『プラダを着た悪魔』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
Disney+で見放題配信開始!『ネクスト・ゴール・ウィンズ』の曲紹介はコチラから!
PR
映画×音楽
音楽担当:セオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)
アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)メリル・ストリープ(Meryl Streep)

『プラダを着た悪魔』の挿入曲とサントラ

2006年にアメリカで制作された『プラダを着た悪魔』(原題:The Devil Wears Prada)は、ジャーナリストのローレン・ワイズバーガーが『VOGUE』で働いた経験を基に書いたベストセラー小説を映画化した作品です。メリル・ストリープとアン・ハサウェイ、エミリー・ブラントらが出演しています。

『セックス・アンド・ザ・シティ』の衣装を手がけたパトリシア・フィールドが衣装を手がけたことでも話題となりました。

『プラダを着た悪魔』の挿入曲

『プラダを着た悪魔』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングタイトル

Suddenly I See
ArtistKTタンストール(KT Tunstall)
スコットランドのシンガーソングライター、1975年エディンバラ生まれ。
リリース2004年
作曲者KTタンストール(KT Tunstall)

『Suddenly I See』は、KTタンストールのデビューアルバム『Eye to the Telescope』に収録されている曲です。KTタンストールは、パティ・スミスの1975年のデビュースタジオアルバム『Horses』のジャケット写真にインスパイアされこの曲を作りました。

この曲は2008年のアメリカ大統領選挙運動でヒラリー・クリントンのキャンペーンソングに使われました。

アンディが恋人ネイトの店で友人達と食事をする

How Come
Artistレイ・ラモンターニュ(Ray LaMontagne)
アメリカのシンガーソングライター、1973年ニューハンプシャー州生まれ。
リリース2006年
作曲者レイ・ラモンターニュ(Ray LaMontagne)

出勤初日、アンディがエミリーからの電話で目を覚まし急いで出社する

Jump
ジャンプ
Artistマドンナ(Madonna)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1958年ミシガン州ベイシティ生まれ。1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれる。
リリース2005年
作曲者マドンナ(Madonna)
スチュアート・プライス(Stuart Price)
イギリスのエレクトロニックミュージシャン/DJ/ソングライター/プロデューサー、1977年パリ生まれ。
ジョー・ヘンリー(Joe Henry)
アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト/プロデューサー、1960年ノースカロライナ州シャーロット生まれ。マドンナの義弟。

マドンナ(Madonna)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『ジャンプ』は、マドンナ(Madonna)の10枚目スタジオ・アルバム『コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア』(Confessions on a Dance Floor)の収録曲で、アルバムから4枚目のシングルとしてリリースされました。

この曲のミュージックビデオは、マドンナが2006年9月ワールドツアーで東京を訪れた際に撮影されました。
プラチナブロンドのウィッグをつけたマドンナがネオンサインをバックに歌う姿や、パルクールパフォーマーが東京や横浜の街を飛び回る映像は大きな話題となりました。

ランチの列に並ぶアンディとジェームズがファッションの話をする

Tres Tres Chic
Artistモーシャン・ワーカー(Mocean Worker)
アメリカ・フィラデルフィア出身のジャズミュージシャン/プロデューサー。ジョエル・ドーン(Joel Dorn, 1942-2007)の息子。
リリース2000年
作曲者アダム・ドーン(Adam Dorn)
モーシャン・ワーカーの名で活動するジャズミュージシャン/プロデューサー。
ゲイリー・マクファーランド(Gary McFarland, 1933-1971)
アメリカのヴィブラフォン奏者/作曲家/アレンジャー/ボーカリスト。

『Tres Tres Chic』は、モーシャン・ワーカー(Mocean Worker)のスタジオアルバム『Aural & Hearty』に収録されている曲です。

この曲は、アメリカのヴィブラフォン奏者、ゲイリー・マクファーランド(Gary McFarland)の『Flea Market』をサンプリングして作られています。

スポンサーリンク

帰宅したアンディがネイトに仕事の不満を話す

Time Will Tell
Artistザ・グッド・リスナー(The Good Listeners)
リリース2005年
作曲者Nathan Khyber and Clark Stiles

アンディが業界人らしいスタイリッシュな装いで出社する

Vogue
ヴォーグ
Artistマドンナ(Madonna)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1958年ミシガン州ベイシティ生まれ。1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれる。
リリース1990年
作曲者マドンナ(Madonna)
シェップ・ペティボーン(Shep Pettibone)
アメリカのレコードプロデューサー/リミキサー/音楽プロデューサー/クラブDJ、1959年ニュージャージー州オーシャングローブ生まれ。

マドンナ(Madonna)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『ヴォーグ』は、マドンナ(Madonna)の2枚目スタジオアルバム『アイム・ブレスレス』(I’m Breathless)に収録されている曲です。

この曲のミュージックビデオは、デヴィッド・フィンチャー監督が手掛けました。

アンディが友人達と酒を飲む(仕事で手に入れたグッズをプレゼントする)

I Don’t Love Anyone
邦題『それでも僕は愛さない』
Artistベル・アンド・セバスチャン(Belle & Sebastian)
1996年にスコットランド・グラスゴーで結成されたインディー・ポップ・バンド。
リリース1996年
作曲者ベル・アンド・セバスチャン(Belle & Sebastian)のメンバー
Stuart Murdoch, Richard Colburn, Mick Cooke, Stuart David, Christopher Geddes, Stevie Jackson and Isobel Campbell

『I Don’t Love Anyone』は、ベル・アンド・セバスチャン(Belle & Sebastian)のデビュースタジオアルバム『タイガーミルク』(Tigermilk)に収録されている曲です。

アンディがミランダの使いで訪れるパーティで流れる曲 1曲目

アンディがデザイナーからデザインスケッチを受け取るシーン

Our Remains
Artistビター・スウィート(Bitter : Sweet)
カリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのトリップ・ホップ・デュオ。2006年活動開始。
リリース2006年
作曲者ビター・スウィート(Bitter : Sweet)のメンバー
シャナ・ハリガン(Shana Halligan)
キラン・シャハニ(Kiran Shahani)

『Our Remains』は、ビター・スウィート(Bitter : Sweet)のデビュースタジオアルバム『The Mating Game』に収録されている曲です。

スポンサーリンク

アンディがミランダの使いで訪れるパーティで流れる曲 2曲目

Seven Days in Sunny June
Artistジャミロクワイ(Jamiroquai)
1992年にロンドンで結成されたファンク/アシッドジャズバンド。リードボーカルのジェイ・ケイ(Jay Kay)が率いる。
リリース2005年
作曲者Matt Johnson, Derrick McKenzie, Rob Harris, Jay Kay and Sola Akingbola

アンディが双子の理科の宿題を代わりにやるシーン

Every Angel
Artistザ・プッシュ・スターズ(The Push Stars)
1996年にマサチューセッツ州ケンブリッジで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース2004年
作曲者クリス・トラッパー(Chris Trapper)
アメリカのソングライター兼ミュージシャン、1971年ニューヨーク州バッファロー生まれ。ザ・プッシュ・スターズのシンガー/ギタリスト。

『Every Angel 』は、ザ・プッシュ・スターズ(The Push Stars)のスタジオアルバム『Paint The Town』に収録されている曲です。

セントラルパークでの「都会のジャングル」をテーマにした写真撮影シーン

Crazy
Artist
Cover ver.
アラニス・モリセット(Alanis Morissette)
フランス系カナダ人のシンガーソングライター/女優、1974年カナダオンタリオ州オタワ生まれ。
リリース2005年
作曲者シール(Seal)
イギリスのソウルミュージシャン/シンガー/ソングライター/レコードプロデューサー、1963年パディントン生まれ。
代表曲『Kiss from a Rose』
ガイ・シグスワース(Guy Sigsworth)
イギリスのレコードプロデューサー/ソングライター。
Original ver.1991年:シール(Seal)

『Crazy』は、シール(Seal)のデビューアルバムから最初のシングルとしてリリースされた曲です。ベルリンの壁崩壊(1989年11月9日)と天安門事件(1989年6月4日)に触発され書かれた曲だといわれています。
このシングルは、イギリスで20万枚以上を売り上げ、アメリカでもチャートインするなど、シールの最初のヒット曲となりました。

ここでは、アラニス・モリセットによるカバーバージョンが使われています。

雑誌社主催パーティの会場にドレスアップしたアンディが到着する

この日は、ネイト(アンディの恋人)の誕生日でした。

Here I Am (Kaskade Remix)
ArtistDavid Morales with Tamra Keenan
デヴィッド・モラレス(David Morales)
プエルトリコ系アメリカ人のDJ/レコードプロデューサー/リミキサー、1962年ニューヨーク生まれ。
タムラ・キーナン(Tamra Keenan)
アイルランドのシンガーソングライター。
リリース2005年
作曲者David Morales, Tamra Keenan and Alex Shantzis

アメリカ・シカゴ出身のDJ/音楽プロデューサー、カスケイド(Kaskade)がリミックスしたバージョンが使われています。

スポンサーリンク

パーティでミランダがゲストと会話をする

@雑誌社主催のパーティ会場

Beautiful
Artistモービー(Moby)
アメリカのエレクトロニカミュージシャン/ソングライター/歌手/プロデューサー/動物の権利活動家、1965年ニューヨーク生まれ。
リリース2005年
作曲者モービー(Moby)

モービー(Moby)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『Beautiful』は、モービー(Moby)の7枚目のスタジオアルバム『Hotel』の収録曲で、5枚目のシングルとしてリリースされました。
この曲のミュージックビデオでは、着ぐるみによる動物達のパーティの様子が描かれています。

会長がジャクリーンを連れてミランダに挨拶に来る

@雑誌社主催のパーティ会場

Feelin’ Hypnotized (Black Liquid Remix)
ArtistDJ コレット(DJ Colette)
アメリカのハウスミュージックDJ/シンガー/ソングライター、1975年イリノイ州シカゴ生まれ。
リリース2006年:Soundtrack『プラダを着た悪魔』
作曲者Angel Alanis, DJ Colette and Christopher Penny

『Feelin’ Hypnotized』は、DJ コレットのスタジオアルバム『Hypnotized』(2005) に収録されている曲です。
ここでは、アメリカのDJ、ブラックリキッド(Blackliquid)によるリミックスバージョンが使われています。

アンディがエミリーに代わりパリ行きを告げられ、一晩悩む

Sleep
Artistアズール・レイ(Azure Ray)
2001年にジョージア州アテネで結成されたドリームポップデュオ。
リリース2002年
作曲者アズール・レイ(Azure Ray)のメンバー
マリア・テイラー(Maria Taylor)
オレンダ・フィンク(Orenda Fink)

アンディが展示会を訪れ友人タグと会話をする

@リリーの写真の展示会

Dance Floor (Le D Remix)
Artistザ・タオ・オブ・グルーヴ(The Tao of Groove)
ロイ・シャックド(Roy Shakked)が率いる共同プロジェクト。
リリース2003年
作曲者ロイ・シャックド(Roy Shakked)
ロサンゼルスのプロデューサー。
スポンサーリンク

アンディがクリスチャンとパリ行きの話をする

@リリーの写真の展示会

Bittersweet Faith
Artistビター・スウィート(Bitter : Sweet)
カリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのトリップ・ホップ・デュオ。2006年活動開始。
リリース2006年
作曲者ビター・スウィート(Bitter : Sweet)のメンバー
シャナ・ハリガン(Shana Halligan)
キラン・シャハニ(Kiran Shahani)

『Bittersweet Faith』は、ビター・スウィート(Bitter : Sweet)のデビュースタジオアルバム『The Mating Game』に収録されている曲です。

リリーがアンディに批判を浴びせる

@リリーの写真の展示会

Vato Loco
Artist
Cover ver.
ラテン・ソウル・シンジケート(Latin Soul Syndicate)
2003年に結成されたサンフランシスコを拠点とするバンド。
リリース2006年
作曲者ラテン・ソウル・シンジケート(Latin Soul Syndicate)のメンバー
ハッピーサンチェス(Happy Sanchez)
カール・ペラッツォ(Karl Perazzo)
マーク・ピステル(Mark Pistel)

『Vato Loco』は、ラテン・ソウル・シンジケート(Latin Soul Syndicate)の2枚目のスタジオアルバム『The Adventures Of Johnny Loco』に収録されている曲です。

アンディがパリに到着しコレクションを見る

@フランス・パリ

City of Blinding Lights
Artistユーツー(U2)
1976年にダブリンで結成されたアイルランドのロックバンド。
リリース2004年
作曲者ユーツー(U2)

『City of Blinding Lights』は、U2の11枚目のスタジオアルバム『原子爆弾解体新書〜ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボム』(原題:How to Dismantle an Atomic Bomb)に収録されてる曲で、2005年にアルバムから4枚目のシングルとしてリリースされました。

この曲は、第58回グラミー賞で最優秀ロック楽曲賞を受賞しました。

コレクション後のパーティシーン

@フランス、パリ

Yeah Yeah Brother
Artistブラック・グレープ(Black Grape)
1993年に結成されたイギリスのロックバンド。当時解散状態にあった「ハッピー・マンデーズ」のショーン・ライダーとベズを中心に結成。
リリース1995年
作曲者ショーン・ライダー(Shaun Ryder)
イギリスのシンガー/ソングライター/詩人。ロックバンド「ハッピー・マンデーズ」のリード・ボーカルを務める。

『Yeah Yeah Brother』は、ブラック・グレープ(Black Grape)のデビューアルバム『It’s Great When You’re Straight…Yeah』収録されている曲です。

スポンサーリンク

アンディとクリスチャンとのディナー・シーン

@フランス、パリ

Les Yeux Ouverts
Artist
Cover ver.
ザ・ビューティフル・サウス(The Beautiful South)
1989年に結成されたイギリスのロックバンド。
リリース1995年:Soundtrack『フレンチ・キス』
作曲者『Dream a Little Dream of Me』
ファビアン・アンドレ(Fabian Andre, 1910-1960)
アメリカの作曲家。
ウィルバー・シュワント(Wilbur Schwandt, 1909-1998)
アメリカのミュージシャン。
Original ver.『Dream a Little Dream of Me』
1931年:オジー・ネルソン(Ozzie Nelson and His Orchestra)

『Les Yeux Ouverts』は、ジャズのスタンダードナンバー『Dream a Little Dream of Me』のフランス語バージョンです。
ここでは、メグ・ライアン主演の1995年のアメリカ映画『フレンチ・キス』のサントラが使われています。

原曲の『Dream a Little Dream of Me』(邦題:わたしを夢見て)は、1968年にアメリカのフォークグループ、ママス&パパス(The Mamas & the Papas)のカバーバージョンが大ヒットしたことで広く知られるようになりました。

『プラダを着た悪魔』のサントラ

『プラダを着た悪魔』はセオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)が音楽を担当しました。セオドア・シャピロは、アメリカ・ワシントンD.C.出身の映画音楽作曲家です。『噂のモーガン夫妻』や『31年目の夫婦げんか』、『マイ・インターン』でも音楽を担当しています。

『プラダを着た悪魔』キャスト・スタッフ

監督デヴィッド・フランケル(David Frankel)
脚本アライン・ブロッシュ・マッケンナ(Aline Brosh McKenna)
原作ローレン・ワイズバーガー(Lauren Weisberger)
製作ウェンディ・フィネルマン(Wendy Finerman)
音楽セオドア・シャピロ(Theodore Shapiro)
配給20世紀フォックス
公開 2006年6月30日
2006年11月18日
上映時間110分

ミランダ・プリーストリー:メリル・ストリープ(Meryl Streep)
アンドレア・サックス:アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)
エミリー・チャールトン:エミリー・ブラント(Emily Blunt)
ナイジェル:スタンリー・トゥッチ(Stanley Tucci)
ネイト:エイドリアン・グレニアー(Adrian Grenier)
クリスチャン・トンプソン:サイモン・ベイカー(Simon Baker)
リリー:トレイシー・トムズ(Tracie Thoms)
ダグ:リッチ・ソマー(Rich Sommer)
ジェームズ・ホルト:ダニエル・サンジャタ(Daniel Sunjata)
キャロライン・プリーストリー:コリーン・デンジェル(Colleen Dengel)
キャシディ・プリーストリー:スザンヌ・デンジェル (Suzanne Dengel)
リチャード・サックス:デヴィッド・マーシャル・グラント(David Marshall Grant)
アーヴ・ラヴィッツ:ティボー・フェルドマン(Tibor Feldman)
ジョスリン:レベッカ・メイダー(Rebecca Mader)
ジャクリーヌ・フォレ:ステファニー・ショスタク(Stéphanie Szostak)

¥1,200 (2024/02/13 17:51時点 | Amazon調べ)
『マディソン郡の橋』の挿入曲とサントラ
『マディソン郡の橋』はクリント・イーストウッド監督・主演の恋愛映画です。メリル・ストリープは今作でアカデミー主演女優賞にノミネートされました。ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『永遠に美しく…』の挿入曲とサントラ
映画『永遠に美しく…』は永遠の美を追求し、不死となってしまった女性たちが引き起こす騒動を描いたブラック・コメディです。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスらが出演しています。メリル・ストリープ演じるマデリンが歌う歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』の挿入曲とサントラ
映画『アイデア・オブ・ユー 〜大人の愛が叶うまで〜』はアン・ハサウェイ主演・製作の恋愛ドラマです。40歳のシングルマザーが16歳年下の人気アイドルと恋に落ちる様子が描かれています。作中に登場するオーガスト・ムーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マイ・インターン』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイとロバート・デニーロ主演の映画『マイ・インターン』は、女社長とシニアインターンの交流を描くハートフルコメディです。オープニングシーンやホテルで観る映画の曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ブルックリンでオペラを』予告編&予告編で流れている曲
映画『ブルックリンでオペラを』は、アン・ハサウェイ主演のヒューマン・ドラマ映画です。オペラ作曲家のスティーブンと潔癖症の精神科医の夫婦が船長と出会い人生が変わる様子が描かれています。予告編で流れた曲とブルース・スプリングティーンによる主題歌を紹介します。
『ディア・ハンター』の挿入曲とサントラ
映画『ディア・ハンター』はマイケル・チミノ監督によるベトナム戦争映画です。アカデミー作品賞・監督賞、クリストファー・ウォーケンが助演男優賞を受賞しました。テーマ曲や『Can’t Take My Eyes Off You』など使われた曲を流れた順に紹介します。
『ドント・ルック・アップ』(Netflix)の挿入曲とサントラ
アダム・マッケイ監督作品『ドント・ルック・アップ』は、彗星が地球に衝突することを発見した天文学者がメリル・ストリープ演じるアメリカ大統領相手に奮闘するブラック・コメディ映画です。アリアナ・グランデの曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の挿入曲とサントラ
小説『若草物語』を原作としたグレタ・ガーウィグ監督の映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は、アメリカ・ボストンに暮らす四姉妹の物語です。ベスがピアノで弾く曲や舞踏会で流れる曲など使われた音楽を順番に紹介します。
『プラダを着た悪魔』の挿入曲とサントラ
アン・ハサウェイ主演の映画『プラダを着た悪魔』は、ファッション業界で働く女性達の物語です。シャネルやエルメスの豪華な衣装も話題となりました。主題歌『Suddenly I See』やマドンナの曲など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『オーシャンズ8』の挿入曲・サントラ
人気犯罪映画『オーシャンズ』が新生キャストで帰ってきた!サンドラ・ブロックやケイト・ブランシェットなどの豪華キャストが勢揃い。Amy Winehouseの『Me & Mr Jones』など、『オーシャンズ8』の挿入曲を流れる順番で紹介します。
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』の挿入曲とサントラ
スピルバーグ監督作品、メリル・ストリープとトム・ハンクスが実在の人物を演じた『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』。ジョン・ウィリアムズが音楽を担当しました。ボブ・ディランの曲など、使われた音楽を流れた順番にご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました