2000年にアメリカで制作された映画『ミート・ザ・ペアレンツ』(原題:Meet the Parents)は、結婚を控えた男グレッグが恋人の両親との対面で巻き起こす騒動を描いたコメディ映画です。
ジェイ・ローチが監督を務め、ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー、テリー・ポロ、ブライス・ダナーらが出演しています。
- 『ミート・ザ・ペアレンツ』の挿入曲
- オープニング
- グレッグとパムがNY行きの飛行機に乗りパムの実家に向かう
- グレッグがパムに「猫が嫌いなことを黙っていて欲しかった」と小声で話す(リビングで流れる曲)
- グレッグがジャックと車で買い物に出かけ、ジャックの好きな歌に別の解釈があることを話す(ジャックの車で流れる曲)
- グレッグがドラッグストアでガムタイプの禁煙補助剤を購入する(ドラッグストアで流れる曲)
- グレッグがディナが用意した手料理を見て、自分の家では出前を奪い合って食べていたと話す(ダイニングで流れる曲)
- 食前の祈りを頼まれたグレッグが、歌詞を引用してしまう曲
- 妹と婚約者のファミリーが揃うキッチンにグレッグがパジャマ姿のまま入って来る(ジャックが歌詞を変えて歌う)
- グレッグが着替えを借りにパムの弟デニーの部屋に入る(デニーの部屋で流れる曲)
- バーンズ家とバンクス家の人々がケヴィンの豪邸に車で移動する
- バーンズ家とバンクス家の人々がケヴィンの豪邸の中に入る(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
- パムとケヴィンのツーショット写真をグレッグが見つける(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
- ケヴィンがグレッグとパムを自慢の大工部屋に連れて行く(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
- ケヴィンに借りた水着を履いて現れたグレッグを見てみんなが驚く(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
- プールでバレーボールをする(グレッグのスパイクがデビーの顔面に命中してしまうシーン)
- ジャックの自宅の庭にケヴィンが祭壇を運んで来る(ケヴィンが運転するトラックで流れる曲)
- 届けられたスーツケースが自分のものではないとグレッグが気づき、苦情の電話をかける
- 逃げた愛猫ジンクスを捕まえようとグレッグが屋根に登る(ジンクスの警戒心を解くためにジャックを真似て歌う)
- グレッグが愛猫ジンクスを車で探し回り、動物収容施設に向かう
- バーンズ家とバンクス家の人々がシーフードレストランで食事をする(レストランのステージで歌手が歌う)
- レストランでグレッグとパムがダンスをする(レストランのステージで歌手が歌う)
- トイレの水を流した犯人を確認するためにビデオテープを見る(部屋で流れる曲)
- エンドクレジット 1曲目
- 『ミート・ザ・ペアレンツ』のサントラ
- 『ミート・ザ・ペアレンツ』キャスト・スタッフ
『ミート・ザ・ペアレンツ』の挿入曲
『ミート・ザ・ペアレンツ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
オープニング
Artist | ランディ・ニューマン(Randy Newman) アメリカの歌手/ピアニスト/作曲家/指揮者、1943年ロサンゼルス生まれ。 名門音楽家一族 “ニューマン・ファミリー” の一員。映画『モンスターズ・インク』『トイ・ストーリー3』の音楽を担当し、アカデミー歌曲賞を2度受賞した。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | ランディ・ニューマン |
グレッグとパムがNY行きの飛行機に乗りパムの実家に向かう
ヤー・ヤー
Artist | リー・ドーシー(Lee Dorsey, 1924-1986) アメリカのR&Bシンガー。ルイジアナ州ニューオーリンズを拠点に活動していた。 |
リリース | 1961年 |
作曲者 | モリス・レヴィ(Morris Levy, 1927-1990) アメリカの起業家。マンハッタンのジャズクラブ「バードランド」や「ルーレット・レコード」の共同創設者/オーナー。マフィア関係の音楽業界の大物としてその名が知られていた。 |
クラレンス・ルイス(Clarence Lewis, 1934-2016) アメリカのソングライター。 | |
リー・ドーシー(Lee Dorsey, 1924-1986) |
グレッグがパムに「猫が嫌いなことを黙っていて欲しかった」と小声で話す(リビングで流れる曲)
タイニー・バブルス
Artist original ver. | ドン・ホー(Don Ho, 1930-2007) ハワイのミュージシャン/歌手/エンターテイナー。 |
リリース | 1966年 |
作曲者 | レオン・ポーバー(Leon Pober, 1920-1971) アメリカのソングライター。 |
グレッグがジャックと車で買い物に出かけ、ジャックの好きな歌に別の解釈があることを話す(ジャックの車で流れる曲)
邦題『パフ』
Artist | ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary) 1961年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークグループ。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | レナード・リプトン(Leonard Lipton, 1940-2022) アメリカの作家/映画監督/作詞家/発明家。 |
ピーター・ヤロー(Peter Yarrow, 1938-2025) アメリカのシンガーソングライター/政治活動家。フォークグループ「ピーター・ポール&マリー」(Peter, Paul and Mary) のメンバー。 |
この後「トイレの水を流した犯人を確認するためにジャックがビデオテープを見る(部屋で流れる曲)」でもこの曲が使われています。
グレッグがドラッグストアでガムタイプの禁煙補助剤を購入する(ドラッグストアで流れる曲)
デイ・バイ・デイ
Artist original ver. | ロビン・レイモント(Robin Lamont) アメリカの女優、1950年生まれ。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | スティーヴン・シュワルツ(Stephen Schwartz) アメリカのミュージカル作詞家/作曲家、1948年生まれ。 映画『ポカホンタス』(1995) でアカデミー作曲賞/歌曲賞を、『プリンス・オブ・エジプト』(1998) でアカデミー歌曲賞を受賞した。 |
『Day by Day』は、1971年初演のミュージカル『ゴッドスペル』(Godspell)のために作られたフォーク・ロック・バラードです。
この後「食前の祈りを頼まれたグレッグが、歌詞を引用してしまう曲」でもこの曲が使われています。
グレッグがディナが用意した手料理を見て、自分の家では出前を奪い合って食べていたと話す(ダイニングで流れる曲)
ダンケ・シェーン
Artist cover ver. | ウェイン・ニュートン(Wayne Newton) アメリカの歌手/俳優/エンターテイナー/実業家、1942年生まれ。 1958年からラスベガスのステージに立ち、長きに渡りヘッドライナーとして活躍。「ミスター・ラスベガス」「ラスベガスの帝王」と呼ばれている。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | ベルト・ケンプフェルト(Bert Kaempfert, 1923-1980) ドイツの音楽プロデューサー/オーケストラリーダー/マルチ楽器奏者/アレンジャー/作曲家。イージーリスニングやジャズの分野で活躍し、ハンブルクでのビートルズのプロモーションを行った音楽プロデューサーとしても知られる。 |
カート・シュヴァーバッハ(Kurt Schwabach, 1898-1966) ユダヤ系ドイツ人のソングライター/作詞家/歌手。 | |
ミルト・ゲイブラー(Milton Gabler, 1911-2001) アメリカの音楽プロデューサー/作詞家。レコードの再発行や通信販売など、20世紀のレコード業界において多くの革新をもたらした人物として知られる。 代表曲『Choo Choo Ch’Boogie』『In a Mellow Tone』『L-O-V-E』 | |
Original ver. | 1963年:ベルト・ケンプフェルト楽団(Bert Kaempfert and His Orchestra) |
食前の祈りを頼まれたグレッグが、歌詞を引用してしまう曲
デイ・バイ・デイ
Artist original ver. | ロビン・レイモント(Robin Lamont) アメリカの女優、1950年生まれ。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | スティーヴン・シュワルツ(Stephen Schwartz) アメリカのミュージカル作詞家/作曲家、1948年生まれ。 映画『ポカホンタス』(1995) でアカデミー作曲賞/歌曲賞を、『プリンス・オブ・エジプト』(1998) でアカデミー歌曲賞を受賞した。 |
「グレッグがドラッグストアでガムタイプの禁煙補助剤を購入する(ドラッグストアで流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
妹と婚約者のファミリーが揃うキッチンにグレッグがパジャマ姿のまま入って来る(ジャックが歌詞を変えて歌う)
邦題『何かいいことないか子猫チャン』
Artist | トム・ジョーンズ(Tom Jones) ロサンゼルス在住のイギリスの歌手、1940年ウェールズ生まれ。 1960年代半ばから1970年代前半にかけてヒット曲を数多く出し国際的な成功を収めた。ダイナミックでソウルフルな歌唱から「ザ・ヴォイス」「タイガー」と呼ばれている。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928-2023) アメリカの作曲家/音楽プロデューサー/楽団指揮者。 映画『明日に向って撃て!』(1969) の音楽を手掛け、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞の2冠を受賞した。 |
ハル・デヴィッド(Hal David, 1921-2012) バート・バカラックとの共作で知られるアメリカの作詞家。映画『明日に向って撃て!』(1969) の主題歌『雨にぬれても』の作詞を手掛け、アカデミー歌曲賞を受賞した。 |
この後「逃げた愛猫ジンクスを捕まえようとグレッグが屋根の上に登る(ジンクスの警戒心を解くためにジャックを真似て歌う)」でもこの曲が使われています。
グレッグが着替えを借りにパムの弟デニーの部屋に入る(デニーの部屋で流れる曲)
Artist | ピート・ストリングフェロー(Pete Stringfellow) ジェイソン・ベルトズ(Jason Beltz) |
作曲者 | Pete Stringfellow & Jason Beltz |
バーンズ家とバンクス家の人々がケヴィンの豪邸に車で移動する
(パムの元婚約者ケヴィンがボブの介添人を務めることをグレッグが知るシーン)
プア・ミー
Artist cover ver. | ランディ・ニューマン(Randy Newman) アメリカの歌手/ピアニスト/作曲家/指揮者、1943年ロサンゼルス生まれ。 名門音楽家一族 “ニューマン・ファミリー” の一員。映画『モンスターズ・インク』『トイ・ストーリー3』の音楽を担当し、アカデミー歌曲賞を2度受賞した。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | ファッツ・ドミノ(Fats Domino, 1928-2017) アメリカのシンガーソングライター。ロックンロールの創始者の一人。 ストライド奏法とブギウギの影響を受けた独自のブルース調のスタイルで人気を博した。 |
デイヴ・バーソロミュー(David Bartholomew, 1918-2019) アメリカのミュージシャン/バンドリーダー/作曲家/アレンジャー/音楽プロデューサー。ニューオーリンズ音楽の形成に大きく貢献した。 | |
Original ver. | 1955年:ファッツ・ドミノ |
バーンズ家とバンクス家の人々がケヴィンの豪邸の中に入る(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
邦題『主よ、人の望みの喜びよ』
(Herz und Mund und Tat und Leben, BWV 147: X. Jesus bleibet meine Freude )
作曲者 | ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750) バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。 宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。 |
作曲年 | 1723年 |
パムとケヴィンのツーショット写真をグレッグが見つける(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
歌劇《カルメン》第1幕 – ハバネラ「恋は野の鳥」
作曲者 | ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet, 1838-1875) 19世紀フランスの作曲家。 代表作『アルルの女』『美しきパースの娘』『カルメン』 |
作曲年 | 1875年 |
『カルメン』は、フランスの作家プロスペル・メリメ(Prosper Mérimée)の小説をもとにビゼーが作曲したフランス語によるオペラです。
ケヴィンがグレッグとパムを自慢の大工部屋に連れて行く(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
歌劇《ラクメ》 第1幕 花の二重唱「ジャスミンが咲くドームへ」
作曲者 | レオ・ドリーブ(Léo Delibes, 1836-1891) フランスのロマン派音楽の作曲家。 バレエ音楽『コッペリア』『シルヴィア』などで知られ「フランス・バレエ音楽の父」と呼ばれる。 |
初演 | 1883年:オペラ=コミック座(パリ) |
『ラクメ』は、フランスの作家ピエール・ロティ(Pierre Loti, 1850-1923)の自伝的小説『ロティの結婚』(Le Mariage de Loti)をもとに作られた全3幕からなるオペラです。
19世紀のイギリス統治下のインドを舞台に、バラモン教の巫女ラクメとイギリスの陸軍士官ジェラルドの恋が描かれています。
この後「ジャックの自宅の庭にケヴィンが祭壇を運んで来る(ケヴィンが運転するトラックで流れる曲)」でもこの曲が使われています。
ケヴィンに借りた水着を履いて現れたグレッグを見てみんなが驚く(ケヴィンの豪邸で流れる曲)
カリフォルニア・ガールズ
Artist | ザ・ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys) 1961年にカリフォルニア州ホーソーンで結成されたアメリカのロックバンド。 南カリフォルニアのサーフカルチャーを象徴するバンドとして知られる。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | The Beach Boys マイク・ラヴ(Mike Love) ブライアン・ウィルソン(Brian Wilson, 1942-2025) |
プールでバレーボールをする(グレッグのスパイクがデビーの顔面に命中してしまうシーン)
ワイプ・アウト
Artist | ザ・サーファリーズ(The Surfaris) 1962年にカリフォルニア州グレンドーラで結成されたアメリカのサーフロックバンド。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | The Surfaris ジム・フラー (Jim Fuller, 1947-2017) パトリック・コノリー(Patrick Connolly) ボブ・ベリーヒル(Bob Berryhill) ロン・ウィルソン(Ron Wilson) |
ジャックの自宅の庭にケヴィンが祭壇を運んで来る(ケヴィンが運転するトラックで流れる曲)
歌劇《ラクメ》 第1幕 花の二重唱「ジャスミンが咲くドームへ」
作曲者 | レオ・ドリーブ(Léo Delibes, 1836-1891) フランスのロマン派音楽の作曲家。 バレエ音楽『コッペリア』『シルヴィア』などで知られ「フランス・バレエ音楽の父」と呼ばれる。 |
初演 | 1883年:オペラ=コミック座(パリ) |
「ケヴィンがグレッグとパムを自慢の大工部屋に連れて行く(ケヴィンの豪邸で流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
届けられたスーツケースが自分のものではないとグレッグが気づき、苦情の電話をかける
ガット・マイ・モジョ・ワーキング
Artist cover ver. | ランディ・ニューマン(Randy Newman) アメリカの歌手/ピアニスト/作曲家/指揮者、1943年ロサンゼルス生まれ。 名門音楽家一族 “ニューマン・ファミリー” の一員。映画『モンスターズ・インク』『トイ・ストーリー3』の音楽を担当し、アカデミー歌曲賞を2度受賞した。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | プレストン・フォスター(Preston Foster) アメリカのミュージシャン/ソングライター。 |
Original ver. | 1956年:アン・コール(Ann Cole, 1934-1986) アメリカのR&B/ゴスペル歌手。 |
逃げた愛猫ジンクスを捕まえようとグレッグが屋根に登る(ジンクスの警戒心を解くためにジャックを真似て歌う)
邦題『何かいいことないか子猫チャン』
Artist | トム・ジョーンズ(Tom Jones) ロサンゼルス在住のイギリスの歌手、1940年ウェールズ生まれ。 |
リリース | 1965年 |
作曲者 | バート・バカラック(Burt Bacharach, 1928-2023) ハル・デヴィッド(Hal David, 1921-2012) |
「グレッグがジャックと車で買い物に出かけ、ジャックの好きな歌に別の解釈があることを話す(ジャックの車で流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
グレッグが愛猫ジンクスを車で探し回り、動物収容施設に向かう
ビッグ・チーフ
Artist cover ver. | ドクター・ジョン(Dr. John, 1941-2019) アメリカの歌手/ソングライター/ピアニスト。 |
リリース | 1972年 |
作曲者 | アール・キング(Earl King, 1934-2003) ルイジアナ州ニューオーリンズ出身のアメリカの歌手/ギタリスト/ソングライター。 |
Original ver. | 1965年: プロフェッサー・ロングヘア(Professor Longhair, 1918-1980) アメリカの歌手/ピアニスト。 |
バーンズ家とバンクス家の人々がシーフードレストランで食事をする(レストランのステージで歌手が歌う)
フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
Artist cover ver. | ボビー・ウーマック(Bobby Womack, 1944-2014) アメリカのソウル、R&Bのシンガーソングライター/ギタリスト。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | ロナルド J ・ミラー(Ronald J. Miller) ペンシルバニア州ハリスバーグ出身のアメリカのファンク/ソウルアーティスト。 |
オーランド・マーデン(Orlando Murden, 1925-1994) アメリカのシンガーソングライター/ハープ奏者/ピアニスト。 | |
Original ver. | 1966年:ジーン・デュション(Jean DuShon, 1935-2019) アフリカ系アメリカ人のジャズとR&Bの歌手/舞台俳優。 |
『For Once In My Life』は、スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)の初期を代表するヒット曲です。
オリジナルは、女性ジャズ歌手ジーン・デュション(Jean DuShon)が録音したスローバラードです。その2年後、アップテンポに編曲されたスティービー・ワンダーのカバーバージョンがリリースされ英米共に大ヒットしました。
レストランでグレッグとパムがダンスをする(レストランのステージで歌手が歌う)
邦題『恋のあやつり人形』』
Artist cover ver. | ボビー・ウーマック(Bobby Womack, 1944-2014) アメリカのソウル、R&Bのシンガーソングライター/ギタリスト。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | スプーナー・オールダム(Spooner Oldham) アメリカのオルガン奏者/セッションミュージシャン/ソングライター、1943年生まれ。 |
ダン・ペン(Dan Penn) アメリカの作曲家/歌手/音楽プロデューサー、1941年生まれ。 | |
Original ver. | 1965年:ダン・ペン(Dan Penn) |
トイレの水を流した犯人を確認するためにビデオテープを見る(部屋で流れる曲)
邦題『パフ』
Artist | ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary) 1961年にニューヨークで結成されたアメリカのフォークグループ。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | レナード・リプトン(Leonard Lipton, 1940-2022) アメリカの作家/映画監督/作詞家/発明家。 |
ピーター・ヤロー(Peter Yarrow, 1938-2025) アメリカのシンガーソングライター/政治活動家。フォークグループ「ピーター・ポール&マリー」(Peter, Paul and Mary) のメンバー。 |
「グレッグがジャックと車で買い物に出かけ、ジャックの好きな歌に別の解釈があることを話す(ジャックの車で流れる曲)」でもこの曲が使われていました。
エンドクレジット 1曲目
Artist | ランディ・ニューマン(Randy Newman) アメリカの歌手/ピアニスト/作曲家/指揮者、1943年ロサンゼルス生まれ。 名門音楽家一族 “ニューマン・ファミリー” の一員。映画『モンスターズ・インク』『トイ・ストーリー3』の音楽を担当し、アカデミー歌曲賞を2度受賞した。 |
リリース | 2000年:Soundtrack『ミート・ザ・ペアレンツ』 |
作曲者 | ランディ・ニューマン |
『ミート・ザ・ペアレンツ』のサントラ
『ミート・ザ・ペアレンツ』はランディ・ニューマン(Randy Newman)が音楽を担当しました。
ランディ・ニューマンはアメリカ・カリフォルニア州出身の歌手/ピアニスト/作曲家です。『モンスターズ・インク』や『トイ・ストーリー3』でアカデミー歌曲賞を受賞しました。

『ミート・ザ・ペアレンツ』キャスト・スタッフ
監督 | ジェイ・ローチ(Jay Roach) |
脚本 | ジェームズ・ハーツフェルド(James Herzfeld) |
ジョン・ハンバーグ(John Hamburg) | |
製作 | ジェイ・ローチ(Jay Roach) |
ロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro) | |
ジェーン・ローゼンタール(Jane Rosenthal) | |
ナンシー・テネンボーム(Nancy Tenenbaum) | |
音楽 | ランディ・ニューマン(Randy Newman) |
配給 | UIP |
公開 | 2000年10月6日 |
2001年3月31日 | |
上映時間 | 103分 |
ジャック・バーンズ:ロバート・デ・ニーロ(Robert De Niro)
ゲイロード“グレッグ”・フォッカー:ベン・スティラー(Ben Stiller)
パメラ“パム”・バーンズ:テリー・ポロ(Teri Polo)
ディナ・バーンズ:ブライス・ダナー(Blythe Danner)
デボラ“デビー”・バーンズ:ニコル・デハッフ(Nicole DeHuff)
デニー・バーンズ:ジョン・エイブラハムズ(Jon Abrahams)
ケヴィン・ローリー:オーウェン・ウィルソン(Owen Wilson)
ロバート“ボブ”・バンクス:トム・マッカーシー(Tom McCarthy)
ラリー・バンクス:ジェームズ・レブホーン(James Rebhorn)
リンダ・バンクス:フィリス・ジョージ(Phyllis George)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)
コメント