『MaXXXine マキシーン』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『MaXXXine マキシーン』の挿入曲とサントラ

2024年にアメリカで制作された映画『MaXXXine マキシーン』(原題:MaXXXine)は、タイ・ウェスト監督によるスラッシャー映画です。『X エックス』『Pearl パール』に続く「Xトリロジー」完結編として制作されました。

1980年代のロサンゼルスを舞台に『X エックス』で唯一の生存者となったマキシーンのその後が描れています。

A24『Xトリロジー』の挿入曲とサントラ

『MaXXXine マキシーン』の挿入曲

『MaXXXine マキシーン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング・クレジット

Gimme All Your Lovin
ギミ・オール・ユア・ラヴィン
ArtistZZトップ(ZZ Top)
1969年にテキサス州ヒューストンで結成されたアメリカのスリーピース・ロックバンド。
リリース1983年
作曲者ZZ Top
フランク・ベアード(Frank Beard)
ビリー・ギボンズ(Billy Gibbons)
ダスティ・ヒル(Dusty Hill)

ナースコスチュームに身を包んだマキシーンを友人がヒルズのパーティーに誘う(楽屋で流れる曲)

In My House
イン・マイ・ハウス
Artistメリー・ジェーン・ガールズ(Mary Jane Girls)
1979年にロサンゼルスで結成されたアメリカのガールズグループ。
リック・ジェームスのプロデュースで『キャンディ・マン』(1983)、『イン・マイ・ハウス』(1985) などがヒットし注目を集めた。1987年解散。
リリース1985年
作曲者リック・ジェームス(Rick James, 1948-2004)
アメリカのファンクミュージシャン/ベーシスト/作曲家/音楽プロデューサー。

マキシーンがレオンにオーディション結果を伝える(ビデオ屋で流れる曲)

I’m Insane
邦題『狂気』
Artistラット(Ratt)
1978年にカリフォルニア州サンディエゴで結成されたアメリカのグラムメタルバンド。
80年代のLAメタル・ムーヴメントを牽引した。
リリース1984年
作曲者ロビン・クロスビー(Robbin Crosby, 1959-2002)
アメリカのロックギタリスト。ラット(Ratt) の元ギタリスト。

ハリウッドのストリート映像(ワンダーウーマンやチャップリンの仮装をした人々が映し出される)

Obsession
オブセッシ
Artistアニモーション(Animotion)
カリフォルニア州ロサンゼルス出身のアメリカのシンセポップバンド。
リリース1984年
作曲者ホリー・ナイト(Holly Knight)
アメリカの女性ソングライター/ミュージシャン/歌手、1956年生まれ。
1980年代に、ポップロックグループ「スパイダー」(Spider)、「デヴァイス」(Device) のメンバーとして活動しながら、ティナ・ターナー 、パット・ベネター、ボニー・タイラーなど他のアーティストのために曲を書いたことで知られる。
マイケル・デ・バレス(Michael Des Barres)
イギリスの俳優/ポップシンガー、1948年生まれ。
スポンサーリンク

仕事後、マキシーンの友人がヒルズのパーティーに向かう(タクシーの中で流れる曲)

Jham Jham Jhamam
Artistナヒード・アクタル(Nahid Akhtar)
パキスタンのプレイバックシンガー、1956年生まれ。
1970年代後半から80年代にかけてロリウッド(パキスタンの映画産業の通称)のトップ・プレイバックシンガーとして活躍し「パキスタンのナイチンゲール」と呼ばれた。
タシン・ジャヴェド(Tehsin Javed)
アンワル・ラフィ(Anwar Rafi)
作曲者Masroor Anwar and Manzoor Ashraf

レオンがマキシーンの家を出てスケボーで帰る

Wasteland
ウェイストランド
Artistラフィアンズ(Ruffians)
1983年に結成されたアメリカのヘヴィメタルバンド。
リリース1985年
作曲者Ruffians
クレイグ・バーホースト(Craig Behrhorst)
クリス・アッチソン(Chris Atchison)

ボナベンチャーホテルのレストランでジョンとマキシーンが話をする

Go with the Flow
作曲者トッド・カーロン(Todd Carlon)
ミシガン州出身のアメリカのミュージシャン作曲家/プロデューサー。
スポンサーリンク

送られてきたVHSについてマキシーンがレオンに訊ねる(レオンが観ている映画の曲)

Alligator Scream
リリース1979年:Soundtrack『The Great Alligator River』
作曲者ステルヴィオ・チプリアーニ(Stelvio Cipriani, 1937-2018)
イタリアの映画音楽作曲家/ピアニスト/指揮者。

『Alligator Scream』は、イタリアの動物ホラー映画『The Great Alligator River』のオリジナル・サウンドトラックです。

マキシーンが車を停め、盗撮していたジョンの顔を殴る

St. Elmo’s Fire (Man in Motion)
邦題『セント・エルモス・ファイアー』
Artistジョン・パー(John Parr)
イギリスのミュージシャン/シンガーソングライター、1952年生まれ。
リリース1985年:Soundtrack『セント・エルモス・ファイアー』
作曲者ジョン・パー
デイヴィッド・フォスター(David Foster)
カナダのミュージシャン/音楽プロデューサー/ソングライター/編曲家、1949年生まれ。

『St. Elmo’s Fire (Man in Motion)』は、1985年のアメリカ映画『セント・エルモス・ファイアー』のテーマ曲です。

マキシーンが弁護士テディに相談しに行く(テディが聴いていた曲)

Power Play
Artistストレンジウェイズ(Strangeways)
スコットランド出身のAORバンド。
リリース1985年
作曲者イアン・スチュワート(Ian Stewart)
イギリスのギタリスト/ソングライター/歌手/マルチ楽器奏者/プロデューサー。
ストレンジウェイズ(Strangeways)のギタリストとして知られる。

レオンが殺されたと知ったマキシーンが、思わず駆け寄り警察官に止められる

Prisoner of Your Eyes
プリズナー・オブ・ユア・アイズ
Artistジューダス・プリースト(Judas Priest)
1969年にバーミンガムで結成されたイギリスのヘビーメタルバンド。
リリース2001年(1985年録音)
作曲者Judas Priest
ロブ・ハルフォード(Rob Halford)
グレン・ティプトン(Glenn Tipton)
K・K・ダウニング(K.K. Downing)
スポンサーリンク

週末のナイトクラブで、マキシーンがジョンを誘き寄せる(フロアで流れる曲)

Welcome to the Pleasuredome
邦題『プレジャードーム』
Artistフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes to Hollywood)
1980年にリバプールで結成されたイギリスのニュー・ウェイヴ・バンド。
メンバーのうち二人がゲイであることを公言し、それをアピールしたイメージ戦略で世界中にセンセーションを巻き起こした。
リリース1984年
作曲者Frankie Goes to Hollywood
ホリー・ジョンソン(Holly Johnson)
ブライアン・ナッシュ(Brian Nash)
ピーター・ギル(Peter Gill)
マーク・オトゥール(Mark O’Toole)

マキシーンが『ピューリタンII』のプレミアに出席する

Shellshock
シェルショック
Artistニュー・オーダー(New Order)
1980年に結成されたイギリスのエレクトロニック・ロックバンド。
イアン・カーティスの死で活動停止となったロックバンド「ジョイ・ディヴィジョン」(Joy Division)の残された3人のメンバーによって再編成された。
リリース1986年
作曲者New Order
バーナード・サムナー(Bernard Sumner)
スティーヴン・モリス(Stephen Morris)
ジリアン・ギルバート(Gillian Gilbert)
ピーター・フック(Peter Hook)
ジョン・ロビー(John Robie)
アメリカのキーボード奏者/プロデューサー/ソングライター。

ニュー・オーダー(New Order)の曲が使われている映画一覧はコチラ

1ヶ月後、マキシーンがトレーラーの中でSAGカードとドル札を使い薬物を吸う

There’s No Business Like Show Business
邦題『ショウほど素敵な商売はない』
Artist
cover ver.
キャロル・バーネット(Carol Burnett)
アメリカの女優/コメディエンヌ/声優、1933年生まれ。
リリース1967年
作曲者アーヴィング・バーリン(Irving Berlin, 1888-1989)
ベラルーシ出身のユダヤ系アメリカ人作曲家。
映画『スイング・ホテル』(1942) の劇中歌『ホワイト・クリスマス』を書き、アカデミー歌曲賞を受賞した。
代表曲『ホワイト・クリスマス』『ゴッド・ブレス・アメリカ』
Original ver.1946年:エセル・マーマン(Ethel Merman, 1908-1984)
アメリカの歌手/女優。数多くのミュージカルコメディで活躍し「ブロードウェイの女王」と呼ばれた。

『There’s No Business Like Show Business』は、1946年のブロードウェイミュージカル『アニーよ銃をとれ』(Annie get your gun)のために書かれた作品です。

スポンサーリンク

エンドクレジット

Bette Davis Eyes
邦題『ベティ・デイビスの瞳』
Artist
cover ver.
キム・カーンズ(Kim Carnes)
アメリカのシンガーソングライター/ミュージシャン、1945年生まれ。
リリース1981年
作曲者ドナ・ワイス(Donna Weiss)
アメリカのシンガーソングライター。
ジャッキー・デシャノン(Jackie DeShannon)
アメリカのシンガーソングライター、1941年生まれ。
Original ver.1975年:ジャッキー・デシャノン

『MaXXXine マキシーン』のサントラ

『MaXXXine マキシーン』はタイラー・ベイツ(Tyler Bates)が音楽を担当しました。

タイラー・ベイツは、アメリカ・カリフォルニア州出身のミュージシャン/ギタリストです。『ジョン・ウィック』シリーズや『デッドプール2』の音楽を手掛けています。

メインアーティスト:タイラー・ベイツ
¥1,800 (2025/07/17 18:28時点 | Amazon調べ)

『MaXXXine マキシーン』キャスト・スタッフ

監督タイ・ウェスト(Ti West)
脚本タイ・ウェスト(Ti West)
製作ジェイコブ・ジャフク(Jacob Jaffke)
タイ・ウェスト(Ti West)
ケヴィン・チューレン(Kevin Turen)
ハリソン・クライス(Harrison Kreiss)
ミア・ゴス(Mia Goth)
音楽タイラー・ベイツ(Tyler Bates)
配給 ハピネットファントム・スタジオ
公開 2024年7月5日
2025年6月6日
上映時間103分

マキシーン・ミンクス:ミア・ゴス(Mia Goth)
ジョン・ラバト:ケヴィン・ベーコン(Kevin Bacon)
エリザベス・ベンダー:エリザベス・デビッキ(Elizabeth Debicki)
モリー・ベネット:リリー・コリンズ(Lily Collins)
レオン:モーゼス・サムニー(Moses Sumney)
テディ・ナイト:ジャンカルロ・エスポジート(Giancarlo Esposito)
ウィリアムズ刑事:ミシェル・モナハン(Michelle Monaghan)
トレス刑事:ボビー・カナヴェイル(Bobby Cannavale)
タビー・マーティン:ホールジー(Halsey)

『顔を捨てた男』の挿入曲とサントラ
2024年にアメリカで制作された『顔を捨てた男』(原題:A Different Man)は、レックリングハウゼン病をわずらう男が、実験的治療により新しい顔を手にいれることで起きる顛末を描いたスリラー映画です。
『28年後…』の挿入曲とサントラ
2025年にイギリスで制作された映画『28年後…』(原題:28 Years Later)は、SFホラー映画『28日後』シリーズの3作目です。第1作で監督・脚本を務めたダニー・ボイルとアレックス・ガーランドが復帰し、キリアン・マーフィーは製作…
『M3GAN/ミーガン 2.0』の予告編で流れている曲&キャスト
映画『M3GAN/ミーガン 2.0』は、2022年の『M3GAN/ミーガン』の続編映画です。ミーガンの技術で製造された軍用ロボットにミーガンが立ち向かう様子が描かれています。予告編で流れている曲とキャストを紹介します。
『M3GAN/ミーガン』の挿入曲とサントラ
映画『M3GAN/ミーガン』(原題:M3GAN)は、人工知能を搭載した人型ロボット "ミーガン" が暴走する様子を描いたSFホラー映画です。ミーガンダンスの曲やジェマが車で流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『MaXXXine マキシーン』の挿入曲とサントラ
A24映画『MaXXXine マキシーン』は、タイ・ウェスト監督によるスラッシャー映画です。『X エックス』『Pearl パール』に続く「Xトリロジー」完結編として制作されました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『Pearl パール』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演『X エックス』の前日譚、A24映画『Pearl パール』は、1918年アメリカ南部を舞台に農場で孤独に暮らすパールが連続殺人鬼へと変貌していく過程が描かれています。挿入曲とサントラを紹介します。
『X エックス』の挿入曲とサントラ
ミア・ゴス主演のA24映画『X エックス』は、1979年テキサスを舞台に、ポルノ映画の撮影に訪れた3組のカップルたちが、人里離れた農場で想像を絶する惨劇に巻き込まれていくさまが描かれたホラー映画です。バンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『異端者の家』の挿入曲とサントラ
A24映画『異端者の家』は、モルモン教のシスター2人が布教活動のために訪れた家に閉じ込められるホラー映画です。『クワイエット・プレイス』の脚本家が監督・脚本を務め、ヒュー・グラントがミスター・リードを演じました。レコードで流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』の挿入曲とサントラ
映画『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』は、1960年代を舞台にプロフェッサーXとマグニートーの若き日を描いた「X-MEN」シリーズ前日譚です。談話室で流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ロングレッグス』の挿入曲とサントラ
2025年公開、ニコラス・ケイジ主演映画『ロングレッグス』は、1990年代半ば、アメリカ・オレゴン州を舞台に、FBIの新人捜査官が30年間未解決の一家惨殺事件に挑むサイコスリラー作品です。ニコラス・ケイジが歌う曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ドリーム・シナリオ』の挿入曲とサントラ
A24制作映画『ドリーム・シナリオ』は、ある日突然、多くの人々の夢に現れるようになった平凡な大学教授の奇妙な体験を描いたダークコメディです。バーで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『関心領域』の挿入曲とサントラ
映画『関心領域』(原題:The Zone of Interest)は、第二次世界大戦中、アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らした所長ルドルフ・ヘス中佐とその家族の生活を描いた歴史ドラマ映画です。ピアノで弾く曲や収容所で流れる曲など挿入曲を紹介します。
『ムーンライト』の挿入曲とサントラ
映画『ムーンライト』は、マイアミに暮らす貧しい黒人少年が成長する様子を描いた作品です。第89回アカデミー賞では8部門にノミネートされ、作品賞を含む3部門を受賞しました。ジュークボックスで流す曲や車で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『28週後…』の挿入曲とサントラ
映画『28週後…』は、ダニー・ボイルの映画『28日後…』で描かれたパンデミックから28週間後のロンドンを描いたサバイバル・ホラー映画です。米軍ヘリ機内で流れる曲や出国時に流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『28日後…』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『28日後…』は、新種のウイルスが蔓延し、壊滅状態となったイギリス・ロンドンを舞台としたるSFホラー映画です。ジムが生存者を探す時の曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『MEN 同じ顔の男たち』の挿入曲とサントラ
映画『MEN 同じ顔の男たち』は、夫を失くした女性の前に同じ顔をした男たちが現れるホラー/サスペンススリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督・脚本をつとめました。オープニング/エンデイング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エクス・マキナ』の挿入曲とサントラ
『エクス・マキナ』は人口知能を搭載した女性型ロボットをめぐるSFサスペンス映画です。『28日後…』の脚本家アレックス・ガーランドが初監督をつとめ、アカデミー脚本賞にノミネートされました。エントランスで流れるピアノ曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の挿入曲とサントラ
A24製作映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、内戦が勃発した近未来のアメリカを舞台としたスリラー映画です。『エクス・マキナ』のアレックス・ガーランドが監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パスト ライブス/再会』の挿入曲とサントラ
映画『パスト ライブス/再会』は、ニューヨークで24年ぶりに再会する幼馴染の男女を描いた恋愛映画で、韓国出身の映画監督セリーン・ソンの長編デビュー作品です。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーはおそれている』の挿入曲とサントラ
A24制作、アリ・アスター監督映画『ボーはおそれている』は、ホアキン・フェニックス主演のホラー・コメディ映画です。ボーが誕生日祝いに渡すCDや葬儀で流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アイアンクロー』の挿入曲とサントラ
『アイアンクロー』は、アメリカの伝説的プロレスラー、フリッツ・フォン・エリック一家の運命を描いた伝記スポーツ映画です。マイクが演奏する曲や結婚式で踊る曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ネオン・デーモン』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ネオン・デーモン』(原題:The Neon Demon)は、ファッション業界を舞台としたサイコホラー作品です。エル・ファニングが主演を演じました。挿入曲とサントラを紹介します。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』の挿入曲(24曲)とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』は、ロンドンを舞台としたゾンビ・コメディ映画です。ショーンのレコードコレクションやショーンとエドが歌う曲、エンディング曲など挿入曲(24曲)とサントラを紹介します。
『アポロ13』の挿入曲とサントラ
映画『アポロ13』は、NASAのアポロ計画の一環として打ち上げられたアポロ13号の爆発事故と帰還を描いた作品です。ロン・ハワードが監督をつとめ、トム・ハンクス、ケヴィン・ベーコンらが出演しています。家で流れている曲など挿入曲・サントラを紹介します。
『mid90s ミッドナインティーズ』の挿入曲とサントラ
映画『mid90s ミッドナインティーズ』は、1990年代カリフォルニア州ロサンゼルスを舞台としたスケボー青春映画です。PixiesやNirvana、モリッシーなどの名曲が多数使われています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ボーンズ アンド オール』の挿入曲とサントラ
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督がティモシー・シャラメと再タッグを組んだ恋愛ホラー/ロードムービー『ボーンズ アンド オール』。トレント・レズナーとアッティカス・ロスが音楽を担当しました。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ラストナイト・イン・ソーホー』の挿入曲26曲とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、現代と1960年代のロンドンを行き来するサイコホラー映画です。アニャ・テイラー=ジョイと『ジョジョ・ラビット』のトーマシン・マッケンジーらが出演しています。ダンスシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ア・フュー・グッドメン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『ア・フュー・グッドメン』は、トム・クルーズ主演の法廷サスペンス映画です。オープニング曲やレストランで流れる音楽など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
映画『ビートルジュース』は、ティム・バートン監督によるホラー・コメディ映画です。2024年には36年ぶりに続編が公開される予定になっています。ディナー中に取り憑かれて歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ビートルジュース ビートルジュース』の挿入曲とサントラ
『ビートルジュース ビートルジュース』は、ティム・バートン監督の映画『ビートルジュース』36年ぶりの続編です。結婚式で踊る曲やアストリッドが町を自転車で走るシーン、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ヴァチカンのエクソシスト』の挿入曲とサントラ
ラッセル・クロウ主演『ヴァチカンのエクソシスト』は、実在のエクソシストの活躍を描いた超自然的ホラー映画です。1980年代のロック音楽などが使われています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の挿入曲とサントラ
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(通称:エブエブ)は、アカデミー賞7冠を達成したカンフー・SFコメディ映画です。ジョイの戦闘シーンで流れる曲やピアノで弾く曲、エンディング曲など全17曲をあらすじに沿って紹介します。
『終わらない週末』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『終わらない週末』は、ジュリア・ロバーツ、イーサン・ホークらが出演するポストアポカリプス映画です。バラク・オバマ&ミシェル・オバマが制作に関わったことでも話題となりました。OP曲やダンスする曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督による映画『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』は、コリン・ファレル演じる心臓外科医の家族に起こる悲劇を描いたサイコホラー作品です。OP曲やED曲、作中で使われた音楽をあらすじに沿って全曲紹介します。
『ロブスター』の挿入曲とサントラ
映画『ロブスター』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによるSF恋愛映画です。カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞しました。作中で使われた弦楽四重奏や挿入歌など流れた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『aftersun/アフターサン』の挿入曲とサントラ
A24作品『アフターサン』は、31歳の誕生日を迎える父と11歳の娘がトルコで休暇を過ごす様子が描かれたドラマ映画です。ダンスシーンの『アンダー・プレッシャー』やソフィーがカラオケで歌うR.E.M.の曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『プリシラ』の挿入曲32曲とサントラ&予告編紹介
4/12公開のソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』は、エルヴィス・プレスリーの元妻プリシラの回想録を基に作られた伝記映画です。予告編(日本版/A24版)と予告編で使われた曲、サントラの曲を紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『フットルース 』の挿入曲とサントラ
80年代を代表する青春ダンス映画『フットルース 』、ケニー・ロギンスによる主題歌や劇中歌、ケヴィン・ベーコンやロリ・シンガーのダンスシーンが人気の映画です。オープニングからエンディングまで、流れた曲を順番に紹介します。
『フロスト×ニクソン』の挿入曲とサントラ
英国司会者フロストによるリチャード・ニクソン元米大統領のインタビュー番組を描いた歴史映画『フロスト×ニクソン』。ピーター・モーガンの戯曲を元に、ロン・ハワード監督が映画化しました。ドナ・サマーの『I Feel Love』など挿入曲・サントラを流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました