『クレイマー、クレイマー』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『クレイマー、クレイマー』の挿入曲とサントラ

1979年にアメリカで制作された映画『クレイマー、クレイマー』(原題:Kramer vs. Kramer)は、ニューヨーク・マンハッタンを舞台に、妻に去られた男が、息子と向き合い父子の絆を築いていく姿と離婚裁判の様子を並行して描いたドラマ映画/アメリカン・ニューシネマです。

第52回アカデミー賞では9部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞、脚色賞を受賞しました。

『クレイマー、クレイマー』の挿入曲

『クレイマー、クレイマー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングクレジット

Mandolin Concerto in C Major, RV 425 – I. Allegro
マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425 – 第1楽章 アレグロ
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽後期を代表するイタリアの作曲家/ヴィルトゥオーゾヴァイオリニスト/聖職者。
協奏曲、室内楽曲、カンタータ、教会音楽、オラトリオ、オペラなど数多くの作品を残し、ヴァイオリンの技法と管弦楽法の発展に大きく貢献した。
作曲年1725年頃

『マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425』は、1725年にヴィヴァルディが作曲したマンドリンを独奏楽器とする協奏曲です。マンドリンの最も有名な作品の一つです。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
テッドが会社帰りに上司から昇進を告げられる(ショーウインドーの前でストリートミュージシャンが演奏する)
家の中にあるジョアンナの写真や物をテッドが段ボールにしまい込む

テッドが会社帰りに上司から昇進を告げられる(ショーウインドーの前でストリートミュージシャンが演奏する)

Mandolin Concerto in C Major, RV 425 – I. Allegro
マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425 – 第1楽章 アレグロ
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
作曲年1725年頃

オープニングクレジット」でもこの曲が使われていました。

家の中にあるジョアンナの写真や物をテッドが段ボールにしまい込む

Mandolin Concerto in C Major, RV 425 – I. Allegro
マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425 – 第1楽章 アレグロ
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
作曲年1725年頃

オープニングクレジット」でもこの曲が使われていました。

テッドがリビングに散らばるおもちゃや洋服を片付け、子供部屋に入る

Trumpet Sonata in D Major, Z. 850 – II. Adagio
トランペット・ソナタ ニ長調 Z. 850 – 第2楽章アダージョ
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
イギリスの作曲家。
17世紀後半に王室付音楽家として賛歌、頌歌、戴冠式のための音楽などの作曲に従事し名声を高め、その後オペラ作曲家として40を超える劇付随音楽を作曲。「英国のオルフェウス」と称えられた。
作曲年1694年頃

この後「ビリーがテッドの支えなしで自転車に乗れるようになる」では、この曲の第3楽章が使われています。

スポンサーリンク

ビリーのタンスの引き出しに隠してあったジョアンナの写真立てをテッドが棚の上に飾る

The Gordion Knot Unty’d, Z. 597, Second Act Tune: Rondo Minuet
劇音楽《ほどかれたゴルディウスの結び目》 Z. 597 – 第2幕 ロンド・メヌエット
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
イギリスの作曲家。
17世紀後半に王室付音楽家として賛歌、頌歌、戴冠式のための音楽などの作曲に従事し名声を高め、その後オペラ作曲家として40を超える劇付随音楽を作曲。「英国のオルフェウス」と称えられた。
作曲年1691年頃

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
テッドが食事中言うことを聞かないビリーを子供部屋に放り込み、一人になって気持ちを静める
エンドクレジット

テッドが食事中言うことを聞かないビリーを子供部屋に放り込み、一人になって気持ちを静める

The Gordion Knot Unty’d, Z. 597, Second Act Tune: Rondo Minuet
劇音楽《ほどかれたゴルディウスの結び目》 Z. 597 – 第2幕 ロンド・メヌエット
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
作曲年1691年頃

ビリーのタンスの引き出しに隠してあったジョアンナの写真立てをテッドが棚の上に飾る」でもこの曲が使われていました。

ビリーがテッドの支えなしで自転車に乗れるようになる

Trumpet Sonata in D Major, Z. 850 – III. Allegro
トランペット・ソナタ ニ長調 Z. 850 – 第3楽章アレグロ
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
イギリスの作曲家。
17世紀後半に王室付音楽家として賛歌、頌歌、戴冠式のための音楽などの作曲に従事し名声を高め、その後オペラ作曲家として40を超える劇付随音楽を作曲。「英国のオルフェウス」と称えられた。
作曲年1694年頃

テッドがリビングに散らばるおもちゃや洋服を片付け、子供部屋に入る」では、この曲の第2楽章が使われていました。

会社を解雇された日の夜、テッドがビリーと一緒に鼻歌を歌いながらクリスマスツリーの飾りを作る

Jingle Bells
ジングルベル
作曲者ジェームズ・ロード・ピアポント(James Lord Pierpont, 1822-1893)
マサチューセッツ州ボストン出身のソングライター/オルガニスト/アメリカ海軍の兵士。
金融王と称えられたモルガン財閥の創始者ジョン・ピアポント・モルガン(John Pierpont Morgan)の叔父。
出版年1857年
Original ver.1898年:エジソン・メール・カルテット(Edison Male Quartette)

『ジングルベル』は、世界中で最もよく歌われているクリスマスソングです。

若者たちがソリ(橇)で競争する様子が歌われており、冬の情景が歌われていることでクリスマスソングとして世界中に広まりました。現在では最も古い “世俗的なクリスマスソング” とされています。
タイトルは当初『The One Horse Open Sleigh』(1頭立ての橇)でしたが、後に『Jingle Bell』に変更されました。

スポンサーリンク

エンドクレジット

The Gordion Knot Unty’d, Z. 597, Second Act Tune: Rondo Minuet
劇音楽《ほどかれたゴルディウスの結び目》 Z. 597 – 第2幕 ロンド・メヌエット
作曲者ヘンリー・パーセル(Henry Purcell, 1659-1695)
イギリスの作曲家。
17世紀後半に王室付音楽家として賛歌、頌歌、戴冠式のための音楽などの作曲に従事し名声を高め、その後オペラ作曲家として40を超える劇付随音楽を作曲。「英国のオルフェウス」と称えられた。
作曲年1691年

ビリーのタンスの引き出しに隠してあったジョアンナの写真立てをテッドが棚の上に飾る」でもこの曲が使われていました。

『クレイマー、クレイマー』のサントラ

アーティスト:サントラ, 演奏:サントラ
¥2,980 (2025/09/28 17:35時点 | Amazon調べ)

『クレイマー、クレイマー』キャスト・スタッフ

監督ロバート・ベントン(Robert Benton)
脚本ロバート・ベントン(Robert Benton)
原作エイヴリー・コーマン(Avery Corman)
製作スタンリー・R・ジャッフェ(Stanley R. Jaffe)
配給コロンビア ピクチャーズ
公開 1979年12月8日
1980年4月5日
上映時間105分

テッド・クレイマー:ダスティン・ホフマン(Dustin Hoffman)
ジョアンナ・クレイマー:メリル・ストリープ(Meryl Streep)
ビリー・クレイマー:ジャスティン・ヘンリー(Justin Henry)
マーガレット・フェルプス:ジェーン・アレクサンダー(Jane Alexander)
ジョン・ショーネシー:ハワード・ダフ(Howard Duff)
ジム・オコナー:ジョージ・コー(George Coe)
フィリス・バーナード:ジョベス・ウィリアムズ (JoBeth Williams)
グレッソン:ビル・ムーア(Bill Moore)
スペンサー:ジャック・ラメージ(Jack Ramage)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『クレイマー、クレイマー』の挿入曲とサントラ
映画『クレイマー、クレイマー』は、マンハッタンを舞台に、妻に去られた男が息子と向き合い父子の絆を築いていく姿と離婚裁判の様子を並行して描いたアメリカン・ニューシネマです。オープニング曲/エンディング曲や自転車に乗れるようになるシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ミート・ザ・ペアレンツ3』の挿入曲とサントラ
映画『ミート・ザ・ペアレンツ3』はロバート・デ・ニーロとベン・スティラー共演のファミリーコメディ3作目です。グレッグが口ずさむ曲やYouTube動画で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ミート・ザ・ペアレンツ2』の挿入曲とサントラ
映画『ミート・ザ・ペアレンツ2』は、パムとの結婚が決まったグレッグが自身の両親をパムの両親と引き合わせ、家族同士の交流が騒動を巻き起こすコメディ映画です。アメフトのシーンや結婚式のシーンで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スケアクロウ』の挿入曲とサントラ
映画『スケアクロウ』は、放浪の旅を続ける二人の男の友情を描いたアメリカン・ニューシネマ/ロードムービーです。ジーン・ハックマンとアル・パチーノが主演を務めました。ダイナーで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『メガロポリス』の挿入曲とサントラ
映画『メガロポリス』(原題:Megalopolis)は、フランシス・フォード・コッポラが脚本・監督・製作を務めたSFドラマ映画です。歌手ウェスタが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アダプテーション』の挿入曲とサントラ
2002年にアメリカで制作された映画『アダプテーション』(原題:Adaptation)は、『マルコヴィッチの穴』の監督スパイク・ジョーンズと脚本家チャーリー・カウフマンが再タッグを組んだブラック・コメディ映画です。第75回アカデミー賞では4…
『卒業』の挿入曲とサントラ
映画『卒業』は、ダスティ・ホフマン主演の青春恋愛映画です。サイモン&ガーファンクルによる主題歌や劇中曲が話題となりました。オープニング/エンディングなど、挿入曲とサントラを紹介します。
『カッコーの巣の上で』の挿入曲とサントラ
ジャック・ニコルソン主演映画『カッコーの巣の上で』は、精神病院を舞台としたアメリカン・ニューシネマです。アカデミー賞では主要5部門を独占受賞し話題となりました。オープニング/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『恋するベーカリー』の挿入曲とサントラ
メリル・ストリープ主演映画『恋するベーカリー』は、ベーカリーの経営者として成功した女性が離婚した夫と再び恋に落ちる様子を描いた恋愛コメディ映画です。『ホリディ』『恋愛適齢期』のナンシー・マイヤーズが監督をつとめました。卒業パーティーのダンス曲など挿入曲とあらすじを紹介します。
『暴力脱獄』の挿入曲とサントラ
映画『暴力脱獄』(原題:Cool Hand Luke)は、ポール・ニューマン主演の刑務所映画です。ラロ・シフリンが音楽を担当しています。囚人が歌う曲やギターで弾き歌いしている曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『マディソン郡の橋』の挿入曲とサントラ
『マディソン郡の橋』はクリント・イーストウッド監督・主演の恋愛映画です。メリル・ストリープは今作でアカデミー主演女優賞にノミネートされました。ラジオから流れる曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『永遠に美しく…』の挿入曲とサントラ
映画『永遠に美しく…』は永遠の美を追求し、不死となってしまった女性たちが引き起こす騒動を描いたブラック・コメディです。メリル・ストリープ、ゴールディ・ホーン、ブルース・ウィリスらが出演しています。メリル・ストリープ演じるマデリンが歌う歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『真夜中のカーボーイ』の挿入曲とサントラ
『真夜中のカーボーイ』はニューヨークの街で出会った青年2人の心の交流を描いたアメリカンニューシネマの傑作です。ジョン・バリーによる主題歌やハリー・ニルソンの「うわさの男」など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『トッツィー』の挿入曲とサントラ
ダスティン・ホフマン主演映画『トッツィー』は完璧主義の俳優が女装してオーディションを受けたところ、大人気になるコメディ映画です。主題歌やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『明日に向かって撃て』の挿入曲とサントラ
映画『明日に向かって撃て』は、銀行強盗の二人組、サンダンス・キッドとブッチ・キャシディの逃避行を描いた西部劇です。アメリカン・ニューシネマの傑作として知られています。バート・バカラックの主題歌『雨に濡れても』など挿入曲とサントラを紹介します。
『ディア・ハンター』の挿入曲とサントラ
映画『ディア・ハンター』はマイケル・チミノ監督によるベトナム戦争映画です。アカデミー作品賞・監督賞、クリストファー・ウォーケンが助演男優賞を受賞しました。テーマ曲や『Can’t Take My Eyes Off You』など使われた曲を流れた順に紹介します。
『いちご白書』の挿入曲とサントラ
映画『いちご白書』は1960年代後半、アメリカのコロンビア大学で起きた学生運動を描いた実話に基づいた作品です。バフィー・セント=メリーの『サークル・ゲーム』やジョン・レノンの『Give Peace a Chance』など使われている曲を流れた順に紹介します。
『ドント・ルック・アップ』(Netflix)の挿入曲とサントラ
アダム・マッケイ監督作品『ドント・ルック・アップ』は、彗星が地球に衝突することを発見した天文学者がメリル・ストリープ演じるアメリカ大統領相手に奮闘するブラック・コメディ映画です。アリアナ・グランデの曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロング・グッドバイ』の挿入曲とサントラ
『ロング・グッドバイ』はレイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説『長いお別れ』の映画化作品です。ロバート・アルトマンが監督、エリオット・グールドがフィリップ・マーロウを演じてました。OP曲/ED曲、ジョン・ウィリアムズによるテーマ曲を紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は、アメリカ・ボストンに暮らす四姉妹の物語です。ベスがピアノで弾く曲や舞踏会で流れる曲など使われた音楽を順番に紹介します。
『プラダを着た悪魔』の挿入曲(21曲)とサントラ
アン・ハサウェイ主演の映画『プラダを着た悪魔』は、ファッション業界で働く女性達の物語です。シャネルやエルメスの豪華な衣装も話題となりました。主題歌『Suddenly I See』やオープニング/エンディング曲など、挿入曲21曲とサントラを紹介します。
『地獄の黙示録』の挿入曲とサントラ
フランシス・フォード・コッポラ監督の映画『地獄の黙示録』は、ベトナム戦争を壮大なスケールで描いた戦争映画です。カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞しました。『ワルキューレの騎行』など、映画の中で使われた曲を流れた順番に紹介します。
『大統領の陰謀』の挿入曲とサントラ
ロバート・レッドフォード主演のノンフィクション社会派映画『大統領の陰謀』(1976)は、ニクソン政権下で起きた政治スキャンダル「ウォーターゲート事件」を描いた作品です。デヴィッド・シャイアによるサントラや使われた曲を流れた順番に紹介します。
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』の挿入曲とサントラ
スピルバーグ監督作品、メリル・ストリープとトム・ハンクスが実在の人物を演じた『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』。ジョン・ウィリアムズが音楽を担当しました。ボブ・ディランの曲など、使われた音楽を流れた順番にご紹介します。
『レインマン』の挿入曲とサントラ
映画『レインマン』はトム・クルーズとダスティ・ホフマン主演のロードムービーです。第61回アカデミー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、主要4部門を受賞しました。レイモンドが踊る曲やチャーリーの写真を見せた後に歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました