『シリアスマン』の挿入曲とサントラ | 解説付き全曲紹介Filmmusik
Disney+で見放題配信開始!『ネクスト・ゴール・ウィンズ』の曲紹介はコチラから!
PR
映画×音楽
コーエン兄弟(Joel Coen & Ethan Coen)
音楽担当:カーター・バーウェル(Carter Burwell)

『シリアスマン』の挿入曲とサントラ

2009年にアメリカで製作された映画『シリアスマン』(原題:A Serious Man)は、コーエン兄弟による不条理コメディ映画です。マイケル・スタールバーグが主演を演じました。

第82回アカデミー賞では作品賞と脚本賞にノミネートされました。

『シリアスマン』の挿入曲

『シリアスマン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ヘブライ学校の授業中にダニーがイヤホンで聴く

Somebody to Love
邦題『あなただけを』
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者ダービー・スリック(Darby Slick)
アメリカのギタリスト/ソングライター、1944年テキサス州ダラス生まれ。
ロックバンド「グレート・ソサエティ」のギタリスト。

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ラリーが夢を見る(サムスキー夫人とマリファナを吸い二人で過ごす)
エンディング&エンドクレジット 1曲目

老教師(ダーチク)がダニーから取り上げたラジオのイヤホンを耳に入れ聞く

Good Times
Artistアート・オブ・ラヴィン( )
アメリカのサイケデリック・フォーク・ロック・グループ。
リリース1968年
作曲者Paul Applebaum

ラリーが自宅のリビングで聴く曲

リクライニングソファを倒し天井を見つめながら、テーブルで物書きをするアーサーと話をするシーン

Dem Milners Trern
Artistシドール・ベラルスキー(Sidor Belarsky, 1898-1975)
ウクライナ系アメリカ人のオペラ歌手/教育者/通訳。
作曲者マーク・ウォーショフスキー(Mark Warschafsky, 1848-1907)
ウクライナ出身のイディッシュ語の民俗詩人/作曲家/法律家。

『Dem Milners Trern』には、村から追い出されることを恐れる年老いたユダヤ人の嘆きが歌詞として書かれています。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ラリーがモーテルに移り、通勤中に追突事故を起こすシーン
エンドクレジット 2曲目

ラリーが屋根の上から裸で日光浴をする隣人(サムスキー夫人)を見るシーン

Comin’ Back to Me
邦題『帰っておくれ』
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者マーティ・バリン(Marty Balin, 1942-2018)
アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン。
ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」「ジェファーソン・スターシップ」のメンバーとして知られる。
スポンサーリンク

長男ダニーが友人とマリファナを吸うシーン

3/5 of a Mile in 10 Seconds
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者マーティ・バリン(Marty Balin, 1942-2018)
アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン。
ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」「ジェファーソン・スターシップ」のメンバーとして知られる。

この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
ヘブライ学校の授業中にダニーがイヤホンで聴く

ラリーがモーテルに移り、通勤中に追突事故を起こすシーン

Dem Milners Trern
Artistシドール・ベラルスキー(Sidor Belarsky, 1898-1975)
作曲者マーク・ウォーショフスキー(Mark Warschafsky, 1848-1907)

ラリーが自宅のリビングで聴く曲」でもこの曲が使われていました。

2番目のラビがラリーに話す「歯科医のエピソード」

Machine Gun
Artistジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix, 1942-1970)
アメリカ出身のギタリスト/シンガーソングライター。サイケデリックなファッションに派手なステージパフォーマンス、即興性の高い演奏スタイルで60年代後半のロックシーンを席巻した。1970年に27歳という若さで他界。半世紀以上経った今も数多くのアーティストを惹き付ける伝説の天才ギタリスト。
リリース1970年
作曲者ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix, 1942-1970)

ダニーがシヴァの最中に部屋で観るテレビの曲

ギャンブルの件でラリーがアーサーとダニーに話をする最中、この曲が子供部屋から聞こえダニーがテレビを見に行ってしまうシーン

F-Troop Theme
作曲者ウィリアム・ラヴァ(William Lava, 1911-1971)
アメリカの作曲家/編曲家/指揮者。
長編映画やワーナー・ブラザースのアニメ『ルーニー・テューンズ』などの音楽を作曲した。
アーヴィング・テイラー(Irving Taylor, 1914-1983)
アメリカの作曲家/作詞家/脚本家。

『F-Troop Theme』は、1965年からアメリカで放映されていたテレビ・西部劇コメディ『F Troop』(邦題:腰抜け中隊)のテーマ曲です。

スポンサーリンク

サムスキー夫人の家で流れる曲

Today
トゥデイ
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者マーティ・バリン(Marty Balin, 1942-2018)
アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン。
ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」「ジェファーソン・スターシップ」のメンバーとして知られる。
ポール・カントナー(Paul Kantner, 1941-2016)
アメリカのロックミュージシャン。
ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」「ジェファーソン・スターシップ」のギタリストとして知られる。

ラリーが夢を見る(サムスキー夫人とマリファナを吸い二人で過ごす)

Somebody to Love
邦題『あなただけを』
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
リリース1967年
作曲者ダービー・スリック(Darby Slick)

ヘブライ学校の授業中にダニーがイヤホンで聴く」でもこの曲が使われていました。

ヘブライ学校の授業中にダニーがイヤホンで聴く曲

3/5 of a Mile in 10 Seconds
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
1965年にサンフランシスコで結成されたアメリカのロックバンド。
リリース1967年
作曲者マーティ・バリン(Marty Balin, 1942-2018)
アメリカの歌手/ソングライター/ミュージシャン。
ロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」「ジェファーソン・スターシップ」のメンバーとして知られる。

長男ダニーが友人とマリファナを吸うシーン」でもこの曲が使われていました。

エンディング&エンドクレジット 1曲目

Somebody to Love
邦題『あなただけを』
Artistジェファーソン・エアプレイン(Jefferson Airplane)
リリース1967年
作曲者ダービー・スリック(Darby Slick)

ヘブライ学校の授業中にダニーがイヤホンで聴く」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

エンドクレジット 2曲目

Dem Milners Trern
Artistシドール・ベラルスキー(Sidor Belarsky, 1898-1975)
作曲者マーク・ウォーショフスキー(Mark Warschafsky, 1848-1907)

ラリーが自宅のリビングで聴く曲」でもこの曲が使われていました。

『シリアスマン』のサントラ

『シリアスマン』はカーター・バーウェル(Carter Burwell)が音楽を担当しました。

カーター・バーウェルは、アメリカ・ニューヨーク生まれの作曲家です。コーエン兄弟、マーティン・マクドナー監督の長編映画は全てカーター・バーウェルが音楽を担当しています。

『シリアスマン』キャスト・スタッフ

監督ジョエル・コーエン(Joel Coen)
イーサン・コーエン(Ethan Coen)
脚本ジョエル・コーエン(Joel Coen)
イーサン・コーエン(Ethan Coen)
製作ジョエル・コーエン(Joel Coen)
イーサン・コーエン(Ethan Coen)
音楽カーター・バーウェル(Carter Burwell)
配給 フェイス・トゥ・フェイス
公開 2009年10月2日
2011年2月26日
上映時間106分

ローレンス・“ラリー”・ゴプニック: マイケル・スタールバーグ(Michael Stuhlbarg)
アーサー・ゴプニック: リチャード・カインド(Richard Kind)
ジュディス・ゴプニック:サリ・レニック(Sari Lennick)
ダニー・ゴプニック:アーロン・ウルフ(Aaron Wolff )
サラ・ゴプニック:ジェシカ・マクメイナス(Jessica McManus)
サイ・エイブルマン: フレッド・メラメッド(Fred Melamed)
ドン・ミルグラム: アダム・アーキン(Adam Arkin)
ラビ・マルシャク: アラン・マンデル(Alan Mandell)
ラビ・ナクトナー: ジョージ・ワイナー(George Wyner)
ラビ・スコット・ギンスラー: サイモン・ヘルバーク(Simon Helberg)
Dr.シャピロ: レイ・バーク(Raye Birk)
Mrs. ヴィヴィアン・サムスキー: エイミー・ランデッカー(Amy Landecker)
ソロモン・シュルツ: マイケル・ラーナー(Michael Lerner)

『ノーカントリー』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞受賞作『ノーカントリー』は、コーマック・マッカーシーの小説『血と暴力の国』を原作としたコーエン兄弟によるスリラー映画です。シガーを演じたハビエル・バルデムはアカデミー助演賞を受賞しました。メキシコでマリアッチバンドが演奏する曲など挿入曲を紹介します。
『ファーゴ』の挿入曲とサントラ
映画『ファーゴ』はコーエン兄弟によるブラックコメディ/クライムサスペンスです。アカデミー賞では7部門にノミネートされ、主演女優賞と脚本賞を受賞しました。ラジオから流れる曲や歌手がステージで歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『シリアスマン』の挿入曲とサントラ
アカデミー作品賞ノミネート映画『シリアスマン』は、コーエン兄弟による不条理コメディ映画です。マイケル・スタールバーグが主演を演じました。ダニーがイヤホンで聴く曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バスターのバラード』の挿入曲とサントラ
Netflix映画『バスターのバラード』はコーエン兄弟が監督をつとめたオムニバス西部劇です。アカデミー歌曲賞にノミネートされた『When A Cowboy Trades His Spurs For Wings』など挿入曲とサントラを紹介します。
『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編で使われている曲とサントラ
コーエン監督の最新作、映画『ドライブアウェイ・ドールズ』の予告編と予告編で流れている曲を紹介します。今作では、『ファーゴ』『ノーカントリー』などを手掛けてきたコーエン兄弟の弟イーサン・コーエンが初めて単独で監督を務めました。
『イニシェリン島の精霊』の挿入曲とサントラ
アカデミー賞作品賞ノミネート映画『イニシェリン島の精霊』は、アイルランドの架空の島を舞台とした作品です。コリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、バリー・コーガンらが出演しています。作曲賞にもノミネートされたサントラと挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『スリー・ビルボード』の挿入曲とサントラ
『スリー・ビルボード』はアメリカ・ミズーリ州の田舎町を舞台としたドラマ映画です。アカデミー作品賞を含む6部門7ノミネートを果たし、サム・ロックウェルとフランシス・マクドーマンドが受賞しました。オープニング曲やディクソンが聴いていた曲などをあらすじに沿って紹介します。
『セブン・サイコパス』の挿入曲とサントラ
マーティン・マクドナー監督映画『セブン・サイコパス』は、サイコパスを募集したことで起こる騒動が描かれた風刺犯罪コメディ映画です。サム・ロックウェル、コリン・ファレルらが出演しています。オープニング曲やエンディング曲をあらすじに沿って紹介します。
『ヒットマンズ・レクイエム』の挿入曲とサントラ
映画『ヒットマンズ・レクイエム』はマーティン・マクドナー監督の初長編作品です。レイフ・ファインズ、コリン・ファレルらが出演しています。プリテンダーズのやシューベルトの『冬の旅』など、使われた曲をあらすじに沿って紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました