『SOMEWHERE』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)
エル・ファニング(Elle Fanning)

『SOMEWHERE』の挿入曲とサントラ

2010年に制作された映画『SOMEWHERE』(原題:Somewhere)は、ハリウッドのホテル、シャトー・マーモントに借り暮らしをしているハリウッドスターが11歳の娘と過ごす様子を描いたファミリー映画です。

ソフィア・コッポラが監督・脚本をつとめ、第67回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞しました。

『SOMEWHERE』の挿入曲

『SOMEWHERE』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

オープニングタイトル

Love Like A Sunset Part I
ラヴ・ライク・ア・サンセット・パート1
Artistフェニックス(Phoenix)
1995年に結成されたフランスのインディー・ロックバンド。
(ボーカルのトーマス・マーズはソフィア・コッポラ監督の夫)
リリース2009年
作曲者Phoenix
トーマス・マーズ(Thomas Mars)
デック・ダーシー(Deck D’Arcy)
ローラン・ブランコウィッツ(Laurent Brancowitz)
クリスチャン・マザライ(Christian Mazzalai)

ポールダンサーのダンスミュージック(ピンクのミニワンピース編)

My Hero
マイ・ヒーロー
Artistフー・ファイターズ(Foo Fighters)
1994年にシアトルで結成されたアメリカのオルタナティブロックバンド。
ニルヴァーナの元ドラマー、デイヴ・グロール(Dave Grohl)を主宰に発足。バンド名は、第二次世界大戦中に連合国軍のパイロットがヨーロッパや太平洋の上空で目撃した未確認飛行物体や空中の奇怪な光球などを指す用語「フー・ファイター」(foo fighter)に由来する。
リリース1997年
作曲者Foo Fighters
デイヴ・グロール(Dave Grohl)
ネイト・メンデル(Nate Mendel)
パット・スメア(Pat Smear)

ポールダンサーのダンスミュージック(双子のテニスルック編)

1 Thing
Artistエイメリー(Amerie)
アメリカのR&Bシンガー/モデル/女優、1980年生まれ。
リリース2005年
作曲者エイメリー
リッチ・ハリソン(Rich Harrison)
ワシントンD.C.出身のアメリカの音楽プロデューサー/ソングライター。
スタンリー・ウォルデン(Stanley Walden)
アメリカの作曲家/ミュージカルパフォーマー、1932年生まれ。1969年にオフブロードウェイで初演された前衛全裸ミュージカル『オー!カルカッタ!』の作詞作曲で最もよく知られている。

『1 Thing』には、アメリカのファンクバンド「ザ・ミーターズ」(The Meters)の『Oh, Calcutta!』(1970) がサンプリングされています。

クレオがフイギュアスケートをする曲

Cool
クール
Artistグウェン・ステファニー(Gwen Stefani)
アメリカのシンガーソングライター/音楽プロデューサー/ファッションデザイナー/女優、1969年生まれ。スカパンクバンド「ノー・ダウト」(No Doubt) のボーカリストをつとめ、全米にスカ・ブームを捲き起こした。
リリース2004年
作曲者グウェン・ステファニー
ダラス・オースティン(Dallas Austin)
アメリカの音楽プロデューサー/ソングライター/ミュージシャン、1970年生まれ。
マドンナ、ジャネット・ジャクソン、ピンク、安室奈美恵などの作品をプロデュースしたことで知られる。
スポンサーリンク

ホームパーティで流れている曲 (ジョニーが部屋に入る)

Love Theme From Kiss
キッスのテーマ
Artistキッス(KISS)
1973年にニューヨークで結成されたアメリカのハードロックバンド。
フェイスペイントと奇抜な衣装、ショックロックスタイルのライブパフォーマンスで世界的に注目されロック界を代表するバンドとなる。2023年3月に最後の公演を行い50年の歴史に幕を下した。
リリース1974年
作曲者KISS
ポール・スタンレー(Paul Stanley)
ジーン・シモンズ(Gene Simmons)
エース・フレーリー(Ace Frehley)
ピーター・クリス(Peter Criss)

キッス(KISS)の曲が使われている映画一覧はコチラ

ホームパーティで流れている曲(若手俳優がジョニーに質問をする)

So Lonely
ソー・ロンリー
Artistセバスチャン・テリエ(Sébastien Tellier)
フランスのシンガーソングライター/マルチインストゥルメンタリスト、1975年生まれ。
リリース2008年
作曲者セバスチャン・テリエ

ジョニーとクレオが二人で楽しむ「ギターヒーロー」の曲

So Lonely
ソー・ロンリー
Artistポリス(The Police)
1977年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
ロックにパンク/レゲエ/ジャズの要素を加えた独自のサウンドで、1970年代後半から1980年代半ばにかけて国際的な成功を収めた。
リリース1978年
作曲者スティング(Sting)
イギリスのミュージシャン/シンガーソングライター/俳優、1951年生まれ。
70年代後半から80年代半ばにかけてロックバンド「ポリス」でベーシスト兼ボーカルとして活躍し、バンド活動休止後もソロアーティストとして様々な分野で活躍する。

スティングの曲が使われている映画一覧はコチラ

「ギターヒーロー」は、ゲーム画面上でスクロールする音符に合わせ、ギターの形をしたコントローラーのボタンを押すリズムアクションゲームです。2005年に「PlayStation 2」用の音楽ソフトとして北米で発売されました。

ジョニーが一人で楽しむ「ギターヒーロー」の曲

クレオはサミーと一緒にソファに座り絵を描いています。

20th Century Boy
20センチュリー・ボーイ
ArtistT・レックス(T. Rex)
1967年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。
グラムロックの先駆者として70年代前半に一世を風靡した。
リリース1973年
作曲者マーク・ボラン(Marc Bolan, 1947-1977)
イギリスのロックミュージシャン/シンガーソングライター。
ロックバンド「T・レックス」(T. Rex) のボーカリスト。
スポンサーリンク

ホテルロビーのソファでロムロが演奏する曲

(Let Me Be Your) Teddy Bear
邦題『テディ・ベア』
Artistエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley, 1935-1977)
アメリカのシンガーソングライター/俳優。
全世界で10億枚以上のレコード・セールスを記録。最も成功したソロアーティストとしてギネス世界記録に認定される。ロックンロールをアメリカ全土に広めたことから「キング・オブ・ロックンロール」と呼ばれる。
リリース1957年
作曲者カル・マン(Kal Mann, 1917-2001)
アメリカの作詞家。
バーニー・ロウ(Bernie Lowe, 1917-1993)
アメリカのソングライター/音楽プロデューサー/アレンジャー/ピアニスト/バンドリーダー。

『 (Let Me Be Your) Teddy Bear』は、エルヴィス・プレスリー主演のミュージカル映画『さまよう青春』(原題:Loving You)の劇中曲です。

ジョニーとクレオが卓球、プールなどを楽しむシーン

I’ll Try Anything Once
Artistザ・ストロークス(The Strokes)
1998年にニューヨークで結成されたロックバンド。
2000年代初頭に巻き起こったガレージロック・リバイバルを牽引し「ロックの救世主」として一世を風靡した。
リリース2006年
作曲者ジュリアン・カサブランカス(Julian Casablancas)
アメリカのミュージシャン、1978年NY生まれ。ロックバンド「ザ・ストロークス」(The Strokes) のボーカリスト。

この曲はザ・ストロークスの3rdアルバム『First Impressions of Earth』に収録されている『You Only Live Once』のデモバージョンです。2006年にリリースされたシングル『Heart in a Cage』のB面に『I’ll Try Anything Once』のタイトルで収録されています。

ホテルロビーのピアノでジョニーが演奏する曲

Goldberg Variations, BWV 988: Aria
ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 – アリア
作曲者ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685-1750)
バロック時代を代表するドイツの作曲家/オルガニスト。
宗教音楽や器楽曲など幅広いジャンルで多くの傑作を残し、西洋音楽の歴史の中で最も偉大な作曲家の一人と評される。
出版年1741年

『ゴルトベルク変奏曲』は、バッハが鍵盤楽器のために作った変奏曲です。主題となるアリアと30の変奏曲から構成されています。ここでは、アリアが演奏されています。

エンドクレジット 1曲目

Love Like A Sunset Part II
ラヴ・ライク・ア・サンセット・パート2
Artistフェニックス(Phoenix)
1995年に結成されたフランスのインディー・ロックバンド。
リリース2009年
作曲者Phoenix
トーマス・マーズ(Thomas Mars)
デック・ダーシー(Deck D’Arcy)
ローラン・ブランコウィッツ(Laurent Brancowitz)
クリスチャン・マザライ(Christian Mazzalai)
スポンサーリンク

エンドクレジット 2曲目

Smoke Gets In Your Eyes
邦題『煙が目にしみる』
Artist
cover ver.
ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)
イギリスのロックミュージシャン/シンガー/作曲家、1945年生まれ。
ロックバンド「ロキシー・ミュージック」(Roxy Music) のフロントマンとして、またソロアーティストとしても活躍し、音楽シーンに大きな影響を与え続けている。
リリース1974年

ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)の歌が流れている映画一覧はコチラ

作曲者オットー・ハルバック(Otto A. Harbach, 1873-1963)
アメリカの作詞家/台本作家。20世紀初頭の主要なブロードウェイ作曲家のジェローム・カーン、ジョージ・ガーシュウィンらと作詞家として協力し数多くの作品を作った。またオスカー・ハマースタイン2世の師としても知られる。
ジェローム・カーン(Jerome Kern, 1885-1945)
ニューヨーク出身のユダヤ系アメリカ人作曲家。
映画『有頂天時代』(1936)、『レディ・ビー・グッド』(1941) の音楽を担当したことでアカデミー歌曲賞を2度受賞した。
Original ver.1933年:ガートルード・ニーセン(Gertrude Niesen, 1911-1975)

『Smoke Gets In Your Eyes』は、1933年初演のブロードウェイミュージカル『ロバータ』(Roberta)のショー・チューンとして作られました。

『SOMEWHERE』のサントラ

『SOMEWHERE』はフェニックス(Phoenix)が音楽を担当しました。フェニックス はフランス・ヴェルサイユで育った3人の幼馴染を中心に結成されたインディー・ロックバンドです。ボーカルのトーマス・マーズは、ソフィア・コッポラ監督のパートナーとしても知られています。

『SOMEWHERE』キャスト・スタッフ

監督ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)
脚本ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)
製作ソフィア・コッポラ(Sofia Coppola)
G・マック・ブラウン(G. Mac Brown)
ロマン・コッポラ(Roman Coppola)
音楽フェニックス(Phoenix)
配給 東北新社
公開 2010年12月22日
2011年4月2日
上映時間98分

ジョニー・マルコ:スティーヴン・ドーフ(Stephen Dorff)
クレオ:エル・ファニング(Elle Fanning)
サミー:クリス・ポンティアス(Chris Pontius)
レイラ:ララ・スロートマン(Lala Sloatman)
バンビ:クリスティーナ・シャノン(Kristina Shannon)
シンディ:カリサ・シャノン (Karissa Shannon)
マージ:アマンダ・アンカ(Amanda Anka)
クレール:エリー・ケンパー (Ellie Kemper)
レベッカ:ミシェル・モナハン(Michelle Monaghan)
セレブリティ:ベニチオ・デル・トロ(Benicio del Toro)

『ヴァージン・スーサイズ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴァージン・スーサイズ』は、『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』を原作としたソフィア・コッポラの初監督作品です。キルスティン・ダンストやジョシュ・ハートネットが出演しています。電話でレコードをかけ流す曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ロスト・イン・トランスレーション』の挿入曲とサントラ
アカデミー脚本賞受賞、ソフィア・コッポラの『ロスト・イン・トランスレーション』は東京を訪れたハリウッドスターとアメリカ人女性の恋愛映画です。ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンが出演しています。カラオケで歌う曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『マリー・アントワネット』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラ監督、キルスティン・ダンスト主演の『マリー・アントワネット』はマリー・アントワネットの結婚からフランス革命までの人生を描いた歴史映画です。バウ・ワウ・ワウやスージー・アンド・ザ・バンシーズの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『SOMEWHERE』の挿入曲とサントラ
ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞作、ソフィア・コッポラ監督による映画『SOMEWHERE』は、ハリウッドスターと11歳の娘の交流を描いた作品です。ポールダンスの曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ブリングリング』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『ブリングリング』は、ハリウッドで実際に起きた強盗事件に着想を得て作られた青春映画です。カニエ・ウェストの『All of the Lights』やフランク・オーシャンの『Suoer Rich KIds』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』の挿入曲とサントラ
ソフィア・コッポラの映画『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』は、南北戦争中のアメリカが舞台のサイコスリラー映画です。原作小説は『白い肌の異常な夜』というタイトルで過去にも映画化されています。使われた音楽を流れた順に紹介します。
『オン・ザ・ロック』の挿入曲とサントラ
A24制作映画『オン・ザ・ロック』はソフィア・コッポラ監督・脚本のファミリードラマ作品です。NYやメキシコを舞台に、父と娘の交流が描かれています。バーで流れていた曲やローラの名前の由来となった曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『プリシラ』の挿入曲32曲とサントラ&予告編紹介
4/12公開のソフィア・コッポラ監督映画『プリシラ』は、エルヴィス・プレスリーの元妻プリシラの回想録を基に作られた伝記映画です。予告編(日本版/A24版)と予告編で使われた曲、サントラの曲を紹介します。
『ビル・マーレイ・クリスマス』(Netflix)の挿入曲とサントラ
Netfllix映画『ビル・マーレイ・クリスマス』はソフィア・コッポラ監督によるクリスマス映画です。クリスマス・イブの夜、NYの老舗ホテル「カーライル」で起こる騒動が描かれています。作中で歌われるクリスマスソングをあらすじに沿って全曲紹介いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました