『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』の挿入曲とサントラ

2022年にイギリスで制作された映画『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』(原題:Downton Abbey: A New Era)は、人気テレビシリーズの続編にあたる2019年の映画『ダウントン・アビー』の続編です。

1928年、ハリウッドの映画撮影班がダウントンアビーに訪れる様子と、ロバート夫妻が南仏へ訪れる様子が並行して描かれています。

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』の挿入曲

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

アンディが新聞を読みデイジーがお茶を入れる(ファームハウスのラジオから流れる曲)

Don’t Let That Moon Get Away
作曲者ジミー・モナコ(Jimmy Monaco, 1885-1945)
イタリア生まれのポピュラーミュージック作曲家。
ジョニー・バーク(Johnny Burke, 1908-1964)
アメリカの作詞家。映画『我が道を往く』(1944) の主題歌『星にスイング』を作詞し、アカデミー歌曲賞を受賞した。
Original ver.1938年:ハル・ケンプ楽団(Hal Kemp and His Orchestra)

『Don’t Let That Moon Get Away』は、1938年のアメリカミュージカルコメディ映画『Sing You Sinners』で主演のビング・クロスビーによって披露されました。

使用人エリアのダイニングルームでデイジー達がマーナ・ダルグリーシュの噂話をする(ラジオから流れる曲)

Ev’rything Has Changed But You
ArtistTeddy Joyce & His Orchestra
テディ・ジョイス(Teddy Joyce, 1904-1941)
カナダ生まれの俳優/歌手/指揮者。 “ハリウッドのダンシング・バチェラー” と呼ばれていた。イギリスの人気映画女優チリ・ブシエの夫。
リリース1935年

メアリーとバーバー監督がマーナのサイレント映画を映画館で観る(映画の終わりに楽士達が演奏する曲)

God Save the King (Traditional)
邦題『国王陛下万歳』

『God Save the King』(God Save the Queen)は、イギリスにおいて一般に国歌として広く認知されている(法律では制定されていない)王を称える歌です。
邦題『神よ王を守り給え』『国王陛下万歳』として知られています。

スポンサーリンク

録音技師がマイクの前に立ってマイクテストをする

Mary Had a Little Lamb
邦題『メリーさんのひつじ』
作曲者サラ・ジョセファ・ヘイル(Sarah Josepha Hale, 1788-1879)
アメリカの詩人/小説家/編集者。
作曲年1830年

『メリーさんのひつじ』は、19世紀のアメリカに起源を持つ英語の童謡です。
トーマス・エジソンが新しく発明した蓄音機で録音した最初の曲としても知られています。

メイソンがデイジーとアンディにパットモアに対する思いを語る(ファームハウスのラジオから流れる曲)

A Man and His Dream
作曲者ジミー・モナコ(Jimmy Monaco, 1885-1945)
イタリア生まれのアメリカ人作曲家。
ジョニー・バーク(Johnny Burke, 1908-1964)
アメリカの作詞家。映画『我が道を往く』(1944) の主題歌『星にスイング』を作詞し、アカデミー歌曲賞を受賞した。
Original ver.1939年:ビング・クロスビー(Bing Crosby, 1903-1977)
アメリカの歌手/俳優/テレビプロデューサー/ラジオ&テレビパーソナリティ/実業家。
20世紀を代表する世界的な人気と影響力を持つ音楽家。世界初のマルチメディア・スターとも言われた。

『A Man and His Dream』は、1939年のミュージカル映画『The Star Maker』のために作られた曲です。

別荘でモンミライユ侯爵の友人達を招いたパーティーが開かれる(女性ジャズシンガーが歌う曲)

Crazy Rhythm
クレイジー・リズム
作曲者ジョセフ・マイヤー(Joseph Meyer, 1894-1987)
アメリカのソングライター。
20世紀前半にブロードウェイミュージカルの曲を数多く書いたことで知られる。
ロジャー・ウルフ・カーン(Roger Wolfe Kahn)
アメリカのミュージシャン/作曲家/バンドリーダー/飛行士。
1920年代後半から1930年代初頭にジャズミュージシャンとして人気を博した。パトロンとしてメトロポリタン・オペラ、ニューヨーク・フィルハーモニックなどの要職に就き「ニューヨークの王」と呼ばれたドイツ生まれのユダヤ人銀行家オットー・ヘルマン・カーンの息子。
Original ver.1928年:ロジャー・ウルフ・カーン楽団(Roger Wolfe Kahn and His Orchestra)

『Crazy Rhythm』は、1928年初演のミュージカル『Here’s Howe』のために作られた曲です。

書斎にあった肖像画をヴァイオレットに渡して欲しいとモンミライユ侯爵がイーディスに話す(ジャズシンガーが歌う曲)

Blues My Naughty Sweetie Gives to Me
ブルース・マイ・ノウティ・スウィーティ
作曲者チャールズ・マカロン(Charles McCarron, 1891-1919)
アメリカの作曲家/作詞家。
キャリー・モーガン(Carey Morgan, 1884–1960)
アメリカの作曲家/ヴォードヴィルプロデューサー。
アーサー・スワンストロム(Arthur Swanstrom, 1888-1940)
アメリカの劇作家/プロデューサー/ダンサー。サンドストロム(Sandstrom)のペンネームでも知られる。
Original ver.1919年:アーヴィング・カウフマン(Irving Kaufman, 1890-1976)
アメリカの歌手/レコーディングアーティスト/ボードビルパフォーマー。
スポンサーリンク

コーラがロバートに病を告白する(女性ジャズシンガーが歌う曲)

Am I Blue
アム・アイ・ブルー
作曲者ハリー・アクスト(Harry Akst, 1894-1963)
アメリカのソングライター。
ヴォードヴィルの伴奏ピアニストとしてキャリアをスタートさせ、後にブロードウェイミュージカルの曲を数多く手掛けた。
代表曲『ダイナ』『ベイビー・フェイス』
グラント・クラーク(Grant Clarke, 1891-1931)
アメリカのソングライター。
Original ver.1929年:エセル・ウォーターズ(Ethel Waters, 1896-1977)
アメリカの歌手/女優。自身の冠番組を持った最初のアフリカ系アメリカ人パフォーマーとして知られる。

『Am I Blue』は、1929年のミュージカル映画『On with the Show!』のために作られた曲です。

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』のサントラ

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』は前作に引き続きジョン・ラン(John Lunn)が音楽を担当しました。

ジョン・ランは、スコットランド出身の作曲家です。ドラマ『ダウントン・アビー』をはじめ、BBCスコットランドのテレビシリーズを中心に多数の音楽を提供しています

メインアーティスト:ジョン・ラン
¥1,900 (2025/09/04 09:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』キャスト・スタッフ

監督サイモン・カーティス(Simon Curtis)
脚本ジュリアン・フェロウズ(Julian Fellowes)
原作ジュリアン・フェロウズ(Julian Fellowes)
製作ギャレス・ニーム(Gareth Neame)
リズ・トラブリッジ(Liz Trubridge)
ジュリアン・フェロウズ(Julian Fellowes)
音楽ジョン・ラン(John Lunn)
配給 東宝東和
公開 2022年4月29日
2022年9月30日
上映時間125分

ロバート・クローリー〈グランサム伯爵〉:ヒュー・ボネヴィル(Hugh Bonneville)
コーラ・クローリー〈グランサム伯爵夫人〉:エリザベス・マクガヴァン(Elizabeth McGovern)
ヴァイオレット・クローリー〈先代グランサム伯爵夫人〉:マギー・スミス(Maggie Smith)
ロザムンド・ペインズウィック:サマンサ・ボンド(Samantha Bond)
メアリー・タルボット:ミシェル・ドッカリー(Michelle Dockery)
ジョージ・クローリー:オリヴァー・バーカー(Oliver Parker)
ジョージ・クローリー:ザック・バーカー(Zach Parker)
キャロライン・タルボット:ビビ・バー(Bibi Burr)
キャロライン・タルボット:オリーヴ・バー(Olive Burr)
イーディス・ペラム〈ヘクサム侯爵夫人〉:ローラ・カーマイケル(Laura Carmichael)
バーティ・ペラム〈ヘクサム侯爵〉:ハリー・ハデン=ペイトン(Harry Hadden-Paton)
マリゴールド:エヴァ・サムズ(Eva Samms)
マリゴールド:カリーナ・サムズ(Karina Samms)
トム・ブランソン:アレン・リーチ(Allen Leech)
ルーシー・ブランソン(旧姓スミス):タペンス・ミドルトン(Tuppence Middleton)
シビル・“シビー”・ブランソン:フィフィ・ハート(Fifi Hart)
モード・バグショー:イメルダ・スタウントン(Imelda Staunton)
イザベル・グレイ〈マートン男爵夫人〉:ペネロープ・ウィルトン(Penelope Wilton)
リチャード・“ディッキー”・グレイ〈マートン男爵〉:ダグラス・リース(Douglas Reith)
トーマス・バロー:ロバート・ジェームズ=コリアー(Robert James-Collier)
エルシー・カーソン(旧姓ヒューズ):フィリス・ローガン(Phyllis Logan)
ジョン・ベイツ:ブレンダン・コイル(Brendan Coyle)
フィリス・バクスター:ラクエル・キャシディ(Raquel Cassidy)
グラディス・デンカー:スー・ジョンストン(Sue Johnston)
アンナ・ベイツ:ジョアン・フロガット(Joanne Froggatt)
アンディ・パーカー:マイケル・C・フォックス(Michael Colin Fox)
アルバート:チャーリー・ワトソン(Charlie Watson)
ベリル・パットモア:レズリー・ニコル(Lesley Nicol)
デイジー・パーカー(旧姓ロビンソン/メイソン):ソフィー・マクシェラ(Sophie McShera)
チャールズ・カーソン:ジム・カーター(Jim Carter)
ジョセフ・モールズリー:ケヴィン・ドイル(Kevin Doyle)
ジョニー・ベイツ:アーチャー・ロビンズ(Archer Robbins)
ジョージ・マレー:ジョナサン・コイ(Jonathan Coy)
リチャード・クラークソン:デイヴィッド・ロブ(David Robb)
アルバート・メイソン:ポール・コープリー(Paul Copley)
ブロンプトンの教会の司祭:アラステア・ブルース(Alastair Bruce)
ジャック・バーバー:ヒュー・ダンシー(Hugh Dancy)
マーナ・ダルグリーシュ:ローラ・ハドック(Laura Haddock)
ガイ・デクスター:ドミニク・ウェスト(Dominic West)
スタビンズ:アレックス・マックイーン(Alex Macqueen)
ディーラー役の俳優:ロス・グリーン(Ross Green)
モンミライユ侯爵:ジョナサン・ザッカイ(Jonathan Zaccaï)
先代モンミライユ侯爵夫人:ナタリー・バイ(Nathalie Baye)
使用人:デイヴィッド・オリヴァー・フィシャー(David Olivier Fischer)
ローセル:アレックス・スカーベック(Alex Skarbek)
歌手:シャリース(Cherise)

関連映画
(左右にスクロールできます)

『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』の挿入曲とサントラ
2022年にイギリスで制作された映画『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』(原題:Downton Abbey: A New Era)は、人気テレビシリーズの続編にあたる2019年の映画『ダウントン・アビー』の続編です。1928年、ハリウッド…
映画『ダウントン・アビー』の挿入曲とサントラ
映画『ダウントン・アビー』は、同名の人気テレビドラマシリーズの続編として、貴族クローリー家とその使用人たちが国王夫妻を迎える準備に追われる様子を描いた歴史ドラマ映画です。モルズリーが歌う曲や楽隊が演奏する曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パイレーツ・ロック』の挿入曲とサントラ
映画『パイレーツ・ロック』(原題:The Boat That Rocked / Pirate Radio)は、60年代イギリスで違法ラジオ局を運営するDJたちの友情と挑戦を描いたコメディドラマです。DJが流す曲など挿入曲全曲とサントラを紹介します。
『日の名残り』の挿入曲とサントラ
映画『日の名残り』は、カズオ・イシグロの同名小説を原作とし、第二次世界大戦前後の英国で執事として生きた男の人生と葛藤を描いたドラマ作品です。晩餐会のあとに女性貴族が歌う曲やレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン』シリーズ第3作、映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』は、パディントンが南米ペルーの故郷で新たな冒険に挑むファミリー向けアドベンチャーコメディです。老グマホーム院長のクラリッサたちが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『イエスタデイ』の挿入曲とサントラ
映画『イエスタデイ』(原題:Yesterday)は、ビートルズが存在しない世界で彼らの楽曲を独占的に演奏することになった青年を描く、音楽ファンタジー・コメディです。ビートルズの原曲やエド・シーランの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シャロウ・グレイブ』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル長編映画監督デビュー作『シャロウ・グレイブ』は、金と裏切りによって友情が崩壊していく若者たちを描いたサスペンス映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『MaXXXine マキシーン』の挿入曲とサントラ
A24映画『MaXXXine マキシーン』は、タイ・ウェスト監督によるスラッシャー映画です。『X エックス』『Pearl パール』に続く「Xトリロジー」完結編として制作されました。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『BETTER MAN/ベター・マン』の挿入曲とサントラ
3月28日公開予定の映画『BETTER MAN/ベター・マン』は、イギリスのポップシンガー/シンガーソングライターのロビー・ウィリアムズの伝記ミュージカル映画です。ロバートがオーディションで歌う曲やネブワース・ライブの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。アカデミー長編アニメーション賞を受賞しました。グルミットがラジオで流す曲や温室のレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンジェントルマン』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『アンジェントルマン』(原題:The Ministry of Ungentlemanly Warfare)は、第二次世界大戦中のイギリスで秘密裏に設立された特殊作戦執行部(SOE)の活躍を描いたアクション・スパイ映画です。アップルを救出するシーンの曲やマージョリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン2』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン2』は、イギリスの児童文学『くまのパディントン』をもとにした実写アニメーション映画の続編です。ブキャナンが囚人や看守たちと歌い踊る曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン』は、イギリスの児童文学『くまのパディントン』をもとにした実写アニメーション映画です。父ヘンリーがバイクに乗る回想シーンやパディントンが駅のエスカレーターに乗るシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『エド・ウッド』の挿入曲とサントラ
ティム・バートン監督映画『エド・ウッド』は、「史上最低の映画監督」と言われた映画監督エド・ウッドの伝記映画です。ベラ・ルゴシ役を演じたマーティン・ランドーがアカデミー助演男優賞を受賞しました。挿入曲とサントラを紹介します。
『フォー・ウェディング』の挿入曲とサントラ
『フォー・ウェディング』は、4度の結婚式を通し、愛や結婚について悩む男女の機微を描いたロマンチック・コメディです。エルトン・ジョンによる主題歌や結婚式で歌われた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』は、エドガー・ライト監督によるSFアクション・コメディ映画です。サイモン・ペッグ、ニック・フロスト、ロザムンド・パイクらが出演しています。オープニング曲/エンディング曲やパブで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』の挿入曲(24曲)とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』は、警察を舞台としたクライムコメディ映画です。サイモン・ペッグ、ニック・フロストが主演をつとめました。エンディング曲やパブで流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』の挿入曲(24曲)とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』は、ロンドンを舞台としたゾンビ・コメディ映画です。ショーンのレコードコレクションやショーンとエドが歌う曲、エンディング曲など挿入曲(24曲)とサントラを紹介します。
『T2 トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
映画『T2 トレインスポッティング』は『トレインスポッティング』の20年後を描いた続編です。前作キャストが勢揃いし、ダニー・ボイルが再び監督をつとめました。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』は、90年代スコットランドを舞台とした青春映画です。イギー・ポップやブラーなど、90年代の名曲が多数流れています。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カポーティ』の挿入曲とサントラ
映画『カポーティ』は、『ティファニーで朝食を』の原作者としても知られる作家のトルーマン・カポーティの伝記映画です。カポーティを演じたフィリップ・シーモア・ホフマンが主演男優賞を受賞しました。パーティで流れた曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』の挿入曲とサントラ
映画『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』は『ローマの休日』の脚本家として知られるダルトン・トランボら共産党員が赤狩りの対象となったことで映画界から追放された実話に基づく作品です。車中で流れた曲やサントラをあらすじに沿って全曲紹介します。
『バビロン』の挿入曲とサントラ
デイミアン・チャゼル監督最新作『バビロン』はハリウッド黄金期の映画業界を描いた作品です。『雨に唄えば』や『ジャズ・シンガー』など、当時の映画音楽も多数流れています。ジャスティン・ハーウィッツによるサントラと使われた音楽を流れた順に紹介します。
『バンク・ジョブ』の挿入曲とサントラ
ジェイソン・ステイサム主演映画『バンク・ジョブ』は、イギリスで実際に起きた銀行強盗事件とロイヤルスキャンダルをベースに作られた映画です。OP曲やED曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』の挿入曲とサントラ
1998年に製作された映画『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』は、ガイ・リッチー監督初の長編映画です。The Stoogesの『I Wanna Be Your Dog』やJames Brownの曲など、使われた15曲を流れた順番に紹介します。
『アルゴ』の挿入曲とサントラ
第85回アカデミー賞作品賞受賞作品『アルゴ』は、1979年イランの首都テヘランで起きたアメリカ大使館で起きた人質事件の顛末を描いた作品です。ローリングストーンズやレッド・ツェッペリンなど、作中で使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『リトル・ダンサー』の挿入曲とサントラ
ミュージカル「ビリー・エリオット」の原作『リトル・ダンサー』、トニー賞受賞直後のアダム・クーパーが出演したことでも話題となりました。The ClashやT.Rex、チャイコフスキーの『白鳥の湖』など作中で使われた映画音楽を流れた順番に紹介します。
『英国王のスピーチ』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞受賞作品『英国王のスピーチ』は、吃音症のイギリス国王ジョージ6世がラジオ演説をするまでが描かれている作品です。国王の演説中に流れたベートーヴェンの音楽など、使われた曲を流れた順番で紹介します。
『生きる LIVING』(2022)の挿入曲とサントラ
『生きる LIVING』(原題:Living)は、黒澤明の映画『生きる』をノーベル賞作家カズオ・イシグロによる脚本でリメイクした作品です。第95回アカデミー賞では、脚色賞・主演男優賞にノミネートされました。ブランコで歌う曲など挿入曲を流れた順番にご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました