1995年にアメリカで制作された映画『12モンキーズ』(原題:Twelve Monkeys)は、テリー・ギリアム監督によるSFスリラー映画です。
第68回アカデミー賞では助演男優賞、衣装デザイン賞にノミネートされました。
- 『12モンキーズ』の挿入曲
- オープニングタイトル
- 2035年、防護服を着て地上を歩くジェームズが廃墟となった百貨店の中を歩く
- 2035年、ジェームズが雪の下に赤いペンキで書かれた「12モンキーズ」のシンボルと文字を見つける
- 1990年、ボルティモアの美術館で講演を聴くキャサリンのポケベルが鳴る(美術館BGM)
- 1990年、ジェームズが病院の娯楽室でフロリダ・キーズのテレビCMを見る
- 1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズがラジオをつけるようキャサリンに要求する(フロリダ・キーズのラジオCM)
- 1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズが「20世紀の音楽はいい!」と目を潤ませる(ラジオで流れる曲)
- 1996年、ニュースを聞いていたジェームズが音楽を流してくれとキャサリンに頼む(ラジオで流れる曲)
- 1996年、モーテルのベッドでジェームズが目を覚ます(部屋のテレビ)
- 1996年、モーテルを出てフィラデルフィアへ向かう車中でジェームズかキャサリンに “12モンキーズ” の話をする(ラジオで流れる曲)
- 1996年、車がフィラデルフィアに到着、路上では男が十字架を持ち世界の終末を叫ぶ
- 1996年、ジェームズとキャサリンがゴインズ博士主催晩餐会の会場に車でむかう(盗んだ車で流れる曲)
- 1996年、ゴインズ博士の屋敷でジェームズがジェフリーと再会し話をする(晩餐会で流れる曲)
- 2035年、科学者達が歌い病院のベッドで横になるジェームズに拍手を送る
- 2035年、ジェームズが科学者達から特赦を与えられる(部屋で流れる曲)
- 1996年、二人がバスを降り公衆電話を探す(聖歌隊が街角に立ち歌う)
- 1996年、二人が百貨店に入り変装用のアロハシャツ、カツラ等を購入する(百貨店のBGM)
- 1996年、二人が映画館で服を着替え話をする(上映中の映画)
- エンドクレジット 1曲目
- 『12モンキーズ』のサントラ
- 『12モンキーズ』キャスト・スタッフ
『12モンキーズ』の挿入曲
『12モンキーズ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニングタイトル
プンタ・デル・エステ組曲 – 第1曲 序奏
作曲者 | アストル・ピアソラ(Astor Piazzolla, 1921-1992) アルゼンチンのタンゴ音楽作曲家/バンドネオン奏者/指揮者/編曲者。 伝統的なタンゴにクラシックやジャズの要素を取り入れた独自の音楽スタイルを生み出し、アルゼンチン・タンゴに革命を起こした。 「タンゴの破壊者」「タンゴの革命児」「バンドネオンの魔術師」などの異名を持つ。 |
作曲年 | 1982年 |
『プンタ・デル・エステ組曲』は、1982年にピアソラが作曲した弦楽オーケストラとバンドネオンのための作品です。序奏、コラール、フーガの3曲で構成されています。
ピアソラが家を持ち憩いのひと時を過ごしたウルグアイの温泉都市プンタ・デル・エステへのオマージュとされています。
2035年、防護服を着て地上を歩くジェームズが廃墟となった百貨店の中を歩く
邦題『きよしこの夜』
作曲者 | フランツ・クサーヴァー・グルーバー(Franz Xaver Gruber, 1787-1863) オーストリアの小学校教師/教会オルガン奏者。 |
ヨーゼフ・モール(Joseph Mohr, 1792-1848) オーストリアのローマカトリックの司祭。 | |
作曲年 | 1818年 |
『Silent Night, Holy Night』は、1818年のクリスマスイブにザルツブルク近郊オーベルンドルフ村の聖ニコラウス教会で初演されたクリスマスキャロルです。
日本では、1909年の『讃美歌』第2編に初めて収録され『きよしこの夜』の邦題で知られています。
この後「1996年、二人が百貨店に入り変装用のアロハシャツ、カツラ等を購入する(百貨店のBGM)」でもこの曲が使われています。
2035年、ジェームズが雪の下に赤いペンキで書かれた「12モンキーズ」のシンボルと文字を見つける
プンタ・デル・エステ組曲 – 第1曲 序奏
作曲者 | アストル・ピアソラ(Astor Piazzolla, 1921-1992) アルゼンチンのタンゴ音楽作曲家/バンドネオン奏者/指揮者/編曲者。 伝統的なタンゴにクラシックやジャズの要素を取り入れた独自の音楽スタイルを生み出し、アルゼンチン・タンゴに革命を起こした。 「タンゴの破壊者」「タンゴの革命児」「バンドネオンの魔術師」などの異名を持つ。 |
作曲年 | 1982年 |
この後「12モンキーズ」の謎を解く手がかりの場面などで、何度もこの曲が流れています。
1990年、ボルティモアの美術館で講演を聴くキャサリンのポケベルが鳴る(美術館BGM)
ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 – 第2楽章
作曲者 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791) 18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。 幼い頃から並外れた音楽の才能を示し「神童」と呼ばれる。5歳ですでに作曲を始め35歳の若さで亡くなるまで600を超える作品を作る。オペラ、協奏曲、交響曲、室内楽、器楽曲などあらゆるジャンルにわたり名作を残し西洋音楽に大きな影響を与えた。 |
作曲年 | 1785年 |
1990年、ジェームズが病院の娯楽室でフロリダ・キーズのテレビCMを見る
スリープウォーク
Artist cover ver. | B.J. コール(B.J. Cole) イギリスのペダルスチールギター奏者、1946年生まれ。 |
リリース | 1995年:Soundtrack『12モンキーズ』 |
作曲者 | サント&ジョニー サント・ファリーナ(Santo Farina) ジョニー・ファリーナ(Johnny Farina) |
アン・ファリーナ(Ann Farina) サント・ファリーナ(Santo Farina)の妻。 | |
Original ver. | 1959年:サント&ジョニー(Santo & Johnny) ニューヨーク出身のファリーナ兄弟によるアメリカのロックンロール・ギター・デュオ。 |
この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
「1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズがラジオをつけるようキャサリンに要求する(フロリダ・キーズのラジオCM)」
「2035年、ジェームズが科学者達から特赦を与えられる(部屋で流れる曲)」
1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズがラジオをつけるようキャサリンに要求する(フロリダ・キーズのラジオCM)
スリープウォーク
Artist cover ver. | B.J. コール(B.J. Cole) |
リリース | 1995年:Soundtrack『12モンキーズ』 |
作曲者 | サント・ファリーナ(Santo Farina) ジョニー・ファリーナ(Johnny Farina) アン・ファリーナ(Ann Farina) |
Original ver. | 1959年:サント&ジョニー(Santo & Johnny) |
「1990年、ジェームズが病院の娯楽室でフロリダ・キーズのテレビCMを見る」でもこの曲が使われています。
1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズが「20世紀の音楽はいい!」と目を潤ませる(ラジオで流れる曲)
ブルーベリー・ヒル
Artist cover ver. | ファッツ・ドミノ(Fats Domino, 1928-2017) アメリカのシンガーソングライター。 ロックンロールの創始者の一人。ストライド奏法とブギウギの影響を受けた独自のブルース調のスタイルで人気を博した。 |
リリース | 1956年 |
作曲者 | アル・ルイス(Al Lewis, 1901-1967) アメリカの作詞家/ソングライター。 |
ラリー・ストック(Larry Stock, 1896-1984) アメリカのソングライター/ピアニスト/作曲家。 | |
ヴィンセント・ローズ(Vincent Rose, 1880-1940) イタリア生まれのアメリカのヴァイオリニスト/ピアニスト/作曲家/バンドリーダー。 | |
Original ver. | 1940年:サミー・ケイ(Sammy Kaye, 1910-1987) アメリカの歌手/バンドマスター/作曲家。 |
『Blueberry Hill』は、ブルーベリーの丘で一人の女性に恋に落ちた男の一途な思いが歌われたラブソングです。
この後「2035年、科学者達が歌い病院のベッドで横になるジェームズに拍手を送る」でもこの曲が使われています。
1996年、ニュースを聞いていたジェームズが音楽を流してくれとキャサリンに頼む(ラジオで流れる曲)
邦題『この素晴らしき世界』
Artist cover ver. | ルイ・アームストロング(Louis Armstrong, 1901-1971) アメリカのトランペット奏者/作曲家/歌手。 1920年代に独創的なトランペット/コルネット奏者として名を知られるようになり、1950年代には歌手としても活躍。1967年には『この素晴らしき世界』が世界的に大ヒット。史上最も影響力のあるミュージシャンとして「キング・オブ・ジャズ」と讃えられ世界中で愛された。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | ボブ・シール(Bob Thiele, 1922-1996) アメリカの音楽プロデューサー。 ジョージ・ダグラス (George Douglas) のペンネームでも活動。「フライング・ダッチマン・レコード」「ドクター・ジャズ・レコード」の創設者。 |
作曲年 | ジョージ・デイヴィッド・ウェイス(George David Weiss, 1921- 2010) アメリカのソングライター/アレンジャー。 代表作『バードランドの子守唄』『ライオンは寝ている』『好きにならずにいられない』『この素晴らしき世界』 |
この後「エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。
1996年、モーテルのベッドでジェームズが目を覚ます(部屋のテレビ)
ウッディー・ウッドペッカー・ショー「Prehistoric Super Salesman」
作曲者 | ウォルター・グリーン(Walter Greene, 1910-2007) アメリカの映画やテレビの作曲家。 |
1996年、モーテルを出てフィラデルフィアへ向かう車中でジェームズかキャサリンに “12モンキーズ” の話をする(ラジオで流れる曲)
コマンチ
Artist | Link Wray & The Wraymen |
リンク・レイ(Link Wray, 1929-2005) アメリカのロックギタリスト/作詞家/作曲家。 様々な新しいサウンド作りに挑戦しエレキギターの可能性を広げたことで「エレキギターのパイオニア」と呼ばれる。 | |
リリース | 1959年 |
作曲者 | リンク・レイ(Link Wray, 1929-2005) |
ミルト・グラント(Milt Grant, 1923-2007) アメリカのディスクジョッキー/テレビ局オーナー。 |
1996年、車がフィラデルフィアに到着、路上では男が十字架を持ち世界の終末を叫ぶ
アース・ダイド・スクリーミング
Artist | トム・ウェイツ(Tom Waits) アメリカのミュージシャン/作曲家/ソングライター/俳優、1949年カリフォルニア州ポモナ生まれ。 |
リリース | 1992年 |
作曲者 | トム・ウェイツ(Tom Waits) |
1996年、ジェームズとキャサリンがゴインズ博士主催晩餐会の会場に車でむかう(盗んだ車で流れる曲)
パイプライン
Artist | シャンテイズ(The Chantays) 1961年にカリフォルニア州オレンジ郡で結成されたアメリカのサーフロックバンド。 |
リリース | 1962年 |
作曲者 | シャンテイズ ブライアン・カーマン(Brian Carman, 1945-2015) ボブ・スピッカード(Bob Spickard) |
1996年、ゴインズ博士の屋敷でジェームズがジェフリーと再会し話をする(晩餐会で流れる曲)
弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」 Op. 29 No. 1/D. 804 – 第1楽章
作曲者 | フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828) 初期のロマン派を代表するオーストリアの作曲家。 31年の生涯で600曲もの歌曲を残し「歌曲の王」と呼ばれる。 |
作曲年 | 1824年 |
2035年、科学者達が歌い病院のベッドで横になるジェームズに拍手を送る
ブルーベリー・ヒル
Artist cover ver. | ファッツ・ドミノ(Fats Domino, 1928-2017) |
リリース | 1956年 |
作曲者 | アル・ルイス(Al Lewis, 1901-1967) ラリー・ストック(Larry Stock, 1896-1984) ヴィンセント・ローズ(Vincent Rose, 1880-1940) |
Original ver. | 1940年:サミー・ケイ(Sammy Kaye, 1910-1987) |
「1996年、フィラデルフィアに向かう車中でジェームズが “20世紀の音楽はいい!” と目を潤ませる(ラジオから流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
2035年、ジェームズが科学者達から特赦を与えられる(部屋で流れる曲)
スリープウォーク
Artist cover ver. | B.J. コール(B.J. Cole) |
リリース | 1995年:Soundtrack『12モンキーズ』 |
作曲者 | サント・ファリーナ(Santo Farina) ジョニー・ファリーナ(Johnny Farina) アン・ファリーナ(Ann Farina) |
Original ver. | 1959年:サント&ジョニー(Santo & Johnny) |
「1990年、ジェームズが病院の娯楽室でフロリダ・キーズのテレビCMを見る」でもこの曲が使われていました。
1996年、二人がバスを降り公衆電話を探す(聖歌隊が街角に立ち歌う)
邦題『世の人忘るな』
『God Rest Ye Merry Gentlemen』は、イギリスに古くから伝わるクリスマスキャロルです。
タイトルには「神があなたに喜びを与えてくださいますように」といった意味があります。
1996年、二人が百貨店に入り変装用のアロハシャツ、カツラ等を購入する(百貨店のBGM)
邦題『きよしこの夜』
作曲者 | フランツ・クサーヴァー・グルーバー(Franz Xaver Gruber, 1787-1863) ヨーゼフ・モール(Joseph Mohr, 1792-1848) |
作曲年 | 1818年 |
「2035年、防護服を着て地上を歩くジェームズが廃墟となった百貨店の中を歩く」でもこの曲が使われていました。
1996年、二人が映画館で服を着替え話をする(上映中の映画)
邦題『めまい』
リリース | 1958年:Soundtrack『めまい』 |
作曲者 | バーナード・ハーマン(Bernard Herrmann, 1911-1975) アメリカの作曲家/指揮者。 アルフレッド・ヒッチコック監督の名作を数多く手掛けたことで知られる。 映画『悪魔の金』(1941) でアカデミー作曲賞を受賞した。 |
『めまい』は、アルフレッド・ヒッチコック監督による1958年のアメリカ・サスペンス映画です。
エンドクレジット 1曲目
邦題『この素晴らしき世界』
Artist | ルイ・アームストロング(Louis Armstrong, 1901-1971) アメリカのトランペット奏者/作曲家/歌手。 1920年代に独創的なトランペット/コルネット奏者として名を知られるようになり、1950年代には歌手としても活躍。1967年には『この素晴らしき世界』が世界的に大ヒット。史上最も影響力のあるミュージシャンとして「キング・オブ・ジャズ」と讃えられ世界中で愛された。 |
リリース | 1967年 |
作曲者 | ボブ・シール(Bob Thiele, 1922-1996) ジョージ・デイヴィッド・ウェイス(George David Weiss, 1921- 2010) |
「1996年、ニュースを聞いていたジェームズが音楽を流してくれとキャサリンに頼む(ラジオで流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
『12モンキーズ』のサントラ
『12モンキーズ』はポール・バックマスター(Paul Buckmaster)が音楽を担当しました。
ポール・バックマスターは、イギリス・ロンドン生まれのチェロ奏者/作曲家です。デヴィッド・ボウイやエルトン・ジョン、ハリー・ニルソンとのコラボレーションで知られています。

『12モンキーズ』キャスト・スタッフ
監督 | テリー・ギリアム(Terry Gilliam) |
脚本 | デヴィッド・ピープルズ(David Peoples) |
ジャネット・ピープルズ(Janet Peoples) | |
製作 | チャールズ・ローヴェン(Charles Roven) |
音楽 | ポール・バックマスター(Paul Buckmaster) |
配給 | 松竹富士 |
公開 | 1995年12月27日 |
1996年6月29日 | |
上映時間 | 130分 |
ジェームズ・コール:ブルース・ウィリス(Bruce Willis)
キャサリン・ライリー博士:マデリーン・ストウ(Madeleine Stowe)
ジェフリー・ゴインズ:ブラッド・ピット(Brad Pitt)
リーランド・ゴインズ博士:クリストファー・プラマー(Christopher Plummer)
ピータース博士:デヴィッド・モース(David Morse)
ホセ:ジョン・セダ(Jon Seda)
天体物理学者/ジョーンズ博士(2035年の指導者):キャロル・フローレンス (Christopher Meloni)
植物学者(2035年の指導者):H・マイケル・ウォールズ(H. Michael Walls)
地質学者(2035年の指導者):ボブ・エイドリアン(Bob Adrian)
動物学者(2035年の指導者):サイモン・ジョーンズ (Simon Jones)
微生物学者(2035年の指導者):ビル・レイモンド(Bill Raymond)
フレッチャー博士(キャサリンの上司):フランク・ゴーシン(Frank Gorshin)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント