『異人たち』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ポール・メスカル(Paul Mescal)

『異人たち』の挿入曲とサントラ

2023年にイギリスで製作された『異人たち』(原題:All of Us Strangers)は、山田太一の小説「異人たちとの夏」を原作としたファンタジー/ドラマ映画です。

アンドリュー・ヘイが監督をつとめ、同性愛者の脚本家アダム役をアンドリュー・スコットが、同じマンションの住人ハリー役をポール・メスカルが演じました。

『異人たち』の挿入曲とサントラの挿入曲

『異人たち』の挿入曲とサントラの挿入曲を流れた順番に紹介していきます。

(現時点では、映画館で鑑賞し聴きとれた10曲のみの紹介となります。もし間違いがあれば、コメントもしくはお問い合わせよりお知らせいただければ幸いです。)

スポンサーリンク

アダムが部屋で見ているTV番組の曲

部屋を訪れたハリーは「吸血鬼がドアの外にいる」と冒頭の歌詞を変えて呟く。

The Power of Love
Artistフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes to Hollywood)
1980年にリバプールで結成されたイギリスのニュー・ウェイヴ・バンド。メンバーのうち二人がゲイであることを公言し、それをアピールしたイメージ戦略で大きな話題となった。
リリース1984年
作曲者Frankie Goes to Hollywood
ホリー・ジョンソン(Holly Johnson)
ブライアン・ナッシュ(Brian Nash)
ピーター・ギル(Peter Gill)
マーク・オトゥール(Mark O’Toole)

1984年のクリスマスにBBCで放映されたTV音楽番組『Top of the Pops』でのライブ映像が流れています。


この後「エンディング」でもこの曲が使われています。

アダムが部屋のレコードで流す曲(脚本を書き始めようとする)

ベッドの下から箱を出し、思い出の品をあさる。

Johnny Come Home
ジョニー・カム・ホーム
Artistファイン・ヤング・カニバルズ(Fine Young Cannibals)
1984年にバーミンガムで結成されたイギリスのポップロックバンド。
リリース1985年
作曲者Fine Young Cannibals
ローランド・ギフト(Roland Gift)
デビッド・スティール(David Steele)

ファイン・ヤング・カニバルズの曲が使われている映画一覧はコチラ

アダムの父がレコードで流す曲

家族で思い出を語り合い、アダムと母が踊る。

Is This Love?
イズ・ディス・ラヴ
Artistアリソン・モイエ(Alison Moyet)
イギリスの歌手、1961年生まれ。シンセポップデュオ「ヤズー」のメンバーとして名声を博した。
リリース1986年
作曲者アリソン・モイエ
デイヴ・スチュワート(David A. Stewart)
イギリスのミュージシャン/ギタリスト/音楽プロデューサー、1952年生まれ。ユーリズミックスのメンバー。

アダムがレコードで流す曲

アダムが双眼鏡で窓の外を覗くと、マンションの下にいるハリーと目が合い手を振る

Build
ビルド
Artistハウスマーティンズ(The Housemartins)
1983年後半に結成されたイギリスのオルタナティブ・ロック・グループ。
リリース1987年
作曲者The Housemartins
スタン・カリモア(Stan Cullimore)
ポール・ヒートン(Paul Heaton)
スポンサーリンク

アダムの父がレコードで流す曲(アダムの祖父が好きだった曲)

I Don’t Want to Set the World on Fire
Artist
cover ver.
インク・スポッツ(The Ink Spots)
アメリカのボーカルポップグループ。1930年代から1940年代にかけて国際的な名声を得た。
リリース1941年
作曲者エディ・ザイラー(Eddie Seiler)
1940年代から1950年代にかけて活動したアメリカのソングライター。
エディ・ダラム(Eddie Durham, 1906-1987)
アメリカのジャズ・ギタリスト/トロンボーン奏者/作曲家/編曲家。
ソル・マーカス(Sol Marcus, 1912-1976)
アメリカのソングライター/ピアニスト。
ベニー・ベンジャミン(Bennie Benjamin, 1907-1989)
ヴァージン諸島生まれのアメリカの作曲家。ソル・マーカスとの共同執筆で知られる。
Original ver.1940年:ハーラン・レオナルド&ヒズ・ロケッツ(Harlan Leonard and His Rockets)

クラブで流れる曲 1曲目

I Want a Dog
アイ・ウォント・ア・ドッグ
Artistペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)
1981年にロンドンで結成されたイギリスのシンセポップ・デュオ。
リリース1988年
作曲者Pet Shop Boys
ニール・テナント(Neil Tennant)
クリス・ロウ(Chris Lowe)

クラブで流れる曲 2曲目

「酔っ払ったら踊ろう」と話し、酒を飲む

Promised Land
Artistジョー・スムース(Joe Smooth)
アメリカのハウスミュージックプロデューサー/DJ、1964年生まれ。
Feat. アンソニー・トーマス(Anthony Thomas)
アメリカのボーカリスト、1962年生まれ。
ジョー・スムースのプロデュースによりシカゴ・ハウス・ミュージック・シーンで活躍した。
リリース1988年
作曲者ジョー・スムース

クラブで流れる曲 3曲目(トイレから出た二人がキスをする)

アダムはハリーと共に家で過ごす幻想を見る

Death of a Party (12Death)
Artistブラー(Blur)
1988年にロンドンで結成されたイギリスのオルタナティヴ・ロックバンド。
リリース1998年
作曲者Blur
デーモン・アルバーン(Damon Albarn)
グレアム・コクソン(Graham Coxon)
アレックス・ジェームス(Alex James)
デイヴ・ロウントゥリー(Dave Rowntree)

ブラー(Blur)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『Death of a Party (12Death)』は性感染症やエイズで亡くなる若者について歌った曲だと言われています。

スポンサーリンク

クリスマスの日、TVから流れている曲(アダムの両親が口ずさむ)

3人でクリスマスツリーを飾り付け、家族写真を撮る

Always on My Mind
オールウェイズ・オン・マイ・マインド
Artist
cover ver.
ペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)
1981年にロンドンで結成されたイギリスのシンセポップ・デュオ。
リリース1987年
作曲者ジョニー・クリストファー(Johnny Christopher)
アメリカの歌手/ギタリスト/セッションミュージシャン/ソングライター、1943年ジョージア州アトランタ生まれ。
マーク・ジェームズ(Mark James)
アメリカのソングライター、1940年生まれ。
ウェイン・カーソン(Wayne Carson, 1943-2015)
アメリカのカントリーミュージックのマルチ楽器奏者/ソングライター/プロデューサー。
Original ver.1972年:グウェン・マクレエ(Gwen McCrae)
アメリカの歌手、1943年フロリダ州ペンサコーラ生まれ。

『Always on My Mind』はブレンダ・リーやエルヴィス・プレスリー、ウィリー・ネルソンなど多くのアーティストにカバーされたヒット曲です。
ペット・ショップ・ボーイズはプレスリーの没後10周年であった1987年にこの曲をカバーし、イギリスでNo.1ヒットを記録しました。

家族3人でショッピングモールに向かう

「アダムが一番好きな場所に行こう」と父が提案し、家族で向かう。

If I Could See the World (Through the Eyes of a Child)
Artistパッツィー・クライン(Patsy Cline, 1932-1963)
アメリカのカントリー・ミュージック歌手。
男性歌手を前座にコンサートを行なう最初の女性カントリーミュージックスターとなり、その後の女性カントリー歌手たちの道を切り開いたパイオニア的存在として知られる。
リリース1958年
作曲者リチャード・ポープ(Richard Pope)
アメリカの作詞家。
コリン・サターホワイト(Collen Satterwhite)
アメリカのジャズトロンボーン奏者。
サミー・マスターズ(Sammy Masters, 1930-2013)
アメリカのロカビリー・ミュージシャン。

エンディング

ハリーがアダムに音楽を流すよう頼み、アダムは『The Power of Love』の歌詞をささやく。

The Power of Love
Artistフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes to Hollywood)
1980年にリバプールで結成されたイギリスのニュー・ウェイヴ・バンド。メンバーのうち二人がゲイであることを公言し、それをアピールしたイメージ戦略で大きな話題となった。
リリース1984年
作曲者Frankie Goes to Hollywood
ホリー・ジョンソン(Holly Johnson)
ブライアン・ナッシュ(Brian Nash)
ピーター・ギル(Peter Gill)
マーク・オトゥール(Mark O’Toole)

アダムが部屋で見ているTV番組の曲」でもこの曲が使われていました。

『異人たち』のサントラ

『異人たち』はエミリー・ルヴィエネーズ=ファルーシュ(Emilie Levienaise-Farrouch)が音楽を担当しました。

エミリー・ルヴィエネーズ=ファルーシュは、フランス出身ロンドン在住の作曲家です。黒澤明の『生きる』をビル・ナイ主演でリメイクした『生きる LIVING』の音楽を手掛けたことで知られています。

『異人たち』キャスト・スタッフ

監督アンドリュー・ヘイ(Andrew Haigh)
脚本アンドリュー・ヘイ(Andrew Haigh)
原作山田太一
製作グレアム・ブロードベント(Graham Broadbent)
ピーター・チャーニン(Peter Chernin)
セーラ・ハーヴィー(Sarah Harvey)
音楽エミリー・ルヴィエネーズ=ファルーシュ(Emilie Levienaise-Farrouch)
配給 ウォルト・ディズニー・ジャパン
公開 2023年12月22日
2024年4月19日
上映時間105分

アダム(中年の人気脚本家):アンドリュー・スコット(Andrew Scott)
アダムの父:ジェイミー・ベル(Jamie Bell)
アダムの母:クレア・フォイ(Claire Foy)
ハリー(アダムの隣人):ポール・メスカル(Paul Mescal)

¥544 (2025/03/27 13:41時点 | Amazon調べ)
『BETTER MAN/ベター・マン』の挿入曲とサントラ
3月28日公開予定の映画『BETTER MAN/ベター・マン』は、イギリスのポップシンガー/シンガーソングライターのロビー・ウィリアムズの伝記ミュージカル映画です。ロバートがオーディションで歌う曲やネブワース・ライブの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『HERE 時を越えて』の予告編で流れる曲&サントラ
ロバート・ゼメキス監督最新作『HERE 時を越えて』は、『フォレスト・ガンプ』のキャスト&スタッフが再結成して制作したドラマ映画です。予告編で流れる曲とサントラを紹介します。
『PIG/ピッグ』の挿入曲とサントラ
映画『PIG/ピッグ』は、ニコラス・ケイジ主演のドラマ映画です。アメリカ・オレゴン州、ポートランドが舞台となっています。アミールが聞くクラシック音楽やロブの妻が歌う曲(エンディング曲)など、挿入曲とサントラを紹介します。
『素晴らしき哉、人生!』の挿入曲とサントラ
映画『素晴らしき哉、人生!』(原題:It’s a Wonderful Life)は、1945年のクリスマスイブに起こる奇跡を描いたファンタジー作品です。家の中で流れている曲やジョージとハリーが踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix『ピアノ・レッスン』の挿入曲とサントラ
Netflix映画「ピアノ・レッスン」は、ピューリッツァー賞受賞した同名戯曲をもとにした作品です。サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・デヴィッド・ワシントンらが出演しています。4人が酒を飲みながら歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パラサイト 半地下の家族』の挿入曲とサントラ
映画『パラサイト 半地下の家族』は、ポン・ジュノ監督による韓国を舞台としたブラックコメディ/スリラーです。マッサージをするシーンやパーティで演奏されている曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ロリータ』の挿入曲とサントラ
スタンリー・キューブリック監督映画『ロリータ』は、ナボコフによる同名小説の映画化作品です。テーマ曲やダンスパーティの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーはおそれている』の挿入曲とサントラ
A24制作、アリ・アスター監督映画『ボーはおそれている』は、ホアキン・フェニックス主演のホラー・コメディ映画です。ボーが誕生日祝いに渡すCDや葬儀で流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アイアンクロー』の挿入曲とサントラ
『アイアンクロー』は、アメリカの伝説的プロレスラー、フリッツ・フォン・エリック一家の運命を描いた伝記スポーツ映画です。マイクが演奏する曲や結婚式で踊る曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ビューティフル・ボーイ』の挿入曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『ビューティフル・ボーイ』は、薬物依存症に苦しむ青年とその父親の手記を基にしたヒューマンドラマです。ニルヴァーナの曲や父が歌うジョン・レノンの歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブルー きみは大丈夫』の挿入曲(9曲)とサントラ
映画『ブルー きみは大丈夫』は、イマジナリー・フレンド「IF」と少女の交流を描いたファンタジー映画です。サム・ロックウェルやジョージ・クルーニーなど、豪華声優陣も話題となりました。ステージで踊る曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『グラディエーターII』の予告編で流れている曲&サントラ
2024年11月公開予定の映画『グラディエーターII』、前作『グラディエーター』から24年ぶりの続編となります。予告編後半で流れる曲とサントラ、キャストを紹介します。
『アメリカン・ビューティー』の挿入曲とサントラ
サム・メンデス監督映画『アメリカン・ビューティー』は、核家族の崩壊を描いたブラックコメディです。アカデミー作品賞・監督賞を受賞しました。エンディング曲やチアの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シリアスマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『シリアスマン』は、コーエン兄弟による不条理コメディ映画です。マイケル・スタールバーグが主演を演じました。ダニーがイヤホンで聴く曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フィールド・オブ・ドリームス』の挿入曲とサントラ
『フィールド・オブ・ドリームス』はケビン・コスナー主演のファンタジーヒューマン映画です。とうもろこし畑に野球場を建てる農夫の身に起こる不思議な話が描かれています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『異人たち』の挿入曲とサントラ
『異人たち』は山田太一の『異人たちの夏』を原作としたイギリス映画です。現代のロンドンを舞台にうつし、同性愛者の脚本家アダムと亡くなった両親、隣人のハリーとの交流が描かれています。クリスマスに歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ゴッドファーザー PART III』の挿入曲とサントラ
映画『ゴッドファーザー〈最終章〉:マイケル・コルレオーネの最期』(ゴッドファーザー PART III)は、フランシス・フォード・コッポラ監督による『ゴッドファーザー』シリーズの3作目です。息子アンソニーが歌う曲やエンディングで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』の挿入曲とサントラ&予告編
映画『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』は、『サイドウェイ』のポール・ジアマッティとアレキサンダー・ペインが再びタッグを組んだヒューマンドラマ映画です。挿入曲とサントラを紹介します。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の挿入曲とサントラ
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(通称:エブエブ)は、アカデミー賞7冠を達成したカンフー・SFコメディ映画です。ジョイの戦闘シーンで流れる曲やピアノで弾く曲、エンディング曲など全17曲をあらすじに沿って紹介します。
『インテリア』の挿入曲とサントラ
ウディ・アレンの映画『インテリア』は、自立した三姉妹とその両親の不和を静かに描いたドラマ映画です。アカデミー監督賞を含む6部門にノミネートされました。結婚式で流れた2曲を紹介いたします。
『スリー・ビルボード』の挿入曲とサントラ
『スリー・ビルボード』はアメリカ・ミズーリ州の田舎町を舞台としたドラマ映画です。アカデミー作品賞を含む6部門7ノミネートを果たし、サム・ロックウェルとフランシス・マクドーマンドが受賞しました。オープニング曲やディクソンが聴いていた曲などをあらすじに沿って紹介します。
『もっと遠くへ行こう。』の挿入曲とサントラ
『もっと遠くへ行こう。』はイアン・リードによる人気SF小説をもとにした映画です。『レディ・バード』のシアーシャ・ローナンと『after sun』のポール・メスカルが主演をつとめました。家の中で流れていた音楽など、挿入歌をあらすじに沿って紹介します。
『ベルファスト』の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナー監督の映画『ベルファスト』は、1960年代後半の北アイルランド・ベルファストを舞台にした作品です。半自伝的作品となっています。音楽はベルファスト出身のヴァン・モリソンが手掛けました。OP曲やエンディング曲など、流れた曲を紹介します。
『エデンの東』の挿入曲とサントラ
映画『エデンの東』は双子の兄弟と父親の愛憎を描いたエリア・カザン監督作品です。ジェームズ・ディーンの初主演映画としても知られています。レナード・ローゼンマンによる主題曲とサントラ、挿入曲をあらすじに沿って順に紹介いたします。
『籠の中の乙女』の挿入曲とサントラ
映画『籠の中の乙女』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによる長編映画です。アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、カンヌ国際映画祭「ある視点部門」グランプリを受賞しました。フランク・シナトラの曲など、あらすじに沿って挿入曲を紹介します。
『マエストロ: その音楽と愛と』の挿入曲とサントラ
ブラッドリー・クーパー監督・主演の映画『マエストロ: その音楽と愛と』は、レナード・バーンスタインとその妻フェリシアの結婚生活に焦点を当てて描いた伝記映画です。バーンスタインが指揮した曲や流れた曲など、使われた音楽を全曲あらすじに沿って紹介します。
『aftersun/アフターサン』の挿入曲とサントラ
A24作品『アフターサン』は、31歳の誕生日を迎える父と11歳の娘がトルコで休暇を過ごす様子が描かれたドラマ映画です。ダンスシーンの『アンダー・プレッシャー』やソフィーがカラオケで歌うR.E.M.の曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ムーンライズ・キングダム』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ムーンライズ・キングダム』は、12歳の少年・少女の駆け落ちがきっかけで起こる騒動を描いた作品です。ベンジャミン・ブリテンの『青少年のための管弦楽入門』やサンサーンスの『動物の謝肉祭』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ダージリン急行』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督映画『ダージリン急行』は父の死から1年後に集まった三兄弟がインドを旅するコメディ映画です。ローリング・ストーンズの『Play with Fire』やインド映画のサントラ、エンディング曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』は、テネンバウムズ家再生の物語です。グウィネス・パルトローやビル・マーレイらが出演しています。OP曲やテントの中で聴いている曲など使われた音楽24曲を流れた順に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『フレンチアルプスで起きたこと』の挿入曲とサントラ
『フレンチアルプスで起きたこと』は、スウェーデン出身の監督リューベン・オストルンドによるブラックコメディ映画です。第67回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」では審査員賞を受賞しました。ヴィヴァルディの『夏』など、使われた音楽を紹介します。
『リトル・ダンサー』の挿入曲とサントラ
ミュージカル「ビリー・エリオット」の原作『リトル・ダンサー』、トニー賞受賞直後のアダム・クーパーが出演したことでも話題となりました。The ClashやT.Rex、チャイコフスキーの『白鳥の湖』など作中で使われた映画音楽を流れた順番に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました