2022年にアメリカで制作された映画『X エックス』(原題:X)は、タイ・ウェスト監督によるスラッシャー・ホラー映画です。1979年アメリカ・テキサスを舞台に、ポルノ映画の撮影に訪れた3組のカップルたちが、人里離れた農場で想像を絶する惨劇に巻き込まれていくさまが描かれています。
ミア・ゴスがマキシーンと老女パールの二役を演じ話題となりました。
- 2022年『X エックス』(現在のページ)
- 2022年
- 2024年
- 『X エックス』の挿入曲
- 【24時間前】マキシーンが鏡の前で薬物を吸引し、部屋に入って来たウェインとキスをする
- 1979年テキサス州ヒューストン、皆がバンに乗り込み撮影旅行に出発する
- バンの中で “農場の娘たち” の台本が配られ、一攫千金の夢を掴もうとウェインが語る(カーラジオから流れる曲)
- 撮影隊を乗せたバンがガソリンスタンドに入って行く
- GSの売店でマキシーンがウェインに「リンダ・カーターのような世界的スターになりたい」と話す(ロレインが店の外で持つ再生機器から流れる曲)
- ハワードが売店で金を払いながら “テキサスまで来て撮影をする理由” をマキシンに話す(店で流れる曲)
- 買い物を終えてガソリンスタンドを出て行く(バンで流れる曲)
- ハワードとパールが所有する農場の敷地内にバンが入って行く(バンで流れる曲)
- 撮影の途中にボビー・リンとジャクソンが裸のままでタバコを吸い、話をする
- ゲストハウスに戻ったマキシンが準備を整え、牛舎で撮影を行う
- 皆が広間でくつろいでいる時に、ロレインが愛についてマキシーンに質問する(レコードで流れる曲)
- ボビー・リンが「年を取る前に人生を楽しんだ方が良い」と語り、みんなで乾杯する(レコードで流れる曲)
- ジャクソンがギターを弾きボビー・リンが歌う
- 夜中になり、RJが皆を農場に置き去りにしてバンで帰ろうとする(バンで流れる曲)
- RJを殺害したパールがバンの前で踊る
- マキシーンが拳銃を持ってハワードの家の中に入る(TVから流れる讃美歌)
- マキシーンがパールを轢き殺し、車を運転しながら薬物を吸引する
- エンドクレジット 1曲目
- 『X エックス』のサントラ
- 『X エックス』キャスト・スタッフ
『X エックス』の挿入曲
『X エックス』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
【24時間前】マキシーンが鏡の前で薬物を吸引し、部屋に入って来たウェインとキスをする
邦題『恋の水平線』
Artist | パブロ・クルーズ(Pablo Cruise) 1973年にサンフランシスコで結成されたアメリカのポップ/サーフ・ロックバンド。 |
リリース | 1978年 |
作曲者 | Pablo Cruise コリー・レリオス(Cory Lerios) デヴィッド・ジェンキンス(David Jenkins) |
1979年テキサス州ヒューストン、皆がバンに乗り込み撮影旅行に出発する
イン・ザ・サマータイム
Artist | マンゴ・ジェリー(Mungo Jerry) 1970年に結成されたイギリスのロックバンド。 |
リリース | 1970年 |
作曲者 | レイ・ドーセット(Ray Dorset) イギリスのギタリスト/シンガー/ソングライター、1946年生まれ。 ロックバンド「マンゴ・ジェリー」(Mungo Jerry) の創設メンバー。 |
バンの中で “農場の娘たち” の台本が配られ、一攫千金の夢を掴もうとウェインが語る(カーラジオから流れる曲)
Artist | ジェリー・リード(Jerry Reed, 1937-2008) アメリカの歌手/ギタリスト/作曲家/ソングライター/俳優。 |
リリース | 1970年 |
作曲者 | ジョージ・ジョーンズ(George Jones, 1931-2013) アメリカのカントリーミュージシャン/歌手/ソングライター。 独特の声とフレージングで広く知られ「カントリーミュージックのロールス・ロイス」と呼ばれた。1955年から2013年に亡くなるまでに160曲以上のシングルを出し、13曲のナンバーワンヒット曲をカントリーチャートに送り出した。 |
撮影隊を乗せたバンがガソリンスタンドに入って行く
Artist | ロイ・ホール(Roy Hall, 1922-1984) アメリカのロカビリー・ピアニスト/ソングライター。 |
GSの売店でマキシーンがウェインに「リンダ・カーターのような世界的スターになりたい」と話す(ロレインが店の外で持つ再生機器から流れる曲)
Artist | リンダ・ブラノン(Linda Brannon) アメリカのロカビリー歌手、1941年生まれ。 |
リリース | 1958年 |
作曲者 | アーネスト・スアレス(Ernest Suarez) アメリカのミュージシャン/ピアニスト/歌手/ベーシスト、1935年生まれ。 |
ハワードが売店で金を払いながら “テキサスまで来て撮影をする理由” をマキシンに話す(店で流れる曲)
Artist | ドナ・ファーゴ(Donna Fargo) アメリカのカントリーミュージック・シンガーソングライター、1945年生まれ。 |
作曲者 | ドナ・ファーゴ |
買い物を終えてガソリンスタンドを出て行く(バンで流れる曲)
邦題『悪い女』
Artist | アンドウェラ(Andwella) 1968年に結成された北アイルランドのサイケデリック・ロック・バンド。 |
リリース | 1971年 |
作曲者 | デイヴ・ルイス(David Lewis,1940-2021) アメリカのキーボード奏者/作曲家。アンドウェラ(Andwella)の元メンバー。 |
ハワードとパールが所有する農場の敷地内にバンが入って行く(バンで流れる曲)
Artist | ルーニー・マクファーリン(Ronnie McFarlin) |
作曲者 | リッキー・クロージズ(Ricky Clawges) |
撮影の途中にボビー・リンとジャクソンが裸のままでタバコを吸い、話をする
セクシー・アイズ
Artist | ドクター・フック(Dr. Hook) 1968年にニュージャージー州ユニオンシティで結成されたアメリカのロックバンド。 |
リリース | 1979年 |
作曲者 | クリス・ウォーターズ(Chris Waters) アメリカのシンガーソングライター/音楽プロデューサー。 |
ロバート・J・マザー(Robert J Mather) アメリカのソングライター。 | |
キース・スティガル(Keith Stegall) アメリカのカントリーミュージック・シンガーソングライター/音楽プロデューサー、1955年生まれ。 |
ゲストハウスに戻ったマキシンが準備を整え、牛舎で撮影を行う
デビル・メイド・ミー・ドゥ・イット
Artist | ラスプーチンズ・スタッシュ(Rasputin’s Stash) シカゴ出身のアメリカのソウル/R&B/ファンクミュージック・グループ。 |
リリース | 1974年 |
作曲者 | Rasputin’s Stash ポール・コールマン(Paul Coleman) ブルース・バトラー(Bruce Butler) フランク・ドナルドソン(Frank Donadson) マーティン・デュマ・ジュニア(Martin Dumas Jr.) ジョセフ・スコット(Joseph Scott) |
皆が広間でくつろいでいる時に、ロレインが愛についてマキシーンに質問する(レコードで流れる曲)
アクト・ナチュラリー
Artist cover ver. | ロレッタ・リン(Loretta Lynn, 1932-2022) アメリカのカントリー・ミュージック歌手/ソングライター/作家。 |
リリース | 1963年 |
作曲者 | ヴォニ・モリソン(Voni Morrison, 1938-2008) アメリカのソングライター。 |
ジョニー・ラッセル(Johnny Russell, 1940-2001) アメリカのカントリー歌手/ソングライター/コメディアン。 | |
Original ver. | 1963年:バック・オーウェンス(Buck Owens, 1929-2006) テキサス州シャーマン出身のアメリカの歌手/ミュージシャン/ソングライター。 ベーカーズフィールド・サウンドの創始者として知られる。 |
ボビー・リンが「年を取る前に人生を楽しんだ方が良い」と語り、みんなで乾杯する(レコードで流れる曲)
Artist | ロレッタ・リン(Loretta Lynn, 1932-2022) アメリカのカントリー・ミュージック歌手/ソングライター/作家。 |
リリース | 1962年 |
作曲者 | ロレッタ・リン |
ジャクソンがギターを弾きボビー・リンが歌う
ランドスライド
Artist original ver. | フリートウッド・マック(Fleetwood Mac) 1967年にロンドンで結成されたブルース・ロック・バンド。 |
リリース | 1975年 |
作曲者 | スティーヴィー・ニックス(Stevie Nicks) アメリカの女性ボーカリスト/シンガーソングライター、1948年生まれ。 イギリスのロックバンド「フリートウッド・マック」(Fleetwood Mac) のボーカリストとして、またソロ・アーティストとしても活躍し “ロックの歌姫” と呼ばれる。 |
夜中になり、RJが皆を農場に置き去りにしてバンで帰ろうとする(バンで流れる曲)
(パールが車の前に現れるシーン)
邦題『死神』
Artist | ブルー・オイスター・カルト(Blue Öyster Cult) 1967年にニューヨーク州のロングアイランドで結成されたアメリカのハードロックバンド。 |
リリース | 1976年 |
作曲者 | ドナルド・ローザー(Donald Roeser) バック・ダルマ(Buck Dharma)の名で知られるアメリカのギタリスト/シンガー/ソングライター、1947年ニューヨーク生まれ。 |
RJを殺害したパールがバンの前で踊る
ウィ・ウィ・マリー
Artist cover ver. | チェルシー・ウルフ(Chelsea Wolfe) アメリカのシンガーソングライター、1983年生まれ。 |
リリース | 2022年 |
作曲者 | フレッド・フィッシャー(Fred Fisher, 1875-1942) ドイツ生まれのアメリカ人ソングライター。 |
アルフレッド・ブライアン (Alfred Bryan, 1871-1958) カナダ出身の作詞家。 ニューヨークでソングライターとして活躍しヒット曲を数々残した。 | |
ジョセフ・マッカーシー(Joseph McCarthy, 1885-1943) アメリカの作詞家。 |
『Oui Oui Marie』は、第一次世界大戦末期の1918年に作られたラブソングです。
マリーという名のフランス人女性と、フランス語を話すことができないアメリカ兵ジョニーの恋が描かれています。
この後「マキシーンがパールを轢き殺し、車を運転しながら薬物を吸引する」でもこの曲が使われています。
マキシーンが拳銃を持ってハワードの家の中に入る(TVから流れる讃美歌)
讃美歌『安けさは川のごとく』
Artist | The St. John’s Inspirational Choir |
リリース | 1964年 |
マキシーンがパールを轢き殺し、車を運転しながら薬物を吸引する
ウィ・ウィ・マリー
Artist cover ver. | チェルシー・ウルフ(Chelsea Wolfe) アメリカのシンガーソングライター、1983年生まれ。 |
リリース | 2022年 |
作曲者 | フレッド・フィッシャー(Fred Fisher, 1875-1942) アルフレッド・ブライアン (Alfred Bryan, 1871-1958) ジョセフ・マッカーシー(Joseph McCarthy, 1885-1943) |
「RJを殺害したパールがバンの前で踊る」でもこの曲が使われていました。
エンドクレジット 1曲目
邦題『想い出のサマー・ナイト』
Artist cover ver. | ロバート・パーマー(Robert Palmer, 1949-2003) イギリスの歌手/ミュージシャン。 ロックバンド「パワー・ステーション」(The Power Station) のオリジナルメンバーとしても知られる。 |
リリース | 1979年 |
作曲者 | ムーン・マーティン(Moon Martin, 1945-2020) アメリカのシンガーソングライター/ギタリスト。 歌詞に「Moon」(月) がよく使われていることから「ムーン」の愛称で呼ばれていた。 |
Original ver. | 1978年:ムーン・マーティン |
『X エックス』のサントラ
『X エックス』はタイラー・ベイツ(Tyler Bates)が音楽を担当しました。
タイラー・ベイツは、アメリカ・カリフォルニア州出身のミュージシャン/ギタリストです。『ジョン・ウィック』シリーズや『デッドプール2』の音楽を手掛けています。

『X エックス』キャスト・スタッフ
監督 | タイ・ウェスト(Ti West) |
脚本 | タイ・ウェスト(Ti West) |
製作 | タイ・ウェスト(Ti West) |
ジェイコブ・ジャフケ(Jacob Jaffke) | |
ハリソン・クライス(Harrison Kreiss) | |
ケヴィン・チューレン(Kevin Turen) | |
音楽 | タイラー・ベイツ(Tyler Bates) |
チェルシー・ウルフ(Chelsea Wolfe) | |
配給 | ハピネットファントム・スタジオ |
公開 | 2022年3月18日 |
2022年7月8日 | |
上映時間 | 105分 |
マキシーン:ミア・ゴス(Mia Goth)
パール:ミア・ゴス(Mia Goth)
ロレイン:ジェナ・オルテガ(Jenna Ortega)
ウェイン:マーティン・ヘンダーソン(Martin Henderson)
ボビー・リン:ブリタニー・スノウ(Brittany Snow)
ジャクソン・ホール:スコット・メスカディ(Scott Mescudi)
RJ:オーウェン・キャンベル(Owen Campbell)
ハワード:スティーヴン・ユーレ(Stephen Ure)
デントラー保安官:ジェームズ・ゲイリン(James Gaylyn)
関連映画
コメント