『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
音楽担当:アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)
イルミネーション(Illumination)

『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ

2019年に制作されたアニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets 2)は、『怪盗グルー』シリーズや『SING/シング』シリーズを手がけるイルミネーション・エンターテイメント制作のコメディ映画です。

前作に引き続き飼い犬のマックスとデューク、うさぎのスノーボールらの知られざる活躍が描かれています。

『ペット』シリーズの挿入曲とサントラ

『ペット2』の挿入曲

『ペット2』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング

Empire State Of Mind
エンパイア・ステイト・オブ・マインド
Artistジェイ・Z(Jay-Z)
アメリカのラッパー/ソングライター/音楽プロデューサー/起業家、1969年ブルックリン生まれ。
2008年にビヨンセと結婚。2023年3月に公開されたBillboard誌が選ぶ「最も偉大なラッパー」リストで1位に選出された。
Feat. アリシア・キーズ(Alicia Keys)
アメリカのシンガーソングライター/女優、1981年ニューヨーク生まれ。
リリース2009年
作曲者Jay-Z, Alicia Keys, Angela Hunte, Bert Keyes, Sylvia Robinson, Janet Sewell and Al Shux

『Empire State Of Mind』には、アメリカのR&Bボーカルグループ「ザ・モーメンツ」(The Moments)のヒット曲『Love on a Two-Way Street』(1969) がサンプリングされています。

マックスとデュークがリアムの “教育係” として共に過ごし、関係を深めていく

I Was Made to Love Her
邦題『愛するあの娘に』
Artistスティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)
アメリカのミュージシャン/音楽プロデューサー、1950年ミシガン州サギノー生まれ。
11歳でモータウン所属アーテイストとなり、1962年にシングルデビュー。世界でトータル1億枚以上のレコードセールスを記録する史上最も売れている音楽アーティストの一人。
リリース1967年
作曲者ヘンリー・コスビー(Henry Cosby, 1928-2002)
アメリカのソングライター/プロデューサー。
ルーラ・メイ・ハーダウェイ(Lula Mae Hardaway, 1930-2006)
アメリカのソングライター。スティービー・ワンダーの母親。
シルビア・モイ(Sylvia Moy, 1938-2017)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。
スティーヴィー・ワンダー

『I Was Made to Love Her』は、十代のスティービー・ワンダーの代表曲です。スティーヴィーの母親が作曲者に名を連ねています。

スノーボールがベランダの手摺りに腹ばいになり “パトロールごっこ” をする

Superman Theme
スーパーマン – テーマ曲
作曲者ジョン・ウィリアムズ(John Williams)
アメリカの作曲家/編曲家/指揮者/ピアニスト、1932年ニューヨーク生まれ。
誰もが口ずさめる印象に残るメロディをロマン派音楽/印象主義音楽/無調音楽と複雑なオーケストレーションを混ぜ合わせた独特のサウンドにのせ、見る人すべての心に残る名曲を多数生み出す。『屋根の上のバイオリン弾き』(1971)、『ジョーズ』(1975)、『スター・ウォーズ』(1977)、『E.T.』(1982)、『シンドラーのリスト』(1993) のスコアを手掛け、アカデミー作曲賞(編曲賞)を5度受賞した。
Original ver.1978年:ジョン・ウィリアムズ

『Superman Theme』は、1978年のアメリカ・イギリス合作スーパーヒーロー映画『スーパーマン』のテーマ曲です。

ケイティがマックスを行動障害の専門医のところに連れて行く(動物病院で流れている曲)

Garota de Ipanema
邦題『イパネマの娘』
作曲者アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim, 1927-1994)
ブラジル出身の作曲家/ミュージシャン。
代表作『イパネマの娘』『おいしい水』
ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes, 1913-1980)
ブラジル出身の詩人/作家/作詞家/作曲家/翻訳家/外交官/ジャーナリスト。
Original ver.1963年:オス・カリオカス(Os Cariocas)

『イパネマの娘』は、世界中で愛されているボサノバのスタンダードナンバーです。

スポンサーリンク

マックスとデューイがケイティー達と車で家族旅行に出かける

Me And Julio Down By The Schoolyard
邦題『僕とフリオと校庭で』
Artist
Cover ver.
ブリーチャーズ(Bleachers)
ニューヨークを拠点とするアメリカのインディーポップバンド。
音楽プロデューサー兼ソングライターのジャック・アントノフ(Jack Antonoff)によるソロプロジェクトとして2013年に結成された。
リリース2020年:Soundtrack『ペット2』
作曲者ポール・サイモン(Paul Simon)
アメリカのシンガーソングライター、1941年ニュージャージー州ニューアーク生まれ。アート・ガーファンクルとの音楽ユニット「サイモン&ガーファンクル」として1960年代に活躍し一世を風靡した。
Original ver.1972年:ポール・サイモン

ポール・サイモン/アート・ガーファンクルの曲が使われている映画一覧はコチラ

『Me And Julio Down By The Schoolyard』は、ポール・サイモンが書いた曲です。
二人の少年(Me and Julio)の法律違反行為がまきおこす不思議なお話が描かれています。

ここでは、ブリーチャーズ(Bleachers)によるカバーバージョンが使われています。

マックスが農場で七面鳥に追いかけられる

Foggy Mountain Breakdown
フォギー・マウンテン・ブレイクダウン
作曲者アール・スクラッグス(Earl Scruggs, 1924-2012)
アメリカのミュージシャン。
バンジョーにおけるスリーフィンガー・ピッキング奏法を普及させたことで知られる。
Original ver.1950年:レスター・フラット、アール・スクラッグス(Lester Flatt, Earl Scruggs and The Foggy Mountain Boys)

『Foggy Mountain Breakdown』は、ブルーグラスのインストゥルメンタル曲です。
1967年のアメリカ映画『俺たちに明日はない』(原題:Bonnie and Clyde)のカーチェイスシーンに起用されたことで注目を集め、映画やテレビ番組での同様のシーンで使われる定番曲となりました。

またたびを過剰摂取したクロエがランプシェードを頭から被り興奮状態でギジェットの話を聞く

(ギジェットが “猫になる術” を教わるためにクロエに会いに行くシーン)

White Rabbit
ホワイト・ラビット
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者グレイス・スリック(Grace Slick)
アメリカのシンガーソングライター/画家、1939年生まれ。ジェファーソン・エアプレイン、スターシップの元メンバー。

『White Rabbit』は、『不思議の国のアリス』をモチーフに使い、ドラックの幻覚作用を比喩的に表現した曲だと言われています。

スノーボールとデイジーがホワイトタイガーのフーを連れて路地裏を歩く

Fantastic Voyage
ファンタスティック・ヴォヤージ
Artistクーリオ(Coolio, 1963-2022)
アメリカのラッパー/ヒップホップミュージシャン/俳優。
リリース1994年
作曲者クーリオ(Coolio, 1963-2022)
Lakeside
マーク・ウッド(Mark Wood)
マーヴィン・クレイグ(Marvin Craig)
スティーヴン・ショックリー(Stephen Shockley)
オーティス・ストークス(Otis Stokes)
ティメヤー・マッケイン(Tiemeyer McCain)
トーマス・シェルビー(Thomas Shelby)
ノーマン・ビーヴァーズ(Norman Beavers)
フレッド・ルイス(Fred Lewis, 1951-2023)
フレッド・アレクサンダー(Fred Alexander)

『Fantastic Voyage』には、アメリカのファンクバンド「レイクサイド」(Lakeside) の同名ヒット曲『Fantastic Voyage』(1980) がサンプリングされています。

スポンサーリンク

猫屋敷でギジェットがロボット掃除機に乗って移動する

(猫達が「女王陛下万歳」とひれ伏し、道を開けるシーン)

La Marseillaise
ラ・マルセイエーズ
作曲者クロード=ジョゼフ・ルジェ・ド・リール(Claude Joseph Rouget de Lisle, 1760-1836)
フランスの軍人/作曲家/作詞家。
『ラ・マルセイエーズ』を作曲したことで、ルイ・フィリップ1世から名誉軍団国家勲章を授与された。
作曲年1792年

『ラ・マルセイエーズ』は、フランスの国歌です。

1792年、フランス革命政府がオーストリアへ宣戦布告したという一報をきいたストラスブール市長は、フランスに国歌がないことを嘆き、当時ストラスブール(ドイツ国境近くに位置するアルザス州の州都)のライン方面軍に配属されていたリール大尉に曲の制作を依頼しました。

初めは『ライン軍のための軍歌』(Chant de guerre pour l’armée du Rhin) と題されましたが、後にマルセイユの義勇軍がパリ入城の際に歌ったことで一躍有名となり、1795年に『ラ・マルセイエーズ』(La Marseillaise) のタイトルで国歌に制定されました。日本では『マルセイユの歌』のタイトルでも知られています。

猫おばさんと猫達がキャットフードを買いに車で外出する

スノーボールの要請を受けたギジェットが猫おばさんの運転する車に乗り援護に向かうシーン

La Grange
ラ・グランジ
ArtistZZトップ(ZZ Top)
1969年にテキサス州ヒューストンで結成されたアメリカのスリーピース・ロックバンド。
リリース1973年
作曲者ZZ Top
フランク・ベアード(Frank Beard)
ビリー・ギボンズ(Billy Gibbons)
ダスティ・ヒル(Dusty Hill, 1949-2021)

ZZトップ(ZZ Top)の曲が使われている映画一覧はコチラ

悪徳サーカス団の団長が猫おばさんの車に撥ね飛ばされる(カーラジオから流れる曲)

Ante Up (Robin Hoodz Theory)
アンテ・アップ (ロビン・フッズ・セオリー)
ArtistM.O.P.(エム・オー・ピー)
1993年にデビューしたアメリカのヒップホップデュオ。
リリース2000年
作曲者M.O.P.
ジャマル・グリネージ(Jamal Grinnage)
エリック・マレー(Eric Murry)
ダリル・ピットマン(Darryl Pittman)
アメリカのヒップホッププロデューサー/DJ/ラッパー。

エンディング&エンドクレジット 1曲目

(ペット達を乗せて街に帰る猫おばさんの車のラジオから流れる曲)

It’s Gonna Be a Lovely Day (Secret Life of Pets 2)
イッツ・ゴナ・ビー・ア・ラブリー・デイ
Artistランチマネー・ルイス(LunchMoney Lewis)
アメリカのR&B/ヒップホップレコーディングアーティスト、1988年フロリダ州マイアミ生まれ
Feat. アミーネ(Aminé)
アメリカのラッパー/歌手/ソングライター、1994年オレゴン州ポートランド生まれ。
リリース2019年:Soundtrack『ペット2』
作曲者Bill Withers, Skip Scarborough, LunchMoney Lewis, Marc Sibley, Nathan Cunningham, Brandon Hamlin and Aminé

『It’s Gonna Be a Lovely Day (Secret Life of Pets 2) 』は、アメリカのソウル歌手、ビル・ウィザース(Bill Withers)の『Lovely Day』(1977) をサンプリングして作られています。

2016年公開のシリーズ第1作『ペット』では、映画の終盤(ペットが待つ家にそれぞれの飼い主が帰って来るシーン)で『Lovely Day』(1977) が使われていました。

スポンサーリンク

ミッドクレジットシーン(スノーボールが歌う曲)

Panda
パンダ
Artistデザイナー(Desiigner)
アメリカのラッパー/歌手/ソングライター、1997年ブルックリン生まれ。
リリース2015年
作曲者アドナン・カーン(Adnan Khan)
デザイナー(Desiigner)

『ペット2』のサントラ

『ペット2』は前作に引き続きアレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)が音楽を担当しました。

アレクサンドル・デスプラは、フランス・パリ出身の映画音楽作曲家です。『グランド・ブダペスト・ホテル』『シェイプ・オブ・ウォーター』でアカデミー作曲賞を受賞しています。

※サントラ収録曲

1. イッツ・ゴナ・ビー・ア・ラブリー・デイ(It’s Gonna Be A Lovely Day (The Secret Life Of Pets 2))
2. 僕とフリオと校庭で(Me And Julio Down by The Schoolyard)
3. ショータイムだ,ベイビー!(It’s Snowtime, Baby!)
4. マックスのお気に入り”ミツバチ君”(Max’s Busy Bee)
5. 子どもたちのヒーロー(Children’s Heroes)
6. 旅行へ(Road Trip)
7. 夢見るギジェット(Gidget’s Dream)
8. スノーボールの特訓(Snowball’s Workout)
9. デイジーの救助要請~セルゲイあらわる(Daisy’s Story – Meet Sergei)
10. 農場(The Farm)
11. ホタル(Fireflies)
12. 猫になる訓練(Cat Lessons)
13. リアムは僕が護る(Keeping Liam Safe)

14. マックス,ビビる(Max’s Terrors)
15. セルゲイのサーカス団(Sergei’s Circus)
16. ギジェット大作戦(Gidget’s Mission)
17. スノーボール大回転(Snowball’s Swirl)
18. 悪徳サーカス団・団長セルゲイ(Sergei)
19. 牛や羊の群(Herding)
20. オオカミ対デイジー(Wolves & Daisy)
21. マックス,思い切り吠える(Max Finds His Howl)
22. 農場犬ルースター(Inner Rooster)
23. さよなら農場(Goodbye Farm)
24. 列車での戦い(Train Chase)
25. パンダ(Panda)
26. イッツ・ゴナ・ビー・ア・ラブリー・デイ(ラテン・ミックス)(It’s Gonna Be A Lovely Day (The Secret Life Of Pets 2) [Latin Mix])

メインアーティスト:アレクサンドル・デスプラ
¥1,800 (2025/09/11 23:51時点 | Amazon調べ)

『ペット2』キャスト・スタッフ

監督クリス・ルノー(Chris Renaud)
脚本ブライアン・リンチ(Brian Lynch)
製作クリス・メレダンドリ(Chris Meledandri)
ジャネット・ヘーリー(Janet Healy)
音楽アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)
配給 東宝東和
公開 2019年5月27日
2019年7月26日
上映時間92分

マックス:パットン・オズワルト(Patton Oswalt)
デューク:エリック・ストーンストリート(Eric Stonestreet)
ケイティ:エリー・ケンパー(Ellie Kemper)
クロエ:レイク・ベル(Lake Bell)
ルースター:ハリソン・フォード(Harrison Ford)
デイジー:ティファニー・ハディッシュ(Tiffany Haddish)
スノーボール:ケヴィン・ハート(Kevin Hart)
ギジェット:ジェニー・スレイト(Jenny Slate)
ポップス:ダナ・カーヴィ(Dana Carvey)
バディ:ハンニバル・バレス(Hannibal Buress)
メル:ボビー・モイニハン(Bobby Moynihan)
ノーマン:クリス・ルノー(Chris Renaud)
セルゲイ:ニック・クロール(Nick Kroll)
チャック:ピート・ホームズ(Pete Holmes)
リアム:ヘンリー・リンチ(Henry Lynch)
猫おばさん:メレディス・サレンジャー(Meredith Salenger)
モリー:カイリー・ルノー(Kiely Renaud)
首領オオカミ:マイケル・ビーティー(Michael Beattie)
ピクルス:タラ・ストロング(Tara Strong)
スイートピー:タラ・ストロング(Tara Strong)
プリンセス:ジェシカ・ディ・シコ(Jessica DiCicco)
タイニー:ジェシカ・ディ・シコ(Jessica DiCicco)
コットン:ショーン・ジアンブローネ(Sean Giambrone)
ハムスター:ガース・ジェニングス(Garth Jennings)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『リロ・アンド・スティッチ 2』の挿入曲とサントラ
映画『リロ・アンド・スティッチ 2』は、スティッチのプログラム異常によって友情と絆が試される姿を描いたアニメーション映画です。プレスリーの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』は、スマーフェットが仲間たちと共に失われた村を探す冒険を描いたフルCGアニメーション映画です。スマーフシリーズの3作目になります。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』(原題:The Smurfs 2)は、さらわれたスマーフェットを救うため、スマーフたちが再び人間界で奮闘するファンタジー・コメディ映画です。エンディング曲や観覧車がパリの町を疾走するシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スマーフ』の挿入曲とサントラ
映画『スマーフ』は、魔法の世界から現代のニューヨークに迷い込んだ青い小人たちの冒険を描いたCGIと実写によるファンタジー・コメディ映画です。スマーフたちが歌う曲やパーティーで流れる曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『星つなぎのエリオ』の挿入曲とサントラ
映画『星つなぎのエリオ』はディズニー&ピクサー制作のアニメーションSFアドベンチャーです。トーキング・ヘッズの曲やエリオが車で流す曲、日本版主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『カーズ/クロスロード』の挿入曲とサントラ
映画『カーズ/クロスロード』は、ディズニー/ピクサーによる長編アニメーション映画で、『カーズ』シリーズの第3作目です。オープニング曲/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』の挿入曲とサントラ
2022年にアメリカで制作された映画『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(原題:Sonic the Hedgehog 2)は、地球で暮らしはじめたソニックが、新たな仲間テイルスと共に強敵ナックルズと対峙するアクションアドベ…
『スノーベイビー』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメ映画『スノーベイビー』(原題:Abominable)は、上海で暮らす少女がイエティの子供を発見し、故郷のエベレストへ返そうとするアドベンチャー作品です。ヴァイオリンを弾くシーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』は、ストップモーション・アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズ初の長編映画です。アカデミー長編アニメーション賞を受賞しました。グルミットがラジオで流す曲や温室のレコードで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『チキンラン』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『チキンラン』は、「ひつじのショーン」や「ウォレスとグルミット」で知られるニック・パークが初めて手掛けた長編ストップモーション・アニメーション映画です。ニワトリたちがダンスする曲やロッキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『モンスターVSエイリアン』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス映画『モンスターVSエイリアン』は、隕石と接触し巨大化したスーザンとモンスターたちがエイリアンに立ち向かうSFアニメです。『E.T.』や『未知との遭遇』など多くのSF映画パロディで話題となりました。大統領が弾く曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターボ』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション映画『ターボ』は、人間のカーレースに憧れるカタツムリが高速移動できるようになり、レーサーの夢を叶えるため奮闘するスポーツコメディ映画です。テオの口から流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『カンフー・パンダ 4 伝説のマスター降臨』は、龍の戦士となったジャイアントパンダのポーが後継者を探すアドベンチャー映画です。「カンフー・パンダ」シリーズ4作目となります。エンディング曲やハンス・ジマーによるサントラなど挿入曲をご紹介します。
『カンフー・パンダ3』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ3』(原題:Kung Fu Panda 3)は、ジャイアントパンダのポーが大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ3作目です。サントラにサンプリングされている曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『カンフー・パンダ2』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ2』(原題:Kung Fu Panda 2)は、ジャイアントパンダのポーがマスター・ファイブと共に大活躍する「カンフー・パンダ」シリーズ2作目です。ハンス・ジマーとジョン・パウエルによるサントラと挿入曲を紹介します。
『カンフー・パンダ』の挿入曲とサントラ
映画『カンフー・パンダ』は、ジャイアントパンダのポーが龍の戦士目指し奮闘するアニメ映画です。エンディング曲、ハンス・ジマーによるサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』は、『ヒックとドラゴン』シリーズ3作目の長編アニメ映画です。前作『ヒックとドラゴン2』から1年後の世界が描かれています。第92回アカデミー賞では、長編アニメーション部門にノミネートされました。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン2』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン2』(原題:How to Train Your Dragon 2)は、前作『ヒックとドラゴン』から5年後の姿が描かれたファンタジー映画です。エンディング曲(主題歌)とサントラを紹介します。
『ヒックとドラゴン』の挿入曲とサントラ
映画『ヒックとドラゴン』(原題:How to Train Your Dragon)は、クレシッダ・コーウェルの同名児童文学をもとにしたアニメ映画です。ドラゴンとバイキングの少年ヒックの交流が描かれています。エンディング曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』の挿入曲とサントラ
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』は、発明家のウォレスと相棒の忠犬グルミットの元に下宿人としてペンギンのマッグロウがやってくるサスペンス/コメディです。第66回アカデミー賞では短編アニメーション賞を受賞しました。部屋で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』の挿入曲とサントラ
Netflix『ウォレスとグルミット 仕返しなんてコワくない!』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットが繰り広げる騒動を描いた長編アニメ映画です。アカデミー短編アニメーション賞を受賞した『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」の続編になります。挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ バンド・トゥゲザー』の挿入曲とサントラ
『トロールズ バンド・トゥゲザー』はアニメ映画『トロールズ』シリーズの第3作目です。ブランチの過去が明かされ、ポピーとブランチが共に兄弟を助けに行くミュージック・アドベンチャー作品となっています。ヴィランのベルベットとヴェニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『トロールズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『トロールズ』は、カラフルな妖精トロールたちが繰り広げる冒険を描いたアドベンチャー作品です。アナ・ケンドリック、ジャスティン・ティンバーレイクらが声を担当し、歌を披露しています。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコと9つの命』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』は、長ぐつをはいたネコを主役とした『シュレック』シリーズのスピンオフ作品の続編です。プスが歌う曲やピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコ』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコ』は、「シュレック」シリーズの長ぐつをはいたネコを主役としたスピンオフ作品です。エンディング曲やダンスバトルの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック フォーエバー』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック フォーエバー』は、シュレック、ドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。シュレックシリーズの4作目となります。ドンキーが歌う曲やシュレックが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック3』の挿入曲とサントラ
映画『シュレック3』は、シュレックとフィオナ、ドンキーたちが活躍するファンタジー・アドベンチャー映画です。クッキーマンが歌う曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『シュレック2』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『シュレック2』は、シュレックやドンキー、フィオナ姫らが活躍するファンタジー・アドベンチャー作品です。オープニング曲/エンディング曲やドンキーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』は、映画『マダガスカル』シリーズの人気キャラクター、ペンギンズの活躍を描いたスピンオフです。エンディング曲やペンギンズが戦うシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル3』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『マダガスカル3』は、セントラル・パーク動物園から脱走しアフリカで暮らしていた4頭の動物がヨーロッパで騒動を起こすアドベンチャー作品です。エンディング曲やサーカスショーが開幕する場面の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル2』の挿入曲とサントラ
映画『マダガスカル2』は、ニューヨークの動物園を脱走した4匹の動物たちがアフリカで繰り広げる冒険を描いた作品です。オープニング曲やエンディング曲、ペンギンズがカセットで流す曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マダガスカル』の挿入曲とサントラ
ドリームワークス・アニメーション制作のアニメ映画『マダガスカル』は、ニューヨークの動物園から脱走した4匹の冒険を描いた作品です。キツネザルのダンスパーティの曲やマーティが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『アンツ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『アンツ』は、アリの王国に暮らす働きアリZの冒険を描いた作品です。ドリームワークスアニメーションが制作を手掛けました。Zとバーバラ王女がダンスする曲やアリ達が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バッドガイズ』の挿入曲とサントラ
アニメ映画『バッドガイズ』は、ロサンゼルスで暗躍する怪盗集団の活躍を描いた作品です。オープニング曲/エンディング曲、スネークやピラニアが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』は、ドリームワークスの3Dアニメ映画『ボス・ベイビー』の2作目です。テッドやタビサが歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボス・ベイビー』の挿入曲とサントラ
映画『ボス・ベイビー』は、ドリームワークスによる3Dアニメ映画です。アレック・ボールドウィンがボス・ベイビーの声をつとめました。オープニング/エンディング曲やティムが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『SING/シング: Thriller』の挿入曲とサントラ
短編映画『SING/シング: Thriller』(原題:Sing: Thriller)は、コアラのバスターら『SING/シング』シリーズのメンバーが活躍するハロウィン映画です。挿入曲とキャストを紹介します。
『ライオン・キング』の挿入曲とサントラ
ディスニー映画『ライオン・キング』は、ジャングルの王となるシンバの成長を描いたアニメ映画です。オープニング曲や主題歌、ハクナ・マタタなど挿入曲とサントラを全曲紹介します。
『カールじいさんの空飛ぶ家』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート作品『カールじいさんの空飛ぶ家』は、妻を亡くした78歳のカールが家に風船をつけ旅に出るアニメ映画です。サントラと挿入曲を紹介します。
『FLY!/フライ!』の挿入曲とサントラ
イルミネーション映画『FLY!/フライ!』は、カモの家族がはじめての移住に挑戦するようすを描いたアニメ映画です。ダンスシーンで流れた曲や日本語版主題歌など、挿入曲とサントラを紹介します。
『グリンチ』の挿入曲とサントラ
イルミネーション制作のアニメ映画『グリンチ』は、ひねくれもののグリンチと愛犬マックスがクリスマスを過ごす様子を描いたハートフルな作品です。テーマ曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロラックスおじさんの秘密の種』の挿入曲とサントラ
イルミネーション製作アニメ映画『ロラックスおじさんの秘密の種』は、本物の木が生えなくなった世界で起こる騒動が描かれたミュージカル映画です。ワンスラーが歌う曲や魚たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『イースターラビットのキャンディ工場』の挿入曲とサントラ
実写アニメ映画『イースターラビットのキャンディ工場』は、イースターラビットのイービーと青年フレッドの交流が描かれた作品です。イルミネーションが製作した実写とCGアニメの融合作品として話題となりました。ドラムを演奏する曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の挿入曲とサントラ
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、イルミネーションと任天堂が共同制作した大ヒットアニメ映画です。クッパがピアノで弾いた曲やテレビCMの曲など、映画内で使われた曲とサントラを紹介します。
『怪盗グルーのミニオン超変身』の挿入曲(15曲)とサントラ
映画『怪盗グルーのミニオン超変身』は『怪盗グルー』シリーズ四作目、グルーとルーシーの間に子供グルーJr.が誕生する7年ぶりの新作です。エンディング曲やポピーのダンス曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ミニオンズ フィーバー』の挿入曲とサントラ
映画『ミニオンズフィーバー』は、『怪盗グルー』シリーズのスピンオフ作品『ミニオンズ』の続編です。秘密基地でDJが流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン大脱走』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン大脱走』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの三作目です。脱獄シーンで流れる曲やエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ミニオンズ』の挿入曲とサントラ
『ミニオンズ』はイルミネーション製作アニメ映画『怪盗グルー』シリーズの初スピンオフ作品です。ミニオンの誕生から怪盗グルーとの出会いまでが描かれています。エンディング曲やスチュワートがギターで弾く曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入曲とサントラ
イルミネーションによる3Dアニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』はミニオンズたちの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの二作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『怪盗グルーの月泥棒』の挿入曲とサントラ
映画『怪盗グルーの月泥棒』はミニオンズの活躍を描く『怪盗グルー』シリーズの一作目です。ファレル・ウィリアムズによるサントラやエンディングのダンスする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『SING/シング: ネクストステージ』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング: ネクストステージ』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、BTSなどの人気曲が40曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全42曲を紹介します。
『SING/シング』の挿入曲とサントラ
アニメーション映画『SING/シング』は、イルミネーション制作のミュージカル・コメディ映画です。テイラー・スウィフトやきゃりーぱみゅぱみゅなどの人気曲が50曲以上使われています。映画のあらすじに沿って全58曲を紹介します。
『ペット2』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets2)は、前作に引き続き、マックスやデューク、スノーボールらペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーション映画です。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ペット』の挿入曲13曲とサントラ
アニメ映画『ペット』(原題:The Secret Life of Pets)は、飼い犬・ペットたちの知られざる日常を描いたコメディアニメーションです。テイラー・スウィフトのOP曲やレナードがヘドバンする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ
近未来の日本を舞台としたウェス・アンダーソン作品『犬ヶ島』は、犬と人間の交流が楽しめるSF映画です。全編ストップモーションで撮影されています。黒澤明の『七人の侍』のサントラなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました