『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の挿入曲とサントラ

2021年にアメリカで制作された映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』(原題:Venom: Let There Be Carnage)は、スパイダーマンの宿敵として知られるダークヒーロ「ヴェノム」の活躍を描いた映画『ヴェノム』の続編です。

『ヴェノム』シリーズの挿入曲とサントラ

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の挿入曲

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

エディとアンがレストランで待ち合わせる(レストランで流れる曲)

Howlin’ for You
Artistザ・ブラック・キーズ(The Black Keys)
2001年にオハイオ州アクロンで結成されたアメリカのブルースロックデュオ。
リリース2010年
作曲者The Black Keys
ダン・オーバック(Dan Auerbach)
パトリック・カーニー(Patrick Carney)

アンがダンとの婚約をエディに告げる(レストランで流れる曲)

Take Me All the Way
Artistベイリー・バウム(Bailey Baum)
アメリカのインディーポップ・シンガー/ソングライター。
リリース2020年
作曲者Bailey Baum, Chad Copelin, Joel Little, Cameron Mitchell, Caleb Nott and Georgia Nott

朝食の準備をするヴェノムがラジオで流し歌う曲

Let’s Call the Whole Thing Off
Artist
cover ver.
ルイ・プリマ(Louis Prima, 1910-1978)
アメリカのトランペッター/ボーカリスト/作曲家/エンターテイナー。
ニューオーリンズに住むイタリア系アメリカ人の音楽一家に生まれ、ニューオーリンズ・ジャズをルーツに、R&B、ロックンロール、ブギウギ、タランテラなど様々な音楽ジャンルを演奏。1936年からビッグバンドを率い「The King of Swing」の異名を手に入れ、50年代にはラスベガスのショーマンとして人気を博す。
キーリー・スミス(Keely Smith, 1928-2017)
アメリカのジャズ/ポピュラー歌手。
ルイ・プリマ(Louis Prima)の4番目の妻。
リリース1960年
作曲者ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin, 1898-1937)
アメリカの作曲家/ピアニスト。
『ラプソディ・イン・ブルー』『パリのアメリカ人』などジャズとクラシックを融合させた作品で世界的に評価され、20世紀アメリカを代表する作曲家として知られる。
アイラ・ガーシュウィン(Ira Gershwin, 1896-1983)
アメリカの作詞家。ジョージ・ガーシュウィンの兄。1924年から弟ジョージとソングライティング・チームを組み、20世紀を代表する数多くの楽曲を残した。
Original ver.1937年:フレッド・アステア&ジンジャー・ロジャース(Fred Astaire & Ginger Rogers)

『Let’s Call the Whole Thing Off』は、1937年のミュージカル映画『踊らん哉』(原題:Shall We Dance)で名ダンスデュオ、フレッド・アステア&ジンジャー・ロジャースによって披露された曲です。

刑務所を出て行くクレタスが歌詞を変えて歌う曲

San Quentin
サン・クェンティン
Artistジョニー・キャッシュ(Johnny Cash, 1932-2003)
アメリカのシンガーソングライター/俳優/作家/ロカビリー歌手。
悲しみ、道徳的な苦難、贖罪をテーマにした楽曲を特徴のある深いバリトンボイスで歌い上げ、数多くの名曲を生み出した。また、ライフワークのように大切にしていた刑務所の慰問コンサートやトレードマークの黒服の着用などアウトローなイメージでも知られ、カリスマ的な人気を誇った。
リリース1969年
作曲者ジョニー・キャッシュ

ジョニー・キャッシュは、刑務所での慰問コンサートをライフワークのように大切にしていたアーティストです。
『サン・クェンティン』は1969年2月24日にサン・クエンティン州立刑務所で行われたコンサートのライヴ・アルバム『At San Quentin』に収録されています。

スポンサーリンク

クラブでの仮装パーティーで流れる曲(ヴェノムが人気者になる)

Feel My Heart (Tim Besamusca Remix)
Artistモーメンツ・オブ・ダークネス(Moments of Darkness)
リリース2013年
作曲者ゲイリー・ジェームズ・ロビンソン(Gary James Robinson)
ティム・ベサムスカ(Tim Besamusca)
オランダ出身のエレクトロニック音楽プロデューサー/サウンドエンジニア。

仮装パーティーのステージでリトル・シムズがパフォーマンスする曲

(ヴェノムがステージに向かって歩いていくシーン)

Venom
Artistリトル・シムズ(Little Simz)
本人役で出演するナイジェリア系イギリス人のラッパー/シンガーソングライター/女優、1994年生まれ。
リリース2021年
作曲者リトル・シムズ(Little Simz)
サンダーキャット(Thundercat)
アメリカのベーシスト/音楽プロデューサー/ボーカリスト、1984年ロサンゼルス生まれ。
ディーン・ジョシア・カバー(Dean Josiah Cover)
イギリスの音楽プロデューサー/ソングライター/マルチ楽器奏者、1988年ロンドン生まれ。
インフロー(Inflo)のアーティスト名で活動し、R&B音楽集団プロジェクト「Sault」を主導する。
チャールズ・ディッカーソン(Charles Dickerson)
アメリカの電子音楽プロデューサー、1987年生まれ。

クレタスがGS併設のコンビニに入って行く(クレタスが運転する車で流れる曲)

Good Guys Bad Guys
Artistシザーフェイス(Czarface)
2013年に結成されたアメリカのヒップホップ・スーパーグループ。
リリース2021年
作曲者シザーフェイス

クレタスとフランシスの結婚式

Requiem in D Minor, K. 626: Sequence No. 6: Lacrimosa dies illa
レクイエム ニ短調 K. 626 – セクエンツィア第6番「涙の日」(ラクリモーサ)
作曲者ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 -1791)
18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家。
幼い頃から並外れた音楽の才能を示し「神童」と呼ばれる。
5歳ですでに作曲を始め35歳の若さで亡くなるまで600を超える作品を作る。オペラ、協奏曲、交響曲、室内楽、器楽曲などあらゆるジャンルにわたり名作を残し西洋音楽に大きな影響を与えた。
ハイドン、ベートーヴェンと並んで古典派の音楽を形成した3大ウィーン古典派の1人に数えられる。
作曲年1791年

『レクイエム』は、モーツァルトが死に瀕しながら手掛けた作品です。
モーツァルトは未完のままこの世を去り、弟子のフランツ・クサーヴァー・ジュースマイヤーが補筆し完成されました。
ここで使われている「第6曲「涙の日」(ラクリモーサ)」がモーツァルトの絶筆と言われています。

レクイエムとは、カトリックの葬儀ミサや追悼ミサで演奏される死者のためのミサ曲です。

スポンサーリンク

エンディング(ヴェノムとトムが砂浜で海を見る)

Love Will Tear Us Apart
ラヴ・ウィル・テア・アス・アパート
Artist
cover ver.
ホット・エイト・ブラス・バンド(Hot 8 Brass Band)
1995年にニューオーリンズで結成されたアメリカのブラスバンド。
リリース2018年
作曲者Joy Division
イアン・カーティス(Ian Curtis, 1956-1980)
ピーター・フック(Peter Hook)
スティーヴン・モリス(Stephen Morris)
バーナード・サムナー(Bernard Sumner)
Original ver.1980年:ジョイ・ディヴィジョン(Joy Division)
1976年にサルフォードで結成されたイギリスのロックバンド。1980年、初のアメリカツアーの前夜にボーカリストのイアンが自死しバンドは解散、残されたメンバーは「ニュー・オーダー」(New Order) を結成した。

エンドクレジット(1曲目)

Last One Standing
Artistスカイラー・グレイ(Skylar Grey)
アメリカの歌手/ソングライター/音楽プロデューサー、1986年生まれ。
Feat. ポロG(Polo G)
アメリカのラッパー/歌手/ソングライター/ヒップホップミュージシャ、1999年生まれ。
Feat. モジー(Mozzy)
アメリカのラッパー、1987年生まれ。
Feat. エミネム(Eminem)
アメリカのヒップホップMC/プロデューサー/俳優、1972年ミズーリ州セントジョセフ生まれ。
リリース2021年
作曲者Polo G, DJ Frank E, Skylar Grey, James Lavigne, Daniel Majic, Eminem and Mozzy

『Last One Standing』は、映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の主題歌です。

エンドクレジット(2曲目)【字幕版】

Venom Remix
Artistリトル・シムズ(Little Simz)
ナイジェリア系イギリス人のラッパー/シンガーソングライター/女優、1994年生まれ。
リリース2021年
作曲者リトル・シムズ(Little Simz)
サンダーキャット(Thundercat)
アメリカのベーシスト/音楽プロデューサー/ボーカリスト、1984年ロサンゼルス生まれ。
ディーン・ジョシア・カバー(Dean Josiah Cover)
イギリスの音楽プロデューサー/ソングライター/マルチ楽器奏者、1988年ロンドン生まれ。
インフロー(Inflo)のアーティスト名で活動し、R&B音楽集団プロジェクト「Sault」を主導する。
チャールズ・ディッカーソン(Charles Dickerson)
アメリカの電子音楽プロデューサー、1987年生まれ。

エンドクレジット(2曲目)【日本語吹替版】

Shout it out
ArtistDISH//(ディッシュ)
2011年に結成された日本の4人組ダンスロックバンド。
リリース2021年
作曲者DISH//
北村匠海(Takumi Kitamura)
橘柊生(To-i Tachibana)
泉大智(Daichi Izumi)
中村泰輔(Nakamura Daisuke)
日本の作曲家/ボーカリスト、1988年沖縄県那覇市生まれ。
TomoLow(トモロー)
日本の音楽プロデューサー/ソングライター/編曲家/ミキシングエンジニア。

『Shout it out』は、映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』(2021)の日本語吹替版主題歌です。

スポンサーリンク

エンドクレジット(最後)

Today’s Special
Artistシザーフェイス(Czarface)
2013年に結成されたアメリカのヒップホップ・スーパーグループ。
Feat. フランキー・ピューリッツァー(Frankie Pulitzer)
エディ・ブロックを演じたイギリスの俳優、トム・ハーディ(Tom Hardy)がラッパーとして活動する時の別名。
リリース2021年
作曲者シザーフェイス(Czarface)
フランキー・ピューリッツァー(Frankie Pulitzer)

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』のサントラ

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』はマルコ・ベルトラミ(Marco Beltrami)が音楽を担当しました。

マルコ・ベルトラミは、イタリア生まれ、アメリカ・ニューヨーク育ちの作曲家です。『スクリーム』や『キャリー』などホラー映画の音楽を数多く手掛けています。『3時10分、決断のとき』『ハートロッカー』でアカデミー作曲賞にノミネートされました。

メインアーティスト:マルコ・ベルトラミ
¥1,800 (2025/03/29 15:09時点 | Amazon調べ)

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』キャスト・スタッフ

監督アンディ・サーキス(Andy Serkis)
脚本トム・ハーディ(Tom Hardy)
ケリー・マーセル(Kelly Marcel)
原作デイビッド・ミッチェリニー(David Michelinie)
トッド・マクファーレン(Todd McFarlane)
製作アヴィ・アラッド(Avi Arad)
マット・トルマック(Matt Tolmach)
エイミー・パスカル(Amy Pascal)
ハッチ・パーカー(Hutch Parker)
トム・ハーディ(Tom Hardy)
音楽マルコ・ベルトラミ(Marco Beltrami)
配給ソニー・ピクチャーズ リリーシング
公開 2021年10月1日
2021年12月3日
上映時間97分

エディ・ブロック / ヴェノム:トム・ハーディ(Tom Hardy)
クレタス・キャサディ / カーネイジ:ウディ・ハレルソン(Woody Harrelson)
アン・ウェイング:ミシェル・ウィリアムズ(Michelle Williams)
フランシス・バリソン / シュリーク:ナオミ・ハリス(Naomie Harris)
ダン・ルイス:リード・スコット(Reid Scott)
パトリック・マリガン刑事:スティーヴン・グレアム(Stephen Graham)
チェン:ペギー・ルー(Peggy Lu)
カミール・パッゾ:シアン・ウェバー(Sian Webber)
ジークフリード:スクルービアス・ピップ(Scroobius Pip)
ピーター・パーカー / スパイダーマン:トム・ホランド(Tom Holland)
J・ジョナ・ジェイムソン: J・K・シモンズ(J. K. Simmons)

『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の挿入曲とサントラ
MCU映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』は、マーベル・コミックスのヒーロー、キャプテン・アメリカの活躍を描いた作品です。クリス・エヴァンスがキャプテン・アメリカを演じました。キャプテン・アメリカがステージに立つ時の曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『クレイヴン・ザ・ハンター』の挿入曲とサントラ
映画『クレイヴン・ザ・ハンター』(原題:Kraven the Hunter)は、スパイダーマンシリーズのヴィラン「クレイヴン」誕生までを描いた作品です。ディミトリがピアノが弾き語りする曲やスピーカーから流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ボーダーランズ』の挿入曲とサントラ
映画『ボーダーランズ』は、同名の人気シューティングRPGゲームを元にしたSFアクションコメディ映画です。『ホステル』シリーズや『グリーン・インフェルノ』で知られるイーライ・ロスが監督をつとめました。挿入曲とサントラを紹介します。
『メン・イン・ブラック3』の挿入曲とサントラ
映画『メン・イン・ブラック3』は、姿を消したKを探すため、Jが1969年にタイムトラベルするSFアクションコメディ映画です。『メン・イン・ブラック』シリーズ3作目となります。エンディング曲やKが歌う曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『メン・イン・ブラック2』の挿入曲とサントラ
映画『メン・イン・ブラック2』は、エージェントKが引退して5年後、事件解決のためにJが再びKとコンビを組んで活躍する「MIB」シリーズの2作目です。パグのフランク(F)が歌う曲やエンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『インセプション』の挿入曲とサントラ
クリストファー・ノーラン監督映画『インセプション』は、他人の夢の世界に入り込む企業スパイの男があるミッションに取り組むSFアクション映画です。 “キック” の合図に流す音楽など挿入曲とサントラを紹介します。
『アルマゲドン』の挿入曲とサントラ
映画『アルマゲドン』は、小惑星の接近による地球滅亡を阻止すべく立ち向かう宇宙飛行士と石油掘削員の活躍を描いたヒューマンドラマです。オープニング/エンディング曲や主題歌、シャトル打ち上げ日に皆が歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『デッドプール&ウルヴァリン』の挿入曲とサントラ
映画『デッドプール&ウルヴァリン』は、マーベルのスーパーヒーロー映画「デッドプール」シリーズ第三弾です。オープニング曲/エンディング曲やバトルシーンで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン3作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン2作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『スパイダーマン:ホームカミング』の挿入曲とサントラ
映画『スパイダーマン:ホームカミング』は、トム・ホランド主演のMCU版スパイダーマン1作目です。オープニング曲やエンディング曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ヴェノム:ザ・ラストダンス』の挿入曲とサントラ
映画『ヴェノム:ザ・ラストダンス』(原題:Venom: The Last Dance)は、マーベル・コミックスのダークヒーロー、ヴェノムの活躍を描いた『ヴェノム』シリーズの3作目です。オープニングロゴ曲やダンスシーンの曲、エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』の挿入曲とサントラ
映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』は、ダークヒーロ「ヴェノム」の活躍を描いた2018年の映画『ヴェノム』の続編です。朝食の準備をするシーンやエンディング曲(日本語吹き替え版/オリジナル版)など挿入曲とサントラを紹介します。
『ヴェノム』の挿入曲とサントラ
トム・ハーディ主演映画『ヴェノム』は、ダークヒーロ「ヴェノム」の活躍を描いた作品です。エディが仕事を探すシーンで流れる曲やエンディング曲(字幕版)/日本版主題歌など挿入曲とサントラを紹介します。
『スーパーマン』の挿入曲とサントラ
映画『スーパーマン』は、DCコミックス「スーパーマン」の実写化映画です。クリストファー・リーヴがスーパーマンを演じました。オープニングやエンディングなど、挿入曲とサントラを紹介します。
『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の挿入曲とサントラ
映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』は、ロバート・パティンソンがバットマンを演じる「バットマン」シリーズの1作目です。戒厳令がしかれるシーンで流れるNirvanaの曲やリドラーが歌う曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ダークナイト ライジング』の挿入曲とサントラ
『ダークナイト ライジング』は、クリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズの最終作です。アン・ハサウェイがキャットウーマンを、トム・ハーディがベインを演じました。舞踏会で流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『バットマン リターンズ』の挿入曲とサントラ
ティム・バートン監督映画『バットマン リターンズ』は、マイケル・キートンがバットマンを演じた映画シリーズ2作目です。ミシェル・ファイファーがキャットウーマン、ダニー・デヴィートがペンギン役で出演しています。エンディング曲なと挿入曲とサントラを紹介します。
『バレリーナ:The World of John Wick』の最新予告編&予告編で流れている曲
『バレリーナ:The World of John Wick』(原題:From the World of John Wick: Ballerina)は、『ジョン・ウィック:パラベラム』に登場したバレリーナ、イヴ・マッカロを主役に据えたスピンオフ映画です。予告編と予告編で流れている曲を紹介します。
『マーズ・アタック!』の挿入曲とサントラ
ティム・バートン監督映画『マーズ・アタック!』は、火星人が地球を襲うSFコメディです。主題歌/エンディング曲や火星人の弱点となる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ザ・バイクライダーズ』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・バイクライダーズ』は、アウトロー・モーターサイクルクラブの栄枯盛衰を描いたバイク映画です。トム・ハーディとオースティン・バトラー、ノーマン・リーダスらが出演しています。レコードで流す曲やオープニング/エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』の挿入曲(24曲)とサントラ
映画『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』は、エドガー・ライト監督によるSFアクション・コメディ映画です。サイモン・ペッグ、ニック・フロスト、ロザムンド・パイクらが出演しています。オープニング曲/エンディング曲やパブで流れる曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター:ニュー・フェイト』の挿入曲とサントラ
『ターミネーター:ニュー・フェイト』はターミネータ6作目の映画です。バーベキューシーンの曲やディエゴが聞いている音楽など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』の挿入曲とサントラ
映画『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は、ターミネーターシリーズ5作目の映画です。12年ぶりにアーノルド・シュワルツェネッガーが主演をつとめました。サラがラジカセで流す曲や子守唄の代わりに歌った曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター4』の挿入曲とサントラ
映画『ターミネーター4』は、クリスチャン・ベール主演のSFアクション映画です。ターミネーターシリーズ4作目にあたります。ジョン・コナーが流す曲やジープから聞こえる音楽など、挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター3』の挿入曲とサントラ
アーノルド・シュワルツェネッガー主演『ターミネーター3』は、『ターミネーター』シリーズ3作目です。青年となったジョン・コーナーの前に再びターミネーターが現れ死闘を繰り広げる様子が描かれています。エンディング曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『ターミネーター2』の挿入曲とサントラ
映画『ターミネーター2』は、『ターミネーター』シリーズ2作目、ジョン・コナーとターミネーターの交流が描かれたアクション映画です。オープニング曲やバーで流れる曲など、挿入曲と主題歌、サントラを紹介します。
『ターミネーター』の挿入曲とサントラ
映画『ターミネーター』は、アーノルド・シュワルツェネッガー主演のSFアクション映画シリーズ第1作目です。テーマ曲やクラブで流れた曲など、挿入曲とサントラを紹介します。
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の挿入曲とサントラ
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は約30年ぶりに製作された『マッドマックス』シリーズの4作品目です。トム・ハーディがマックス役を演じ、隊長のフュリオサはシャーリーズ・セロンが演じました。武器商人が銃を乱射するシーンの曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『猿の惑星/キングダム』の予告編
2024年5月10日公開予定の映画『猿の惑星/キングダム』は、リブート版『猿の惑星』シリーズの4作目です。三作目『猿の惑星: 聖戦記』から300年後の世界が舞台となっています。予告編を紹介します。
『猿の惑星: 聖戦記』の挿入曲とサントラ
映画『猿の惑星: 聖戦記』は、リブート版『猿の惑星』シリーズの3作目です。二作目『猿の惑星: 新世紀』から2年後の世界が舞台となっています。大佐の部屋で流れている曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『猿の惑星: 新世紀』の挿入曲とサントラ
映画『猿の惑星: 新世紀』はリブート版『猿の惑星』シリーズの2作目です。『猿の惑星: 創世記』から10年後の世界が舞台となっています。ガソリンスタンドで流れている曲など挿入曲とサントラを紹介します。
『猿の惑星: 創世記』の挿入曲とサントラ
映画『猿の惑星: 創世記』は猿の惑星シリーズの前日譚として製作されたリブート版1作目です。シーザーが誕生し、反乱が起きるまでが描かれています。ウィルの父がピアノで弾く曲など挿入曲とサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ザ・クリエイター/創造者』の挿入曲とサントラ
映画『ザ・クリエイター/創造者』はAIと人類の戦いを描いたSFアクションスリラー映画です。アカデミー視覚効果賞・音響賞にノミネートされました。エンディングで流れた曲や目覚ましの曲など全18曲とハンス・ジマーのサントラをあらすじに沿って紹介します。
『ロックンローラ』の挿入曲とサントラ
ジェラルド・バトラー主演『ロックン・ローラ』は、ガイ・リッチーが監督・脚本を務めた犯罪群像劇です。OPの『I’m a Man』やThe Clashの『Bankrobber』など、映画の中で使われた音楽を流れた順番に紹介します。
『マイノリティ・リポート』の挿入曲とサントラ
トム・クルーズ主演『マイノリティ・リポート』(2002)は、スピルバーグ監督によるSF映画です。ジョン・ウィリアムズによるサントラや劇中で使われた曲を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました