『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲とサントラ

2024年に制作された映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(原題:Paddington in Peru)は、パディントンが南米ペルーの故郷で新たな冒険に挑むファミリー向けアドベンチャーコメディです。映画『パディントン』シリーズの第3作目になります。

オリヴィア・コールマン、アントニオ・バンデラスらが出演しています。

『パディントン』シリーズの挿入曲とサントラ

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

老グマホームの院長がパディントンを待ち構え、弾む心を歌にする

(パディントンとブラウン一家がルーシーおばさんに会うため、パディントンの故郷ペルーにやってくるシーン)

Let’s Prepare for Paddington
リリース2024年:Soundtrack『パディントン 消えた黄金郷の秘密』
作曲者ドゥーガル・ウィルソン(Dougal Wilson)
イギリスの映画監督、1971年生まれ。
ニール・ハノン(Neil Hannon)
北アイルランド出身のシンガーソングライター、1970年生まれ。
ポップバンド「ディヴァイン・コメディ」(Divine Comedy) のフロントマン。
マーク・バートン(Mark Burton)
イギリスのテレビ作家/脚本家/テレビプロデューサー/映画プロデューサー/映画監督、1960年生まれ。

パディントン達がアマゾン川を下るボートを探していると、ハンター・カボットが観光船に乗って現れる(船の甲板に置かれた蓄音機から流れる曲)

Manon, Act II: Il Sogno: Chiudo gli occhi
歌劇《マノン》- 第2幕 夢の歌「目を閉じれば」
作曲者ジュール・マスネ(Jules Massenet, 1842-1912)
フランスの作曲家。
叙情性に富むオペラを多く作曲し、19世紀のフランス・オペラの発展に大きく貢献した。
初演1884年、オペラ=コミック座(パリ)
Artistエンリコ・カルーソー(Enrico Caruso, 1873-1921)
イタリア出身のテノール歌手。20世紀前半に200回以上のレコーディングを行い、円盤型蓄音機の普及を助けた。音楽業界が生んだ最初の国際的スター歌手として知られる。

カボット船長がブラウン一家を船室に案内する(自動演奏ピアノから流れる曲)

The Entertainer
ジ・エンターテイナー
作曲者スコット・ジョプリン(Scott Joplin, 1868-1917)
アメリカの作曲家/ピアニスト。
19世紀末から20世紀初頭に掛けてアメリカで流行したラグタイムという音楽ジャンルで大成功を収め「ラグタイム王」と呼ばれた。
作曲年1902年

『The Entertainer』は、1902年に作曲されたピアノのためのラグタイム曲です。
1973年の犯罪コメディ映画『スティング』(The Sting)でテーマ曲として使われ、より広く知られるようになりました。

パディントンが脚で船の舵取りをするハメになる(自動演奏ピアノから流れる曲)

(サントラ曲『Rapids Waltz』に引用されている曲)

An der schönen, blauen Donau (The Beautiful Blue Danube), Waltz, Op.314
ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
作曲者ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II. 1825-1899)
19世紀にウィーンを中心に活躍したオーストリアの作曲家/指揮者。
初代「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス1世の息子。
ワルツ、ポルカをはじめとする舞踊音楽の名曲を数多く残し、ワルツの人気と発展に多大な貢献を果たした。父親の死後「ワルツ王」の名を継承しヨーロッパ中で絶大な支持を獲得した。
作曲年1867年

『美しき青きドナウ』は、ヨハン・シュトラウス2世が1867年に作曲した合唱用のウィンナ・ワルツです。
『皇帝円舞曲』『ウィーンの森の物語』とともにシュトラウス2世の「三大ワルツ」の一つに数えられる人気のある曲です。


この後「飛行機から飛び出したリスクマニュアルのファイルがカボットに直撃し、パディントンが解放される」でもこの曲が使われています。

スポンサーリンク

ジーナが黄金にとりつかれた先祖の死にざまをブラウン一家に話す(牧師をしていた先祖が讃美歌を歌いながら沼地に沈んでいくシーン)

Onward Christian Soldiers
讃美歌『見よや十字架の』
作曲者サビーン・バリング=グールド(Sabine Baring-Gould, 1834-1924)
イギリスの牧師/考古学者/民俗学者/聖書学者。
アーサー・サリヴァン(Arthur Sullivan, 1842-1900)
イギリスの作曲家。
オペラ台本作家ウィリアム・S・ギルバート(William Schwenck Gilbert, 1836-1911)とパートナーシップを結び、14作品のコミック・オペラを製作した。

『Onward Christian Soldiers』は、隣町の祝賀行事に招待された日曜学校の生徒達が十字架と旗を掲げて行進する際に歌う“行列用の讃美歌” として作られました。


この後「院長が飛行機の着陸時に讃美歌を歌い出す」でもこの曲が使われています。

パディントンがラマの鼻先にマーマレードサンドをぶらさげて走らせ、カボットから逃げる

William Tell Overture – Finale, “March of the Swiss Soldiers”
歌劇《ウィリアム・テル》- 序曲「スイス軍隊の行進」
作曲者ジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Rossini, 1792-1868)
イタリアのロマン派を代表するオペラ作曲家。
18歳の時にオペラ作曲家としてデビューし人気のあるイタリアオペラの作曲家としてヨーロッパ中にその名を轟かせたが、37歳の時『ウィリアム・テル』を作曲しオペラ界から事実上の引退。その後30年以上にわたる引退生活では、宗教音楽/サロン向けの歌曲/ピアノ曲/室内楽を中心に作曲を行った。
また「ロッシーニ風」という料理名の由来にもなり、美食家としても知られている。
作曲年1829年

院長が飛行機の着陸時に讃美歌を歌い出す

Onward Christian Soldiers
讃美歌『見よや十字架の』
作曲者サビーン・バリング=グールド(Sabine Baring-Gould, 1834-1924)
アーサー・サリヴァン(Arthur Sullivan, 1842-1900)

ジーナが黄金にとりつかれた先祖の死にざまをブラウン一家に話す(牧師をしていた先祖が讃美歌を歌いながら沼地に沈んでいくシーン)」でもこの曲が使われていました。

飛行機から飛び出したリスクマニュアルのファイルがカボットに直撃し、パディントンが解放される

An der schönen, blauen Donau (The Beautiful Blue Danube), Waltz, Op.314
ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
作曲者ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II. 1825-1899)
19世紀にウィーンを中心に活躍したオーストリアの作曲家/指揮者。
作曲年1867年

パディントンが脚で船の舵取りをするハメになる(自動演奏ピアノから流れる曲)」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

バード夫人が “やることリスト17番目” の「ディスコパーティ」を老グマホームで開き、DJをする

Incredible
インクレディブル
ArtistM-Beat(エム・ビート)
ジャマイカ系イギリス人のミュージシャン/音楽プロデューサー、1975年ロンドン生まれ。
Feat. ジェネラル・リーヴィ(General Levy)
イギリスのラガマフィンDJ/歌手、1971年ロンドン生まれ。
リリース1994年
作曲者M-Beat and General Levy

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』のサントラ

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』はダリオ・マリアネッリ(Dario Marianelli)が音楽を担当しました。

ダリオ・マリアネッリは、イタリア出身の映画音楽作曲家です。『プライドと偏見』や『食べて、祈って、恋をして』の音楽を手掛け、『つぐない』でアカデミー作曲賞を受賞しています。

メインアーティスト:ダリオ・マリアネッリ
¥1,800 (2025/08/11 23:07時点 | Amazon調べ)

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』キャスト・スタッフ

監督ドゥーガル・ウィルソン(Dougal Wilson)
脚本マーク・バートン(Mark Burton)
ジョン・フォスター(Jon Foster)
ジェームズ・ラモント(James Lamont)
原作マイケル・ボンド(Michael Bond)
製作デヴィッド・ハイマン(David Heyman)
音楽ダリオ・マリアネッリ(Dario Marianelli)
配給 キノフィルムズ
公開 2024年11月8日
2025年5月9日
上映時間106分

パディントン(声):ベン・ウィショー(Ben Whishaw)
ルーシー叔母さん(声):イメルダ・スタウントン(Imelda Staunton)
ヘンリー・ブラウン:ヒュー・ボネヴィル(Hugh Bonneville)
メアリー・ブラウン:エミリー・モーティマー(Emily Mortimer)
ジュディ・ブラウン:マデリン・ハリス(Madeleine Harris)
ジョナサン・ブラウン:サミュエル・ジョスリン(Samuel Joslin)
バード夫人:ジュリー・ウォルターズ(Dame Julie Walters)
サミュエル・グルーバー:ジム・ブロードベント(Jim Broadbent)
ジーナ・カボット:カルラ・トウス
クラリッサ / 老グマホーム院長:オリヴィア・コールマン(Olivia Colman)
ハンター・カボット:アントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)
マディソン:ヘイリー・アトウェル(Hayley Atwell)
フェニックス・ブキャナン:ヒュー・グラント(Hugh Grant)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン』シリーズ第3作、映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』は、パディントンが南米ペルーの故郷で新たな冒険に挑むファミリー向けアドベンチャーコメディです。老グマホーム院長のクラリッサたちが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『異端者の家』の挿入曲とサントラ
A24映画『異端者の家』は、モルモン教のシスター2人が布教活動のために訪れた家に閉じ込められるホラー映画です。『クワイエット・プレイス』の脚本家が監督・脚本を務め、ヒュー・グラントがミスター・リードを演じました。レコードで流す曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の挿入曲とサントラ
シリーズ4作目『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』は、夫マークを亡くし2児の母として奮闘するブリジットが自分らしく生きる様子を描いたコメディ映画です。オープニング/エンディング曲やビリーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『パディントン2』の挿入曲とサントラ
映画『パディントン2』は、イギリスの児童文学『くまのパディントン』をもとにした実写アニメーション映画の続編です。ブキャナンが囚人や看守たちと歌い踊る曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『長ぐつをはいたネコと9つの命』の挿入曲とサントラ
映画『長ぐつをはいたネコと9つの命』は、長ぐつをはいたネコを主役とした『シュレック』シリーズのスピンオフ作品の続編です。プスが歌う曲やピアノで弾く曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』の挿入曲とサントラ
映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は、『チャーリーとチョコレート工場』にも登場したウォンカの若かりし頃を描いたミュージカル映画です。ティモシー・シャラメやヒュー・グラントらが出演しています。オープニング/エンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フォー・ウェディング』の挿入曲とサントラ
『フォー・ウェディング』は、4度の結婚式を通し、愛や結婚について悩む男女の機微を描いたロマンチック・コメディです。エルトン・ジョンによる主題歌や結婚式で歌われた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』は、レネー・ゼルウィガー主演の人気コメディ映画『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ2作目です。タイの刑務所で歌うマドンナの曲やエンディング曲など挿入曲を紹介します。
『ブリジット・ジョーンズの日記』の挿入曲とサントラ
映画『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代独身のブリジットが仕事に恋に奮闘する様子が描かれた恋愛映画です。オープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ラブ・アクチュアリー』の挿入曲(29曲)とサントラ
映画『ラブ・アクチュアリー』はロンドンのクリスマスシーズンを舞台とした群像ロマンス映画です。『恋人たちのクリスマス』をはじめ、多くのクリスマスソングが使われています。オープニング/エンディング曲など挿入曲29曲とサントラを紹介します。
『ノッティングヒルの恋人』の挿入曲とサントラ
映画『ノッティングヒルの恋人』は、ジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント主演の恋愛映画です。オープニング/エンディング曲やバーニーが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』の挿入曲(24曲)とサントラ
エドガー・ライト監督映画『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』は、警察を舞台としたクライムコメディ映画です。サイモン・ペッグ、ニック・フロストが主演をつとめました。エンディング曲やパブで流れる曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語』(Netflix)の挿入曲とサントラ
Netflix映画『アンフロステッド: ポップタルトをめぐる物語』は、ケロッグ社のポップ・タルト誕生秘話を描いたブラックコメディです。『となりのサインフェルド』で知られるジェリー・サインフェルドが監督をつとめました。エンディング曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』の挿入曲(12曲)とサントラ
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』は、ダニエル・クレイグ主演のミステリー映画『ナイブズ・アウト』シリーズの二作目です。名探偵ブノワ・ブランの活躍が描かれています。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『女王陛下のお気に入り』の挿入曲とサントラ
映画『女王陛下のお気に入り』は18世紀初頭スチュワート朝のイギリス史実に基づいた歴史コメディ映画です。オリヴィア・コールマン、レイチェル・ワイズ、マーゴット・ロビーらが出演しています。王宮内で流れた音楽など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ロブスター』の挿入曲とサントラ
映画『ロブスター』はギリシャの映画監督ヨルゴス・ランティモスによるSF恋愛映画です。カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞しました。作中で使われた弦楽四重奏や挿入歌など流れた音楽をあらすじに沿って紹介します。
『オペレーション・フォーチュン』の挿入曲とサントラ
ガイ・リッチー監督映画『オペレーション・フォーチュン』は本格派スパイ・アクション映画です。ジェイソン・ステイサム主演、ヒュー・グラントやジョシュ・ハートネットらが出演しています。オーソンが見ていた映画の曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ジェントルメン』の挿入曲とサントラ
マシュー・マコノヒー主演、ガイ・リッチー監督・脚本の映画『ジェントルメン』は、ロンドンの裏社会を舞台にした犯罪群像劇です。OP曲やThe Jamの『That’s Entertainment』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『コードネーム U.N.C.L.E.』の挿入曲とサントラ
『コードネーム U.N.C.L.E.』は人気スパイ・アクションドラマ『0011ナポレオン・ソロ』をリメイクした作品です。ダニエル・ペンバートンによるサントラも話題となりました。レースシーンで流れた『ガラスの部屋』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『オリエント急行殺人事件』(2017)の挿入曲とサントラ
ケネス・ブラナーが主演・監督をつとめた『オリエント急行殺人事件』は、アガサ・クリスティの名探偵ポアロシリーズの映画化作品です。豪華キャストの共演が話題となりました。ミッシェル・ファイファーが歌うエンディング曲など、使われた音楽を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました