『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ | 挿入曲を全曲紹介Filmmusik
ー 挿入曲とサントラ紹介記事の一覧はコチラから!ー
PR
映画×音楽
ウェス・アンダーソン(Wes Anderson)
音楽担当:アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)
スカーレット・ヨハンソン(Scarlett Johansson)ビル・マーレイ(Bill Murray)

『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ

『犬ヶ島』(原題:Isle of Dogs)は、ウェス・アンダーソン監督によるストップモーション・アニメーション映画です。犬の疫病が蔓延した近未来の日本が舞台となっています。

第68回ベルリン国際映画祭では銀熊賞を受賞し、第91回アカデミー賞では作曲賞、長編アニメ映画賞の2部門にノミネートされました。

『犬ヶ島』の挿入曲

『犬ヶ島』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)

スポンサーリンク

ナツメグの登場シーン

小雨の丘
Kosame No Oka
Artist
cover ver.
デヴィッド・マンスフィールド(David Mansfield)
アメリカのヴァイオリニスト/マンドリン奏者/ペダルスチール奏者/ギタリスト/作曲家、1956年生まれ。
リリース2018年:Soundtrack『犬ヶ島』
作曲者服部良一(Ryōichi Hattori, 1907-1993)
大阪府大阪市出身の日本の作曲家/編曲家。
サトウハチロー(Satō Hachirō, 1903-1973)
東京都出身の日本の詩人/作詞家/作家。
Original ver.1940年:小夜福子(Sayo Fukuko, 1909-1989)
石川県出身の日本の女優。元・宝塚歌劇団月組男役スター。

ここでは、アメリカのミュージシャン、デヴィッド・マンスフィールドが演奏するインストバージョンが使われています。


この後、以下のシーンでもこの曲が使われています。
アタリを助けて欲しいとナツメグがチーフに頼む
スポッツとペパーミントの仔犬が生まれる

アタリが白骨の入ったケージを埋葬し飛行機を修理する

勘兵衛と勝四郎~菊千代のマンボ
Kanbei & Katsushiro / Kikuchiyo’s Mambo
リリース1954年:Soundtrack『七人の侍』
作曲者早坂文雄(Fumio Hayasaka, 1914-1955)
宮城県仙台市出身の日本の作曲家。

『勘兵衛と勝四郎~菊千代のマンボ』は、黒澤明監督による時代劇映画『七人の侍』(1954) のオリジナルサウンドトラックです。音楽を担当した早坂文雄が曲を作りました。
早坂文雄は、1914年仙台生まれの作曲家です。『羅生門』(1950)、『生きる』(1952)など、多くの黒澤明作品を手掛けています。


この後「アタリが “怒った表情“ をする時にラジオで流す曲」でもこの曲が使われています。

アタリが「怒った表情」をする時にラジオで流す曲

勘兵衛と勝四郎~菊千代のマンボ
Kanbei & Katsushiro / Kikuchiyo’s Mambo
リリース1954年:Soundtrack『七人の侍』
作曲者早坂文雄(Fumio Hayasaka, 1914-1955)
宮城県仙台市出身の日本の作曲家。

アタリが白骨の入ったケージを埋葬し飛行機を修理する」でもこの曲が使われていました。

アタリを助けて欲しいとナツメグがチーフに頼む

(映画とは異なるアーティストによる演奏です)
小雨の丘
Kosame No Oka
Artist
cover ver.
デヴィッド・マンスフィールド(David Mansfield)
アメリカのヴァイオリニスト/マンドリン奏者/ペダルスチール奏者/ギタリスト/作曲家、1956年生まれ。
リリース2018年:Soundtrack『犬ヶ島』
作曲者服部良一(Ryōichi Hattori, 1907-1993)
大阪府大阪市出身の日本の作曲家/編曲家。
サトウハチロー(Satō Hachirō, 1903-1973)
東京都出身の日本の詩人/作詞家/作家。
Original ver.1940年:小夜福子(Sayo Fukuko, 1909-1989)
石川県出身の日本の女優。元・宝塚歌劇団月組男役スター。

ナツメグの登場シーン」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

アタリとレックスたちがジュピターとオラクルのもとに向かう

I Won’t Hurt You
アイ・ウォント・ハート・ユー
Artistウエスト・コースト・ポップ・アート・エクスペリメンタル・バンド(The West Coast Pop Art Experimental Band)
1965年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのサイケデリック・ロックバンド。
リリース1967年
作曲者The West Coast Pop Art Experimental Band
ボブ・マークリー(Bob Markley, 1935-2003)
マイケル・ロイド(Michael Lloyd)
ショーン・ハリス(Shaun Harris)

この後「チーフとアタリの “スポッツを探す旅“ のシーン」でもこの曲が使われています。

渡辺教授の服毒自殺がニュースで伝えられ、研究が禁止される

Midnight Sleighride
(Lieutenant Kijé Suite, Op. 60 – IV. Troika)
(交響組曲《キージェ中尉》Op. 60 – 第4曲「トロイカ」)
作曲者セルゲイ・プロコフィエフ(Sergei Prokofiev, 1891-1953)
ロシアの作曲家/ピアニスト/指揮者。
様々なジャンルで傑作を生み出した20世紀を代表する作曲家の一人。
編曲者エディ・ザウター(Eddie Sauter, 1914-1981)
アメリカの作曲家/編曲家。
ビル・フィネガン(Bill Finegan, 1917-2008)
アメリカのジャズバンドリーダー/ピアニスト/アレンジャー/作曲家。
Original ver.サウター・フィネガン・オーケストラ(The Sauter-Finegan Orchestra)
エディ・ザウターとビル・フィネガンが率いるアメリカのスウィング・ジャズ・バンド。

『Midnight Sleighride』は、セルゲイ・プロコフィエフ作曲の交響組曲『キージェ中尉』の第4曲「トロイカ」をアレンジして作られた作品です。


この後「エンディング」でもこの曲が使われています。

チーフとアタリの「スポッツを探す旅」のシーン

I Won’t Hurt You
アイ・ウォント・ハート・ユー
Artistウエスト・コースト・ポップ・アート・エクスペリメンタル・バンド(The West Coast Pop Art Experimental Band)
1965年にカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのサイケデリック・ロックバンド。
リリース1967年
作曲者The West Coast Pop Art Experimental Band
ボブ・マークリー(Bob Markley, 1935-2003)
マイケル・ロイド(Michael Lloyd)
ショーン・ハリス(Shaun Harris)

アタリとレックスたちがジュピターとオラクルのもとに向かう」でもこの曲が使われていました。

スポッツとペパーミントの仔犬が生まれる

小雨の丘
Kosame No Oka
Artist
cover ver.
デヴィッド・マンスフィールド(David Mansfield)
リリース2018年:Soundtrack『犬ヶ島』
作曲者服部良一(Ryōichi Hattori, 1907-1993)
サトウハチロー(Satō Hachirō, 1903-1973)
Original ver.1940年:小夜福子(Sayo Fukuko, 1909-1989)

ナツメグの登場シーン」でもこの曲が使われていました。

スポンサーリンク

ヨーコとトレイシーが話をする(店のBGM)

東京シューシャインボーイ
Tokyo Shoe Shine Boy
Artist暁テル子(Teruko Akatsuki, 1921-1962)
東京都出身の日本の歌手/女優。
リリース1952年
作曲者佐野鋤(Tasuku Sano, 1908-1996)
東京都出身の日本のクラリネット奏者/サックス奏者/指揮者/作曲家/編曲家。
井田誠一(Seiichi Ida, 1908-1993)
東京都出身の日本の作詞家。

『犬ヶ島』には、ジョン・レノンの妻オノ・ヨーコが、科学者助手ヨーコ・オノ役で出演しています。

エンディング

Midnight Sleighride
(Lieutenant Kijé Suite, Op. 60 – IV. Troika)
(交響組曲《キージェ中尉》Op. 60 – 第4曲「トロイカ」)
作曲者セルゲイ・プロコフィエフ(Sergei Prokofiev, 1891-1953)
ロシアの作曲家/ピアニスト/指揮者。
様々なジャンルで傑作を生み出した20世紀を代表する作曲家の一人。
編曲者エディ・ザウター(Eddie Sauter, 1914-1981)
ビル・フィネガン(Bill Finegan, 1917-2008)
Original ver.サウター・フィネガン・オーケストラ(The Sauter-Finegan Orchestra)
エディ・ザウターとビル・フィネガンが率いるアメリカのスウィング・ジャズ・バンド。

渡辺教授の服毒自殺がニュースで伝えられ、研究が禁止される」でもこの曲が使われていました。

『犬ヶ島』のサントラ

メインアーティスト:アレクサンドル・デスプラ

『犬ヶ島』はアレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)が音楽を担当しました。

アレクサンドル・デスプラは、フランス出身の作曲家です。『ファンタスティック Mr.FOX』以降のウェス・アンダーソン作品で音楽を手掛けています。

『犬ヶ島』キャスト・スタッフ

監督ウェス・アンダーソン(Wes Anderson)
脚本ウェス・アンダーソン(Wes Anderson)
原案ウェス・アンダーソン(Wes Anderson)
ロマン・コッポラ(Roman Coppola)
ジェイソン・シュワルツマン(Jason Schwartzman)
野村訓市
製作ウェス・アンダーソン(Wes Anderson)
スコット・ルーディン(Scott Rudin)
スティーヴン・M・レイルズ(Steven Rales)
ジェレミー・ドーソン(Jeremy Dawson)
音楽アレクサンドル・デスプラ(Alexandre Desplat)
配給 20世紀フォックス
公開 2018年3月23日
2018年5月25日
上映時間105分

小林アタリ:コーユー・ランキン(Koyu Rankin)
スポッツ:リーヴ・シュレイバー(Liev Schreiber)
チーフ:ブライアン・クランストン(Bryan Cranston)
レックス:エドワード・ノートン(Edward Norton)
キング:ボブ・バラバン(Bob Balaban)
ボス:ビル・マーレイ(Bill Murray)
ナツメグ:スカーレット・ヨハンソン(Scarlett Johansson)
ジュピター:F・マーリー・エイブラハム(F. Murray Abraham)
オラクル:ティルダ・スウィントン(Tilda Swinton)
小林市長:野村訓市
メイジャー・ドウモ:高山明
渡辺教授:伊藤晃
科学者助手ヨーコ・オノ:オノ・ヨーコ
トレイシー・ウォーカー:グレタ・ガーウィグ(Greta Gerwig)
ヒロシ編集員:村上虹郎
通訳ネルソン:フランシス・マクドーマンド(Frances McDormand)
ニュースキャスター:野田洋次郎
筆頭執刀医:渡辺謙
おばさん:夏木マリ
ゴンド:ハーヴェイ・カイテル(Harvey Keitel)
スクラップ:フィッシャー・スティーヴンス(Fisher Stevens)
ナレーター:コートニー・B・ヴァンス(Courtney B.Vance)
同時通訳機:フランク・ウッド(Frank Wood)
第一ジュニア科学者:山田孝之
第二ジュニア科学者:秋元梢
第三ジュニア科学者:松田翔太
第四ジュニア科学者 / バーテンダー:松田龍平
ドローン操縦士:高橋盾
パンク少女:池田エライザ
学生編集員:育之介
学生編集員:兒玉太智
学生編集員:大社カリン

関連映画
(左右にスクロールできます)

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』の予告編で流れている曲&キャスト
映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』(原題:The Phoenician Scheme)は、命を狙われ続ける大富豪ザ・ザ・コルダが離れて暮らしていた修道女の娘リーゼルと再会し、関係修復を図るクライム・ファミリー・コメディ映画です。予告編で流れている曲とサントラを紹介します。
『アステロイド・シティ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『アステロイド・シティ』は、1955年のアメリカ南西部の砂漠を舞台に繰り広げられるSF騒動を描いた架空の演劇をもとにしたコメディ映画です。作中で使われた音楽やサントラを流れた順にあらすじに沿って紹介します。
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』の挿入曲とサントラ
『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』は、ウェス・アンダーソン監督によるオムニバス作品です。クリストフの『Aline』やフランスのカフェで流れていた曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『犬ヶ島』の挿入曲とサントラ
近未来の日本を舞台としたウェス・アンダーソン作品『犬ヶ島』は、犬と人間の交流が楽しめるSF映画です。全編ストップモーションで撮影されています。黒澤明の『七人の侍』のサントラなど、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『グランド・ブダペスト・ホテル』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン作品『グランド・ブダペスト・ホテル』はホテルのコンシェルジュとベルボーイの交友を描いた作品です。第87回アカデミー賞では作品賞と監督賞を含む9部門にノミネートされ、作曲賞を受賞しました。挿入曲を流れた順番に紹介していきます。
『ムーンライズ・キングダム』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ムーンライズ・キングダム』は、12歳の少年・少女の駆け落ちがきっかけで起こる騒動を描いた作品です。ベンジャミン・ブリテンの『青少年のための管弦楽入門』やサンサーンスの『動物の謝肉祭』など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ファンタスティック Mr.FOX』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンのストップモーション・アニメ映画『ファンタスティック Mr.FOX』はキツネや動物たちが安住の地を求め人間と戦う様子を描いた作品です。ビーチ・ボーイズやローリング・ストーンズなど使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ダージリン急行』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督映画『ダージリン急行』は父の死から1年後に集まった三兄弟がインドを旅するコメディ映画です。ローリング・ストーンズの『Play with Fire』やインド映画のサントラ、エンディング曲など、使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ライフ・アクアティック』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ライフ・アクアティック』は、海洋学者スティーヴ・ズィスーと仲間たちによる海洋アドベンチャー・コメディです。クルーが弾き語りしていたデヴィッド・ボウイの曲やED曲など使われた音楽を流れた順に紹介します。
『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソンの映画『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』は、テネンバウムズ家再生の物語です。グウィネス・パルトローやビル・マーレイらが出演しています。OP曲やテントの中で聴いている曲など使われた音楽24曲を流れた順に紹介します。
『天才マックスの世界』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督の2作目の長編映画『天才マックスの世界』は、名門私立高校に通うマックスの風変わりな日常を描いた青春映画です。キンクスやローリング・ストーンズ、ザ・フーなどロックの名曲が数多く使われています。流れた順に音楽を紹介します。
『アンソニーのハッピー・モーテル』の挿入曲とサントラ
ウェス・アンダーソン監督の長編デビュー映画『アンソニーのハッピー・モーテル』は、3人の男たちが強盗を企てるクライムコメディです。ウィルソン兄弟が出演しています。ローリング・ストーンズの『2000 Man』など使われた音楽を流れた順に紹介します

コメント

タイトルとURLをコピーしました