2014年にアメリカで制作された映画『イコライザー』(原題:The Equalizer)は、かつてDIA(国防情報局)に所属していた男が、正義のために自らの能力を駆使し、トラブルに巻き込まれた少女を助けるアクションスリラー映画です。
原案は、CBSの人気ドラマ『ザ・シークレット・ハンター』。アントワーン・フークアが監督をつとめ、デンゼル・ワシントンが主演をつとめました。
- 2014年公開『イコライザー』(現在のページ)
- 2018年公開
- 2023年公開
- 『イコライザー』の挿入曲
- ダイナーで流れる曲(マッコールがアリーナと「老人と海」について話をする)
- マッコールが同僚に前の仕事だと話しダンスをしてみせる曲
- アリーナが深夜のダイナーに疲れた様子で入ってくる
- ダイナーで流れる曲(アリーナがマッコールが座るテーブルに移動してくる)
- スラヴィの車で流れる曲(店の前に車で乗りつける)
- ロシアレストランのBGM(スラヴィが店の中を通り別の部屋に向かう)
- レストラン奥の事務所で流れる曲(マッコールが入ってくる)
- マッコールがラルフィの家にむかって街を歩く
- 卵型オルゴールから流れる曲(テディがマンデイを締め殺す)
- ロシアレストランのBGM(マッコールが現れテディと話をする)
- 人質に死の危険が迫った時、ホームセンターに流れる曲(マッコールが流す曲)
- テディがホームセンター内に入って来て戦闘が始まる
- 壁一面に鏡が展示された場所での戦闘シーン(ホームセンター内)
- エンディング
- エンドクレジット
- 『イコライザー』のサントラ
- 『イコライザー』キャスト・スタッフ
『イコライザー』の挿入曲
『イコライザー』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
ダイナーで流れる曲(マッコールがアリーナと「老人と海」について話をする)
Artist | ザ・ヘヴィー(The Heavy) 2007年にサマセット州バースで結成されたイギリスのロックバンド。 |
リリース | 2009年 |
作曲者 | The Heavy クリス・エルル(Chris Ellul) ケルビン・スワビー(Kelvin Swaby) ダニエル・テイラー(Daniel Taylor) スペンサー・ページ(Spencer Page) |
スクリーミン・ジェイ・ホーキンズ(Screamin’ Jay Hawkins, 1929-2000) アメリカのブルース/R&B歌手。 奇抜なファッションとパフォーマンスが注目を集め、後のミュージシャンに影響を与えた。 |
『Sixteen』は、映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(1984) の主題歌としても知られているクリーミン・ジェイ・ホーキンズの『I Put A Spell On You』(1956) から、印象的なイントロとコード進行を引用し作られています。
マッコールが同僚に前の仕事だと話しダンスをしてみせる曲
Artist | グラディス・ナイト&ザ・ピップス(Gladys Knight & The Pips) アメリカのR&B/ソウル/ファンクミュージックグループ。 後に「ソウルの女帝」と称され人気を博す女性歌手グラディス・ナイト(Gladys Knight)とその兄弟、従兄弟によって結成されたファミリーグループ。 |
リリース | 1969年 |
作曲者 | バレット・ストロング(Barrett Strong, 1941-2023) アメリカの歌手/ソングライター。 モータウン・レーベル最初のヒット曲『マネー』を放った歌手として知られる。 |
ノーマン・ホィットフィールド(Norman Whitfield, 1940-2008) アメリカのソングライター/音楽プロデューサー。 |
アリーナが深夜のダイナーに疲れた様子で入ってくる
Artist | ジャネール・モネイ(Janelle Monáe) アメリカの歌手/作曲家/音楽プロデューサー/俳優/モデル、1985年生まれ。 |
Feat. プリンス(Prince, 1958-2016) アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン/音楽プロデューサー/ダンサー/俳優。 ミネアポリス・サウンドの先駆者として注目を集め、その存在は後進のミュージシャンに大きな影響を与えた。 | |
リリース | 2013年 |
作曲者 | Janelle Monáe, Nate ‘Rocket’ Wonder, Charles Joseph and Terrence Brown |
ダイナーで流れる曲(アリーナがマッコールが座るテーブルに移動してくる)
Artist | ザ・ネイバーフッド(The Neighbourhood) 2011年にカリフォルニア州ニューベリー・パークで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。 |
リリース | 2014年 |
作曲者 | Zach Abels, Jeremy Freedman, Mikey Margott and Jesse Rutherford |
スラヴィの車で流れる曲(店の前に車で乗りつける)
Artist | ブラッディ・ビートルーツ(The Bloody Beetroots) 2006年に設立されたイタリアのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロジェクト。 |
リリース | 2012年 |
作曲者 | ボブ・コーネリアス・リフォ(Bob Cornelius Rifo) イタリアのミュージシャン/プロデューサー、1977年バッサーノ・デル・グラッパ生まれ。 ブラッディ・ビートルーツの創設者。 |
ロシアレストランのBGM(スラヴィが店の中を通り別の部屋に向かう)
『ワルツ・スケルツォ』ハ長調 作品34
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』などバレエ音楽を代表する傑作を多数生み出しバレエの発展に大きく貢献した。叙情的でメランコリックな旋律、華麗なオーケストレーションで知られ、クラシックファンのみならず幅広い層の聴衆を魅了する。 |
作曲年 | 1877年 |
Artist | ドミトリー・ヤブロンスキー(Dmitry Yablonsky) ロシアのチェリスト/指揮者、1962年モスクワ生まれ。 |
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団(Russian Philharmonic Orchestra) モスクワを拠点とするロシアのオーケストラ。 |
レストラン奥の事務所で流れる曲(マッコールが入ってくる)
Artist | セリョーガ(Seryoga) ベラルーシ出身のラッパー/音楽プロデューサー/俳優、1976年生まれ。 |
Feat. アザド(Azad) フランクフルトに拠点を置くクルド系ドイツ人ラッパー、1973年イランのサナンダジュ生まれ。 | |
リリース | 2010年 |
作曲者 | Sebastian Gilmano Ugovsky-Strassburger, Sergey Parkhomenko and Azad |
マッコールがラルフィの家にむかって街を歩く
Artist | ラビア・シエゴ(Rabia Ciega) スタジオでの豊富な経験を持つラッパー。 |
リリース | 2008年 |
作曲者 | Danny Richard Osuna |
卵型オルゴールから流れる曲(テディがマンデイを締め殺す)
バレエ《白鳥の湖》作品20 第1幕 – 第9曲「フィナーレ」
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』などバレエ音楽を代表する傑作を多数生み出しバレエの発展に大きく貢献した。叙情的でメランコリックな旋律、華麗なオーケストレーションで知られ、クラシックファンのみならず幅広い層の聴衆を魅了する。 |
作曲年 | 1877年 |
ロシアレストランのBGM(マッコールが現れテディと話をする)
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 – 第1楽章
作曲者 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893) 19世紀ロシアを代表する作曲家。 『白鳥の湖』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』などバレエ音楽を代表する傑作を多数生み出しバレエの発展に大きく貢献した。叙情的でメランコリックな旋律、華麗なオーケストレーションで知られ、クラシックファンのみならず幅広い層の聴衆を魅了する。 |
作曲年 | 1878年 |
Artist | ドミトリー・ヤブロンスキー(Dmitry Yablonsky) ロシアのチェリスト/指揮者、1962年モスクワ生まれ。 |
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団(Russian Philharmonic Orchestra) モスクワを拠点とするロシアのオーケストラ。 |
人質に死の危険が迫った時、ホームセンターに流れる曲(マッコールが流す曲)
邦題『夜汽車よ! ジョージアへ』
Artist cover ver. | グラディス・ナイト&ザ・ピップス(Gladys Knight & The Pips) アメリカのR&B/ソウル/ファンクミュージックグループ。 後に「ソウルの女帝」と称され人気を博す女性歌手グラディス・ナイト(Gladys Knight)とその兄弟、従兄弟によって結成されたファミリーグループ。 |
リリース | 1973年 |
作曲者 | ジム・ウェザリー(Jim Weatherly, 1943-2021) アメリカのシンガーソングライター。 |
Original ver. | 1972年:ジム・ウェザリー |
映画冒頭、マッコールがホームセンターの同僚達から前の仕事について聞かれた時にダンスをしてみせた曲のアーティスト、グラディス・ナイト&ザ・ピップス(Gladys Knight & The Pips)の大ヒット曲がここで流されています。
テディがホームセンター内に入って来て戦闘が始まる
(邦訳:復讐)
Artist | ザック・ヘムジー(Zack Hemsey) アメリカの作曲家/ソングライター/映画製作者、1983年ニュージャージー州生まれ。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | ザック・ヘムジー |
壁一面に鏡が展示された場所での戦闘シーン(ホームセンター内)
(邦訳:偶像)
Artist | ザック・ヘムジー(Zack Hemsey) アメリカの作曲家/ソングライター/映画製作者、1983年ニュージャージー州生まれ。 |
リリース | 2011年 |
作曲者 | ザック・ヘムジー |
エンディング
Artist cover ver. | モービー(Moby) アメリカのエレクトロニカミュージシャン/ソングライター/歌手/プロデューサー/動物の権利活動家、1965年ニューヨーク生まれ。 |
リリース | 1994年 |
作曲者 | Joy Division イアン・カーティス(Ian Curtis, 1956-1980) ピーター・フック(Peter Hook) スティーヴン・モリス(Stephen Morris) バーナード・サムナー(Bernard Sumner) |
Original ver. | 1979年: ジョイ・ディヴィジョン(Joy Division) 1976年にサルフォードで結成されたイギリスのロックバンド。 1980年、初のアメリカツアーの前夜にボーカリストのイアンが自死しバンドは解散、残されたメンバーはニュー・オーダー(New Order)を結成。 |
エンドクレジット
Artist | エミネム(Eminem) アメリカのヒップホップMC/プロデューサー/俳優、1972年ミズーリ州セントジョセフ生まれ。 |
Feat. シーア(Sia) オーストラリアの歌手/ソングライター、1975年生まれ。 | |
リリース | 2014年 |
作曲者 | Eminem, Emile Haynie, John Hill, Sia and Luis Resto |
『イコライザー』のサントラ
『イコライザー』はハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams)が音楽を担当しました。ハリー・グレッグソン=ウィリアムズは、ハンス・ジマーが手がけるリモート・コントロール・プロダクションに所属しているイングランド出身の作曲家です。
『シュレック』シリーズや『ナルニア国物語』シリーズのほか、小島秀夫のTVゲーム『メタルギアソリッドシリーズ』の音楽を手がてけいることで知られています。
『イコライザー』キャスト・スタッフ
監督 | アントワーン・フークア(Antoine Fuqua) |
脚本 | リチャード・ウェンク(Richard Wenk) |
原作 | マイケル・スローン(Michael Sloan) |
リチャード・リンドハイム(Richard Lindheim) | |
製作 | トッド・ブラック(Todd Black) |
ジェイソン・ブルメンタル(Jason Blumenthal) | |
デンゼル・ワシントン(Denzel Washington) | |
アレックス・シスキン(Alex Siskin) | |
スティーヴ・ティッシュ(Steve Tisch) | |
メイス・ニューフェルド(Mace Neufeld) | |
トニー・エルドリッジ(Tony Eldridge) | |
マイケル・スローン(Michael Sloan) | |
音楽 | ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(Harry Gregson-Williams) |
配給 | ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント |
公開 | 2014年9月26日 |
2014年10月25日 | |
上映時間 | 132分 |
ロバート・マッコール:デンゼル・ワシントン(Denzel Washington)
テディ・レンセン(ニコライ・イチェンコ):マートン・ソーカス(Marton Csokas)
テリー(アリーナ):クロエ・グレース・モレッツ(Chloë Grace Moretz)
フランク・マスターズ:デヴィッド・ハーバー(David Harbour)
マンディ:ヘイリー・ベネット(Haley Bennett)
スーザン・プラマー:メリッサ・レオ(Melissa Leo)
ブライアン・プラマー:ビル・プルマン(Bill Pullman)
スラヴィ:デヴィッド・ムニエ(David Meunier)
ラルフィ:ジョニー・スコアーティス(Johnny Skourtis)
テヴィ:アレックス・ヴィードフ(Alex Veadov)
ウラジミール・プーシキン:ウラジミール・クリッチ(Vladimir Kulich)
同じキャストが出演している映画/関連映画
コメント