『17歳の肖像』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
キャリー・マリガン(Carey Mulligan)

『17歳の肖像』の挿入曲とサントラ

『17歳の肖像』(原題:An Education)は、英国のジャーナリスト、リン・バーバーの回想録をニック・ホーンビィが脚色した青春映画です。1961年のイギリス・ロンドンが舞台となっています。

第82回アカデミー賞では作品賞を含む3部門にノミネートされました。キャリー・マリガン、ピーター・サースガード、エマ・トンプソンらが出演しています。

『17歳の肖像』の挿入曲

『17歳の肖像』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング・タイトル

On the Rebound
邦題『こだまに乗って』
Artistフロイド・クレイマー(Floyd Cramer, 1933-1997)
アメリカのカントリーミュージック・ピアニスト。
ナッシュビルを拠点にスタジオミュージシャンとしてのキャリアを追求し続け、数多くのヒットレコードを生み出した。
リリース1961年
作曲者フロイド・クレイマー

ユースオーケストラでジェニーがチェロを弾く(オーケストラが練習している曲)

Symphony No.3, Op.88 – I. Lamentations
交響曲第3番 ハ短調 作品88 – 第1楽章
作曲者エドワード・エルガー(Edward Elgar, 1857-1934)
イギリスの作曲家/指揮者。
初演1998年、ロイヤルフェスティバルホール(ロンドン)

ジェニーがフランス語で歌う(レコードをかけて流す曲)

ジェニーがデイヴィッドの車を降りるところから音楽は流れています。

Sous le Ciel de Paris
邦題『パリの空の下』
Artist
cover ver.
ジュリエット・グレコ(Juliette Gréco, 1927-2020)
フランスの歌手/女優。
リリース1951年
作曲者ユベール・ジロー(Hubert Giraud, 1920-2016)
フランスの作曲家/作詞家。
‎ジャン・ドレジャック(Jean Dréjac, 1921-2003)
フランスの歌手/作曲家。
Original ver.1951年:ジャック・エリアン楽団(Jacques Hélian et son orchestre)

『Sous le Ciel de Paris』は、1951年のフランス映画『巴里の空の下セーヌは流れる』(原題:Sous le ciel de Paris)のオリジナル・サウンドトラックです。

ジェニーがデイヴィッド達と演奏会に行く(コンサートの演目)

Introduction et allegro
序奏とアレグロ
作曲者モーリス・ラヴェル(Maurice Ravel, 1875-1937)
印象派を代表するフランスの作曲家/ピアニスト/指揮者。
作曲年1905年

『序奏とアレグロ』は、ラヴェルが1905年に作曲した “ハープとフルート、クラリネットおよび弦楽四重奏のための七重奏曲” です。フランスの楽器製作会社「エラール社」が新改良したハープの普及のためにラヴェルに依嘱し作られました。

スポンサーリンク

コンサートの後4人でナイトクラブに行く(女性歌手が歌っている曲)

A Sunday Kind of Love
作曲者Barbara Bell, Louis Prima, Anita Leonard and Stan Rhodes
Original ver.1947年:クロード・ソーンヒル楽団(Claude Thornhill and His Orchestra)

『A Sunday Kind of Love』は、アメリカの女性歌手フラン・ローレン(Fran Warren)の代表曲として知られています。ルイ・プリマや、デル・ヴァイキングスのカバーバージョンがヒットし、スタンダードナンバーになりました。

ダニーとヘレンが見つめ合って歌を口ずさむ(ナイトクラブで女性歌手が歌う曲)

この後「オックスフォードへ向かう車の中で4人が歌う曲」でもこの曲が使われています。

You Got Me Wrapped Around Your Little Finger
Artistべス・ロウリー(Beth Rowley)
ナイトクラブの歌手として映画に出演していたイギリスのシンガーソングライター。
リリース2009年:Soundtrack『17歳の肖像』
作曲者Beth Rowley and Ben Castle

ジェニーがダニーのアパートを初めて訪れる(ダニーのアパートで流れる曲)

One O’Clock Jump
ワン・オクロック・ジャンプ
Artist
cover ver.
ウルヴァリンズ・ビッグ・バンド(Wolverines Big Band)
ミネソタ州ミネアポリスに拠点を置くアメリカのジャズバンド。
リリース1986年
作曲者カウント・ベイシー(Count Basie, 1904-1984)
ニュージャージー州レッドバンク出身のアメリカのジャズピアニスト/オルガニスト/バンドリーダー/作曲家。
Original ver.1937年:カウント・ベイシー・オーケストラ(Count Basie and His Orchestra)

ジェニーが大学見学に行けるよう、デイヴィッドが父親を説き伏せる(ジェニーの家で流れる曲)

Song of Tonfano
作曲者アンソニー・モウアー(Anthony Mawer, 1930-1999)
イギリスの作曲家/編曲家。ライブラリーミュージックを主に手掛けていた。
スポンサーリンク

ヘレンのクローゼットでジェニーがドレスアップをする

Sweet Nothin’s
スイート・ナッシンズ
Artistブレンダ・リー(Brenda Lee)
アメリカの女性歌手、1944年ジョージア州アトランタ生まれ。
10歳でデビュー。身体が小柄ながらパンチの効いた歌声を持ち「リトル・ミス・ダイナマイト」と呼ばれ絶大な人気を博した。
リリース1959年
作曲者ロニー・セルフ(Ronnie Self, 1938-1981)
アメリカのロカビリー・シンガーソングライター。

ヘレンが女子大学生達の見た目を悪く言う(大学近くのパブで流れる)

Teen Scene
Artistハンターズ(The Hunters)
50年代後半から60年代前半にかけて活躍したイギリスのインストゥルメンタルバンド。
リリース1960年
作曲者テディ・ランダッツォ(Teddy Randazzo, 1935-2003)
アメリカのソングライター/歌手/アレンジャー/音楽プロデューサー。

デイヴィッドが『ライオンと魔女』の本に筆者のサインをまねて書く(大学近くのパブで流れる)

Maybe Tomorrow
Artistビリー・フューリー(Billy Fury)
イギリスのロックンロール歌手、1940年リヴァプール生まれ。
エルヴィス・プレスリーの影響を受けたパフォーマンスが人気を博し、1950年代後半から1960年代前半にかけてイギリスでヒットを連発した。
リリース1959年
作曲者ビリー・フューリー

ジェニー17歳の誕生日(ジェニーの家で流れている曲)

Theme From A Summer Place
邦題『夏の日の恋』
Artist
cover ver.
Percy Faith and His Orchestra
パーシー・フェイス(Percy Faith, 1908-1976)
カナダ出身のアメリカ人バンドリーダー/オーケストレーター/作曲家/指揮者。
リリース1959年
作曲者マックス・スタイナー(Max Steiner, 1888-1971)
ウィーン生まれのユダヤ系アメリカ人作曲家。
第一次世界大戦をきっかけにアメリカに亡命し、『カサブランカ』『風と共に去りぬ』など数多くの映画音楽を手掛け沢山の名曲を残した。映画『男の敵』(1935)、『情熱の航路』(1942)、『君去りし後』(1944) でアカデミー作曲賞を3度受賞。「映画音楽の父」と呼ばれる。
Original ver.1959年:ユーゴー・ウィンターハルター楽団(Hugo Winterhalter and His Orchestra)

『Theme From A Summer Place』は、1959年のアメリカ映画『避暑地の出来事』(原題:A Summer Place)の主題歌です。

スポンサーリンク

デイヴィッドとジェニーがパリの観光を楽しむ

Sur les Quais du Vieux Paris
邦題『古きパリの岸辺に』
Artist
cover ver.
ジュリエット・グレコ(Juliette Gréco, 1927-2020)
フランスのシャンソン歌手/女優。
リリース1964年
作曲者ラルフ・エルヴィン(Ralph Erwin, 1896-1943)
フランスの作曲家。
ルイ・ポテラ(Louis Poterat, 1901-1982)
フランスの作詞家。
Original ver.1939年:リュシエンヌ・ドリール(Lucienne Delyle, 1913-1962)
フランスの歌手。『サン=ジャンの私の恋人』(1942) のヒットで成功をおさめ、1950年代に人気を博した。

競馬場のバーに入り、デイヴィッドがジェニーに近況を尋ねる(バーで流れる曲)

Tell the Truth
テル・ザ・トゥルース
Artist
cover ver.
レイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004)
アメリカの歌手/作曲家/ピアニスト。
盲目というハンディを乗り越え歌手として成功を収め、天才ミュージシャンとして世界にその名を知らしめた。R&B/ソウルのパイオニアとして知られる。
リリース1960年
作曲者ロウマン ・ポーリング(Lowman Pauling, 1926-1973)
アメリカのギタリスト/ソングライター。ファイブロイヤルズ(The “5” Royales)の創設メンバー。
Original ver.1958年:ファイブロイヤルズ(The “5” Royales)
アメリカのR&Bグループ。

ダニーとジェニーが二人でダンスをする(バーで流れる曲)

Comin’ Home Baby
カミン・ホーム・ベイビー
Artist
cover ver.
メル・トーメ(Mel Tormé, 1925-1999)
アメリカのジャズ歌手/作曲家/ドラマー/俳優/作家。
リリース1962年
作曲者ボブ・ドロー(Bob Dorough, 1923-2018)
アメリカのビーバップ/クールジャズ・ボーカリスト/ピアニスト/作曲家。
テレビシリーズ『スクールハウス・ロック!』の作曲家/パフォーマーとして知られる。
ベン・タッカー(Ben Tucker, 1930-2013)
アメリカのジャズ・ベーシスト。
Original ver.1962年:デイヴ・ベイリー・クインテット(The Dave Bailey Quintet)

デビッドがジェニーと婚約したことをダニー達に報告する(ダニーの家で流れている曲)

Since I Fell For You
シンス・アイ・フェル・フォー・ユー
Artist
cover ver.
The Vince Guaraldi Trio
ヴィンス・ガラルディ(Vince Guaraldi, 1928-1976)
アメリカのジャズピアニスト/作曲家。
チャーリー・ブラウン主役のアニメ『ピーナッツ』の音楽を作曲したことで最もよく知られている。
リリース1962年
作曲者バディ・ジョンソン(Buddy Johnson, 1915-1977)
アメリカのジャンプブルース・ピアニスト/バンドリーダー。
Original ver.1947年:バディ・ジョンソン・オーケストラ(Buddy Johnson and His Orchestra)
スポンサーリンク

エンドクレジット

Smoke Without Fire
Artistダフィー(Duffy)
ウェールズのソウル/ネオソウル・シンガーソングライター、1984年生まれ。
リリース2008年
作曲者ダフィー(Duffy)
バーナード・バトラー(Bernard Butler)
イギリスのミュージシャン/ソングライター/音楽プロデューサー、1970年生まれ。

『17歳の肖像』のサントラ

ユニバーサル
¥4,979 (2025/08/13 00:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

『17歳の肖像』はポール・イングリッシュビィ(Paul Englishby)が音楽を担当しました。ポール・イングリッシュビィは、イギリス・ランカシャー州出身の作曲家/ピアニストです。BBCのドラマ作品や舞台音楽を手掛けています。

『17歳の肖像』で第82回アカデミー作曲賞にノミネートされています。

『17歳の肖像』キャスト・スタッフ

監督ロネ・シェルフィグ(Lone Scherfig)
脚本ニック・ホーンビィ(Nick Hornby)
原作リン・バーバー(Lynn Barber)
製作フィノラ・ドワイヤー(Finola Dwyer)
アマンダ・ポージー(Amanda Posey)
音楽ポール・イングリッシュビィ(Paul Englishby)
配給 ソニー・ピクチャーズ
公開 2009年10月30日
2010年4月17日
上映時間95分

ジェニー・メラー:キャリー・マリガン(Carey Mulligan)
デイヴィッド・ゴールドマン:ピーター・サースガード(Peter Sarsgaard)
ダニー:ドミニク・クーパー(Dominic Cooper)
ヘレン:ロザムンド・パイク(Rosamund Pike)
ウォルターズ校長:エマ・トンプソン(Emma Thompson)
ジャック・メラー(ジェニーの父):アルフレッド・モリーナ(Alfred Molina)
マージョリー・メラー(ジェニーの母):カーラ・シーモア(Cara Seymour)
スタッブズ先生:オリヴィア・ウィリアムズ(Olivia Williams)
セイラ:サリー・ホーキンス (Sally Hawkins)
グラハム:マシュー・ビアード(Matthew Beard)
ヘイディ:アマンダ・フェアバンク=ハインズ(Amanda Fairbank-Hynes)
ティナ:エリー・ケンドリック(Ellie Kendrick)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『パイレーツ・ロック』の挿入曲とサントラ
映画『パイレーツ・ロック』(原題:The Boat That Rocked / Pirate Radio)は、60年代イギリスで違法ラジオ局を運営するDJたちの友情と挑戦を描いたコメディドラマです。DJが流す曲など挿入曲全曲とサントラを紹介します。
『わたしを離さないで』の挿入曲とサントラ
映画『わたしを離さないで』は、カズオ・イシグロによる同名小説を原作としたSFドラマ映画です。キャシーがトミーからもらったテープの曲やマダムの家で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『日の名残り』の挿入曲とサントラ
映画『日の名残り』は、カズオ・イシグロの同名小説を原作とし、第二次世界大戦前後の英国で執事として生きた男の人生と葛藤を描いたドラマ作品です。晩餐会のあとに女性貴族が歌う曲やレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シンプル・フェイバー』の挿入曲とサントラ
アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーW主演映画『シンプル・フェイバー』は、ダーシー・ベルの小説『ささやかな頼み』を原作としたサスペンス・スリラー映画です。エミリーの自宅で流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』の挿入曲とサントラ
映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』は、ジョーカーと別れたハーレイ・クインが型破りなヒロインたちとチームを結成するアクション映画です。オープニング/エンディング曲やブラックマスク軍団と戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『メン・イン・ブラック3』の挿入曲とサントラ
映画『メン・イン・ブラック3』は、姿を消したKを探すため、Jが1969年にタイムトラベルするSFアクションコメディ映画です。『メン・イン・ブラック』シリーズ3作目となります。エンディング曲やKが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『メン・イン・ブラック:インターナショナル』の挿入曲とサントラ
映画『メン・イン・ブラック:インターナショナル』は、地球に生息するエイリアンを監視し取り締まる秘密組織の活躍を描いた『メン・イン・ブラック』シリーズのスピンオフ作品です。エイリアンが集まるナイトクラブで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の挿入曲とサントラ
シリーズ4作目『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』は、夫マークを亡くし2児の母として奮闘するブリジットが自分らしく生きる様子を描いたコメディ映画です。オープニング/エンディング曲やビリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホリデイ』の挿入曲とサントラ
映画『ホリデイ』はキャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレットによるクリスマス・ロマンティックコメディ映画です。アイリスがエアギターを弾く曲やアマンダが部屋で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『クルエラ』の挿入曲とサントラ
映画『クルエラ』は101匹わんちゃんの悪役でディズニーヴィランズのひとり「クルエラ」を主役とした実写映画です。ショーで流れる曲やドライブシーンの曲、エンディング曲(オリジナル版/日本語版)など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ガンパウダー・ミルクシェイク』の挿入曲とサントラ
映画『ガンパウダー・ミルクシェイク』は、女性殺し屋たちが奮闘するアクションスリラー映画です。戦闘シーンにヘッドフォンで聴く曲やダイナーで流れる曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』の挿入曲とサントラ
レニー・ゼルウィガー主演『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』は、43歳になったブリジットの妊娠をめぐる騒動を描いたハートフルコメディです。『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの3作目にあたります。エンディング曲やパーティーの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『プリティ・ウーマン』の挿入曲(24曲)とサントラ
『プリティ・ウーマン』はジュリア・ロバーツ演じる娼婦とリチャード・ギア演じる実業家の恋模様を描いた恋愛映画です。ロイ・オービソンによる主題歌やオペラの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ネオン・デーモン』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ネオン・デーモン』(原題:The Neon Demon)は、ファッション業界を舞台としたサイコホラー作品です。エル・ファニングが主演を演じました。挿入曲とサントラを紹介します。
『ドライヴ』の挿入曲とサントラ
ライアン・ゴズリング主演、ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ドライヴ』は、凄腕ドライバーが犯罪に巻き込まれるバイオレンス・フィルム・ノワールです。オープニング曲/エンディング曲、襲撃前に流れる歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『モリーズ・ゲーム』の挿入曲とサントラ
ジェシカ・チャステイン主演映画『モリーズ・ゲーム』は、モリー・ブルームの自叙伝をもとに作られた伝記映画です。アーロン・ソーキンが初めて監督も兼任しました。ポーカークラブで流れる曲やアイスリンクで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『マッドマックス:フュリオサ』の挿入曲とサントラ
『マッドマックス:フュリオサ』はアニャ・テイラー=ジョイ主演の『マッドマックス』シリーズスピンオフ作品です。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 の女隊長フュリオサの過去が語られます。挿入曲とサントラを紹介します。
『永遠に美しく…』の挿入曲とサントラ
映画『永遠に美しく…』は永遠の美を追求し、不死となってしまった女性たちが引き起こす騒動を描いたブラック・コメディです。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスらが出演しています。メリル・ストリープ演じるマデリンが歌う歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『アトミック・ブロンド』の挿入曲とサントラ
映画『アトミック・ブロンド』は、デヴィッド・リーチ監督、シャーリーズ・セロン主演のアクション・スパイ映画です。冷戦末期の1989年ベルリンを舞台に各国エージェントの死闘が描かれています。
『ティファニーで朝食を』の挿入曲とサントラ
映画『ティファニーで朝食を』は、オードリー・ヘプバーン主演の恋愛コメディ映画です。ヘンリー・マンシーニが作曲した主題歌「ムーン・リバー」など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『プリティ・リーグ』の挿入曲とサントラ
映画『プリティ・リーグ』は、女子選手によるプロ野球チーム設立を描いたスポーツコメディ映画です。ジーナ・デイヴィスやトム・ハンクスらが出演しています。マドンナによる主題歌やオープニング曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ラストナイト・イン・ソーホー』の挿入曲26曲とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、現代と1960年代のロンドンを行き来するサイコホラー映画です。アニャ・テイラー=ジョイと『ジョジョ・ラビット』のトーマシン・マッケンジーらが出演しています。ダンスシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マイ・インターン』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイとロバート・デニーロ主演の映画『マイ・インターン』は、女社長とシニアインターンの交流を描くハートフルコメディです。オープニングシーンやホテルで観る映画の曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ANNA/アナ』の挿入曲とサントラ
『ANNA/アナ』は、ロシア(ソ連)出身のモデルがスパイとして活躍するスパイアクション映画です。ファッションモデルのサッシャ・ルスがアナを演じました。撮影シーンやエンディングで流れている曲をあらすじに沿って紹介します。
『ドライブアウェイ・ドールズ』の挿入曲とサントラ
コーエン監督の最新作、映画『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編と予告編で流れている曲を紹介します。今作では、『ファーゴ』『ノーカントリー』などを手掛けてきたコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。
『ロシュフォールの恋人たち』の挿入曲とサントラ
『ロシュフォールの恋人たち』は、カトリーヌ・ドヌーヴとその姉フランソワーズ・ドルレアックが双子の姉妹を演じたフランスのミュージカル映画です。キャラバンの到着や双子姉妹の歌など、ミシェル・ルグランによるサントラ・挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ソルトバーン』(原題:Saltburn)の挿入曲とサントラ
『プロミシング・ヤング・ウーマン』で知られるエメラルド・フェネル監督の映画『ソルトバーン』(Saltburn)は、サイコスリラー/ブラックコメディ映画です。バリー・コーガンが主演を演じました。OP/ED曲やパーティーで流れた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『ローマの休日』の挿入曲とサントラ
映画『ローマの休日』は、オードリー・ヘプバーン演じる王女がイタリア・ローマでアメリカ人記者と恋に落ちる様子を描いた名作です。第26回アカデミー賞では10部門にノミネートされ、3部門受賞しました。流れた曲・サントラをあらすじに沿って紹介します。
『テルマ&ルイーズ』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞6部門ノミネート作品『テルマ&ルイーズ』は、アメリカ南部、アーカンソー州に暮らす女性2人の逃避行を描いたロードムービーです。リドリー・スコットが監督を務め、ハンス・ジマーが映画音楽を手掛けました。使われた曲を流れた順に紹介します。
『バービー』(2023) の挿入曲23曲とサントラ紹介
映画『バービー』は着せ替え人形バービーが主人公の実写版映画です。グレタ・ガーウィグが監督をつとめ、マーゴット・ロビーが主役のバービーを、ライアン・ゴズリングがケンを演じました。オープニング曲やエンディング曲など、使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『プロミシング・ヤング・ウーマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚本賞受賞作品『プロミシング・ヤング・ウーマン』は、キャリー・マリガン演じる女性が友人を追い詰めた男たちに復讐するスリラー映画です。ドラッグ・ストアで流れていた曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『17歳の肖像』の挿入曲とサントラ
映画『17歳の肖像』は、1961年のイギリス・ロンドンに暮らす17歳の少女が年上の男性と恋に落ちる青春映画です。第82回アカデミー賞では作品賞を含む3部門にノミネートされました。ジェニーがレコードで聴いている曲など使われた曲を流れた順に紹介します。
『マエストロ: その音楽と愛と』の挿入曲とサントラ
ブラッドリー・クーパー監督・主演の映画『マエストロ: その音楽と愛と』は、レナード・バーンスタインとその妻フェリシアの結婚生活に焦点を当てて描いた伝記映画です。バーンスタインが指揮した曲や流れた曲など、使われた音楽を全曲あらすじに沿って紹介します。
『あの頃ペニー・レインと』の挿入曲とサントラ
映画『あの頃ペニー・レインと』は、15歳でローリング・ストーンズ誌の記者となったキャメロン・クロウ監督の実体験を基に1970年代アメリカのロックシーンを描いた音楽映画です。ザ・フーやレッド・ツェッペリン、イギー・ポップの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『バッファロー’66』の挿入曲とサントラ
映画『バッファロー'66』はヴィンセント・ギャロ監督️/主演の恋愛映画です。カルト的人気を誇る名作として知られています。クリスティーナ・リッチのタップダンスシーンで流れた曲やYES、キング・クリムゾンの曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『プリシラ』の挿入曲32曲とサントラ&予告編紹介
4/12公開のソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』は、エルヴィス・プレスリーの元妻プリシラの回想録を基に作られた伝記映画です。予告編(日本版/A24版)と予告編で使われた曲、サントラの曲を紹介します。
『ロスト・イン・トランスレーション』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚本賞受賞、ソフィア・コッポラの『ロスト・イン・トランスレーション』は東京を訪れたハリウッドスターとアメリカ人女性の恋愛映画です。ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンが出演しています。カラオケで歌う曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は、アメリカ・ボストンに暮らす四姉妹の物語です。ベスがピアノで弾く曲や舞踏会で流れる曲など使われた音楽を順番に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲とサントラ
映画『オーシャンズ8』は、『オーシャンズ』シリーズの女性版スピンオフ映画です。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました