『ブレックファスト・クラブ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ブレックファスト・クラブ』の挿入曲とサントラ

1985年にアメリカで制作された映画『ブレックファスト・クラブ』(原題:The Breakfast Club)は、1984年3月の土曜日に図書館で補習を受けることになった5人の高校生の交流を描いた青春映画です。

ジョン・ヒューズが監督・脚本をつとめました。

『ブレックファスト・クラブ』の挿入曲

『ブレックファスト・クラブ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニング(5人の生徒達が登校してくる)

Don’t You (Forget About Me)
邦題『ドント・ユー』
Artistシンプル・マインズ(Simple Minds)
1977年にグラスゴーで結成されたスコットランドのロックバンド。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
イギリスのポップミュージシャン/音楽プロデューサー、1948年ロンドン生まれ。
映画『フラッシュダンス』(1983) の主題歌の作詞をしたことでアカデミー歌曲賞を受賞した。
スティーヴ・シフ(Steve Schiff)
アメリカのギタリスト/ソングライター。

この後「エンデイング&エンドクレジット 1曲目」でもこの曲が使われています。

ジョンがエアギターをして、他の生徒にちょっかいを出し始める

Sunshine of Your Love
邦題『サンシャイン・ラヴ』
Artist
original ver.
クリーム(Cream)
1966年にロンドンで結成されたスリーピース・ロックバンド。わずか2年半の活動で世界を席巻し伝説となる。
リリース1967年
作曲者ピート・ブラウン(Pete Brown, 1940-2023)
イギリスの詩人/作詞家/ボーカリスト。
エリック・クラプトン(Eric Clapton)
イギリスのギタリスト/シンガー/ソングライター、1945年生まれ。
1960年代から様々なバンドで活動し、ソロアーティストとしても長年に渡り音楽シーンを牽引し続ける。これまでで最も重要で影響力のあるギタリストの1人とされ「ギターの神様」の異名を持つ。
ジャック・ブルース(Jack Bruce, 1943-2014)
スコットランド出身のミュージシャン。元クリームのベーシスト/ボーカリスト。

クリーム(Cream)の曲が使われている映画一覧はコチラ

校務員のカールが掃除カートを押して図書室に入ってくる(ラジオから流れる曲)

Waiting
ウェイティング
Artistエリザベス・デイリー(Elizabeth Daily)
アメリカの女優/声優/シンガーソングライター、1961年生まれ。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
イギリスのポップミュージシャン/音楽プロデューサー、1948年ロンドン生まれ。
映画『フラッシュダンス』(1983) の主題歌の作詞をしたことでアカデミー歌曲賞を受賞した。
スティーヴ・シフ(Steve Schiff)
アメリカのギタリスト/ソングライター。

カールがジョンの質問に答えて校務員の仕事を自分なりの解釈で語る(ラジオから流れる曲)

Didn’t I Tell You
ディドント・アイ・テル・ユー
Artistジョイス・ケネディ(Joyce Kennedy)
アメリカのボーカリスト/パーカッショニスト、1948年生まれ。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
イギリスのポップミュージシャン/音楽プロデューサー、1948年ロンドン生まれ。
映画『フラッシュダンス』(1983) の主題歌の作詞をしたことでアカデミー歌曲賞を受賞した。
ローリー・フォーシー(Laurie Forsey)
イギリスのシンガーソングライター。キース・フォーシーの兄弟。
スティーヴ・シフ(Steve Schiff)
アメリカのギタリスト/ソングライター。
スポンサーリンク

お昼近くになりジョンが口笛を吹き始め、他の生徒もいっしょになって吹く

The River Kwai March
邦題『クワイ河マーチ』
リリース1957年:Soundtrack『戦場にかける橋』
作曲者マルコム・アーノルド(Malcolm Arnold, 1921-2006)
イギリスの作曲家。
9つの交響曲や百本以上の映画のスコアなど様々なジャンルの音楽を作曲したイギリス近代を代表する作曲家のひとり。映画『戦場にかける橋』(1957) でアカデミー作曲賞を受賞した。

『The River Kwai March』は、1957年の英米合作映画『戦場にかける橋』(原題:The Bridge on The River Kwai)のテーマ曲です。イギリスの作曲家ケネス・アルフォード(Kenneth Alford, 1881-1945)が1914年に作曲した行進曲『ボギー大佐』(原題:Colonel Bogey March)をアレンジして作られています。

ヴァーノン先生が図書室に入って来て、ジョンが再び口笛を吹く

(昼食の時間になるシーン)

Symphony No.5 in C Minor, Op.67 – I. Allegro con brio
交響曲第5番 ハ短調「運命」 Op.67 – 第1楽章
作曲者ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven, 1770-1827)
ドイツの作曲家。
ウィーンの古典音楽を最高の発展に導き、ロマン派音楽への道を切り開いた音楽史において極めて重要な作曲家の一人。聴力を失いながらも音楽への情熱を燃やし続け、数々の名曲を生み出したその偉業から日本では「楽聖」として称えられる。
作曲年1804-1808年

ロッカーからマリファナを取った帰りにヴァーノン先生の姿を見かけた5人が慌てて図書室に戻る

Fire in the Twilight
ファイアー・イン・ザ・トワイライト
Artistワン・チャン(Wang Chung)
1979年にロンドンで結成されたニューウェーブ・バンド。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
イギリスのポップミュージシャン/音楽プロデューサー、1948年ロンドン生まれ。
映画『フラッシュダンス』(1983) の主題歌の作詞をしたことでアカデミー歌曲賞を受賞した。
スティーヴ・シフ(Steve Schiff)
アメリカのギタリスト/ソングライター。
ジャック・ヒューズ(Jack Hues)
イギリスの歌手/ソングライター/ミュージシャン、1954年生まれ。ニューウェーブバンド「ワン・チャン」(Wang Chung) のフロントマンをつとめた事で最もよく知られる。

ジョンがヴァーノン先生の注意を自分に向けさせる為に大声で歌いながら体育館に向かう

I Wanna Be an Airborne Ranger

『I Wanna Be an Airborne Ranger』は、ミリタリーケイデンス(軍隊訓練時の走行中または行進中に歌われる掛け合いのワークソング)の一つです。

スポンサーリンク

ブライアンが図書室でレコードを流し5人が踊る

We Are Not Alone
ウィ・アー・ノット・アローン
Artistカーラ・デヴィート(Karla DeVito)
アメリカの歌手/女優/声優、1953年生まれ。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者カーラ・デヴィート(Karla DeVito)
ロビー・ベンソン(Robby Benson)
アメリカの俳優/歌手/監督/ミュージシャン、1956年生まれ。カーラ・デヴィートの夫。
スティーブ・ゴールドスティーン(Steve Goldstein)
アメリカのピアニスト/ソングライター。

エンデイング&エンドクレジット 1曲目

Don’t You (Forget About Me)
邦題『ドント・ユー』
Artistシンプル・マインズ(Simple Minds)
1977年にグラスゴーで結成されたスコットランドのロックバンド。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
スティーヴ・シフ(Steve Schiff)

オープニング(5人の生徒達が登校してくる)」でもこの曲が使われていました。

エンドクレジット 2曲目

Heart Too Hot to Hold
Artistジェシー・ジョンソン(Jesse Johnson)
アメリカのファンクミュージシャン、1960年生まれ。
ファンクバンド「ザ・タイム」(The Time) の元ギタリスト。
リリース1985年:Soundtrack『ブレックファスト・クラブ』
作曲者キース・フォーシー(Keith Forsey)
イギリスのソングライター/ドラマー/音楽プロデューサー、1948年ロンドン生まれ。
ローリー・フォーシー(Laurie Forsey)
イギリスのシンガーソングライター。キース・フォーシーの兄弟。

『ブレックファスト・クラブ』のサントラ

『ブレックファスト・クラブ』はキース・フォーシイ(Keith Forsey)が音楽を担当しました。

キース・フォーシイは、イギリス・ロンドン出身のポップミュージシャン/音楽プロデューサーです。映画『フラッシュダンス』 の主題歌の作詞をし、アカデミー歌曲賞を受賞したことで知られています。

Polydor
¥1,149 (2025/02/11 17:25時点 | Amazon調べ)
\CD・ミュージックDVD ポイント最大10倍!!/
Amazon

『ブレックファスト・クラブ』キャスト・スタッフ

監督ジョン・ヒューズ(John Hughes)
脚本ジョン・ヒューズ(John Hughes)
原作ニック・パーク(Nick Park)
製作ジョン・ヒューズ(John Hughes)
ネッド・ターネン(Ned Tanen)
音楽キース・フォーシイ(Keith Forsey)
配給 UIP
公開 1985年2月15日
1986年5月3日
上映時間97分

アンドリュー・クラーク:エミリオ・エステベス(Emilio Estevez)
クレア・スタンディッシュ:モリー・リングウォルド(Molly Ringwald)
ブライアン・ジョンソン:アンソニー・マイケル・ホール(Anthony Michael Hall)
ジョン・ベンダー:ジャド・ネルソン(Judd Nelson)
アリソン・レイノルズ:アリー・シーディ(Ally Sheedy)
リチャード・ヴァーノン:ポール・グリーソン(Paul Gleason)

『ブレックファスト・クラブ』の挿入曲とサントラ
80年代を代表する青春映画『ブレックファスト・クラブ』は土曜日に図書館で補習を受けることになった5人の高校生の交流を描いた作品です。オープニング/エンディング曲やレコードを流し5人で踊る曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『卒業白書』の挿入曲とサントラ
映画『卒業白書』は、トム・クルーズが初主演をつとめた青春映画です。タンジェリン・ドリームが音楽を担当しました。トム・クルーズ演じるジョエルがシャツとブリーフ姿で踊る曲やパーティーの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『フラッシュダンス』の挿入曲とサントラ
映画『フラッシュダンス』は、ダンサーを夢見る少女の奮闘を描いた青春映画です。主題歌やアレックスが鑑賞するバレエの曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ペギー・スーの結婚』の挿入曲とサントラ
映画『ペギー・スーの結婚』は、離婚を決意した40代の主婦ペギー・スーが高校の同窓会で気絶し、1960年にタイムスリップするロマンチックコメディです。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター』の挿入曲とサントラ
映画『ターミネーター』は、アーノルド・シュワルツェネッガー主演のSFアクション映画シリーズ第1作目です。テーマ曲やクラブで流れた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『トレインスポッティング』の挿入曲とサントラ
ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』は、90年代スコットランドを舞台とした青春映画です。イギー・ポップやブラーなど、90年代の名曲が多数流れています。オープニング曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の挿入曲(13曲)とサントラ
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、高校生マーティと親友で科学者のドクが1955年にタイムトラベルするSFアドベンチャー映画です。主題歌やマーティがギターで演奏する曲など挿入曲13曲とサントラを紹介します。
『愛と青春の旅だち』の挿入曲とサントラ
リチャード・ギア主演映画『愛と青春の旅だち』は、海軍士官学校の訓練生が成長していく姿を描いた青春映画です。主題歌やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『mid90s ミッドナインティーズ』の挿入曲とサントラ
映画『mid90s ミッドナインティーズ』は、1990年代カリフォルニア州ロサンゼルスを舞台としたスケボー青春映画です。PixiesやNirvana、モリッシーなどの名曲が多数使われています。挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『E.T.』の挿入曲とサントラ
スピルバーグ監督映画『E.T.』は、地球外生命体E.T.と少年の友情を描いたSFファンタジー映画です。ジョージ・ウィリアムズによる「E.T.のテーマ」(主題歌)は今なお人気の高い名曲です。挿入曲とサントラを紹介します。
『君の名前で僕を呼んで』の挿入曲23曲とサントラ
ティモシー・シャラメ主演映画『君の名前で僕を呼んで』は、1985年のイタリアを舞台に描かれる恋愛映画です。ルカ・グァダニーノは今作で第90回アカデミー脚色賞を受賞しました。作中で流れる曲やエンディング曲など23曲の挿入曲とサントラを紹介します。
『愛は静けさの中に』の挿入曲とサントラ
『愛は静けさの中に』は聴覚障害がある女性サラと聾学校の教師ジェームズが心を通わせる恋愛映画です。プロムで流れる曲や生徒たちが歌う曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ゴーストバスターズ』の挿入曲とサントラ
1984年にアメリカで制作された映画『ゴーストバスターズ』(原題:Ghostbusters)は、NYの街に現れたゴーストを退治するゴーストバスターズの活躍を描いたコメディ映画です。アイヴァン・ライトマンが監督をつとめ、レイ役のダン・エイクロ…
『ブルース・ブラザース』の挿入曲(30曲)とサントラ
映画『ブルース・ブラザーズ』は、SNLの人気コーナーを元にしたコメディ・ミュージカル映画です。エルヴィス・プレスリーやスペンサー・デイヴィス・グループなどの名曲が多く使われています。あらすじに沿って流れた曲を全曲紹介いたします。
『17歳の肖像』の挿入曲とサントラ
映画『17歳の肖像』は、1961年のイギリス・ロンドンに暮らす17歳の少女が年上の男性と恋に落ちる青春映画です。第82回アカデミー賞では作品賞を含む3部門にノミネートされました。ジェニーがレコードで聴いている曲など使われた曲を流れた順に紹介します。
『あの頃ペニー・レインと』の挿入曲とサントラ
映画『あの頃ペニー・レインと』は、15歳でローリング・ストーンズ誌の記者となったキャメロン・クロウ監督の実体験を基に1970年代アメリカのロックシーンを描いた音楽映画です。ザ・フーやレッド・ツェッペリン、イギー・ポップの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『天才マックスの世界』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督の2作目の長編映画『天才マックスの世界』は、名門私立高校に通うマックスの風変わりな日常を描いた青春映画です。キンクスやローリング・ストーンズ、ザ・フーなどロックの名曲が数多く使われています。流れた順に音楽を紹介します。
『レディ・バード』の挿入曲とサントラ
グレタ・ガーウィグ監督、シアーシャ・ローナン主演映画『レディ・バード』は、大学進学を控えたレディ・バードの1年を描いた青春映画です。ミュージカル公演の曲や車の中で流す『Crash into Me』など、使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『フットルース 』の挿入曲とサントラ
80年代を代表する青春ダンス映画『フットルース 』、ケニー・ロギンスによる主題歌や劇中歌、ケヴィン・ベーコンやロリ・シンガーのダンスシーンが人気の映画です。オープニングからエンディングまで、流れた曲を順番に紹介します。
『トップガン』の挿入曲(14曲)とサントラ
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』は、アメリカ海軍のエリートパイロット養成所を舞台とした青春映画です。オープニング曲や主題歌、ピアノで弾き歌いする曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました