2024年に制作された映画『ブリッツ ロンドン大空襲』(原題:Blitz)は、第二次世界大戦下のイギリス・ロンドンを描いた戦争映画です。
シアーシャ・ローナン、ポール・ウェラーらが出演しています。
- 『ブリッツ ロンドン大空襲』の挿入曲
- ジョージの祖父ジェラルドがリビングでピアノを演奏する
- ジョージが疎開する日の朝、ジェラルドが朝食を準備し娘のリタを励ます(ラジオから流れる曲)
- 回想 | ジェラルドがピアノを弾きジョージとリタとの3人で歌う
- 軍需工場から生放送されるラジオ番組でリタが “子供を疎開させた親” にむけて歌を贈る
- 回想 | ダンスホールでリタとマーカスが踊る(バンドが演奏する曲)
- 回想 | マーカスがお守りのネックレスをリタの首にかける(バンドが演奏する曲)
- ティルダとドリスがリタを待ちながらパブにくり出す準備をする(ラジオから流れる曲)
- ジョージと手を繋ぎ街を巡回するイフェがジョージを誘い一緒に歌う
- 回想 | マーカスと店を出るリタが酔って歌う
- リタが役人からジョージが行方不明になったことを知らされる(軍需工場で流れる曲)
- ナイトクラブ「カフェ・ド・パリ」でスネークヒップスが踊る(バンドが演奏する曲)
- ナイトクラブ「カフェ・ド・パリ」で女性歌手が歌う(バンドが演奏する曲)
- 爆弾の爆発音が轟く中、ミッキーの防空壕に避難する人々がみんなで歌う
- テムズ川沿いの小屋に隠れ寝転ぶジョージがネックレスにキスをしながら鼻歌を歌う
- ジョージが線路を歩きたどり着く駅で3人の女性が歌う(ジョージが見る夢)
- 『ブリッツ ロンドン大空襲』のサントラ
- 『ブリッツ ロンドン大空襲』キャスト・スタッフ
『ブリッツ ロンドン大空襲』の挿入曲
『ブリッツ ロンドン大空襲』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ジョージの祖父ジェラルドがリビングでピアノを演奏する
リリース | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲者 | ニコラス・ブリテル(Nicholas Britell) アメリカの作曲家/ピアニスト/映画プロデューサー、1980年ニューヨーク生まれ。 映画『ムーンライト』『ビール・ストリートの恋人たち』『ドント・ルック・アップ』でアカデミー作曲賞にノミネートされた。 |
タウラ・スティンソン(Taura Stinson) アメリカのソングライター/プロデューサー/ミュージシャン/作家。 |
ジョージが疎開する日の朝、ジェラルドが朝食を準備し娘のリタを励ます(ラジオから流れる曲)
作曲者 | アーノルド・サフローニ(Arnold Safroni, 1873-1950) イギリスの作曲家/ヴァイオリニスト/ハープ奏者/作家/アマチュア天文学者。 |
作曲年 | 1913年 |
Artist | コールドストリーム・ガーズ・バンド(The Band Of The Coldstream Guards) イギリス陸軍で最も古く最もよく知られている楽団の1つ。 |
『Imperial Echoes』は、アーノルド・サフローニが1913年に作ったピアノ独奏曲です。
後に軍隊行進曲にアレンジされました。1940年からBBCラジオで放送されていたニュース番組「ラジオニュースリール」でテーマ曲として使われ第二次世界大戦中に頻繁に流れたことで軍隊行進曲として広く知られるようになりました。
回想 | ジェラルドがピアノを弾きジョージとリタとの3人で歌う
邦題『浮気はやめた』
Artist | ポール・ウェラー(Paul Weller) リタの父親ジェラルドを演じるイギリスのシンガーソングライター/ミュージシャン。 ロックバンド「ザ・ジャム」(The Jam) 、「スタイル・カウンシル」(The Style Council) のボーカリストとして活躍後、1990年にソロに転向。 現在もイギリスを代表するミュージシャンの一人として活動を続けている。 |
シアーシャ・ローナン(Saoirse Ronan) リタを演じるアイルランドの女優、1994年ニューヨーク生まれ。 | |
エリオット・ヘファーナン(Elliott Heffernan) ジョージを演じるイギリスの俳優。 | |
作曲者 | アンディー・ラザフ(Andy Razaf, 1895-1973) アメリカの詩人/作曲家/作詞家。 マダガスカルのメリナ王国最後の女王ラナヴァルナ3世の又甥。 |
ハリー・ブルックス(Harry Brooks, 1895-1970) アメリカのピアニスト/作家/作曲家。 1920年代から1950年代にかけて活動しヒット曲を生み出した。 | |
ファッツ・ウォーラー(Fats Waller, 1904-1943) アメリカのジャズピアニスト/オルガン奏者/歌手/作曲家/作詞家。 アメリカ・ヨーロッパをツアーでまわり国際的な成功を収めた。 |
『Ain’t Misbehavin’ 』は、ハーレムのナイトクラブ「Connie’s Inn」で初演されたアフリカ系アメリカ人だけのキャストによるミュージカルレビュー『Hot Chocolates』(初演時:Tan Town Topics)のオープニング曲として作られました。
『Hot Chocolates』は、1929年にブロードウェイの「ハドソン劇場」に舞台が移され6ヶ月間のロングランを達成し成功を収めました。
君と会えない時にはどこにも行かず一人で過ごし、愛を貯めておくよ……といった愛する人を想う気持ちが歌われています。
この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
「回想 | マーカスと店を出るリタが酔って歌う」
「テムズ川沿いの小屋に隠れ寝転ぶジョージがペンダントにキスをしながら鼻歌を歌う」
軍需工場から生放送されるラジオ番組でリタが “子供を疎開させた親” にむけて歌を贈る
リリース | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲者 | ニコラス・ブリテル(Nicholas Britell) アメリカの作曲家/ピアニスト/映画プロデューサー、1980年ニューヨーク生まれ。 |
タウラ・スティンソン(Taura Stinson) アメリカのソングライター/プロデューサー/ミュージシャン/作家。 | |
スティーヴ・マックイーン(Steve McQueen) イギリスの映画監督/脚本家/プロデューサー、1969年ロンドン生まれ。 代表作『それでも夜は明ける』『ロスト・マネー 偽りの報酬 』 |
回想 | ダンスホールでリタとマーカスが踊る(バンドが演奏する曲)
作曲者 | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲年 | ニコラス・ブリテル(Nicholas Britell) アメリカの作曲家/ピアニスト/映画プロデューサー、1980年ニューヨーク生まれ。 |
回想 | マーカスがお守りのネックレスをリタの首にかける(バンドが演奏する曲)
作曲者 | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲年 | ニコラス・ブリテル(Nicholas Britell) アメリカの作曲家/ピアニスト/映画プロデューサー、1980年ニューヨーク生まれ。 |
ティルダとドリスがリタを待ちながらパブにくり出す準備をする(ラジオから流れる曲)
Artist | ヒルビリーズ(The Hillbillies) |
作曲者 | マイケル・カー(Michael Carr, 1905-1968) イギリスの作曲家/作詞家。 |
アーウィン・ダッシュ(Irwin Dash, 1892-1984) アメリカのソングライター/ピアニスト。 ソングライターや伴奏者としてロンドンでも定期的に働きヒット曲を多数生み出した。 |
ジョージと手を繋ぎ街を巡回するイフェがジョージを誘い一緒に歌う
Artist | ベンジャミン・クレメンタイン(Benjamin Clémentine) イフェを演じるイギリスの俳優/作曲家/音楽家、1988年。 |
エリオット・ヘファーナン(Elliott Heffernan) ジョージを演じるイギリスの俳優。 | |
リリース | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
第二次世界大戦時の1940年9月7日〜1941年5月10日の約8カ月間、ロンドンを中心とした英国各地では「ザ・ブリッツ」と呼ばれるドイツ空軍による大規模な空襲がありました。「ザ・ブリッツ(The Blitz)」は、ドイツ語で稲妻を意味します。
この期間にロンドンの家屋の3分の1が破壊され、市民は防空壕や地下鉄構内などに身を寄せ合って空襲に耐え忍びました。
回想 | マーカスと店を出るリタが酔って歌う
邦題『浮気はやめた』
Artist | シアーシャ・ローナン(Saoirse Ronan) リタを演じるアイルランドの女優、1994年ニューヨーク生まれ。 |
作曲者 | アンディー・ラザフ(Andy Razaf, 1895-1973) ハリー・ブルックス(Harry Brooks, 1895-1970) ファッツ・ウォーラー(Fats Waller, 1904-1943) |
「回想 | ジェラルドがピアノを弾きジョージとリタとの3人で歌う」でもこの曲が使われていました。
リタが役人からジョージが行方不明になったことを知らされる(軍需工場で流れる曲)
邦題『口笛ふいて働こう』
作曲者 | フランク・チャーチル(Frank Churchill, 1901-1942) アメリカの映画音楽作曲家/ソングライター。 1930年にディズニースタジオに入社。短編アニメ映画『三匹の子ぶた』の挿入歌『狼なんか怖くない』で商業的成功を収め、1937年にディズニー初の長編アニメーション映画『白雪姫』に抜擢される。 映画『ダンボ』(1941) の音楽を担当したことでアカデミー作曲賞(ミュージカル映画音楽賞)受賞した。 |
ラリー・モリー(Larry Morey, 1905-1971) アメリカの作詞家/脚本家。 1933年にディズニースタジオに入社。作曲家のフランク・チャーチルと協力して映画『白雪姫』のために約25曲を書いた。 | |
Original ver. | 1937年:アドリアナ・カセロッティ(Adriana Caselotti, 1916-1997) アメリカの女優/歌手。白雪姫の声優として知られている。 |
『Whistle While You Work』は、1937年のディズニーアニメーション映画『白雪姫』(原題:Snow White and the Seven Dwarfs)のために作られた曲です。白雪姫が動物達と一緒に七人の小人の家を掃除するシーンで歌われていました。
『白雪姫』は、グリム兄弟の童話を原作にウォルトディズニープロダクションが制作した初の長編アニメーション映画(世界初のカラー長編アニメーション映画)です。
1938年2月に一般公開され、イギリスやオーストラリアでもロングラン上映が報じられるほど空前の大ヒットを記録しました。
ナイトクラブ「カフェ・ド・パリ」でスネークヒップスが踊る(バンドが演奏する曲)
リリース | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲者 | エイドリアン・デ・ハース(Adrian De Haas) |
ナイトクラブ「カフェ・ド・パリ」で女性歌手が歌う(バンドが演奏する曲)
作曲者 | エド・ローズ(Ed Rose, 1875-1935) シカゴ出身のアメリカの作詞家。 |
エイブ・オルマン(Abe Olman, 1887-1984) アメリカのソングライター/音楽出版社オーナー。 | |
Original ver. | 1916年:ヘンリー・ルイス(Henry Lewis) アメリカのヴォードヴィルコメディアン/歌手。 |
「カフェ・ド・パリ」は、1924年にウエストエンド(ロンドン)にオープンしたナイトクラブです。
1941年3月8日、「カフェ・ド・パリ」のステージではケン・スネークヒップス・ジョンソンが率いるスウィングバンドの公演が行われていました。公演開始直後バンドが『Oh Johnny, Oh Johnny, Oh!』を演奏中に50キログラムの爆弾がボールルームに落下しステージの前で爆発しました。この爆発により、バンドリーダーのスネークヒップを含む少なくとも34人が死亡し、約80人が負傷したと伝えられています。
爆弾の爆発音が轟く中、ミッキーの防空壕に避難する人々がみんなで歌う
作曲者 | ジミー・キャンベル&レグ・コネリー(Jimmy Campbell and Reg Connelly) イギリスの作詞家、ジミー・キャンベル(Jimmy Campbell, 1903-1967)とレジナルド・コネリー(Reginald Connelly, 1895-1963)の二人によるソングライター・デュオ。アーヴィング・キング「Irving King」のペンネームでも知られる。 1920年代からソングライターとして一緒に働き始め、1925年に音楽出版社「キャンベル・コネリー」(Campbell Connelly) を設立。ヒット曲を多数生み出し成功を収めた。 |
ハル・スウェイン(Hal Swain, 1894-1966) イギリスの作曲家/サックス奏者/バンドリーダー。 ダンスオーケストラ「New Princes’ Toronto Band」のリーダー。 | |
Original ver. | 1925年:New Princes’ Toronto Band 1920年代にヨーロッパを中心に活躍したダンス オーケストラ。 |
『Show Me the Way to Go Home』(訳:家に帰る道を教えて)は、ジミー・キャンベルとレグ・コネリーロンドンがロンドンに向かう列車の中で書いた曲です。2人は旅で疲れているときにお酒を何杯か飲んでいたためこの歌詞が生まれました。
テムズ川沿いの小屋に隠れ寝転ぶジョージがネックレスにキスをしながら鼻歌を歌う
邦題『浮気はやめた』
Artist | エリオット・ヘファーナン(Elliott Heffernan) ジョージを演じるイギリスの俳優。 |
作曲者 | アンディー・ラザフ(Andy Razaf, 1895-1973) ハリー・ブルックス(Harry Brooks, 1895-1970) ファッツ・ウォーラー(Fats Waller, 1904-1943) |
『Ain’t Misbehavin’ 』は、ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)のヒット曲として知られています。
ミュージカルレビュー『Hot Chocolates』がブロードウェイに移された後、ルイ・アームストロングはピットオーケストラの一員としてブロードウェイデビューを果たしました。彼がオープニングで演奏する『Ain’t Misbehavin’ 』は好評を博し、ついにはピットから出て舞台上で演奏するようになったというエピソードが残っています。
「回想 | ジェラルドがピアノを弾きジョージとリタとの3人で歌う」でもこの曲が使われていました。
ジョージが線路を歩きたどり着く駅で3人の女性が歌う(ジョージが見る夢)
作曲者 | 2024年:Soundtrack『ブリッツ ロンドン大空襲』 |
作曲年 | ニコラス・ブリテル(Nicholas Britell) アメリカの作曲家/ピアニスト/映画プロデューサー、1980年ニューヨーク生まれ。 |
『ブリッツ ロンドン大空襲』のサントラ
『ブリッツ ロンドン大空襲』はハンス・ジマー(Hans Zimmer)が音楽を担当しました。
ハンス・ジマーは、ドイツ出身の作曲家です。『レインマン』や『テルマ&ルイーズ』、『ドライビング Miss デイジー』などの音楽で知られています。

『ブリッツ ロンドン大空襲』キャスト・スタッフ
監督 | スティーヴ・マックイーン(Steve McQueen) |
脚本 | スティーヴ・マックイーン(Steve McQueen) |
製作 | ティム・ビーヴァン(Tim Bevan) |
エリック・フェルナー(Eric Fellner) | |
スティーヴ・マックイーン(Steve McQueen) | |
アニタ・オーバーランド(Anita Overland) | |
アダム・ソムナー(Adam Somner) | |
アーノン・ミルチャン(Arnon Milchan) | |
ヤリフ・ミルチャン(Yariv Milchan) | |
マイケル・シェイファー(Michael Schaefer) | |
音楽 | ハンス・ジマー(Hans Zimmer) |
配給 | Apple TV+ |
公開 | 2024年11月1日 |
2024年11月22日 | |
上映時間 | 120分 |
ジョージ:エリオット・ヘファーナン(Elliott Heffernan)
リタ(ジョージの母親):シアーシャ・ローナン(Saoirse Ronan)
ジャック:ハリス・ディキンソン(Harris Dickinson)
イフェ:ベンジャミン・クレメンタイン(Benjamin Clementine)
ベリル:キャシー・バーク(Kathy Burke)
ジェラルド(ジョージの祖父):ポール・ウェラー(Paul Weller)
アルベルト:スティーヴン・グレアム(Stephen Graham)
ミッキー:リー・ギル(Leigh Gill)
マーカス:CJ・ベックフォード(CJ Beckford)
ビクター・スマイス:アレックス・ジェニングス(Alex Jennings)
クライヴ:ジョシュア・マクガイア(Joshua McGuire)
ティルダ:ヘイリー・スクワイアズ(Hayley Squires)
ドリス:エリン・ケリーマン(Erin Kellyman)
アグネス:サリー・メッシャム(Sally Messham)
ケン “スネークヒップス” ジョンソン:デボン・マッケンジー・スミス(Devon McKenzie-Smith)
アニータ:セレステ(Celeste)
バス運転手:ピーター・ロジャース(Peter Rogers)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント