『シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ

2018年にアメリカで制作された映画『シンプル・フェイバー』(原題:A Simple Favor)は、ダーシー・ベルの小説『ささやかな頼み』を原作としたサスペンス・スリラー映画です。

ポール・フェイグが監督を務め、アナ・ケンドリックがステファニーをブレイク・ライブリーがエミリーを演じました。

『シンプル・フェイバー』の挿入曲

『シンプル・フェイバー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング・クレジット

Ça s’est Arrangé
邦題『恋はリズムに乗せて』
Artist
cover ver.
ジャン・ポール・ケラー(Jean-Paul Keller)
フランスの歌手。
リリース1967年
作曲者シド・ラミン(Sid Ramin, 1919-2019)
アメリカの作曲家/編曲者/オーケストレーター。
トニー・ベローナ(Tony Velona, 1920-1986)
アメリカの作詞家/作家。
アンドレ・サルヴェ(André Salvet, 1918-2006)
フランスの作詞家。
クロード・カレール(Claude Carrère, 1936-2014)
フランスのプロデューサー/作詞家。
Original ver.【英題:Music to watch girls】1965年:ダイエットコーラのジングル

『Music to watch girls』は、ペプシコが1964年に発売したダイエットコーラのコマーシャル曲として作られたインストゥルメンタルです。後に歌詞が付けられ国際的にヒットしました。ここではフランス語版が使われています。

ステファニーが息子の同級生の母親エミリーの自宅を初めて訪れる(エミリーの自宅で流れる曲)

Comment te Dire Adieu
邦題『さよならを教えて』
Artist
cover ver.
フランソワーズ・アルディ(Françoise Hardy, 1944-2024)
フランスのシンガーソングライター/女優/作家。
60年代に流行したイェイェ・ブームを代表する歌手。フレンチ・ポップのアイコンとして人気を博した。
リリース1968年
作曲者アーノルド・ゴーランド(Arnold Goland, 1928-2021)
アメリカの作曲家/編曲家。
ジャック・ゴールド(Jack Gold, 1921-1992)
アメリカのプロデューサー/ソングライター/歌手。
セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg, 1928-1991)
フランスのシャンソン歌手/作曲家/作詞家/映画監督/俳優。
同時代の最も影響力があり創造的なシンガーソングライターとして注目を集め、映画や文学にも大きな影響を与えた。
Original ver.【英題:It Hurts to Say Goodbye】
1966年: ‎マーガレット・ホワイティング(Margaret Whiting, 1924-2011)
アメリカのジャズ/ポップ/カントリーミュージック歌手。

『Comment te Dire Adieu』は、英語で書かれた『It Hurts to Say Goodbye』をフランス語にアレンジしたものです。

ステファニーとエミリーがキッチンでマティーニを飲みながら話をする(エミリーの自宅で流れる曲)

La Madrague
邦題『ふたりの夏にさようなら』
Artistブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)
フランスの女優/歌手/モデル/動物愛護活動家、1934年生まれ。
1950~60年代にセックスシンボル/ファッションアイコンとして世界的名声を手にいれる。60年代後半にはセルジュ・ゲンスブールから提供された『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ』でセンセーションを巻き起こし、歌手としても世界中から注目を集めた。
リリース1963年
作曲者ジェラール・ブルジョワ(Gérard Bourgeois, 1936-2016)
フランスの作曲家/作詞家。
ジャン・マックス・リヴィエール(Jean-Max Rivière)
フランスのソングライター、1937年生まれ。

エミリーから手作りのブレスレットをプレゼントされ、ステファニーは “本物のマティーニ” を作ってみせる(エミリーの自宅で流れる曲)

公園での写真撮影で一悶着あった後、エミリーがステファニーを自宅に誘うシーン

Les Passants
Artistザーズ(Zaz)
フランスのシンガーソングライター、1980年生まれ。
リリース2010年
作曲者Zaz and Tristan Solanilla
スポンサーリンク

エミリーから頼まれ、ステファニーがニッキーとマイルズを学校から家に連れて帰る(ステファニーの車で流れる曲)

Mambo No. 5 (A Little Bit of…)
マンボNo.5
Artist
cover ver.
ルー・ベガ(Lou Bega)
ウガンダ人の父とイタリア人の母を持つドイツ人ミュージシャン、1975年生まれ。
リリース1999年
作曲者ルー・ベガ
ペレス・プラード(Pérez Prado, 1916-1989)
キューバのバンドリーダー/ピアニスト/作曲家/アレンジャー。
1950年代に世界中でマンボ・ブームを巻き起こし「マンボ・キング」(King of the Mambo) と称えられた。
ジッピー・デイヴィッド(Zippy Davids)
ドイツのミュージシャン。
Original ver.1950年: ペレス・プラード

ステファニーがエミリーの自宅で食事を用意してショーンを迎える(エミリーの自宅で流れる曲)

サマーヴィル刑事がショーンに話を聞きにやって来るシーン

Une Histoire de Plage
邦題『浜辺の物語』
Artistブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)
フランスの女優/歌手/モデル/動物愛護活動家、1934年生まれ。
1950~60年代にセックスシンボル/ファッションアイコンとして世界的名声を手にいれる。60年代後半にはセルジュ・ゲンスブールから提供された『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ』でセンセーションを巻き起こし、歌手としても世界中から注目を集めた。
リリース1964年
作曲者ジェラール・ブルジョワ(Gérard Bourgeois, 1936-2016)
フランスの作曲家/作詞家。
ジャン・マックス・リヴィエール(Jean-Max Rivière)
フランスのソングライター、1937年生まれ。

エミリーの葬儀の夜、ステファニーとショーンが肉体関係を持つ

Under My Skin
Artistクラウディア・ケイン(Claudia Kane)
イギリスのソングライター/プロデューサー/DJ。
リリース2019年
作曲者Claudia Glynn and Michael Lister

ステファニーがエミリーの肖像画をクローゼットルームに運び、ブラックドレスを着てみる(ステファニーがエミリーの自宅で流す曲)

Bonnie and Clyde
ボニーとクライド
Artistブリジット・バルドー(Brigitte Bardot)
フランスの女優/歌手/モデル/動物愛護活動家、1934年生まれ。
1950~60年代にセックスシンボル/ファッションアイコンとして世界的名声を手にいれる。60年代後半にはセルジュ・ゲンスブールから提供された『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ』でセンセーションを巻き起こし、歌手としても世界中から注目を集めた。
セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg, 1928-1991)
フランスのシャンソン歌手/作曲家/作詞家/映画監督/俳優。
同時代の最も影響力があり創造的なシンガーソングライターとして注目を集め、映画や文学にも大きな影響を与えた。女優のシャルロット・ゲンズブールは、事実婚の関係にあったジェーン・バーキンとの間に生まれた娘。
リリース1968年
作曲者セルジュ・ゲンスブール

『Bonnie and Clyde』は、1930年代前半にアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した2人組「ボニーとクライド」を題材に作られました。

スポンサーリンク

ステファニーがクローゼットからエミリーの洋服を処分し、ショーンと一緒に暮らし始める

Les Cactus
邦題『サボテン』
Artistジャック・デュトロン(Jacques Dutronc)
フランスのシンガーソングライター/ギタリスト/作曲家/俳優、1943年生まれ。
リリース1966年
作曲者ジャック・デュトロン
ジャック・ランズマン(Jacques Lanzmann, 1927-2006)
フランスのソングライター。ミュージカル『ヘアー』のフランス語版の歌詞を手掛けたことで知られる。

ニッキーがエミリーから預かった封筒を車の中で渡し、驚いたステファニーが事故を起こしそうになる(ステファニーの車で流れる曲)

It’s A Sunshine Day
イッツ・ア・サンシャイン・デイ
Artistブラディ・バンチ(The Brady Bunch)
アメリカのキッズ・グループ。1969年からアメリカで放映されたシットコム『ゆかいなブレディー家』に登場する架空の家族から派生した。
リリース1972年
作曲者スティーブン・マッカーシー(Stephen McCarthy)
アメリカのテレビ音楽作曲家。

『It’s A Sunshine Day』は、1969年からABCテレビで放映されたシットコム『ゆかいなブレディー家』(原題:The Brady Bunch)のために作られた曲です。

ステファニーがエミリーの肖像画を描いた画家に会いに行く

Fuerza
Artistマラ・ロドリゲス(Mala Rodríguez)
スペインのヒップホップシンガー、1979年生まれ。
リリース2003年
作曲者Yves Sombolay and Mala Rodríguez

エミリーの正体を突き止めたステファニーが上機嫌で家に戻る(車で流し歌う曲)

Ante Up (Robin Hoodz Theory)
Artistエム・オー・ピー(M.O.P.)
1993年にデビューしたアメリカのヒップホップデュオ。
リリース2000年
作曲者M.O.P.
ジャマル・グリネージ(Jamal Grinnage)
エリック・マレー(Eric Murray)
ダリル・ピットマン(Darryl Pittman)
アメリカのヒップホッププロデューサー/DJ/ラッパー。
スポンサーリンク

ショーンが寝ている隙にステファニーがショーンのパソコンを調べる

Laisse Tomber les Filles
邦題『娘たちにかまわないで 』
Artistフランス・ギャル(France Gall, 1947-2018)
フランスの歌手。第10回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(1965)で『夢見るシャンソン人形』を歌い優勝。60年代のフレンチロリータを代表するアイドル歌手として絶大な人気を博した。
リリース1964年
作曲者セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg, 1928-1991)
フランスのシャンソン歌手/作曲家/作詞家/映画監督/俳優。
同時代の最も影響力があり創造的なシンガーソングライターとして注目を集め、映画や文学にも大きな影響を与えた。

この後「エンドクレジット」では、この曲のカバー版が使われています。

エミリーがレンチを空中に投げ、怪我を負った状態で警察に出頭する

I Don’t Want to Have to Lie
Artistロロ(LOLO)
アメリカのシンガー/ソングライター/女優、1987年生まれ。
リリース2015年
作曲者ロロ(LOLO)
ジェイコブ・スコット・シンクレア(Jacob Scott Sinclair)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー/歌手/オーディオエンジニア/ソングライター、1985年生まれ。

ママ友が集まりマリファナをするダーレンの家に武装警官が踏み込む(ダーレンの家で流れる曲)

3 Lil’ Putos
Artistサイプレス・ヒル(Cypress Hill)
1988年にカリフォルニア州サウスゲイトで結成されたアメリカのヒップホップグループ。
リリース1993年
作曲者B-Real, Sen D.O.G., KRS-One, Scott Sterling, Bobbie Gentry and DJ Muggs

エンディング

Changement
Artistオレールサン(Orelsan)
フランスのラッパー/ソングライター/音楽プロデューサー/俳優/監督、1982年生まれ。
リリース2009年
作曲者オレールサン(Orelsan)
Skread
フランスのヒップホッププロデューサー/作曲家、1981年生まれ。
スポンサーリンク

エンドクレジット

Laisse Tomber les Filles
邦題『娘たちにかまわないで 』』
Artist
cover ver.
ノー・スモール・チルドレン(No Small Children)
ロックを愛する3人の学校教師によるロサンゼルス出身のロックバンド。
リリース2019年
作曲者セルジュ・ゲンスブール(Serge Gainsbourg, 1928-1991)
フランスのシャンソン歌手/作曲家/作詞家/映画監督/俳優。
同時代の最も影響力があり創造的なシンガーソングライターとして注目を集め、映画や文学にも大きな影響を与えた。
Original ver.1964年:フランス・ギャル(France Gall, 1947-2018)
フランスの歌手。

ショーンが寝ている隙にステファニーがショーンのパソコンを調べる」では、オリジナル版が使われていました。

『シンプル・フェイバー』のサントラ

アーティスト:セオドア・シャピロ, 作曲:Theodore Shapiro
¥2,090 (2025/04/29 17:38時点 | Amazon調べ)

『シンプル・フェイバー』はセオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)が音楽を担当しました。

セオドア・シャピロは、アメリカ・ワシントンD.C.出身の映画音楽作曲家です。『噂のモーガン夫妻』や『31年目の夫婦げんか』、『プラダを着た悪魔』でも音楽を担当しています。

『シンプル・フェイバー』キャスト・スタッフ

監督ポール・フェイグ(Paul Feig)
脚本ジェシカ・シャーザー(Jessica Sharzer)
原作ダーシー・ベル(Darcey Bell)
製作ポール・フェイグ(Paul Feig)
ジェシー・ヘンダーソン(Jessie Henderson)
音楽セオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)
配給 ポニーキャニオン
公開 2018年9月14日
2019年3月8日
上映時間117分

ステファニー・スマザース:アナ・ケンドリック(Anna Kendrick)
エミリー・ネルソン/ホープ・マックランデン/フェイス・マックランデン:ブレイク・ライヴリー(Blake Lively)
ショーン・タウンゼント=ネルソン:ヘンリー・ゴールディング(Henry Golding)
ダイアナ・ハイランド:リンダ・カーデリーニ(Linda Cardellini)
マイルズ・スマザース:ジョシュア・サティーン(Joshua Satine)
ニッキー・タウンゼント=ネルソン:イアン・ホー(Ian Ho)
ダーレン:アンドルー・レイノルズ(Andrew Rannells)
マーガレット・マックランデン:ジーン・スマート(Jean Smart)
デニス・ナイロン:ルパート・フレンド(Rupert Friend)
デイヴィス:エリック・ジョンソン(Eric Johnson)
クリス:ダスティン・ミリガン(Dustin Milligan)
サマーヴィル刑事:バシール・サラフディン(Bashir Salahuddin)
ケリー・グレンダ:グレンダ・ブラガンザ(Glenda Braganza)
ステイシー:ケリー・マコーマック(Kelly McCormack)
ソナ:アパルナ・ナンチェーラ(Aparna Nancherla)

『シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ
アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーW主演映画『シンプル・フェイバー』は、ダーシー・ベルの小説『ささやかな頼み』を原作としたサスペンス・スリラー映画です。エミリーの自宅で流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』の挿入曲とサントラ
映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』は、ジョーカーと別れたハーレイ・クインが型破りなヒロインたちとチームを結成するアクション映画です。オープニング/エンディング曲やブラックマスク軍団と戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・コンサルタント』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・コンサルタント』は、凄腕の殺し屋という裏の顔を持つ会計士をベン・アフレックが演じるサスペンススリラー映画です。ウルフが流す曲や少年が唱える歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ ミュージック★パワー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ』シリーズ2作目のアニメ映画『トロールズ ミュージック★パワー』は、トロールの女王ポピーが仲間たちとポップ村の外に飛び出し冒険を繰り広げるアドベンチャー映画です。オープニング/エンディング曲や、トロールズ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の挿入曲とサントラ
シリーズ4作目『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』は、夫マークを亡くし2児の母として奮闘するブリジットが自分らしく生きる様子を描いたコメディ映画です。オープニング/エンディング曲やビリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン2』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン2』は、イギリスの児童文学『くまのパディントン』をもとにした実写アニメーション映画の続編です。ブキャナンが囚人や看守たちと歌い踊る曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
Netflix特番『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』の挿入曲とサントラ
Netflix特別番組『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』は、サブリナ・カーペンターによるクリスマススペシャルミュージックバラエティです。サブリナが歌う曲を曲順に紹介します。
『ホリデイ』の挿入曲とサントラ
映画『ホリデイ』はキャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレットによるクリスマス・ロマンティックコメディ映画です。アイリスがエアギターを弾く曲やアマンダが部屋で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『クルエラ』の挿入曲とサントラ
映画『クルエラ』は101匹わんちゃんの悪役でディズニーヴィランズのひとり「クルエラ」を主役とした実写映画です。ショーで流れる曲やドライブシーンの曲、エンディング曲(オリジナル版/日本語版)など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シザーハンズ』の挿入曲(8曲)とサントラ
ジョニー・デップ主演映画『シザーハンズ』は、ティム・バートン監督によるSFファンタジー映画です。ジョイスの家で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ガンパウダー・ミルクシェイク』の挿入曲とサントラ
映画『ガンパウダー・ミルクシェイク』は、女性殺し屋たちが奮闘するアクションスリラー映画です。戦闘シーンにヘッドフォンで聴く曲やダイナーで流れる曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』の挿入曲とサントラ
レニー・ゼルウィガー主演『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は、43歳になったブリジットの妊娠をめぐる騒動を描いたハートフルコメディです。『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの3作目にあたります。エンディング曲やパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アメリカン・ジゴロ』の挿入曲とサントラ
リチャード・ギア主演映画『アメリカン・ジゴロ』は、ジゴロの男が犯罪に巻き込まれているサスペンス映画です。ブロンディによる主題歌やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『プリティ・ウーマン』の挿入曲(24曲)とサントラ
『プリティ・ウーマン』はジュリア・ロバーツ演じる娼婦とリチャード・ギア演じる実業家の恋模様を描いた恋愛映画です。ロイ・オービソンによる主題歌やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ネオン・デーモン』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ネオン・デーモン』(原題:The Neon Demon)は、ファッション業界を舞台としたサイコホラー作品です。エル・ファニングが主演を演じました。挿入曲とサントラを紹介します。
『モリーズ・ゲーム』の挿入曲とサントラ
ジェシカ・チャステイン主演映画『モリーズ・ゲーム』は、モリー・ブルームの自叙伝をもとに作られた伝記映画です。アーロン・ソーキンが初めて監督も兼任しました。ポーカークラブで流れる曲やアイスリンクで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『マッドマックス:フュリオサ』の挿入曲とサントラ
『マッドマックス:フュリオサ』はアニャ・テイラー=ジョイ主演の『マッドマックス』シリーズスピンオフ作品です。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 の女隊長フュリオサの過去が語られます。挿入曲とサントラを紹介します。
『永遠に美しく…』の挿入曲とサントラ
映画『永遠に美しく…』は永遠の美を追求し、不死となってしまった女性たちが引き起こす騒動を描いたブラック・コメディです。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスらが出演しています。メリル・ストリープ演じるマデリンが歌う歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『アトミック・ブロンド』の挿入曲とサントラ
映画『アトミック・ブロンド』は、デヴィッド・リーチ監督、シャーリーズ・セロン主演のアクション・スパイ映画です。冷戦末期の1989年ベルリンを舞台に各国エージェントの死闘が描かれています。
『ティファニーで朝食を』の挿入曲とサントラ
映画『ティファニーで朝食を』は、オードリー・ヘプバーン主演の恋愛コメディ映画です。ヘンリー・マンシーニが作曲した主題歌「ムーン・リバー」など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『プリティ・リーグ』の挿入曲とサントラ
映画『プリティ・リーグ』は、女子選手によるプロ野球チーム設立を描いたスポーツコメディ映画です。ジーナ・デイヴィスやトム・ハンクスらが出演しています。マドンナによる主題歌やオープニング曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ラストナイト・イン・ソーホー』の挿入曲26曲とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、現代と1960年代のロンドンを行き来するサイコホラー映画です。アニャ・テイラー=ジョイと『ジョジョ・ラビット』のトーマシン・マッケンジーらが出演しています。ダンスシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マイ・インターン』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイとロバート・デニーロ主演の映画『マイ・インターン』は、女社長とシニアインターンの交流を描くハートフルコメディです。オープニングシーンやホテルで観る映画の曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ANNA/アナ』の挿入曲とサントラ
『ANNA/アナ』は、ロシア(ソ連)出身のモデルがスパイとして活躍するスパイアクション映画です。ファッションモデルのサッシャ・ルスがアナを演じました。撮影シーンやエンディングで流れている曲をあらすじに沿って紹介します。
『ドライブアウェイ・ドールズ』の挿入曲とサントラ
コーエン監督の最新作、映画『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編と予告編で流れている曲を紹介します。今作では、『ファーゴ』『ノーカントリー』などを手掛けてきたコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。
『ロシュフォールの恋人たち』の挿入曲とサントラ
『ロシュフォールの恋人たち』は、カトリーヌ・ドヌーヴとその姉フランソワーズ・ドルレアックが双子の姉妹を演じたフランスのミュージカル映画です。キャラバンの到着や双子姉妹の歌など、ミシェル・ルグランによるサントラ・挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ローマの休日』の挿入曲とサントラ
映画『ローマの休日』は、オードリー・ヘプバーン演じる王女がイタリア・ローマでアメリカ人記者と恋に落ちる様子を描いた名作です。第26回アカデミー賞では10部門にノミネートされ、3部門受賞しました。流れた曲・サントラをあらすじに沿って紹介します。
『テルマ&ルイーズ』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞6部門ノミネート作品『テルマ&ルイーズ』は、アメリカ南部、アーカンソー州に暮らす女性2人の逃避行を描いたロードムービーです。リドリー・スコットが監督を務め、ハンス・ジマーが映画音楽を手掛けました。使われた曲を流れた順に紹介します。
『バービー』(2023) の挿入曲23曲とサントラ紹介
映画『バービー』は着せ替え人形バービーが主人公の実写版映画です。グレタ・ガーウィグが監督をつとめ、マーゴット・ロビーが主役のバービーを、ライアン・ゴズリングがケンを演じました。オープニング曲やエンディング曲など、使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『プロミシング・ヤング・ウーマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚本賞受賞作品『プロミシング・ヤング・ウーマン』は、キャリー・マリガン演じる女性が友人を追い詰めた男たちに復讐するスリラー映画です。ドラッグ・ストアで流れていた曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『17歳の肖像』の挿入曲とサントラ
映画『17歳の肖像』は、1961年のイギリス・ロンドンに暮らす17歳の少女が年上の男性と恋に落ちる青春映画です。第82回アカデミー賞では作品賞を含む3部門にノミネートされました。ジェニーがレコードで聴いている曲など使われた曲を流れた順に紹介します。
『あの頃ペニー・レインと』の挿入曲とサントラ
映画『あの頃ペニー・レインと』は、15歳でローリング・ストーンズ誌の記者となったキャメロン・クロウ監督の実体験を基に1970年代アメリカのロックシーンを描いた音楽映画です。ザ・フーやレッド・ツェッペリン、イギー・ポップの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『イヴ・サンローラン』の挿入曲とサントラ
ピエール・ニネ主演、映画『イヴ・サンローラン』は、フランスのファッションデザイナー、イヴ・サンローランの伝記映画です。1976年ロシアン・コレクションまでの半生が描かれています。OP曲やコレクションで使われた音楽など、流れた曲を紹介します。
ソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』の挿入曲32曲とサントラ&予告編紹介
4/12公開のソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』は、エルヴィス・プレスリーの元妻プリシラの回想録を基に作られた伝記映画です。予告編(日本版/A24版)と予告編で使われた曲、サントラの曲を紹介します。
『マリー・アントワネット』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラ監督、キルスティン・ダンスト主演の『マリー・アントワネット』はマリー・アントワネットの結婚からフランス革命までの人生を描いた歴史映画です。バウ・ワウ・ワウやスージー・アンド・ザ・バンシーズの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロスト・イン・トランスレーション』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚本賞受賞、ソフィア・コッポラの『ロスト・イン・トランスレーション』は東京を訪れたハリウッドスターとアメリカ人女性の恋愛映画です。ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンが出演しています。カラオケで歌う曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は、アメリカ・ボストンに暮らす四姉妹の物語です。ベスがピアノで弾く曲や舞踏会で流れる曲など使われた音楽を順番に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『プラダを着た悪魔』の挿入曲(21曲)とサントラ
アン・ハサウェイ主演の映画『プラダを着た悪魔』は、ファッション業界で働く女性達の物語です。シャネルやエルメスの豪華な衣装も話題となりました。主題歌『Suddenly I See』やオープニング/エンディング曲など、挿入曲21曲とサントラを紹介します。
『ハウス・オブ・グッチ』の挿入曲とサントラ
リドリー・スコット監督映画『ハウス・オブ・グッチ』はGucci創業一家のスキャンダルが描かれたクライム伝記映画です。「乾杯の歌」や「セビリアの理髪師」などのオペラや、コレクションで使われた音楽など、挿入曲を流れた順番に紹介します。
『SAINT LAURENT/サンローラン』の挿入曲とサントラ
ギャスパー・ウリエル主演『SAINT LAURENT/サンローラン』(2014)は、フランスのファッションデザイナー、イヴ・サン=ローランの伝記映画です。コレクションの曲やダンスの音楽など、使われた曲を流れた順に紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲とサントラ
人気犯罪映画『オーシャンズ』が新生キャストで帰ってきた!サンドラ・ブロックやケイト・ブランシェットなどの豪華キャストが勢揃い。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など、『オーシャンズ8』の挿入曲を流れる順番で紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました