『女王陛下のお気に入り』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ヨルゴス・ランティモス(Yorgos Lanthimos)

『女王陛下のお気に入り』の挿入曲とサントラ

2018年に制作された映画『女王陛下のお気に入り』(原題:The Favourite)は、18世紀初頭、グレートブリテン王国の女王だったアン(1665年 – 1714年)の側近サラ・ジェニングス(1660年 – 1744年)とアビゲイル・メイシャム(1670年 – 1734年)のせめぎ合いを描いた歴史コメディ映画です。オリヴィア・コールマン、エマ・ストーン、レイチェル・ワイズらが出演しています。

ヨルゴス・ランティモスが監督を務めました。第91回アカデミー賞では作品賞・監督賞を含む9部門にノミネートされ、オリヴィア・コールマンがアカデミー主演女優賞を受賞しました。

『女王陛下のお気に入り』の挿入曲

『女王陛下のお気に入り』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング

Concerto grosso in B-Flat Major, Op.6 No.7, HWV 325 – I. Largo
『合奏協奏曲 変ロ長調 作品6 HMV.325』より第1楽章ラルゴ
作曲者ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(George Frideric Handel, 1685-1759)
イギリスで活躍したドイツ出身の作曲家。
作曲年1739年
ArtistAlexander Titov & Orchestra
アレクサンドル・ティトフ(Alexander Titov)
BBCスコットランド交響楽団と定期的に共演しているロシアの指揮者。

この後『アビゲイルが馬車に乗り城に向かう』でもこの曲が使われています。

I – アビゲイルが馬車に乗り城に向かう

Concerto grosso in B-Flat Major, Op.6 No.7, HWV 325 – I. Largo
『合奏協奏曲 変ロ長調 作品6 HMV.325』より第1楽章ラルゴ
作曲者ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(George Frideric Handel, 1685-1759)
イギリスで活躍したドイツ出身の作曲家。
作曲年1739年
ArtistAlexander Titov & Orchestra

オープニング』でもこの曲が使われていました。

I – 貴族達が宮殿でアヒルレースに興じる

Concerto n°5 en La Mineur, Falk. 45 – Allegro Ma Non Molto
『チェンバロ協奏曲 第5番 イ短調 F.45』より第3楽章
作曲者ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(Wilhelm Friedemann Bach, 1710-1784)
ドイツの作曲家/オルガニスト。ヨハン・ゼバスティアン・バッハの長男。
Artistブリジット・オドブール(Brigitte Haudebourg)
フランスのチェンバロ奏者/ピアニスト、1942年フランス・パリ生まれ。
ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団(Orchestre Pro Arte de Munich)
1953年に設立されたドイツ・ミュンヘンの室内オーケストラ。
クルト・レーデル(Kurt Redel, 1918-2013)
ドイツの指揮者/フルート奏者。

I – アビゲイルが、痛風に苦しむ女王を介抱するサラの様子を見る

Didascalies
作曲者リュック・フェラーリ(Luc Ferrari, 1929-2005)
フランスの作曲家。ミュージックコンクレートのパイオニアとして知られる。
Artistヴィンセント・ロイヤー(Vincent Royer)
フランスのヴァイオリニスト/作曲家。
ジャン=フィリップ・コラール(Jean-Philippe Collard)
フランスのピアニスト。
スポンサーリンク

II – アビゲイルがサラの侍女となり城中を歩く

Viola d’amore Concerto in A Minor, RV 397 – I. Vivace
『ヴィオダ・ダモーレ協奏曲 イ短調 RV.397』より第1楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistレイチェル・バートン・パイン(Rachel Barton Pine)
シカゴ生まれのアメリカの女性ヴァイオリニスト。
アルス・アンティグア(Ars Antigua)
エドゥアルド・アランブラ(Eduardo Arámbula)によってメキシコ・グアダラハラで設立されたバロック・アンサンブル・グループ。

イタリア語で「愛のヴィオラ」を意味するヴィオダ・ダモーレは、主にバロック時代に使用されていた7弦または6弦の擦弦楽器です。演奏弦の他に共鳴弦を持つことから残響が多く柔らかい音色を持ち、モーツァルトは「夕方の静けさの中で特に魅力的に聞こえる音」と評しています。
本体の大きさは現代のヴィオラとほぼ同じなので、ヴィオラ奏者によって演奏されることが多い古楽器です。


この後以下のシーンでもこの曲が使われています。
その3、議会に出向くサラの代理でアビゲイルが女王の部屋に向かう
マシャム大佐とアビゲイルの結婚式

II – 女王の命令で、サラが隠し通路を通り女王を寝室に戻す

Trumpet Sonata in D Major, Z. 850 – II. Adagio
『トランペット・ソナタ ニ長調 A 850』より第2楽章
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
17世紀後半の王政復古期に王室付音楽家として活躍し「英国のオルフェウス」と称えられたイングランドの作曲家。
作曲年1694年
Artistジョン・エリオット・ガーディナー(John Eliot Gardiner)
イギリスの指揮者。
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ(The English Baroque Soloists)
イギリス・ロンドンを拠点とする室内管弦楽団。古楽器で18世紀のレパートリーを演奏する目的で、ジョン・エリオット・ガーディナーによって1978年に結成された。
デイヴィッド・ブラックアダー(David Blackadder)
イギリスのトランペット奏者。

女王が、糖分で胃が炎症を起こすという理由でチョコレートドリンクを飲んではいけないとサラに言われ、サラがドリンクを飲む様子をじっと見る。その後のシーン。

II – 女王が窓から飛び降りようとする

La Nativité du Seigneur – VII. Jésus Accepte La Souffrance
主の降誕 – 第7曲「イエスは苦難を受け給う」
作曲者オリヴィエ・メシアン(Olivier Messiaen, 1908-1992)
フランス、アヴィニョン生まれの現代音楽の作曲家/オルガン奏者/ピアニスト/音楽教育者。
作曲年1934年
Artistオリヴィエ・ラトリー(Olivier Latry)
フランスのオルガニスト/即興演奏家/作曲家。

III – 議会に出向くサラの代理でアビゲイルが女王の部屋に向かう

Viola d’amore Concerto in A Minor, RV 397 – I. Vivace
『ヴィオダ・ダモーレ協奏曲 イ短調 RV.397』より第1楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistレイチェル・バートン・パイン(Rachel Barton Pine)
シカゴ生まれのアメリカの女性ヴァイオリニスト。
アルス・アンティグア(Ars Antigua)
エドゥアルド・アランブラ(Eduardo Arámbula)によってメキシコ・グアダラハラで設立されたバロック・アンサンブル・グループ。

その2、アビゲイルがサラの侍女となり城中を歩く」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

III – 女王がウサギの誕生日(我が子を亡くした日)をアビゲイルと二人で過ごす

La Nativité du Seigneur – Ⅱ. Les bergers
主の降誕 – 第2曲「羊飼いたち」
作曲者オリヴィエ・メシアン(Olivier Messiaen, 1908-1992)
フランス、アヴィニョン生まれの現代音楽の作曲家/オルガン奏者/ピアニスト/音楽教育者。
作曲年1934年
Artistオリヴィエ・ラトリー(Olivier Latry)
フランスのオルガニスト/即興演奏家/作曲家。

III – サラが女王の乗馬の支度を手伝う

Pastorale in F Major, BWV 590 – III. Aria
『パストラーレ ヘ長調 BWV590』より第3曲「アリア」
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
作曲年1703-07年
Artistミクローシュ・テレキ(Miklos Teleki)
ハンガリーのオルガン奏者。

IV – 中庭で子供達が演奏している曲

Fantazia Three Parts on a Ground
グラウンド上の3声のファンタジア
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
17世紀後半の王政復古期に王室付音楽家として活躍し「英国のオルフェウス」と称えられたイングランドの作曲家。

IV – 泣きながら歩く女王の前に車椅子をひくアビゲイルが現れる

Viola d’amore Concerto in A Minor, RV 397 – II. Largo
『ヴィオダ・ダモーレ協奏曲 イ短調 RV.397』より第2楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistレイチェル・バートン・パイン(Rachel Barton Pine)
シカゴ生まれのアメリカの女性ヴァイオリニスト。
アルス・アンティグア(Ars Antigua)
エドゥアルド・アランブラ(Eduardo Arámbula)によってメキシコ・グアダラハラで設立されたバロック・アンサンブル・グループ。
スポンサーリンク

IV – 女王のベッドで裸で寝ているアビゲイルをサラが目撃する

Piano Quintet in E-Flat Major, Op.44 – II. In modo d’una marcia. Un poco largamente – Agitato
『ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44』より第2楽章
作曲者ロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810-1856)
ドイツの作曲家/ピアニスト/音楽評論家。
作曲年1842年
Artistレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ユダヤ系アメリカ人の指揮者/作曲家/ピアニスト。
ジュリアード弦楽四重奏団(Juilliard String Quartet)
ニューヨークにあるジュリアード音楽院の教授らによって編成される弦楽四重奏団。

『ピアノ五重奏曲 変ホ長調作品44』は、ピアノと弦楽四重奏(2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)のために作られた室内楽作品です。
シューマンの妻で19世紀に活躍したピアニスト、クララ・シューマン(Clara Schumann)に捧げられ、1843年ライプツィヒでクララのピアノで初演されました。


この後以下のシーンでもこの曲が使われています。
IV – 女王がアビゲイルを隣に乗せ、サラの前から馬車で走り去る
VIII – サラが女王に謝罪の手紙を書く

IV – 女王がアビゲイルを隣に乗せ、サラの前から馬車で走り去る

Piano Quintet in E-Flat Major, Op.44 – II. In modo d’una marcia. Un poco largamente – Agitato
『ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44』より第2楽章
作曲者ロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810-1856)
ドイツの作曲家/ピアニスト/音楽評論家。
作曲年1842年
Artistレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ジュリアード弦楽四重奏団(Juilliard String Quartet)

IV – サラが、女王のベッドで裸で寝ているアビゲイルを目撃する」でもこの曲が使われていました。

V – サラがアビゲイルの邪魔をし女王の寵愛を独り占めしようとする

Songs For M8 – II
作曲者アンナ・メレディス(Anna Meredith)
スコットランドの作曲家、1978年北ロンドンタ・フネルパーク生まれ。
Artistルノワール四重奏団(The Renoir Quartet)
1995年から2014年まで活動していたフランスの弦楽四重奏団。

V – アビゲイルがサラの紅茶に毒を入れる

Songs For M8 – II
作曲者アンナ・メレディス(Anna Meredith)
スコットランドの作曲家、1978年北ロンドンタ・フネルパーク生まれ。
Artistルノワール四重奏団(The Renoir Quartet)
1995年から2014年まで活動していたフランスの弦楽四重奏団。
スポンサーリンク

V – サラが乗馬に出かける(オレンジ投げのシーン)

Fantasia and Fugue in C minor, BWV 562
幻想曲とフーガ BWV562
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
Artistピーター・ハーフォード(Peter Hurford, 1930-2019)
イギリスのオルガニスト。

V – サラが落馬し馬に引きずられる(オレンジ投げのシーン)

Fantasia and Fugue in G Minor, BWV 542
幻想曲とフーガ ト短調 BWV 542
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
Artistサイモン・プレストン(Simon Preston, 1938-2022)
イギリス出身のオルガニスト/指揮者/作曲家。

VI – マシャム大佐とアビゲイルの結婚式

Viola d’amore Concerto in A Minor, RV 397 – I. Vivace
『ヴィオダ・ダモーレ協奏曲 イ短調 RV.397』より第1楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistレイチェル・バートン・パイン(Rachel Barton Pine)
アルス・アンティグア(Ars Antigua)

その2、アビゲイルがサラの侍女となり城中を歩く」でもこの曲が使われていました。

VI – 宮殿でのコンサートで歌手が歌っている曲

Oedipus, Z.583 – Music For A While
劇音楽《オイディプス》より「ひとときの音楽」
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
17世紀後半の王政復古期に王室付音楽家として活躍し「英国のオルフェウス」と称えられたイングランドの作曲家。
作曲年1692年
Artistアンジェラ・ヒックス(Angela Hicks)
イギリスのソプラノ歌手。
ジョルジェ・ジョヴァノヴィック(Djordje Jovanovic)
ピアニスト。
スポンサーリンク

VII – 女王の使いが現れ、鍵を返却し宮廷から去るようサラに伝える

Concerto n°1 en ré majeur, Falk.41 – Andante
『チェンバロ協奏曲 第1番 ニ長調 F.41』より第2楽章
作曲者ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ(Wilhelm Friedemann Bach, 1710-1784)
ドイツの作曲家/オルガニスト。ヨハン・ゼバスティアン・バッハの長男。
作曲年1733年
Artistブリジット・オドブール(Brigitte Haudebourg)
フランスのチェンバロ奏者/ピアニスト、1942年フランス・パリ生まれ。
ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団(Orchestre Pro Arte de Munich)
1953年に設立されたドイツ・ミュンヘンの室内オーケストラ。
クルト・レーデル(Kurt Redel, 1918-2013)
ドイツの指揮者/フルート奏者。

VII – ゴドルフィン卿が解任されハーレーが新しい大蔵教に任命される

Violin Concerto in E Minor, Op.11, No.2, RV 277 “Il favorito” – II. Andante
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 RV277《お気に入り》より第2楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽を代表するイタリアの作曲家。
Artistジュリアーノ・カルミニョーラ(Giuliano Carmignola)
イタリアのヴァイオリニスト。
ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ(Sonatori de la Gioiosa Marca)
1983年にイタリア・トレヴィーゾで設立された古楽器グループ。

VIII – 酒を飲み騒ぐアビゲイルが女王の部屋に呼び出される

Water Music Suite No.1 in F Major, HWV 348 – II. Adagio e staccato
《水上の音楽》組曲 第1番 ヘ長調 HWV 348 – 第2曲
作曲者ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(George Frideric Handel, 1685-1759)
イギリスで活躍したドイツ出身の作曲家。
Artistトレヴァー・ピノック(Trevor Pinnock)
イギリスの指揮者/チェンバロ/オルガン奏者。
イングリッシュ・コンサート(The English Concert)
ロンドンを拠点とする古楽オーケストラ。1973年にトレヴァー・ピノックが、ヴィクトリア&アルバート博物館の古楽器を活用する目的で結成。

VIII – サラが女王に謝罪の手紙を書く

Piano Quintet in E-Flat Major, Op.44 – II. In modo d’una marcia. Un poco largamente – Agitato
『ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44』より第2楽章
作曲者ロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810-1856)
ドイツの作曲家/ピアニスト/音楽評論家。
作曲年1842年
Artistレナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein, 1918-1990)
ジュリアード弦楽四重奏団(Juilliard String Quartet)

IV – サラが、女王のベッドで裸で寝ているアビゲイルを目撃する」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

エンディング

Piano Sonata in B-flat major, D 960 – II. Andante sostenuto
『ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D.960』より第2楽章
作曲者フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828)
「歌曲王」として知られるオーストリアの作曲家。
作曲年1828年
Artistアルトゥル・シュナーベル(Artur Schnabel, 1882-1951)
オーストリア出身のピアニスト/作曲家。

『ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D.960』は、シューベルトが1828年9月に作曲したピアノソナタです。
この作品を書いた約2ヶ月後の11月19日、シューベルトは31歳で亡くなり、この作品がシューベルトが書いた最後のピアノソナタとなりました。

エンドクレジット 1曲目

Skyline Pigeon (Harpsichord Version)
スカイライン・ピジョン
Artistエルトン・ジョン(Elton John)
イギリスのミュージシャン/シンガー/ソングライター。
リリース1969年
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)
バーニー・トーピン(Bernie Taupin)

イギリス系アメリカ人の作詞家。エルトン・ジョンとの共作で知られる。

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『スカイライン・ピジョン』は、エルトン・ジョンのデビューアルバム『エンプティ・スカイ』(Empty Sky)に収録されているバラードです。
エルトン・ジョンはこの曲で、ボーカルの他に、チェンバロ、オルガンを演奏しています。

『女王陛下のお気に入り』のサントラ

『女王陛下のお気に入り』キャスト・スタッフ

監督ヨルゴス・ランティモス(Yorgos Lanthimos)
脚本デボラ・デイヴィス(Deborah Davis)
トニー・マクナマラ(Tony McNamara)
製作セシ・デンプシー(Ceci Dempsey)
エド・ギニー(Ed Guiney)
リー・マジデイ(Lee Magiday)
ヨルゴス・ランティモス(Yorgos Lanthimos)
配信20世紀フォックス
公開 2018年11月23日
2019年2月15日
上映時間120分

アン女王:オリヴィア・コールマン(Olivia Colman)
アビゲイル・メイシャム:エマ・ストーン(Emma Stone)
マールバラ公爵夫人(サラ):レイチェル・ワイズ(Rachel Weisz)
ロバート・ハーレー:ニコラス・ホルト(Nicholas Hoult)
サミュエル・マシャム大佐:ジョー・アルウィン(Joe Alwyn)
マールバラ公爵ジョン:マーク・ゲイティス(Mark Gatiss)
シドニー・ゴドルフィン:ジェームズ・スミス(James Smith)
メイ:ジェニー・レインズフォールド(Jenny Rainsford)

『籠の中の乙女』の挿入曲とサントラ
映画『籠の中の乙女』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによる長編映画です。アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、カンヌ国際映画祭「ある視点部門」グランプリを受賞しました。フランク・シナトラの曲など、あらすじに沿って挿入曲を紹介します。
『ロブスター』の挿入曲とサントラ
映画『ロブスター』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによるSF恋愛映画です。カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞しました。作中で使われた弦楽四重奏や挿入歌など流れた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』の挿入曲とサントラ
ヨルゴス・ランティモス監督による映画『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』は、コリン・ファレル演じる心臓外科医の家族に起こる悲劇を描いたサイコホラー作品です。OP曲やED曲、作中で使われた音楽をあらすじに沿って全曲紹介します。
『女王陛下のお気に入り』の挿入曲とサントラ
映画『女王陛下のお気に入り』は18世紀初頭スチュワート朝のイギリス史実に基づいた歴史コメディ映画です。オリヴィア・コールマン、レイチェル・ワイズ、マーゴット・ロビーらが出演しています。王宮内で流れた音楽など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
ヨルゴス・ランティモス監督映画一覧×おすすめの曲を紹介!
ギリシャの鬼才、ヨルゴス・ランティモスの監督作品をデビュー作から最新作『哀れなるものたち』まで全て紹介します。『籠の中の乙女』や『女王陛下のお気に入り』、日本未公開の『Kinietta』まで予告編と印象的な挿入曲を併せてご紹介します。
『哀れなるものたち』の挿入曲とサントラ
映画『哀れなるものたち』は、アラスター・グレイの同名小説をヨルゴス・ランティモス監督が映画化した作品です。エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォーらが出演しています。オープニング曲などサントラと挿入曲を紹介します。
『憐れみの3章』の予告編で流れている曲&サントラ
ヨルゴス・ランティモス監督最新作『憐れみの3章』は、3つの寓話的ストーリーがゆるやかに繋がるアンソロジー/ブラックコメディ映画です。エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォーが出演しています。予告編で流れる曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました