『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
87ノース/87イレブン

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の挿入曲とサントラ

2023年にアメリカで制作された映画『ジョン・ウィック:コンセクエンス』(原題:John Wick: Chapter 4)は、キアヌ・リーブス主演のアクション映画『ジョン・ウィック』シリーズの第4作目にあたり、『ジョン・ウィック:パラベラム』の続編としてつくられました。今作は日本・ベルリン・パリが舞台となっています。

キアヌ・リーブスがジョン役を続投、真田広之やリナ・サワヤマ、ドニー・イェンらが出演しています。

『ジョン・ウィック』シリーズの挿入曲とサントラ

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の挿入曲

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

パリの庭園でケインの娘がヴァイオリンを演奏する曲

Nocturne No.20 in C sharp minor, Op. posth.
夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作)
作曲者フレデリック・ショパン(Frédéric Chopin, 1810-1849)
ポーランド出身の作曲家/ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト。
ピアノ独奏曲を数多く残し「ピアノの詩人」と称される。
作曲年1830年

『夜想曲第20番 嬰ハ短調』は、ショパンの没後に出版されたピアノ独奏曲です。
ここでは、ヴァイオリン用に編曲されたバージョンが演奏されています。

大阪コンチネンタル・ホテルに愛犬を連れたトラッカーが現れる

Osaka Phonk
Artistル・キャッスル・ヴァニア(Le Castle Vania)
アメリカのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロジェクト。
ディラン・エイランド(Dylan Eiland)によるサイドプロジェクト。
リリース2023年
作曲者ディラン・エイランド(Dylan Eiland)
アメリカのオーディオディレクター/作曲家/サウンドデザイナー、1983年生まれ。
ケビン・マイケル・ヘロン3世(Kevin Michael Hellon III)

『Osaka Phonk』は、ル・キャッスル・ヴァニアのEP『Himmel und Hölle (from John Wick: Chapter 4)』に収録されています。

大阪コンチネンタル・ホテルのロビーで流れる曲

Delusions (Loop of Thoughts Mix)
Artistミナコ&ラヴバーズ(Minako & The Lovebirds)
作曲者Sebastian Döring
Minako Sasajima

シマヅが通り抜ける厨房で流れる曲(ジョンに会いに屋外庭園に向かう)

Wadou (DJ Mitsu the Beats Remix)
わ道
Artistハンガー(Hunger)
岩手県盛岡市出身のヒップホップMC/DJ。
仙台を拠点に活動する3人組ヒップホップグループ「ガグル」(GAGLE) のメンバー。
リリース2021年
作曲者ハンガー
スポンサーリンク

ホテルロビーでの戦闘シーン

Dreams
Artistネオ(Nero)
イギリスのエレクトロニック・ミュージック・トリオ。
ズー(Zhu)
アメリカのDJ/エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー/歌手、1989年生まれ。
リリース2021年
作曲者ズー(Zhu)
ダニエル・ステファンズ(Daniel Stephens)
ジョセフ・レイ(Joseph Ray)

厩舎でグラモン侯爵と告知人が話をする

Concerto for Strings in E Minor, RV 133 – III. Allegro
弦楽のための協奏曲 ホ短調 RV 133 – 第3楽章
作曲者アントニオ・ヴィヴァルディ(Antonio Vivaldi, 1678-1741)
バロック音楽後期を代表するイタリアの作曲家/ヴィルトゥオーゾヴァイオリニスト/聖職者。
協奏曲、室内楽曲、カンタータ、教会音楽、オラトリオ、オペラなど数多くの作品を残し、ヴァイオリンの技法と管弦楽法の発展に大きく貢献した。
作曲年1736年頃
Artistブダペスト・ストリングス(Budapest Strings)
1977年にハンガリーのリスト・フェレンツ音楽大学の卒業生によって設立された弦楽オーケストラ。

ジョンがピョートルに会いにベルリンを訪れる

Ever Now
Artistゲサフェルスタイン(Gesaffelstein)
フランスの音楽プログラマー/DJ/ソングライター/音楽プロデューサー、1987年リヨン生まれ。
リリース2019年
作曲者ゲサフェルスタイン

『Ever Now』は、ゲサフェルスタイン(Gesaffelstein)の2枚目スタジオアルバム『Hyperion』に収録されている曲です。

劇場でバレリーナが踊る曲(グラモン侯爵がボックス席に入る)

Swan Lake, Op.20, TH.12 / Act 2 – No.13a Danse des cygnes: Valse
バレエ《白鳥の湖》作品20 第2幕 – 第13曲a 「白鳥たちの踊り」
作曲者ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840-1893)
19世紀ロシアを代表する作曲家。
Artistオンドレイ・レナルト(Ondre Lenárd)
スロヴァキアの指揮者。
スロヴァキア放送交響楽団(The Slovak Radio Symphony Orchestra)
スロヴァキアの首都ブラチスラヴァを本拠地とするオーケストラ。1929年設立。
スポンサーリンク

クラウスがキーラのナイトクラブ「天国と地獄」にジョンを連れて行く

New Tribe
Artistパウダー(Powder)
日本のDJ。
リリース2019年
作曲者Momoko Goto

ナイトクラブ「天国と地獄」での乱闘シーン

Blood Code
Artistル・キャッスル・ヴァニア(Le Castle Vania)
アメリカのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロジェクト。
ディラン・エイランド(Dylan Eiland)によるサイドプロジェクト。
リリース2023年
作曲者ディラン・エイランド(Dylan Eiland)
アメリカのエレクトロニックミュージシャン/DJ/プロデューサー、1983年生まれ。ジョージア州アトランタを拠点とする。

『Blood Code』は、ル・キャッスル・ヴァニアのEP『Himmel und Hölle (from John Wick: Chapter 4)』に収録されています。

ずぶ濡れのジョンとキーラの格闘シーン

Wetwork
Artistル・キャッスル・ヴァニア(Le Castle Vania)
アメリカのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロジェクト。
ディラン・エイランド(Dylan Eiland)によるサイドプロジェクト。
リリース2023年
作曲者ディラン・エイランド(Dylan Eiland)
アメリカのオーディオディレクター/作曲家/サウンドデザイナー、1983年生まれ。
ケビン・マイケル・ヘロン3世(Kevin Michael Hellon III)

『Wetwork』は、ル・キャッスル・ヴァニアのEP『Himmel und Hölle (from John Wick: Chapter 4)』に収録されています。

逃走するキーラをジョンが追いかける

A Long Way Down
Artistル・キャッスル・ヴァニア(Le Castle Vania)
アメリカのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロジェクト。
ディラン・エイランド(Dylan Eiland)によるサイドプロジェクト。
リリース2023年
作曲者ディラン・エイランド(Dylan Eiland)
アメリカのオーディオディレクター/作曲家/サウンドデザイナー、1983年生まれ。

『A Long Way Down』は、ル・キャッスル・ヴァニアのEP『Himmel und Hölle (from John Wick: Chapter 4)』に収録されています。

スポンサーリンク

地下鉄のホームに置かれたラジオから流れる曲(ジョンがバワリーと会う)

Les Amants du Dimanche
邦題『日曜日の恋人たち』
Artistリュシエンヌ・ドリール(Lucienne Delyle, 1913-1962)
フランスの歌手。『サン=ジャンの私の恋人』(1942) のヒットで成功をおさめ、1950年代に人気を博した。
リリース1960年
作曲者マルグリット・モノ(Marguerite Monnot, 1903-1961)
フランスのピアニスト/女流作曲家。エディット・ピアフの曲を数多く作ったことで知られる。
代表曲『愛の讃歌』
アンリ・コンテ(Henri Contet, 1904-1998)
フランスのエンジニア/俳優/作家。

女性DJがラジオで流す曲(特別なリクエストを伝える)

Nowhere to Run
邦題『逃げ場所はない』
Artist
cover ver.
ローラ・ベイツ(Lola Bates)
ロサンゼルスを拠点とするアメリカのマルチ楽器奏者/作曲家/プロデューサー/ピアニスト。
リリース2023年:Soundtrack『ジョン・ウィック:コンセクエンス』
作曲者ホーランド=ドジャー=ホーランド(Holland-Dozier-Holland)
ラモント・ドジャーとホーランド兄弟によるソングライティング/制作トリオ。1960年代にモータウンの専属ソングライターとしてその黄金時代を支え、数多くのヒット曲を世に送り出した。
代表作『Baby Love』『Stop! In the Name of Love』『Heat Wave』
Original ver.1964年:マーサ&ザ・ヴァンデラス(Martha & The Vandellas)
1957年にデトロイトで結成されたアメリカの女性コーラス・グループ。

『Nowhere to Run』は、マーサ&ザ・ヴァンデラスの代表曲です。

ここでは、『ジョン・ウィック』シリーズ全ての音楽を担当したアメリカの作曲家タイラー・ベイツの娘、ローラ・ベイツ(Lola Bates)が歌っています。

女性DJがラジオで流す曲(「彼を赤くぬれ」とジョンの目撃情報を伝える)

Marie Douceur, Marie Colère
Artist
cover ver.
マノン・ホランダー(Manon Hollander)
リリース2023年:Soundtrack『ジョン・ウィック:コンセクエンス 』
作曲者Jagger–Richards
ミック・ジャガー(Mick Jagger)
キース・リチャーズ(Keith Richards)
Original ver.1966年:ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)
1962年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンド。バンド名は、シカゴブルースの父、マディー・ウォーターズの名曲『Rollin’ Stone』に由来。結成以降一度も解散することなく第一線で精力的に活動し続け、ロック界の最高峰に君臨する。

『Marie Douceur, Marie Colère』は、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズのヒット曲『黒くぬれ!』(Paint It, Black)のフランス語バージョンです。
フランスの詩人ミシェル・ジョルダン(Michel Jourdan)の書いた詩が使われています。

女性DJがラジオで流す曲(凱旋門の環状交差点での銃撃シーン)

Hate or Glory (John Wick Edit)
Artistゲサフェルスタイン(Gesaffelstein)
フランスの音楽プログラマー/DJ/ソングライター/音楽プロデューサー、1987年リヨン生まれ。
リリース2013年
作曲者ゲサフェルスタイン

映画では、この曲がアレンジされて使われています。

スポンサーリンク

サクレクール寺院へ向かう階段での銃撃シーン

Genesis (John Wick Edit)
ジェネシス
Artistジャスティス(Justice)
フランスのエレクトロニック・ダンス・デュオ。2003年活動開始。
リリース2007年
作曲者Justice
グザヴィエ・ドゥ・ロズネ(Xavier de Rosnay)
ガスパール・オージェ(Gaspard Augé)

エンドクレジット 1曲目

Eye for an Eye
Artistリナ・サワヤマ(Rina Sawayama)
シマヅの娘シマヅ・アキラを演じる女性シンガーソングライター/ファッションモデル/女優、1990年新潟県生まれ。
リリース2023年:Soundtrack『ジョン・ウィック:コンセクエンス 』
作曲者リナ・サワヤマ(Rina Sawayama)
タイラー・ベイツ(Tyler Bates)
ジョーダン・ゲイブル(Brasko)

エンドクレジット 2曲目

I Would Die for You
Artistイン・ディス・モーメント(In This Moment)
2005年にロサンゼルスで結成されたアメリカのオルタナティヴ・メタル・バンド。
リリース2023年
作曲者In This Moment
マリア・ブリンク(Maria Brink)
クリス・ハワース(Chris Howorth)
タイラー・ベイツ(Tyler Bates)

ポストクレジット

Cry Mia River
Artistマーク・ロバートソン(Mark Robertson)
ロサンゼルスを拠点に活動するアメリカのヴァイオリニスト。
2015年にノア・グラッドストン(Noah Gladstone)と共にハリウッド室内管弦楽団を設立し、数々の大ヒット映画でオーケストラ演奏を披露している。
リリース2023年:Soundtrack『ジョン・ウィック:コンセクエンス 』
作曲者ジョエル・J・リチャード(Joel J. Richard)
アメリカ・コネチカット州出身の作曲家。
スポンサーリンク

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』のサントラ

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』はタイラー・ベイツ(Tyler Bates)が音楽を担当しました。タイラー・ベイツは、アメリカ・カリフォルニア州出身のミュージシャン/ギタリストです。ロブ・ゾンビやデヴィッド・リーチ監督の映画作品の音楽を担当していることで知られています。

メインアーティスト:タイラー・ベイツ
¥1,600 (2025/08/25 13:31時点 | Amazon調べ)

※サントラ収録曲

1. ビッグ・ウィック・エナジー(Big Wick Energy)
2. ノーホエア・トゥ・ラン(Nowhere To Run)
3. 砂漠を駆けるジョン(Sand Wick)
4. 人は自分から逃れられない(Change Your Nature)
5. 廃棄されるニューヨーク・コンチネンタル(Continental Breakfast)
6. 大阪に現れたジョン(Wick In Osaka)
7. 主席連合の使い(High Table In Osaka)
8. 一触即発(A Grave Accusation)
9. ジョンとアキラ(Grief On A Train)
10. アイ・ウッド・ダイ・フォー・ユー(I Would Die For You)
11. 大阪コンチネンタルの激闘(Of Mincing & Men)
12. 友の墓前で(A Grave Situation)
13. キーラの歯(Killa’s Teeth)
14. グラモン侯爵への忠告(Ambition And Worth)

15. 愛犬家としての務め(Dog Lover)
16. 222段の階段(Stairs Arrival)
17. 優しいマリー、怒れるマリー(Marie Douceur, Marie Colere)
18. 不屈の男 ジョン・ウィック(John Wick Rises)
19. WUXIAラジオ・イントロ(Paris Radio Intro)
20. 決闘協議(Chess Club)
21. 追跡者(Quite The Mess You’ve Made)
22. エクス・エクス・チャプター3(The Ex Ex Chapter 3)
23. エトワール凱旋門(Arc De Triomphe)
24. サクレ・クール寺院の夜明け(Sacre-Coeur Sunrise)
25. 決闘(Pistol Procession)
26. 距離を10歩に(Ten Paces)
27. 距離を20歩に(Twenty Paces)
28. 愛するヘレン(Helen A Handbasket)
29. アイ・フォー・アン・アイ(Eye For An Eye)

『ジョン・ウィック:コンセクエンス』キャスト・スタッフ

監督チャド・スタエルスキ(Chad Stahelski)
脚本シェイ・ハッテン(Shay Hatten)
マイケル・フィンチ(Michael Finch)
製作チャド・スタエルスキ(Chad Stahelski)
ベイジル・イヴァニク(Basil Iwanyk)
エリカ・リー(Erica Lee)
音楽タイラー・ベイツ(Tyler Bates)
ジョエル・J・リチャード(Joel J. Richard)
配給 ポニーキャニオン
公開 2023年3月24日
2023年9月22日
上映時間169分

ジョン・ウィック:キアヌ・リーブス(Keanu Reeves)
ヴィンセント・ビセ・ド・グラモン侯爵:ビル・スカルスガルド(Bill Skarsgård)
ケイン:ドニー・イェン(Donnie Yen)
チディ:マルコ・サロール(Marko Zaror)
告知人:クランシー・ブラウン(Clancy Brown)
キーラ・ハルカン:スコット・アドキンス(Scott Adkins)
カティア:ナタリア・テナ(Natalia Tena)
首長:ジョージ・ゲオルギウ(George Georgiou)
ウィンストン:イアン・マクシェーン(Ian McShane)
シャロン:ランス・レディック(Lance Reddick)
シマヅ・コウジ:真田広之
シマヅ・アキラ:リナ・サワヤマ
用心棒の力士 1:田代良徳
用心棒の力士 2:住洋樹
バワリー・キング:ローレンス・フィッシュバーン(Laurence Fishburne)
トラッカー / ミスター・ノーバディ:シャミア・アンダーソン(Shamier Anderson)
ミア:エイミー・クワン(Aimée Kwan)

同じキャストが出演している映画/関連映画
(左右にスクロールできます)

『マトリックス レザレクションズ』の挿入曲とサントラ
映画『マトリックス レザレクションズ』は、ネオが再び目覚め、マトリックスの世界で自由を取り戻すために戦うSFアクション映画です。ビデオゲーム「マトリックス4」の企画会議が連日行われるシーンやエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マトリックス レボリューションズ』の挿入曲とサントラ
2003年にアメリカで制作された映画『マトリックス レボリューションズ』(原題:The Matrix Revolutions)は、『マトリックス』シリーズ3作目、人類と機械の最終決戦を描き、ネオが自由と平和を取り戻すために戦うSFアクション…
『マトリックス リローデッド』の挿入曲とサントラ
映画『マトリックス』シリーズ2作目、『マトリックス リローデッド』は前作から6ヶ月後の世界が描かれたSFアクション映画です。戦闘シーンの曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『マトリックス』の挿入曲とサントラ
ウォシャウスキー姉妹監督映画『マトリックス』(原題:The Matrix)は、人類が仮想現実の世界に閉じ込められている未来を舞台に、自由を求めて戦うレジスタンスの戦いを描いたSFアクション映画です。エンディング曲やクラブで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『Mr.ノーバディ2』の予告編で流れている曲とサントラ
2025年10月24日全国公開予定の映画『Mr.ノーバディ2』(原題:Nobody 2)は、元殺し屋のハッチ・マンセルが家族とのバカンス中に再び暴力の渦中に巻き込まれるアクション・コメディ映画です。予告編で流れる曲とサントラを紹介します。
『コンスタンティン』の挿入曲とサントラ
2005年に制作された映画『コンスタンティン』(原題:Constantine)は、天国と地獄の狭間で悪魔と戦うエクソシストを描いたダーク・アクション映画です。DCコミックスの『ヘルブレイザー』を原作とし、フランシス・ローレンスが監督を務め、…
『ソニック×シャドウ TOKYO MISSION』の挿入曲とサントラ
映画『ソニック×シャドウ TOKYO MISSION』は、SEGAの人気ゲームキャラクターとして知られるソニックが活躍する実写映画シリーズの3作目です。今作では東京・ロンドンが舞台となっています。ソーパーソニックとシャドウが月からとびたつシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スピード』の挿入曲とサントラ
映画『スピード』(原題:Speed)は、SWATと爆弾魔の攻防を描いたスリラー映画です。キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックらが出演しています。バーで流れる曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『バレリーナ:The World of John Wick』の挿入曲とサントラ
『バレリーナ:The World of John Wick』(原題:From the World of John Wick: Ballerina)は、『ジョン・ウィック:パラベラム』に登場したバレリーナ、イヴ・マッカロを主役に据えたスピンオフ映画です。予告編と予告編で流れている曲を紹介します。
『ネオン・デーモン』の挿入曲とサントラ
ニコラス・ウィンディング・レフン監督映画『ネオン・デーモン』(原題:The Neon Demon)は、ファッション業界を舞台としたサイコホラー作品です。エル・ファニングが主演を演じました。挿入曲とサントラを紹介します。
『ケイト』(Netflix)の挿入曲&サントラ
Netflix映画『ケイト』は、日本を舞台としたアクション映画です。國村隼や浅野忠信、MIYAVIらが出演しています。エンディング曲やBAND-MAIDがライブで演奏していた曲など挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『バイオレント・ナイト』の挿入曲とサントラ
『バイオレント・ナイト』は、クリスマスに武装強盗と鉢合わせたサンタクロースが活躍するアクション・コメディ映画です。『Mr.ノーバディ』を手がけた87ノースプロダクションズが製作しました。エンディング曲や格闘シーンの曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『アトミック・ブロンド』の挿入曲とサントラ
映画『アトミック・ブロンド』は、デヴィッド・リーチ監督、シャーリーズ・セロン主演のアクション・スパイ映画です。冷戦末期の1989年ベルリンを舞台に各国エージェントの死闘が描かれています。
『ブレット・トレイン』の挿入曲(14曲)とサントラ
映画『ブレット・トレイン』は、伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』を原作としたアクションコメディスリラーです。オープニング曲やエンディング曲、奥田民生の『Kill Me Pretty』など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ジョン・ウィック:パラベラム』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック:パラベラム』は、キアヌ・リーブス主演のネオ・ノワール・アクションシリーズの3作目です。NYを舞台に激しい復讐劇が繰り広げられます。OP曲やED曲、パーティーで流れている曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ジョン・ウィック:チャプター2』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック:チャプター2』は、キアヌ・リーブス主演のネオ・ノワール・アクションシリーズの2作目です。イタリアやNYを舞台に激しい復讐劇が繰り広げられます。ED曲やパーティーで流れている曲など、挿入曲をあらすじに沿って紹介します。
『ジョン・ウィック』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック』は、キアヌ・リーブス主演の復讐アクションスリラー映画です。亡き妻から贈られた子犬を殺されたジョンが復讐する様子が描かれています。マリリン・マンソンの曲やED曲など、挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の挿入曲とサントラ
映画『ジョン・ウィック:コンセクエンス』は、キアヌ・リーブス主演のアクション映画『ジョン・ウィック』シリーズの4作目になります。リナ・サワヤマによるエンディング曲や銃撃シーンの曲など全20曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『Mr.ノーバディ』の挿入曲とサントラ
『ブレイキング・バッド』『ベター・コール・ソウル』で知られるボブ・オデンカークによるハードボイルド・アクション・スリラー映画『Mr.ノーバディ』。車から流れる曲やユリアンが歌う曲、レコードで流す曲など15曲をあらすじに沿って紹介します。
『フォールガイ』の挿入曲とサントラ&予告編
映画『フォールガイは、80年代に放送された人気海外ドラマ『俺たち賞金稼ぎ!!フォール・ガイ』を基にしたアクション映画です。挿入曲とサントラを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました