1967年にアメリカで制作された映画『卒業』(原題:The Graduate)は、大学を卒業したばかりの青年が人妻と不倫関係となったのち、その娘に恋する様子を描いた青春恋愛映画です。
第40回アカデミー賞では、作品賞を含む7部門にノミネートされ、監督賞を受賞しました。
『卒業』の挿入曲
『卒業』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニングクレジット
ベンジャミンが乗る飛行機がロサンゼルス空港に到着する。
サウンド・オブ・サイレンス
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) 小学校で出会った二人、ポール・サイモン(Paul Simon)とアート・ガーファンクル(Art Garfunkel)によるアメリカのフォーク・デュオ。1964年デビュー。 1970年に活動を停止するまで、フォーク/フォーク・ロックを代表するデュオとして数々のヒット曲を世に送りだし世界的な成功を収めた。 |
リリース | 1964年 |
作曲者 | ポール・サイモン(Paul Simon) アメリカのシンガーソングライター、1941年ニュージャージー州ニューアーク生まれ。 アート・ガーファンクルとの音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」として1960年代に活躍し一世を風靡した。 |
『The Sounds of Silence』は、映画『卒業』(1967) の主題歌です。この後も様々な場所で使われています。
ミセス・ロビンソンが自宅のホームバーで流す曲
ベンジャミンがミセス・ロビンソンを車で家に送り、酒を勧められ話をするシーン
邦題『サンポーチ・チャチャチャ』
リリース | 1968年:Soundtrack『卒業』 |
作曲者 | デイヴ・グルーシン(Dave Grusin) アメリカの作曲家/アレンジャー/プロデューサー/ジャズピアニスト/バンドリーダー、1934年コロラド州リトルトン生まれ。「GRPレコード」の創設者の一人。 |
ベンジャミンがミセス・ロビンソンを待つタフトホテルで流れる曲
ホテルの大舞踏場では、シングルマン氏主催の “シングルマンパーティ” が開かれていました。
邦題『シングルマン・パーティー』
リリース | 1968年:Soundtrack『卒業』 |
作曲者 | デイヴ・グルーシン(Dave Grusin) アメリカの作曲家/アレンジャー/プロデューサー/ジャズピアニスト/バンドリーダー、1934年コロラド州リトルトン生まれ。「GRPレコード」の創設者の一人。 |
この後「ベンジャミンとエレインが二人で訪れるタフトホテルで流れる曲」でもこの曲が使われています。
ロビンソン夫人がベンジャミンをホテルの部屋に残し帰って行く
邦題『4月になれば彼女は』
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) |
リリース | 1966年 |
作曲者 | ポール・サイモン(Paul Simon) |
ベンジャミンがエレーンをストリップバーに連れて行く
邦題『グレート・エフェクト』
リリース | 1968年:Soundtrack『卒業』 |
作曲者 | デイヴ・グルーシン(Dave Grusin) アメリカの作曲家/アレンジャー/プロデューサー/ジャズピアニスト/バンドリーダー、1934年コロラド州リトルトン生まれ。「GRPレコード」の創設者の一人。 |
ベンジャミンとエレインが車でハンバーガーを食べる(隣の車から流れる曲)
邦題『プレジャー・マシーン』
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) |
リリース | 1966年 |
作曲者 | ポール・サイモン(Paul Simon) |
ベンジャミンとエレインが二人で訪れるタフトホテルで流れる曲
ベンジャミンが従業員から親しげに挨拶をされる様子を見てエレインが不思議がるシーン
邦題『シングルマン・パーティー』
リリース | 1968年:Soundtrack『卒業』 |
作曲者 | デイヴ・グルーシン(Dave Grusin) アメリカの作曲家/アレンジャー/プロデューサー/ジャズピアニスト/バンドリーダー、1934年コロラド州リトルトン生まれ。「GRPレコード」の創設者の一人。 |
「ベンジャミンがミセス・ロビンソンを待つタフトホテルで流れる曲」でもこの曲が使われていました。
ベンジャミンがエレインへの想いを募らせバークリーに向かう
邦題『スカボロー・フェア/詠唱』
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) |
リリース | 1966年 |
作曲者 | サイモン&ガーファンクル |
ベンジャミンがエレインの結婚を阻止するために車を走らせる
邦題『ミセス・ロビンソン』
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) |
リリース | 1968年 |
作曲者 | ポール・サイモン(Paul Simon) |
エレインの結婚式でオルガン奏者が演奏する曲
劇付随音楽《夏の夜の夢》Op.61 – 第9番「結婚行進曲」
作曲者 | フェリックス・メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn, 1809-1847) ドイツ・ロマン派の作曲家/指揮者/ピアニスト/オルガニスト。 |
作曲年 | 1842年 |
エンディング&エンドクレジット
サウンド・オブ・サイレンス
Artist | サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel) 小学校で出会った二人、ポール・サイモン(Paul Simon)とアート・ガーファンクル(Art Garfunkel)によるアメリカのフォーク・デュオ。1964年にデビューし、1970年に活動停止。 |
リリース | 1964年 |
作曲者 | ポール・サイモン(Paul Simon) アメリカのシンガーソングライター、1941年ニュージャージー州ニューアーク生まれ。 アート・ガーファンクルとの音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」として1960年代に活躍し一世を風靡した。 |
「オープニングクレジット」でもこの曲が使われていました。
『卒業』のサントラ
『卒業』はポール・サイモン(Paul Simon)とデイヴ・グルーシン(Dave Grusin)が音楽を担当しました。
デイヴ・グルーシンは、アメリカ・コロラド生まれの作曲家/ジャズピアニストです。『マイ・ボディガード』や『トッツィー』など数多くの映画音楽を手掛け、『コンドル』や『黄昏』のテーマ曲で広く知られています。
『卒業』キャスト・スタッフ
監督 | マイク・ニコルズ(Mike Nichols) |
脚本 | バック・ヘンリー(Buck Henry) |
カルダー・ウィリンガム(Calder Willingham) | |
原作 | チャールズ・ウェッブ(Charles Webb) |
製作 | ローレンス・ターマン(Lawrence Turman) |
音楽 | ポール・サイモン(Paul Simon) |
デイヴ・グルーシン(Dave Grusin) | |
配給 | UA |
公開 | 1967年12月21日 |
1968年6月8日 | |
上映時間 | 105分 |
ベンジャミン・ブラドック:ダスティン・ホフマン(Dustin Hoffman)
ミセス・ロビンソン:アン・バンクロフト(Anne Bancroft)
エレーン・ロビンソン:キャサリン・ロス(Katharine Ross)
ミスター・ロビンソン:マーレイ・ハミルトン(Murray Hamilton)
ミスター・ブラドック:ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
ミセス・ブラドック:エリザベス・ウィルソン(Elizabeth Wilson)
カール・スミス:ブライアン・エイヴリー(Brian Avery)
フロント係:バック・ヘンリー(Buck Henry)
ミスター・マクガイア:ウォルター・ブルック(Walter Brooke)
ミスター・マックリーリー:ノーマン・フェル(Norman Fell)
カールソン:ローレンス・ハッドン(Laurence Haddon)
カールソン夫人:イヴ・マクヴェイ(Eve McVeagh)
下宿屋の住人:リチャード・ドレイファス(Richard Dreyfuss)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント