ver. | ジョーイ・ラモーン(Joey Ramone, 1951-2001) アメリカ人ミュージシャン/ボーカリスト/ソングライター。 パンクロックバンド「ラモーンズ」(Ramones) のリードボーカルを結成から解散するまで務め、絶大な人気を誇った。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | ボブ・シール(Bob Thiele, 1922-1996) アメリカの音楽プロデューサー。ジョージ・ダグラス (George Douglas) のペンネームでも知られる。「フライング・ダッチマン・レコード」「ドクター・ジャズ・レコード」の創設者。 |
ジョージ・デイヴィッド・ウェイス(George David Weiss, 1921- 2010) アメリカのソングライター/アレンジャー。 代表作『バードランドの子守唄』『ライオンは寝ている』『好きにならずにいられない』『この素晴らしき世界』 | |
Original ver. | 1967年:ルイ・アームストロング(Louis Armstrong, 1901-1971) アメリカのトランペット奏者/作曲家/歌手。 1920年代に独創的なトランペット/コルネット奏者として名を知られるようになり、1950年代には歌手としても活躍。1967年には『この素晴らしき世界』が世界的に大ヒット。史上最も影響力のあるミュージシャンとして「キング・オブ・ジャズ」と讃えられ世界中で愛された。 |
『What a Wonderful World』は、ジョーイ・ラモーンの死後の2002年にリリースされました。
ジェイクがコールマン家の窓に向かって歌を歌う
ベイビー・ワン・モア・タイム
Artist original ver. | ブリトニー・スピアーズ(Britney Spears) アメリカのシンガーソングライター/女優、1981年生まれ。 1990年代後半から2000年代初頭にかけてアメリカのポップシーンを代表する女性シンガーとして活躍した。ポップの女王(Princess of Pop)と呼ばれる。 |
リリース | 1998年 |
作曲者 | マックス・マーティン(Max Martin) スウェーデンの音楽プロデューサー/ソングライター、1971年ストックホルム生まれ。第57回グラミー賞において年間最優秀プロデューサー賞を受賞した。 |
テス(中身:娘)がオーディション会場に入り、アンナ(中身:母)が舞台袖で準備をする(ステージで演奏されている曲)
バックステージ
Artist | ドナス(The Donnas) 1993年にカリフォルニア州パロアルトで結成されたアメリカのガレージパンクバンド。 パロアルト大学で出会った女性4人で構成される。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | The Donnas マヤ・フォード(Maya Ford) アリソン・ロバートソン(Allison Robertson) ブレット・アンダーソン(Brett Anderson) トーリー・カステラーノ(Torry Castellano) |
アンナのバンド “Pink Slip” がステージで演奏する
テイク・ミー・アウェイ
Artist | クリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal) マディを演じるアメリカの女優、1981年生まれ。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | Andrew Klippel, Barry Palmer, Micaela Slayford, Belinda Reid, Jessica Bennet, and Jaclyn Pearson |
「アンナが仲間達とガレージでバンドの練習をする」でもこの曲が使われていました。
アンナ(中身:母)とテス(中身:娘)が舞台袖で抱き合い、ライアンのもとに帰る(ステージで演奏されている曲)
オン・マイ・マインド
Artist | ダモーン(Damone) アメリカのロックバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | デイブ・ピノ(Dave Pino) アメリカのギタリスト/ソングライター/プロデューサー、1977年生まれ。ロックバンド「ダモーン」(Damone) の元メンバー。 |
結婚披露パーティでアンナとジェイクがキスをする
ブランド・ニュー・デイ
Artist | フォーティー・フット・エコー(Forty Foot Echo) 2001年に結成されたカナダのロックバンド。 |
リリース | 2002年 |
作曲者 | マレー・イェーツ(Murray Yates) カナダのミュージシャン。ロックバンド「Forty Foot Echo」のリードシンガー。 |
「ジェイクがピックを拾いアンナに話しかける」でもこの曲が使われていました。
結婚披露パーティで、おじいちゃんがハリーに「女の子をダンスに誘え」とけしかける(ウェディングバンドの生演奏)
(インストゥルメンタル版が流れています。)
邦題『あなたはしっかり私のもの』
作曲年 | コール・ポーター(Cole Porter, 1891-1964) インディアナ州出身のアメリカの作曲家/作詞家。 ウィットに富んだ洗練された歌詞で注目を集め、ブロードウェイやハリウッドで成功を収めた。 代表曲『Night and Day』『I’ve Got You Under My Skin 』『All of You』 |
Original ver. | 1936年:フランセス・ラングフォード(Frances Langford with Jimmy Dorsey and His Orchestra) |
エンドクレジット 1曲目( “Pink Slip” がパーティで演奏する)
アルティミット
Artist | リンジー・ローハン(Lindsay Lohan) アメリカの女優/歌手、1986年生まれ。 3歳で芸能界デビューし、子役としてCMやテレビドラマで活躍。 ディズニー映画『フォーチュン・クッキー』(2003) の大ヒットで一躍全米を代表するティーン・アイドルとなり、2004年には歌手デビューも果たした。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | ジェフ・コープラン(Jeff Coplan) アメリカのソングライター/ギタリスト/プロデューサー。 |
ロバート・エリス・オーラル(Robert Ellis Orrall) アメリカのシンガーソングライター/プロデューサー、1955年生まれ。 |
エンドクレジット 2曲目
ハッピー・トゥゲザー
Artist | シンプル・プラン(Simple Plan) 1999年にケベック州モントリオールで結成されたカナダのオルタナティブロックバンド。 |
リリース | 2003年 |
作曲者 | ゲイリー・ボナー(Gary Bonner) アラン・ゴードン(Alan Gordon, 1944-2008) |
Original ver. | 1967年:タートルズ(The Turtles) 1965年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロックバンド。 |
「オープニングタイトル」では、タートルズ(The Turtles)のオリジナル版が使われていました。
エンドクレジット 3曲目
ミー・ブイエス・ザ・ワールド
Artist | ハローフレンドリーズ(Halo Friendlies) 1997年にカリフォルニア州ロングビーチで結成されたガールズ・ポップ・パンク・バンド。 |
リリース | 2003年:Soundtrack『フォーチュン・クッキー』 |
作曲者 | Andrea Wasse, Lincoln Cushman, Ryan Ford and Jay Westman |
「アンナ(中身:母)を学校で降ろし車に戻って来たテス(中身:娘)が、音楽を流しダッシュボードに足を乗せる」でもこの曲が使われていました。
『フォーチュン・クッキー』のサントラ
『フォーチュン・クッキー』はロルフ・ケント(Rolfe Kent)が音楽を担当しました。
ロルフ・ケントは、イギリス出身の作曲家です。『キューティ・ブロンド』や『ミーン・ガールズ』の音楽を手掛けたことで知られています。
※サントラ収録曲
1. アルティミット(Ultimate)
2. ハッピー・トゥゲザー(Happy Together)
3. ホワット・アイ・ライク・アバウト・ユー(What I Like About You)
4. ジ・アート・オブ・ルージング(The Art Of Losing)
5. ブランド・ニュー・デイ(Brand New Day)
6. ミー・ブイエス・ザ・ワールド(Me Vs. The World)
7. テイク・ミー・アウェイ(Take Me Away)
8. ベイビー・ワン・モア・タイム(イントロ)(…Baby One More Time (Intro))
9. ベイビー・ワン・モア・タイム(…Baby One More Time)
10. バックステージ(Backstage)
11. シー・イズ・ビューティフル(She Is Beautiful)
12. アイ・ワンダー(I Wonder)
13. ビューティー・クイーン(Beauty Queen)
14. ジャスト・レット・ミー・クライ(Just Let Me Cry)
15. ホワット・ア・ワンダフル・ワールド(What A Wonderful World)
16. フォーチュン・クッキー?(インストゥルメンタル)(Fortune Cookie?)
『フォーチュン・クッキー』キャスト・スタッフ
監督 | マーク・ウォーターズ(Mark Waters) |
脚本 | ヘザー・ハッチ(Heather Hach) |
レスリー・ディクソン(Leslie Dixon) | |
製作 | アンドリュー・ガン(Andrew Gunn) |
音楽 | ロルフ・ケント(Rolfe Kent) |
配給 | ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン) |
公開 | 2003年8月6日 |
2004年5月1日 | |
上映時間 | 97分 |
テス・コールマン:ジェイミー・リー・カーティス(Jamie Lee Curtis)
アンナ・コールマン:リンジー・ローハン(Lindsay Lohan)
ライアン:マーク・ハーモン(Mark Harmon)
おじいちゃん:ハロルド・グールド(Harold Gould)
ジェイク:チャド・マイケル・マーレイ(Chad Michael Murray)
ベイツ:スティーヴン・トボロウスキー(Stephen Tobolowsky)
マディ:クリスティナ・ヴィダル(Christina Vidal)
ハリー・コールマン:ライアン・マルガリーニ(Ryan Malgarini)
ペグ:ヘイリー・ハドソン(Haley Hudson)
エヴァン:ウィリー・ガーソン(Willie Garson)
ペイペイ:ロザリンド・チャオ(Rosalind Chao)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)
コメント