『スパイダーマン2』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『スパイダーマン2』の挿入曲とサントラ

2004年にアメリカで制作された映画『スパイダーマン2』(原題:Spider-Man 2)は、前作『スパイダーマン』から2年後のスパイダーマンの活躍を描いたスーパーヒーロー映画です。

第77回アカデミー賞では、3部門にノミネートされ視覚効果賞を受賞しました。

『スパイダーマン2』の挿入曲

『スパイダーマン2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

誕生パーティーから帰宅したピーターに管理人が家賃の支払いを催促する(管理人の部屋で流れる曲)

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
Suicide Polka(Traditional)
スーサイド・ポルカ
Artist“Happy” Bernie Goydish & His Orchestra
バーニー・ゴイディッシュ(Bernie Goydish)
アメリカのミュージシャン/バンドリーダー/レコーディングエンジニア/DJ/プロモーター、1940年生まれ。

ピーターがオクタビアス博士の研究所を訪れ、住居スペースでお茶を飲みながら話をする(部屋で流れる曲)

Piano Quintet in A Major, Op.114, D. 667, “Trout” – IV. Tema con variazioni
ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」 Op.114, D.667 – 第4楽章 主題と変奏
作曲者フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828)
初期のロマン派を代表するオーストリアの作曲家。
ロマン派の抒情詩と音楽の芸術的融合を果たし、歌曲を芸術性の高い一大ジャンルへ引き上げた。「歌曲の王」と呼ばれる。
作曲年1819年

『ピアノ五重奏曲 イ長調 作品114, D 667』は、シューベルト22歳の時の作品です。
通常のピアノ五重奏とは異なり、ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロにコントラバスを追加するという編成が採られています。

ここで使われている第4楽章は、シューベルトが1817年に作曲した歌曲『鱒(ます), Op.32, D.550』の旋律を主題とした変奏曲です。

MJの舞台を観るためにピーターがスーツを着込み劇場に向かう

Hold On
ホールド・オン
Artistジェット(Jet)
2001年に結成されたオーストラリアのロックバンド。
リリース2004年
作曲者ニック・セスター(Nic Cester)
オーストラリア出身のミュージシャン、1979年生まれ。ロックバンド「ジェット」(Jet) のリードシンガー。

ピーターが劇場の中に入れず外でMJを待つ(路上パフォーマーがヴァイオリンを弾き歌う)

Theme from Spider Man
テーマ・フロム・スパイダーマン
作曲者ポール・フランシス・ウェブスター(Paul Francis Webster, 1907-1984)
アメリカの作詞家。『カラミティ・ジェーン』(1953)、『慕情』(1955) 、『アラモ』(1960) の主題歌を作詞し、アカデミー歌曲賞を3度受賞した。
ボブ・ハリス(Bob Harris, 1925-2000)
アメリカの作曲家。テレビシリーズ『スパイダーマン』や、スタンリー・キューブリック監督の映画『ロリータ』など、映画やテレビのテーマ曲を作ったことで知られる。(本名:ロバート・ハリス)

『Theme from Spider Man』は、1967年から1970年にかけてアメリカのABCネットワークで放送されたテレビアニメ『スパイダーマン』の主題歌です。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
“スパイダーマン廃業” が掲載された新聞が街に出回る(路上パフォーマーがヴァイオリンを弾き歌う)
エンドクレジット 3曲目」(マイケル・ブーブレによるカバー版)

スポンサーリンク

NY科学図書館委員会主催のパーティ(ピーターがゲストを撮影する)

(会場でバンドが演奏する曲 1曲目)

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
I Only Have Eyes for You
邦題『瞳は君ゆえに』
Artist
cover ver.
Peter Cincotti and The Peter Cincotti Trio
ピーター・シンコッティ(Peter Cincotti)
アメリカのジャズシンガー/ソングライター/ピアニスト、1983年生まれ。
作曲者アル・デュビン(Al Dubin, 1891-1945)
スイス出身のアメリカの作詞家。
ハリー・ウォーレン(Harry Warren, 1893-1981)
ニューヨーク出身のイタリア系アメリカ人作曲家。60年にわたるキャリアの中で800曲以上の曲を書き、それらは300本以上の映画で使われた。『ブロードウェイの子守歌』『You’ll Never Know』『On the Atchison, Topeka and the Santa Fe』でアカデミー歌曲賞を3度受賞した。
Original ver.1934年:ディック・パウエル(Dick Powell, 1904-1963)
アメリカの俳優/歌手/映画監督。

『I Only Have Eyes for You』は、1934年のミュージカルコメディ映画『泥酔夢』(Dames)のオリジナル・サウンドトラックです。『瞳は君ゆえに』『君ゆえの瞳』の邦題で知られています。

NY科学図書館委員会主催のパーティ(ジェイムソン大尉が紹介され、MJと一緒に階段を降りて登場する)

(会場でバンドが演奏する曲 2曲目)

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
The Stars and Stripes Forever
邦題『星条旗よ永遠なれ』
作曲者ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa, 1854-1932)
アメリカの作曲家/指揮者。100曲を超える行進曲を作曲し「マーチ王」と称される。
代表曲『雷神』『ワシントン・ポスト』『星条旗よ永遠なれ』

『The Stars and Stripes Forever』は、海兵隊楽団のリーダーを務めた経験を持つアメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザ(John Philip Sousa)が1896年に作ったマーチです。
アメリカ人の愛国心の象徴ともいえる行進曲で、1987年にはアメリカの公式行進曲(National March)に制定されました。

NY科学図書館委員会主催のパーティ(ピーターがMJに話しかける)

(会場でバンドが演奏する曲 3曲目)

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
Love Is The Sweetest Thing
ラヴ・イズ・ザ・スウィーテスト・シング
邦題『恋はとっても甘いもの』
作曲者レイ・ノーブル(Ray Noble, 1903-1978)
イギリスのミュージシャン/バンドリーダー/作曲家/ラジオ司会者/コメディアン/俳優。
Original ver.1932年:Ray Noble and His New Mayfair Orchestra

『Love Is The Sweetest Thing』は、1932年に発表されたポピュラーソングです。
アル・ボウリー(Al Bowlly)をゲストボーカルに迎えたレイ・ノーブルのオリジナル版は、大西洋の両側で大ヒットし、レイ・ノーブルにアメリカでの初の成功をもたらしました。

ピーターがスパイダーマンになることを諦め、大学生活に専念する

Raindrops Keep Fallin’ on my Head
邦題『雨にぬれても』
ArtistB・J・トーマス(B.J. Thomas, 1942-2021)
アメリカのポピュラー歌手。
映画『明日に向って撃て!』(1969) の主題歌『雨にぬれても』を歌い世界的知名度を獲得。60年のキャリアを通じて、7,000万枚以上のアルバムを売り上げグラミー賞を5度受賞した。
リリース1969年
作曲者バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928-2023)
アメリカの作曲家/音楽プロデューサー/楽団指揮者。
映画『明日に向って撃て!』(1969) の音楽を手掛け、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞の2冠を受賞した。
ハル・デヴィッド(Hal David, 1921-2012)
バート・バカラックとの共作で知られるアメリカの作詞家。
映画『明日に向って撃て!』(1969) の主題歌『雨にぬれても』の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を受賞した。

『Raindrops Keep Fallin’ on My Head』は、1969年のアメリカ映画『明日に向って撃て!』(原題:Butch Cassidy and the Sundance Kid)の主題歌です。

スポンサーリンク

ピーターがMJの舞台を観る(劇場で流れる曲)

Overture (Suite) No. 2 in B minor, BWV 1067 – V. Polonaise
管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV 1067 – 第5曲 ポロネーズ
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。
作曲年1738-1739年

“スパイダーマン廃業” が掲載された新聞が街に出回る(路上パフォーマーがヴァイオリンを弾き歌う)

Theme from Spider Man
テーマ・フロム・スパイダーマン
作曲者ポール・フランシス・ウェブスター(Paul Francis Webster, 1907-1984)
アメリカの作詞家。『カラミティ・ジェーン』(1953)、『慕情』(1955) 、『アラモ』(1960) の主題歌を作詞し、アカデミー歌曲賞を3度受賞した。
ボブ・ハリス(Bob Harris, 1925-2000)
アメリカの作曲家。テレビシリーズ『スパイダーマン』や、スタンリー・キューブリック監督の映画『ロリータ』など、映画やテレビのテーマ曲を作ったことで知られる。(本名:ロバート・ハリス)

『Theme from Spider Man』は、1967年から1970年にかけてアメリカのABCネットワークで放送されたテレビアニメ『スパイダーマン』の主題歌です。


ピーターが劇場の中に入れず外でMJを待つ(路上パフォーマーがヴァイオリンを弾き歌う)」でもこの曲が使われていました。

MJがウェデイングドレスのままピータのアパートに走って向かう

Lohengrin, WWV 75, Act 3 / “Treulich geführt ziehet dahin” (Chorus)
歌劇《ローエングリン》 第3幕 より、婚礼の合唱「真心込めて先導いたします」
(通称『ワーグナーの結婚行進曲』)
作曲者リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner, 1813-1883)
19世紀のドイツの作曲家/指揮者/思想家。
ライトモティーフや無限旋律と呼ばれる構成上の手法を巧みに使用することで歌劇の様式を総合芸術へと昇華させた。「楽劇王」と称される。
作曲年1845-1848年

『ローエングリン』は、ワーグナーがローエングリンの伝説を基に台本も自身で手掛け作曲したオペラです。
1850年、ピアニストとしても名高いハンガリー出身の作曲家フランツ・リスト(Franz Liszt)の指揮で初演されました。

エンドクレジット 1曲目

Vindicated
ヴィンディケイテッド
Artistダッシュボード・コンフェッショナル(Dashboard Confessional)
1999年にフロリダ州ボカラトンで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース2004年
作曲者クリス・キャラバ(Chris Carrabba)
アメリカのミュージシャン、1975年生まれ。
ロックバンド「ダッシュボード・コンフェッショナル」(Dashboard Confessional) のリードシンガー/ギタリスト。
スポンサーリンク

エンドクレジット 2曲目

Ordinary
オーディナリー
Artistトレイン(Train)
1994年にカリフォルニア州サンフランシスコで結成されたアメリカのポップロックバンド。
リリース2004年:Soundtrack『スパイダーマン2』
作曲者パトリック・モナハン
アメリカのミュージシャン、1969年生まれ。ロックバンド「トレイン」(Train) のリードシンガー。
バート・ヘンドリクソン(Bart Hendrickson)
アメリカの作曲家/プロデューサー/ソングライター。

エンドクレジット 3曲目

Theme from Spider Man
テーマ・フロム・スパイダーマン
Artist
cover ver.
マイケル・ブーブレ(Michael Bublé)
カナダの歌手/俳優、1975年生まれ。
リリース2001年
作曲者ポール・フランシス・ウェブスター(Paul Francis Webster, 1907-1984)
アメリカの作詞家。『カラミティ・ジェーン』(1953)、『慕情』(1955) 、『アラモ』(1960) の主題歌を作詞し、アカデミー歌曲賞を3度受賞した。
ボブ・ハリス(Bob Harris, 1925-2000)
アメリカの作曲家。テレビシリーズ『スパイダーマン』や、スタンリー・キューブリック監督の映画『ロリータ』など、映画やテレビのテーマ曲を作ったことで知られる。(本名:ロバート・ハリス)

ピーターが劇場の中に入れず外でMJを待つ(路上パフォーマーがヴァイオリンを弾き歌う)」でもこの曲が使われていました。

『スパイダーマン2』のサントラ

『スパイダーマン2』はダニー・エルフマン(Danny Elfman)が音楽を担当しました。

ダニー・エルフマンは、オインゴ・ボインゴの創設者/元リーダーとしても知られるアメリカ・カリフォルニア出身の作曲家です。『チャーリーとチョコレート工場』や『ビートルジュース』などティム・バートン作品のほとんどで音楽を担当しています。

※サントラ収録曲

1. ヴィンディケイテッド(Vindicated)
2. オーディナリー(Ordinary)
3. ディッド・ユー(Did You)
4. ホールド・オン(Hold On)
5. ギフト・アンド・カース (Gifts And Curses)
6. ウーマン(Woman)
7. ディス・フォトグラフ・イズ・プルーフ (アイ・ノウ・ユー・ノウ)(This Photograph Is Proof (I Know You Know))
8. ギヴ・イット・アップ(Give It Up)
9. ラッキー・ユー(Lucky You)

10. フー・アイ・アム(Who I Am)

11. ザ・ナイト・ザット・ザ・ライツ・ウェント・アウト・イン・ニューヨークシティ (The Night That The Lights Went Out In Nyc)
12. メント・トゥ・リヴ(Meant To Live)
13. ウィ・アー(We Are)
14. サムワン・トゥ・ダイ・フォー(Someone To Die For)
15. スパイディ組曲(Spidey Suite)
16. ドック・オク組曲(Doc Ock Suite)
17. シー・スパイダー
18. ウェブ・オブ・ナイト(Web of Night – BONUS TRACK)

メインアーティスト:VARIOUS ARTISTS
¥1,800 (2025/11/24 23:04時点 | Amazon調べ)

『スパイダーマン2』キャスト・スタッフ

監督サム・ライミ(Sam Raimi)
脚本アルヴィン・サージェント(Alvin Sargent)
原作スタン・リー(Stan Lee)
スティーヴ・ディッコ(Steve Ditko)
製作アヴィ・アラッド(Avi Arad)
ローラ・ジスキン(Laura Ziskin)
音楽ダニー・エルフマン(Danny Elfman)
配給 SPE
公開 2004年6月30日
2004年7月10日
上映時間127分(劇場公開版)
136分(エクステンデッド版)

ピーター・パーカー/スパイダーマン:トビー・マグワイア(Tobey Maguire)
メリー・ジェーン・ワトソン:キルスティン・ダンスト(Kirsten Dunst)
ハリー・オズボーン:ジェームズ・フランコ (James Franco)
オットー・オクタビアス/ドクター・オクトパス:アルフレッド・モリーナ(Alfred Molina)
メイ・パーカー:ローズマリー・ハリス(Rosemary Harris)
ロージー・オクタビアス:ドナ・マーフィー (Donna Murphy)
J・ジョナ・ジェイムソン:J・K・シモンズ(J. K. Simmons)
ジョン・ジェイムソン:ダニエル・ギリーズ(Daniel Gillies)
Dr.カーティス(カート)・コナーズ:ディラン・ベイカー(Dylan Baker)
ジョセフ・”ロビー”・ロバートソン:ビル・ナン(Bill Nunn)
ベティ・ブラント:エリザベス・バンクス(Elizabeth Banks)
ホフマン:テッド・ライミ(Ted Raimi)
ベン・パーカー:クリフ・ロバートソン(Cliff Robertson)
ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン:ウィレム・デフォー(Willem Dafoe)
スノーティ・アッシャー:ブルース・キャンベル(Bruce Campbell)
レイモンド:ダニエル・デイ・キム(Daniel Dae Kim)
Mr.ディコヴィッチ:エリヤ・バスキン(Elya Baskin)
アースラ・ディコヴィッチ:マゲイナ・トーヴァ(Mageina Tovah)
アジズ氏:アーシフ・マンドヴィ(Aasif Mandvi)
銀行の融資係ジャックス:ジョエル・マクヘイル(Joel McHale)
瓦礫を避ける路上の男:スタン・リー(Stan Lee)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『スパイダーマン』の挿入曲とサントラ
サム・ライミ監督映画『スパイダーマン』は、同名マーベルコミックの実写映画です。トビー・マグワイアがスパイダーマンを演じました。主題歌・ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アクアマン』の挿入曲とサントラ
2018年にアメリカで制作された映画『アクアマン』(原題:Aquaman)は、海底王国アトランティスの王子アーサー・カリー=アクアマンが、海の王として成長していく姿を描いたアクション映画です。ジェームズ・ワンが監督を務め、ジェイソン・モモア…
『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』の挿入曲とサントラ
2021年にHBO Maxで配信公開された映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(原題:Zack Snyder's Justice League)は、2017年公開の『ジャスティス・リーグ』の完全版として再編集・再撮影された…
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン3作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『憐れみの3章』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督最新作『憐れみの3章』は、3つの寓話的ストーリーがゆるやかに繋がるアンソロジー/ブラックコメディ映画です。エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォーが出演しています。挿入曲とサントラを紹介します。
『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の挿入曲とサントラ
映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』は、トム・クルーズとブラッド・ピットが吸血鬼役で共演したゴシック・ホラー作品です。ピアノで弾く曲やエンディング曲(主題歌)など挿入曲とサントラを紹介します。第67回アカデミー賞では作曲賞・美術賞にノミネートされました。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『インサイド・マン』の挿入曲とサントラ
スパイク・リー監督映画『インサイド・マン』は、ニューヨーク州マンハッタンの銀行で起きた銀行強盗を描いた犯罪サスペンス映画です。主題歌/エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ジョン・ウィック』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック』は、キアヌ・リーブス主演の復讐アクションスリラー映画です。亡き妻から贈られた子犬を殺されたジョンが復讐する様子が描かれています。マリリン・マンソンの曲やED曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イングリッシュ・ペイシェント』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞受賞作、映画『イングリッシュ・ペイシェント』は第二次世界大戦中の北アフリカを舞台とした恋愛映画です。ブッカー賞を受賞した同名の小説が原作となっています。映画内で使われた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『アステロイド・シティ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『アステロイド・シティ』は、1955年のアメリカ南西部の砂漠を舞台に繰り広げられるSF騒動を描いた架空の演劇をもとにしたコメディ映画です。作中で使われた音楽やサントラを流れた順にあらすじに沿って紹介します。
『プラトーン』の挿入曲とサントラ
映画『プラトーン』(Platoon)は、オリバー・ストーン監督によるベトナム戦争映画です。第59回アカデミー賞では作品賞を含む4部門を受賞しました。オープニング/エンディング曲やジェファーソン・エアプレインのWhite Rabbitなど使われた曲を流れた順に紹介します。
『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』は、南北戦争中のアメリカが舞台のサイコスリラー映画です。原作小説は『白い肌の異常な夜』というタイトルで過去にも映画化されています。使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『マリー・アントワネット』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラ監督、キルスティン・ダンスト主演の『マリー・アントワネット』はマリー・アントワネットの結婚からフランス革命までの人生を描いた歴史映画です。バウ・ワウ・ワウやスージー・アンド・ザ・バンシーズの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』の挿入曲とサントラ
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』は、ウェス・アンダーソン監督によるオムニバス作品です。クリストフの『Aline』やフランスのカフェで流れていた曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『グランド・ブダペスト・ホテル』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『グランド・ブダペスト・ホテル』はホテルのコンシェルジュとベルボーイの交友を描いた作品です。第87回アカデミー賞では作品賞と監督賞を含む9部門にノミネートされ、作曲賞を受賞しました。挿入曲を流れた順番に紹介していきます。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。
『オリエント急行殺人事件』(2017)の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナーが主演・監督をつとめた『オリエント急行殺人事件』は、アガサ・クリスティの名探偵ポアロシリーズの映画化作品です。豪華キャストの共演が話題となりました。ミッシェル・ファイファーが歌うエンディング曲など、使われた音楽を紹介します。
『7月4日に生まれて』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『7月4日に生まれて』はベトナム戦争を描いた戦争映画です。オリバー・ストーンは、本作で第62回アカデミー監督賞を受賞しました。ボブ・ディランの『The Times They Are a-Changin』など、使われた曲を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました