『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
音楽担当:ハンス・ジマー(Hans Zimmer)

『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ

1994年にアメリカで制作された映画『ライオン・キング』(原題:The Lion King)は、プライド・ランドの王として君臨するライオン、ムファサの息子シンバの成長を描いたディズニー・アニメ映画です。

第67回アカデミー賞では4部門にノミネートされ、作曲賞・歌曲賞を受賞しました。

『ライオン・キング』の挿入曲

『ライオン・キング』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(シンバの「誕生の儀式」)

Circle of Life
サークル・オブ・ライフ
Artistカルメン・トゥイリー(Carmen Twillie)
アメリカの女優/歌手、1950年生まれ。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)
イギリスのミュージシャン/歌手/ソングライター、1947年生まれ。
全世界で3億枚以上のレコード・セールスを記録した「史上最も売れている音楽アーティスト」の1人。

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ティム・ライス(Tim Rice)
イギリスの作詞家/作家、1944年生まれ。
映画『アラジン』(1992) 、『ライオン・キング』(1994) 、『エビータ』(1996) の曲を書きアカデミー歌曲賞を3度受賞し、アメリカの4つのトップ・エンターテイメント賞(エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞/オスカー、トニー賞)全てを獲得した人物に与えられる称号「EGOT」を持つ。

シンバとナラが象の墓場に向かう途中に執事のザラーと掛け合いで歌う

I Just Can’t Wait To Be King
王様になるのが待ちきれない
Artistジェイソン・ウィーヴァー(Jason Weaver)
子供時代のシンバの歌唱を担当するアメリカの俳優/歌手、1979年生まれ。
ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
ザズーの声を演じるイギリスのコメディアン/俳優/脚本家、1955年生まれ。
ローラ・ウィリアムズ(Laura Williams)
子供時代のナラの歌唱を担当。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ティム・ライス(Tim Rice)

スカーがハイエナの住処を訪れ歌う

Be Prepared
準備をしておけ
Artistジェレミー・アイアンズ(Jeremy Irons)
スカーの声を演じるイギリスの俳優、1948年生まれ。
ウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg)
ハイエナのリーダー「シェンジ」の声を演じるアメリカの女優/コメディエンヌ/歌手、1955年生まれ。
チーチ・マリン(Cheech Marin)
オスのハイエナ「バンザイ」の声を演じるアメリカの俳優/コメディアン、1946年生まれ。
ジム・カミングス(Jim Cummings)
オスのハイエナ「エド」の声を演じるアメリカの声優、1952年生まれ。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ティム・ライス(Tim Rice)

ティモンとプンバァが彼らのモットーを歌い、シンバも一緒に歌う

Hakuna Matata
ハクナ・マタタ
Artistネイサン・レイン(Nathan Lane)
ミーアキャット「ティモン」の声を演じるアメリカの俳優、1956年生まれ。
アーニー・サベラ(Ernie Sabella)
イボイノシシ「プンバァ」の声を演じるアメリカの俳優/コメディアン、1949年生まれ。
ジェイソン・ウィーヴァー(Jason Weaver)
子供時代のシンバの歌唱を担当するアメリカの俳優/歌手、1979年生まれ。
ジョセフ・ウィリアムズ(Joseph Williams)
シンバの歌唱を担当するアメリカのミュージシャン/シンガーソングライター/鍵盤奏者、1960年生まれ。ジョン・ウィリアムズ(John Williams)の次男。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ティム・ライス(Tim Rice)
スポンサーリンク

スカーの岩穴の檻の中でザズーが歌う 1曲目

Nobody Knows the Trouble I’ve Seen(Traditional)
邦題『誰も知らない私の悩み』
Artistローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
ザズーの声を演じるイギリスのコメディアン/俳優/脚本家、1955年生まれ。
Original ver.1916年:タスキギー研究所合唱団(Tuskegee Institute Singers)
1884年にタスキーギ大学の学生によって結成された男性ボーカルグループ。

『Nobody Knows the Trouble I’ve Seen』は、アフリカ系アメリカ人によるスピリチュアル・ソングです。
1867年の書籍『Slave Songs of the United States』(邦訳:アメリカの奴隷の歌)に初めて収録されました。

スカーの岩穴の檻の中でザズーが歌う 2曲目

もっと明るい曲を歌うようスカーに言われ、ザズーが歌う

It’s A Small World
邦題『小さな世界』
Artistローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
ザズーの声を演じるイギリスのコメディアン/俳優/脚本家、1955年生まれ。
作曲者シャーマン兄弟(The Sherman Brothers)
ロバート・シャーマン(Robert B. Sherman, 1925-2012)とリチャード・シャーマン(Richard Sherman, 1928-2024)の兄弟による作詞家/作曲家コンビ。
多数のミュージカル映画作品を手掛け、ディズニー映画の人気楽曲の作詞作曲で特に知られる。映画『メリー・ポピンズ』(1964) の曲を手掛け、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞をダブルで受賞した。

『It’s A Small World』は、ディズニーパークのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソングです。
1964年に開催されたニューヨーク万国博覧会のユニセフ館「イッツ・ア・スモールワールド」で初披露されました。

スカーの岩穴の檻の中でザズーが歌う 3曲目

スカーも一緒に歌う曲

I’ve Got a Lovely Bunch of Coconuts
Artistローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
ザズーの声を演じるイギリスのコメディアン/俳優/脚本家、1955年生まれ。
ジェレミー・アイアンズ(Jeremy Irons)
スカーの声を演じるイギリスの俳優、1948年生まれ。
作曲者フレッド・ヒーザートン(Fred Heatherton)
エルトン・ボックス(Elton Box, 1903-1981)
デズモンド・コックス(Desmond Cox, 1903-1966)
アーウィン・ダッシュ(Irwin Dash, 1892-1984)
Original ver.1949年:Primo Scala and His Banjo and Accordion Band with The Keynotes

『I’ve Got a Lovely Bunch of Coconuts』は、1944年にイギリスで作られたコミックソングです。
遊園地やお祭りで人気のゲーム「ココナッツ落とし」 を題材にした曲で、1950年にアメリカで大ヒットし300万枚以上を売り上げました。

ジャングルを歩くティモンが歌いプンバァがコーラスで参加する

プンバァがライオン(ナラ)に襲われそうになり、プンバァを助けようとしたシンバとナラが再会する直前のシーン

The Lion Sleeps Tonight
邦題『ライオンは寝ている』
Artist
cover ver.
ネイサン・レイン(Nathan Lane)
ミーアキャット「ティモン」の声を演じるアメリカの俳優、1956年生まれ。
アーニー・サベラ(Ernie Sabella)
イボイノシシ「プンバァ」の声を演じるアメリカの俳優/コメディアン、1949年生まれ。
作曲者ソロモン・リンダ(Solomon Linda, 1909-1962)
南アフリカ出身のミュージシャン/歌手/作曲家。
ルイージ・クレアトーレ(Luigi Creatore, 1921-2015)
アメリカのソングライター/プロデューサー。
ジョージ・デヴィッド・ワイス(George David Weiss, 1921-2010)
アメリカのソングライター/アレンジャー。
ヒューゴ・ペレッティ(Hugo Peretti, 1916-1986)
アメリカのソングライター/トランペット奏者/音楽プロデューサー。
Original ver.1961年:トーケンズ(The Tokens)
1955年にエイブラハム・リンカーン高校の学生によって結成されたアメリカのドゥーワップ・グループ。
スポンサーリンク

再会を喜ぶシンバとナラ、その様子を見るティモンとプンバァが歌う

Can You Feel the Love Tonight
愛を感じて
Artistジョセフ・ウィリアムズ(Joseph Williams)
シンバの歌唱を担当するアメリカのミュージシャン/シンガーソングライター/鍵盤奏者、1960年生まれ。ジョン・ウィリアムズ(John Williams)の次男。
サリー・ドウォルスキー(Sally Dworsky)
ナラの歌唱を担当するアメリカのシンガーソングライター/映画のプレイバックシンガー、1964年生まれ。
ネイサン・レイン(Nathan Lane)
ミーアキャット「ティモン」の声を演じるアメリカの俳優、1956年生まれ。
アーニー・サベラ(Ernie Sabella)
イボイノシシ「プンバァ」の声を演じるアメリカの俳優/コメディアン、1949年生まれ。
クリスタル・マーデン(Kristle Murden)
アメリカのシンガーソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー/作家、1956年生まれ。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)
イギリスのミュージシャン/歌手/ソングライター、1947年生まれ。
全世界で3億枚以上のレコード・セールスを記録した「史上最も売れている音楽アーティスト」の1人。
ティム・ライス(Tim Rice)
イギリスの作詞家/作家、1944年生まれ。
映画『アラジン』(1992) 、『ライオン・キング』(1994) 、『エビータ』(1996) の曲を書きアカデミー歌曲賞を3度受賞し、アメリカの4つのトップ・エンターテイメント賞(エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞/オスカー、トニー賞)全てを獲得した人物に与えられる称号「EGOT」を持つ。

エルトン・ジョンとティム・ライスは、この曲でアカデミー歌曲賞(第65回アカデミー賞)を受賞しました。


この後「エンドクレジット 2曲目」でもこの曲が使われています。

ハイエナ達の注意を惹きつける目的でティモンがフラダンスを踊り歌う

Hawaiian War Chant
邦題『タフアフアイ』
Artist
cover ver.
ネイサン・レイン(Nathan Lane)
ミーアキャットの「ティモン」の声を演じるアメリカの俳優、1956年生まれ。
作曲者レレイオホク王子(Prince Leleiohoku, 1855-1877)
ハワイ王国の王子。
ラルフ・フリード(Ralph Freed, 1907-1973)
カナダ生まれのアメリカの作詞家/テレビプロデューサー。
ジョニー・ノーブル(Johnny Noble, 1892-1944)
アメリカのミュージシャン/作曲家/アレンジャー。
ハワイアン・ミュージックをアメリカ本土に普及させる主導的な役割を果たしたことで知られる。
Original ver.1938年:トミー・ドーシー楽団(Tommy Dorsey & His Orchestra)

『Hawaiian War Chant』は、1860年代にレレイオホク王子によって作られたハワイ語の歌です。20世紀に入り英語の歌詞が付けられました。

エンドクレジット 2曲目

Can You Feel the Love Tonight
愛を感じて
Artist
cover ver.
エルトン・ジョン(Elton John)
イギリスのミュージシャン/歌手/ソングライター、1947年生まれ。
全世界で3億枚以上のレコード・セールスを記録した「史上最も売れている音楽アーティスト」の1人。
リリース1994年:Soundtrack『ライオン・キング』
作曲者エルトン・ジョン(Elton John)

エルトン・ジョン(Elton John)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ティム・ライス(Tim Rice)
Original ver.1994年:ジョセフ・ウィリアムズ&サリー・ドウォルスキー(Joseph Williams & Sally Dworsky)

「再会を喜ぶシンバとナラ、その様子を見るティモンとプンバァが歌う」でもこの曲が使われていました。

『ライオン・キング』のサントラ

『ライオン・キング』はハンス・ジマー(Hans Zimmer)が音楽を担当しました。

ハンス・ジマーは、ドイツ出身の作曲家です。『レインマン』や『テルマ&ルイーズ』、『ドライビング Miss デイジー』などの音楽で知られています。

¥2,000 (2025/03/28 09:01時点 | Amazon調べ)

『ライオン・キング』キャスト・スタッフ

監督ロジャー・アレーズ(Roger Allers)
ロブ・ミンコフ(Rob Minkoff)
脚本ジョナサン・ロバーツ(Jonathan Roberts)
アイリーン・メッキ(Irene Mecchi)
リンダ・ウールヴァートン(Linda Woolverton)
製作ドン・ハーン(Don Hahn)
音楽ハンス・ジマー(Hans Zimmer)
配給ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
公開 1994年6月24日
1994年7月23日
上映時間88分

ムファサ:ジェームズ・アール・ジョーンズ(James Earl Jones)
ムファサ(鳴き声):フランク・ウェルカー(Frank Welker)
シンバ(子供時代、台詞):ジョナサン・テイラー・トーマス(Jonathan Taylor Thomas)
シンバ(子供時代、歌):ジェイソン・ウィーバー(Jason Weaver)
シンバ(台詞):マシュー・ブロデリック(Matthew Broderick)
シンバ(歌):ジョセフ・ウィリアムズ(Joseph Williams)
シンバ(鳴き声):フランク・ウェルカー(Frank Welker)
ゴーファー/エド:ジム・カミングス(Jim Cummings)
ノビ:フランク・ウェルカー(Frank Welker)
ナラ(子供時代、台詞):ニキータ・カラム(Niketa Calame)
ナラ(子供時代、歌):ローラ・ ウィリアムズ(Laura Williams)
ナラ(台詞):モイラ・ケリー(Moira Kelly)
ナラ(歌):サリー・ドウォルスキー(Sally Dworsky)
スカー(台詞):ジェレミー・アイアンズ(Jeremy Irons)
スカー(歌):ジム・カミングス(Jim Cummings)
ティモン:ネイサン・レイン(Nathan Lane)
プンバァ:アーニー・サベラ(Ernie Sabella)
ザズー:ローワン・アトキンソン(Rowan Atkinson)
ラフィキ:ロバート・ギローム(Robert Guillaume)
サラビ:マッジ・シンクレア(Madge Sinclair)
バンザイ:チーチ・マリン(Cheech Marin)
シェンジ:ウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldber)
サフィナ:ゾーイ・リーダー(Zoe Leader)

『スノーベイビー』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメ映画『スノーベイビー』(原題:Abominable)は、上海で暮らす少女がイエティの子供を発見し、故郷のエベレストへ返そうとするアドベンチャー作品です。ヴァイオリンを弾くシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。アカデミー長編アニメーション賞を受賞しました。グルミットがラジオで流す曲や温室のレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『チキンラン』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『チキンラン』は、「ひつじのショーン」や「ウォレスとグルミット」で知られるニック・パークが初めて手掛けた長編ストップモーション・アニメーション映画です。ニワトリたちがダンスする曲やロッキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『モンスターVSエイリアン』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『モンスターVSエイリアン』は、隕石と接触し巨大化したスーザンとモンスターたちがエイリアンに立ち向かうSFアニメです。『E.T.』や『未知との遭遇』など多くのSF映画パロディで話題となりました。大統領が弾く曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターボ』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション映画『ターボ』は、人間のカーレースに憧れるカタツムリが高速移動できるようになり、レーサーの夢を叶えるため奮闘するスポーツコメディ映画です。テオの口から流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』は、龍の戦士となったジャイアントパンダのポーが後継者を探すアドベンチャー映画です。「カンフー・パンダ」シリーズ4作目となります。エンディング曲やハンス・ジマーによるサントラなど挿入曲をご紹介します。
『カンフー・パンダ3』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ3』(原題:Kung Fu Panda 3)は、ジャイアントパンダのポーが大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ3作目です。サントラにサンプリングされている曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ2』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ2』(原題:Kung Fu Panda 2)は、ジャイアントパンダのポーがマスター・ファイブと共に大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ2作目です。ハンス・ジマーとジョン・パウエルによるサントラと挿入曲を紹介します。
『カンフー・パンダ』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ』は、ジャイアントパンダのポーが龍の戦士目指し奮闘するアニメ映画です。エンディング曲、ハンス・ジマーによるサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』は、『ヒックとドラゴン』シリーズ3作目の長編アニメ映画です。前作『ヒックとドラゴン2』から1年後の世界が描かれています。第92回アカデミー賞では、長編アニメーション部門にノミネートされました。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン2』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン2』(原題:How to Train Your Dragon 2)は、前作『ヒックとドラゴン』から5年後の姿が描かれたファンタジー映画です。エンディング曲(主題歌)とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン』(原題:How to Train Your Dragon)は、クレシッダ・コーウェルの同名児童文学をもとにしたアニメ映画です。ドラゴンとバイキングの少年ヒックの交流が描かれています。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』の挿入曲とサントラ
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』は、発明家のウォレスと相棒の忠犬グルミットの元に下宿人としてペンギンのマッグロウがやってくるサスペンス/コメディです。第66回アカデミー賞では短編アニメーション賞を受賞しました。部屋で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』の挿入曲とサントラ
Netflix『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットが繰り広げる騒動を描いた長編アニメ映画です。アカデミー短編アニメーション賞を受賞した『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」の続編になります。挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコと9つの命』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』は、長ぐつをはいたネコを主役とした『シュレック』シリーズのスピンオフ作品の続編です。プスが歌う曲やピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコ』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコ』は、「シュレック」シリーズの長ぐつをはいたネコを主役としたスピンオフ作品です。エンディング曲やダンスバトルの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック フォーエバー』は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。シュレックシリーズの4作目となります。ドンキーが歌う曲やシュレックが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック3』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック3』は、シュレックとフィオナ、ドンキーたちが活躍するファンタジー・アドベンチャー映画です。クッキーマンが歌う曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック2』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『シュレック2』は、シュレックやドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。オープニング曲/エンディング曲やドンキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』は、映画『マダガスカル』シリーズの人気キャラクター、ペンギンズの活躍を描いたスピンオフです。エンディング曲やペンギンズが戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル3』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『マダガスカル3』は、セントラル・パーク動物園から脱走しアフリカで暮らしていた4頭の動物がヨーロッパで騒動を起こすアドベンチャー作品です。エンディング曲やサーカスショーが開幕する場面の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル2』の挿入曲とサントラ
映画『マダガスカル2』は、ニューヨークの動物園を脱走した4匹の動物たちがアフリカで繰り広げる冒険を描いた作品です。オープニング曲やエンディング曲、ペンギンズがカセットで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション制作のアニメ映画『マダガスカル』は、ニューヨークの動物園から脱走した4匹の冒険を描いた作品です。キツネザルのダンスパーティの曲やマーティが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンツ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アンツ』は、アリの王国に暮らす働きアリZの冒険を描いた作品です。ドリームワークスアニメーションが制作を手掛けました。Zとバーバラ王女がダンスする曲やアリ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バッドガイズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『バッドガイズ』は、ロサンゼルスで暗躍する怪盗集団の活躍を描いた作品です。オープニング曲/エンディング曲、スネークやピラニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』は、ドリームワークスの3Dアニメ映画『ボス・ベイビー』の2作目です。テッドやタビサが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー』は、ドリームワークスによる3Dアニメ映画です。アレック・ボールドウィンがボス・ベイビーの声をつとめました。オープニング/エンディング曲やティムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『SING/シング: Thriller』の挿入曲とサントラ
短編映画『SING/シング: Thriller』(原題:Sing: Thriller)は、コアラのバスターら『SING/シング』シリーズのメンバーが活躍するハロウィン映画です。挿入曲とキャストを紹介します。
『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ
ディスニー映画『ライオン・キング』は、ジャングルの王となるシンバの成長を描いたアニメ映画です。オープニング曲や主題歌、ハクナ・マタタなど挿入曲とサントラを全曲紹介します。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート作品『カールじいさんの空飛ぶ家』は、妻を亡くした78歳のカールが家に風船をつけ旅に出るアニメ映画です。サントラと挿入曲を紹介します。
『FLY!/フライ!』の挿入曲とサントラ
イルミネーション映画『FLY!/フライ!』は、カモの家族がはじめての移住に挑戦するようすを描いたアニメ映画です。ダンスシーンで流れた曲や日本語版主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『グリンチ』の挿入曲とサントラ
イルミネーション制作のアニメ映画『グリンチ』は、ひねくれもののグリンチと愛犬マックスがクリスマスを過ごす様子を描いたハートフルな作品です。テーマ曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲とサントラ
イルミネーション製作アニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』は、本物の木が生えなくなった世界で起こる騒動が描かれたミュージカル映画です。ワンスラーが歌う曲や魚たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲とサントラ
実写アニメ映画『イースターラビットのキャンディ工場』は、イースターラビットのイービーと青年フレッドの交流が描かれた作品です。イルミネーションが製作した実写とCGアニメの融合作品として話題となりました。ドラムを演奏する曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の挿入曲とサントラ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、イルミネーションと任天堂が共同制作した大ヒットアニメ映画です。クッパがピアノで弾いた曲やテレビCMの曲など、映画内で使われた曲とサントラを紹介します。
『怪盗グルーのミニオン超変身』の挿入曲(15曲)とサントラ
映画『怪盗グルーのミニオン超変身』は『怪盗グルー』シリーズ四作目、グルーとルーシーの間に子供グルーJr.が誕生する7年ぶりの新作です。エンディング曲やポピーのダンス曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミニオンズ フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『ミニオンズフィーバー』は、『怪盗グルー』シリーズのスピンオフ作品『ミニオンズ』の続編です。秘密基地でDJが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの三作目です。脱獄シーンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ミニオンズ』の挿入曲とサントラ
『ミニオンズ』はイルミネーション製作アニメ映画『怪盗グルー』シリーズの初スピンオフ作品です。ミニオンの誕生から怪盗グルーとの出会いまでが描かれています。エンディング曲やスチュワートがギターで弾く曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの二作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーの月泥棒』の挿入曲とサントラ
映画『怪盗グルーの月泥棒』はミニオンズの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの一作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディングのダンスする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『SING/シング: ネクストステージ』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、BTSなどの人気曲が40曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全42曲を紹介します。
『SING/シング』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやきゃりーぱみゅぱみゅなどの人気曲が50曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全58曲を紹介します。
『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets2)は、前作に引き続き、マックスやデューク、スノーボールらペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーション映画です。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ペット』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット』(原題:The Secret Life of Pets)は、飼い犬・ペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーションです。テイラー・スウィフトのOP曲やレナードがヘドバンする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ
近未来の日本を舞台としたウェス・アンダーソン作品『犬ヶ島』は、犬と人間の交流が楽しめるSF映画です。全編ストップモーションで撮影されています。黒澤明の『七人の侍』のサントラなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました