『ブラック・レイン』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
リドリー・スコット(Ridley Scott)
音楽担当:ハンス・ジマー(Hans Zimmer)

『ブラック・レイン』の挿入曲とサントラ

1989年にアメリカで制作された映画『ブラック・レイン』(原題:Black Rain)は、大阪の街を舞台としたポリス・アクション映画です。リドリー・スコットが監督をつとめました。第62回アカデミー賞では音響編集賞と録音賞にノミネートされています。

また、マイケル・ダグラスやアンディ・ガルシア、高倉健や松田優作ら日米の豪華スターの共演が話題となりました。

『ブラック・レイン』の挿入曲

『ブラック・レイン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングタイトル

I’ll Be Holding On
Artistグレッグ・オールマン(Gregg Allman, 1947-2017)
テネシー州ナッシュビル出身のアメリカのミュージシャン/シンガー/ソングライター。
サザン・ロックの代表的バンドとして知られる「オールマン・ブラザーズ・バンド」(The Allman Brothers Band)のボーカリスト/オルガンプレイヤー。
リリース1989年
作曲者ハンス・ジマー(Hans Zimmer)
ドイツ出身の作曲家、1957年フランクフルト生まれ。
ウィル・ジェニングス(Will Jennings)
アメリカのソングライター/プロデューサー、1944年テキサス州キルゴア生まれ。

この後「エンドクレジット」でもこの曲が使われています。

警察署のロッカールームに聞こえてくる曲(ニックがスーツに着替えるシーン)

Living on the Edge of the Night
Artistイギー・ポップ(Iggy Pop)
アメリカのロックミュージシャン/ボーカリスト/作曲家/音楽プロデューサー/俳優、1947年ミシガン州マスキーゴン生まれ。ロックバンド、ストゥージズ(The Stooges)での活躍でも知られる。
リリース1990年
作曲者ジェイ・リフキン(Jay Rifkin)
アメリカのレコードプロデューサー/映画プロデューサー。
1989年に幼なじみのハンス・ジマーと映画音楽会社「リモート・コントロール・プロダクション」を共同設立した。
エリック・ラッキン(Eric Rackin)
アメリカのソングライター。

イギー・ポップ(Iggy Pop)の曲が使われている映画一覧はコチラ

『Living on the Edge of the Night』は、イギー・ポップの9枚目のスタジオアルバム『Brick By Brick』に収録されている曲です。

ニックとチャーリーが昼食をとる「スカラリス」で流れる曲

(佐藤が殺人事件を起こす店)

Beyond the Sea
邦題『ビヨンド・ザ・シー』
Artist
cover ver.
ボビー・ダーリン(Bobby Darin, 1936-1973)
アメリカの歌手/作曲家/俳優。
コニー・フランシスのソングライターとしてキャリアをスタートさせ、歌手として『Dream Lover』、『Mack the Knife』『Beyond the Sea』のカバーバージョンなどをヒットさせ世界的名声を手にする。60年代からは積極的に政治に関わるようになり、1968年大統領選挙運動ではロバート・F・ケネディを支援し、ケネディ暗殺時にも同じロサンゼルスのアンバサダーホテルにいた。
ボビー・ダーリンの祖父は、ニューヨーク・マフィアの五大ファミリーの1つ「ジェノヴェーゼ一家」の構成員で、秘密結社的犯罪集団「コーサ・ノストラ」のボスであるフランク・コステロの側近として知られていた人物。
リリース1959年
作曲者シャルル・トレネ(Charles Trenet, 1913-2001)
フランスのシャンソン歌手/作詞家/作曲家。
優しく軽やかな歌声とパフォーマンスで「歌う狂人」(Fou Chantant)と称され、多くのアーティストにカバーされる名曲を数多く残す。
ジャック・ローレンス(Jack Lawrence, 1912-2009)
ブルックリン出身のユダヤ系アメリカ人作詞家。
Original ver.1946年:ローラン・ジェルボー(Roland Gerbeau – Orchestre Pierre Guillermin)

『ビヨンド・ザ・シー』は、シャンソン歌手のシャルル・トレネが書いた『ラ・メール』(La Mer)に英語の歌詞をつけ作られた曲です。現在では、『ラ・メール』『ビヨンド・ザ・シー』の両方が、シャンソン/ジャズのスタンダードナンバーとして世界中で親しまれています。

大阪の街で流れる曲(ニックとチャーリーが護送車に乗り警察署に移動するシーン)

扇の的
Ogi No Mato (“The Folding Fan As A Target”)
Artist半田淳子(はんだじゅんこ)
琵琶奏者/作曲家。1972年~1992年まで日本音楽集団(Ensemble Nipponia)のメンバーとして活躍。
リリース1976年
Original『平曲』より《那須与一》

『平曲』とは、日本の古典文学『平家物語』に盲目の琵琶法師が節を付け各地で歌い継いだ日本の伝統芸能です。《那須与一》は、平家物語 巻第十一に収録されている『扇の的』を詞章とし歌いあげています。弓の名手として知られる那須与一(なすのよいち)が船の上に掲げられた扇を弓で射る様子が歌われています。
ここでは、半田淳子による「創作琵琶曲」バージョンが使われています。

スポンサーリンク

「クラブ・みやこ」で流れる曲(ニックと松本警部補が口論をする)

Singing in the Shower
ArtistLes Rita Mitsouko and Sparks
レ・リタ・ミツコ(Les Rita Mitsouko)
1980年にパリで結成されたフランスのポップロックグループ。
グループ名は1940年代に一世を風靡したアメリカの女優リタ・ヘイワースと、老舗香水ブランド、ゲランを代表する香水「ミツコ 」から採られた。
スパークス(Sparks)
1970年にロサンゼルスで結成されたアメリカのロック/ポップ兄弟デュオ。
リリース1989年
作曲者スパークス
ロン・メール(Ron Mael)
ラッセル・メール(Russell Mael)

「クラブ・みやこ」カラオケで日本人男性が歌う曲

That’s Amore
作曲者ハリー・ウォーレン(Harry Warren, 1893-1981)
ニューヨーク出身のイタリア系アメリカ人作曲家。
60年にわたるキャリアの中で800曲以上の曲を書き、それらは300本以上の映画で使われた。
『ブロードウェイの子守歌』『You’ll Never Know』『On the Atchison, Topeka and the Santa Fe』でアカデミー歌曲賞を3度受賞。
Original ver.1953年: ディーン・マーティン(Dean Martin, 1917-1995)
アメリカの歌手/俳優/コメディアン/テレビ司会者。
1946年にコメディアンのジェリー・ルイスと「底抜けコンビ」(Martin and Lewis)を結成、コンビ解消後はフランク・シナトラらと組んだエンターテイナー集団「ラット・パック」のメンバーとしてテレビ・映画で活躍し人気を博した。

『That’s Amore 』は、1953年のアメリカ・コメディスポーツ映画『底抜けやぶれかぶれ』(原題:The Caddy)のオリジナル・サウンドトラックです。ディーン・マーティン(Dean Martin)演じるプロゴルファーによって披露され、その後はディーン・マーティンのシグネチャー・ソングとして知られるようになりました。

ナポリで発祥したとされるピザ、舞曲のタランテラ、パスタ料理のパスタ・エ・ファジョーリなどイタリアの伝統とされるものに言及しながら、愛(Amore)を語る一曲です。

「クラブ・みやこ」カラオケでチャーリーと松本警部補が歌う曲

What’d I Say
ホワッド・アイ・セイ
Artistレイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004)
R&B/ソウルのパイオニアとして知られるジョージア州オールバニ出身の歌手/作曲家/ピアニスト。
リリース1959年
作曲者レイ・チャールズ(Ray Charles, 1930-2004)

「クラブ・みやこ」で護衛に囲まれ歩く菅井をニックが見つめるシーン

Laser Man
レーザー・マン
Artist坂本龍一(Ryūichi Sakamoto, 1952年1月17日 – 2023年3月28日)
日本の作曲家/編曲家/ピアニスト/俳優/音楽プロデューサー。
リリース1989年
作曲者坂本龍一

『レーザー・マン』は、坂本龍一の8枚目スタジオアルバム『ビューティ』(BEAUTY)に収録された『CALLING FROM TOKYO』の原曲です。
1988年のアメリカ/香港映画『激光人・レーザーマン』のテーマ曲として作られました。

スポンサーリンク

市場で流れる曲(ニックと松本警部補がうどんを食べるシーン)

Radetzky March, Op.228
ラデツキー行進曲
作曲者ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II. 1825-1899)
19世紀にウィーンを中心に活躍したオーストリアの作曲家/指揮者。
初代「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス1世の息子。
ワルツ、ポルカをはじめとする舞踊音楽の名曲を数多く残しワルツの人気と発展に多大な貢献を果たす。父親の死後「ワルツ王」の名を継承しヨーロッパ中で絶大な支持を獲得した。
作曲年1848年

「クラブ・みやこ」で流れる曲(飛行機を降りたニックがジョイスから菅井の情報を得るシーン)

Back to Life (Jam on the Groove Mix)
Artistソウル・II・ソウル(Soul II Soul)
1988年ロンドンで、ジャジー・B(Jazzie B)を中心に結成されたイギリスの音楽グループ。
Feat. キャロン・ウィーラー(Caron Wheeler)
イギリスのR&B女性歌手、1963年ロンドン生まれ。
1980年代末に「ソウル・II・ソウル」(Soul II Soul)に在籍、1990年ソロデビュー。
リリース1989年
作曲者ジャジー・B(Jazzie B)
アンティグア・バーブーダ系イギリス人のDJ/音楽プロデューサー、1963年ロンドン生まれ。
ソウル・II・ソウル(Soul II Soul)の創設者。
サイモン・ロウ(Simon Law)
トロントを拠点に活動するプロデューサー/キーボーディスト/ソングライター。
ソウル・II・ソウル(Soul II Soul)のオリジナルメンバー。
ネリー ・フーパー(Nellee Hooper)
イギリスのプロデューサー/リミキサー。
ソウル・II・ソウル(Soul II Soul)のオリジナルメンバー。
キャロン・ウィーラー(Caron Wheeler)

エンドクレジット

I’ll Be Holding On
Artistグレッグ・オールマン(Gregg Allman, 1947-2017)
テネシー州ナッシュビル出身のアメリカのミュージシャン/シンガー/ソングライター。
リリース1989年
作曲者ハンス・ジマー(Hans Zimmer)
ウィル・ジェニングス(Will Jennings)

オープニングタイトル」でもこの曲が使われていました。

『ブラック・レイン』のサントラ

『ブラック・レイン』はハンス・ジマー(Hans Zimmer)が音楽を担当しました。ハンス・ジマーは、ドイツ出身の映画音楽作曲家です。『レインマン』の音楽でアカデミー作曲賞にノミネートされ、一躍注目を集めました。

リドリー・スコット監督とは、『テルマ&ルイーズ』や『グラディエイター』など、多くの作品でタッグを組んでいます。

『ブラック・レイン』キャスト・スタッフ

監督リドリー・スコット(Ridley Scott)
脚本クレイグ・ボロティン(Craig Bolotin)
ウォーレン・ルイス(Warren Lewis)
製作スタンリー・R・ジャッフェ(Stanley R. Jaffe)
シェリー・ランシング(Sherry Lansing)
音楽ハンス・ジマー(Hans Zimmer)
配給 UIP
公開 1989年9月22日
1989年10月7日
上映時間125分

ニック・コンクリン:マイケル・ダグラス(Michael Douglas)
チャーリー・ビンセント:アンディ・ガルシア(Andy García)
松本正博:高倉健
ジョイス:ケイト・キャプショー(Kate Capshaw)
佐藤浩史:松田優作
大橋:神山繁
オリヴァー:ジョン・スペンサー(John Spencer)
片山:ガッツ石松
梨田:内田裕也
吉本:國村隼
菅井国雄:若山富三郎
みゆき:小野みゆき
フランキー:ルイス・ガスマン(Luis Guzmán)
バーグ:スティーヴン・ルート(Stephen Root)
クラウン:リチャード・リール(Richard Riehle)
菅井の部下:プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka)
菅井の部下:安岡力也
菅井の部下:島木譲二
大橋の部下:佐々五郎
大橋の部下:伊吹太郎
大橋の部下:阿波地大輔
カラオケ客:キーオン・ヤング(Keone Young)
護衛する警察官:ジム・イシダ(Jim Ishida)
手打ちの場のヤクザの組長:林彰太郎
指詰めの刀を持ってくる組長:小幡利城
ニックにうどんの食べ方を教える女性:津島道子
ペギー:リンダ・ギレン(Linda Gillen)
松本の息子:ケン・ケンセイ
農夫に変装した刺客:アル・レオン(Al Leong)
橋の上のホームレス:田口哲

コメント

タイトルとURLをコピーしました