2011年にアメリカで制作された『スマーフ』(原題:The Smurfs)は、魔法の世界から現代のニューヨークに迷い込んだ青い小人たちの冒険を描いたCGIと実写によるファンタジー・コメディ映画です。
ベルギーの漫画家ペヨによる人気コミック『スマーフ』が原作となっています。
『スマーフ』の挿入曲
『スマーフ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
スマーフ村のステージで「ブルームーン祭」のリハーサルが行われる(スマーフ達が歌う曲)
邦題『ラ・ラ・ソング』
作曲者 | William Hanna & Joseph Barbera アメリカのアニメーター、ウィリアム・ハンナ(William Hanna, 1910-2001)とジョセフ・バーベラ(Joseph Barbera, 1911-2006)によるコンビ。「トムとジェリー」シリーズの第1作にあたるアニメーション短編映画『上には上がある』(1940) で大きな成功を収め、パートナーシップを固めた。その後60年以上共同制作を続け、アカデミー短編アニメ賞を7度受賞した。アニメーション制作会社「ハンナ・バーベラ・プロダクション」の共同設立者。 |
ホイト・カーティン(Hoyt Curtin, 1922-2000) アメリカの作曲家/音楽プロデューサー。 アニメーション制作会社「ハンナ・バーベラ・プロダクション」の音楽監督をつとめ、アニメのテーマソングを数多く手掛けた。 |
『Smurfs Main Theme』は、アメリカで1981年に放送が開始されたテレビアニメ『スマーフ』(The Smurfs)のオープニングテーマ曲です。
スマーフは、ベルギーの漫画家ピエール・クリフォールの漫画の中に登場する青色の肌と丸い大きな鼻を持つ小さな妖精です。
彼らは、キノコの形をした家に住み、自由への解放の象徴とされるフリジア帽を被っています。100人以上のキャラクターには、性格や特徴を由来とする名前がついており、各々を見分けるためのアクセサリーを身につけています。
1958年にベルギーの子供用漫画雑誌「スピルー」で初めて紹介され、半世紀以上にわたり世界中の子どもたちに広く愛されています。
この後もパトリックの自宅やオフィスなど様々な場所でスマーフたちはこの曲を歌います。
パトリックが化粧品の新商品キャンペーンパーティーを進行管理する(パーティーで流れる曲)
ロケッティア
Artist | ファーイースト・ムーヴメント(Far East Movement) 2003年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのエレクトロ/ヒップホップ/ダンス・トリオ。 |
Feat. ライアン・テダー(Ryan Tedder) アメリカの歌手/作詞家/音楽家/音楽プロデューサー、1979年オクラホマ州タルサ生まれ。ポップロックバンド「ワンリパブリック」(OneRepublic)のリードボーカリスト。 | |
リリース | 2010年 |
作曲者 | J-Splif, Virman, Bruno Mars, Philip Lawrence, Kev Nish, Jeremy Reeves, Prohgress, Ray Romulus and Jonathan Yip |
スマーフ達がタクシーのルーフに飛び乗りニューヨークの街並みを見る
Artist | ヴァンパイア・ウィークエンド(Vampire Weekend) 2006年に結成されたアメリカのインディー・ロックバンド。 |
リリース | 2010年 |
作曲者 | Vampire Weekend エズラ・クーニグ(Ezra Koenig) クリス・バイオ(Chris Baio) クリス・トムソン(Chris Tomson) ロスタム・バトマングリ(Rostam Batmanglij) |
スマーフ達がおもちゃ屋でスターゲイザーを探し、騒動を引き起こす
Artist | Transcenders 2002年に設立されたアメリカの音楽制作会社。 |
Feat. Josef Lord | |
作曲者 | Transcenders and Josef Lord |
パトリックとスマーフ達がリズムアクションゲーム「ギターヒーロー」で楽しい時間を過ごす(ギターヒーローの曲)
ウォーク・ジス・ウェイ
Artist cover ver. | Run-D.M.C.(ラン・ディーエムシー) 1983年にニューヨークで結成されたアメリカのヒップホップグループ ラップとロックを融合したスタイルで一世を風靡した。 |
リリース | 1986年 |
作曲者 | Aerosmith スティーヴン・タイラー(Steven Tyler) ジョー・ペリー(Joe Perry) |
Original ver. | 1975年:エアロスミス(Aerosmith) 1970年にボストンで結成されたアメリカのロックバンド。 |
『Walk This Way』は、1975年にリリースされたエアロスミス(Aerosmith)のヒット曲です。
1986年、アメリカのヒップホップグループ「Run-D.M.C.」(ラン・ディーエムシー)がスティーブン・タイラーとジョー・ペリーとのコラボレーションでこの曲をカヴァーしました。
このカバー版は、Run-DMCの最大のヒットとなり、エアロスミスにとって第二次黄金期のきっかけになったと言われています。
ガーガメルの命を受けた蛾がハエの軍団を連れて刑務所に現れる
楽劇《ワルキューレ》第3幕 – 序奏「ワルキューレの騎行」
作曲者 | リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner, 1813-1883) 19世紀のドイツの作曲家/指揮者/思想家。 ライトモティーフや無限旋律と呼ばれる構成上の手法を巧みに使用することで歌劇の様式を総合芸術へと昇華させた。「楽劇王」と称される。 |
作曲年 | 1856年 |
『ワルキューレの騎行』は、ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーが作った楽劇『ワルキューレ』第3幕の前奏曲です。
「ワルキューレ」とは、北欧神話に出てくる半神半人の女戦士で、戦場で戦う兵士の運命を決める軍団の名前です。楽劇では、武装した8人のワルキューレが翼の生えた馬に乗り岩山に集まる場面で流れています。
パトリックとスマーフ達がパパスマーフ救出作戦を開始する
バック・イン・ブラック
Artist | エーシー・ディーシー(AC/DC) 1973年にシドニーで結成されたオーストラリアのロックバンド。 スコットランド出身のアンガス、マルコムのヤング兄弟を中心にシドニーで結成。全世界で累計2億4000万枚以上のアルバムセールスを記録し、オーストラリアを代表するロックバンドとして世界的知名度を獲得した。 |
リリース | 1980年 |
作曲者 | AC/DC ブライアン・ジョンソン(Brian Johnson) アンガス・ヤング(Angus Young) マルコム・ヤング(Malcolm Young, 1953-2017) |
エンドクレジット 1曲目
レディ・トゥ・ゴー
Artist | パニック!アット・ザ・ディスコ(Panic! at the Disco) 2004年にネバダ州ラスベガスで結成されたアメリカのポップ・ロック・バンド。略称「P!ATD」。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | ブレンドン・ユーリー(Brendon Urie) アメリカのシンガーソングライター、1987年生まれ。 ロックバンド「パニック!アット・ザ・ディスコ」(Panic! at the Disco) のフロントマンとして知られる。 |
『スマーフ』のサントラ
『スマーフ』はヘイター・ペレイラ(Heitor Pereira)が音楽を担当しました。
ヘイター・ペレイラはブラジル出身の作曲家/ギタリストです。『おさるのジョージ』シリーズや『スマーフ』シリーズ、『怪盗グルー』シリーズの音楽を手掛けています。
『スマーフ』キャスト・スタッフ
監督 | ラジャ・ゴズネル(Raja Gosnell) |
脚本 | J・デヴィッド・ステム(J. David Stem) |
デヴィッド・N・ワイス(David N. Weiss) | |
ジェイ・シェリック(Jay Scherick) | |
デヴィッド・ロン(David Ronn) | |
原作 | ペヨ(Peyo) |
製作 | ジョーダン・カーナー(Jordan Kerner) |
音楽 | ヘイター・ペレイラ(Heitor Pereira) |
配給 | 東宝東和 |
公開 | 2011年7月29日 |
2011年9月9日 | |
上映時間 | 102分 |
パトリック・ウィンズロー:ニール・パトリック・ハリス(Neil Patrick Harris)
グレース・ウィンズロー :ジェイマ・メイズ(Jayma Mays)
ガーガメル:ハンク・アザリア(Hank Azaria)
オディール・アンジェロウ:ソフィア・ベルガラ(Sofía Vergara)
アンリ:ティム・ガン(Tim Gunn)
パパスマーフ(声):ジョナサン・ウィンタース(Jonathan Winters)
スマーフェット(声):ケイティ・ペリー(Katy Perry)
ブレイニー(声):フレッド・アーミセン(Fred Armisen)
ガッツィー(声):アラン・カミング(Alan Cumming)
クラムジー(声):アントン・イェルチン(Anton Yelchin)
グラウチー(声):ジョージ・ロペス(George Lopez)
発明家(声):ジェフ・フォックスワーシー(Jeff Foxworthy)
うそつき(声):ポール・ルーベンス(Paul Reubens)
ヘフティ(声):ゲイリー・バサラバ(Gary Basaraba)
バニティ(声):ジョン・オリバー(John Oliver)
グリーディ(声):キーナン・トンプソン(Kenan Thompson)
パン焼き(声):B・J・ノヴァク(B. J. Novak)
農民(声):ジョエル・マクラリー(Joel McCrary)
シェフ(声):ウルフギャング・パック(Wolfgang Puck)
クレイジー(声):ジョン・カッサー(John Kassir)
ナレーター(声):トム・ケイン(Tom Kane)
アズレール(声):フランク・ウェルカー(Frank Welker)
同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)
コメント