1994年に制作された映画『レオン』(原題:Léon)は、殺し屋のレオンと少女マチルダの交流を描いたハードボイルド作品です。ナタリー・ポートマンの映画デビュー作としても知られています。
リュック・ベッソンが監督・脚本を務め、レオン役をジャン・レノが、マチルダ役をナタリー・ポートマンが務めました。
『レオン』の挿入曲
『レオン』の挿入曲を流れた順番に紹介していきます。(ネタバレにご注意ください)
レオンが映画館で観るミュージカル映画の曲
Artist | ジーン・ケリー(Gene Kelly, 1912-1996) ペンシルベニア州出身のアイルランド系アメリカ人俳優/ダンサー/振付師/歌手。 1938年にブロードウェイのダンサーとしてキャリアをスタートさせ、1942年に映画デビュー。MGM作品に多数主演し、ハリウッドの黄金時代を築いた。 |
リリース | 1955年:Soundtrack『いつも上天気』 |
作曲者 | アンドレ・プレヴィン(André Previn, 1929-2019) ユダヤ系アメリカ人指揮者/ピアニスト/作曲家。ハリウッド映画、ジャズ、クラシック音楽と幅広い分野で活躍し成功を収めた。私生活では、女優のミア・ファロー、ヴァイオリニストのアンネ=ゾフィー・ムターらを含む5回の婚姻歴を持つ。 代表作『恋の手ほどき』『ポギーとベス』『マイ・フェア・レディ』 |
ベティ・コムデン&アドルフ・グリーン(Betty Comden and Adolph Green) アドルフ・グリーン(1914-2002)とベティ・コムデン(1917-2006)によるアメリカの作詞家/脚本家コンビ。60年にわたりコンビを組み数々の名作を残す。 代表作『オン・ザ・タウン』『ブロードウェイのバークレー夫妻』『雨に唄えば』 |
『I Like Myself』は、1955年のアメリカ・ミュージカル映画『いつも上天気』(原題:It’s Always Fair Weather)のために作られた曲です。
「彼女は俺のことが好き。だから俺も自分が好きだ!」といった内容の歌詞で、ジーン・ケリー演じるテッドがローラースケートを履いてマンハッタンの路上で歌い踊るナンバーです。
マチルダとレオンが二人で暮らす様子が描かれているシーン
邦題『少年ヴィーナス』
Artist | ビョーク(Björk) アイスランド出身のミュージシャン/シンガーソングライター/女優、1965年生まれ。 オルタナティヴロックバンド「シュガーキューブス」(The Sugarcubes) のボーカリストとして国際的成功を収め、1993年ソロデビュー。2000年のミュージカル映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』では主演を務め女優としても高い評価を受ける。 |
リリース | 1993年 |
作曲者 | ビョーク |
『Venus As A Boy』は、ビョーク(Björk)のスタジオアルバム『デビュー』(Debut)に収録されている曲です。
ジェスチャーゲームでマチルダが歌う曲 1曲目
マチルダが誰の真似をしているのか、レオンはわかりませんでした。
ライク・ア・ヴァージン
Artist | マドンナ(Madonna) アメリカのシンガーソングライター/女優、1958年ミシガン州ベイシティ生まれ。1980年代前半にニューヨークの盛り場からデビューを果たし、新進的で挑戦的な音楽とパフォーマンスで国内外で爆発的な人気を獲得。現在まで第一線で活躍を続け「ポップの女王」と呼ばれている。 |
リリース | 1984年 |
作曲者 | ビリー・スタインバーグ&トム・ケリー(Steinberg & Kelly) アメリカのソングライター・デュオ。 代表曲『ライク・ア・ヴァージン』『トゥルー・カラーズ』『アローン』 |
アクセサリーをジャラジャラとつけた80年代風の黒い衣装や大胆なカッティングがなされた白いウェディングドレスなどを身につけたマドンナがゴンドラで運河を移動しライオンと共演するこの曲のミュージックビデオは、アメリカの女性監督メアリー・ランバート(Mary Lambert)が手掛けました。
撮影は15万ドルの費用をかけ、ニューヨークとヴェネツィア(イタリア)で行われました。
ジェスチャーゲームでマチルダが歌う曲 2曲目
マチルダはマリリン・モンローの扮装でこの曲を歌うのですが、レオンはわからないと答えます。
ハッピーバースデートゥーユー
作曲者 | マイルドレッド・J・ヒル(Mildred J. Hill, 1859-1916) アメリカのソングライター/音楽学者。 |
パティ・J・ヒル(Patty S. Hill, 1868-1946) アメリカの保育園/幼稚園教諭。アメリカの非営利団体「全米幼児教育協会」の創設者。 | |
出版年 | 1917年 |
1962年5月、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで当時の大統領ジョン・F・ケネディの45歳の誕生日を祝うパーティーが開かれました。多くのセレブリティと共に1万5000人以上の人々が参加し、出席者のマリリン・モンローは「Happy Birthday, Mr. President」とこの曲を披露しました。
モンローはこの2ヶ月半後に36歳の若さで謎の死を遂げています。
ジェスチャーゲームでマチルダが歌う曲 3曲目
マチルダは、チャップリンのマネをした後にこの曲を歌います。レオンは「ジーン・ケリー」とやっと答えることができます。
邦題『雨に唄えば』
Artist cover ver. | ジーン・ケリー(Gene Kelly, 1912-1996) ペンシルベニア州出身のアイルランド系アメリカ人俳優/ダンサー/振付師/歌手。 1938年にブロードウェイのダンサーとしてキャリアをスタートさせ、1942年に映画デビュー。MGM作品に多数主演し、ハリウッドの黄金時代を築いた。 |
リリース | 1952年:Soundtrack『雨に唄えば』 |
作曲者 | ナシオ・ハーブ・ブラウン(Nacio Herb Brown, 1896-1964) アメリカの作曲家/ソングライター。MGMに1928年から雇われ、トーキー映画の音楽を作り活躍した。 |
アーサー・フリード(Arthur Freed, 1894-1973) アメリカの作詞家/ハリウッド映画プロデューサー。映画『巴里のアメリカ人』(1951)、『恋の手ほどき』(1958) のプロデュースで、アカデミー作品賞を2度受賞した。 | |
Original ver. | 1929年:ラウンダーズ(The Rounders) |
『Singing in the Rain』は、1929年のミュージカルコメディ映画『ハリウッド・レヴィユー』(原題:The Hollywood Revue of 1929)のために作られた曲です。
1952年のアメリカミュージカル映画『雨に唄えば』(Singin’ in the Rain)では主題歌として使われ、ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中この曲を歌いタップダンスを踊るシーンは、映画史に残る名場面となりました。
エンディング
シェイプ・オブ・マイ・ハート
Artist | スティング(Sting) イギリスのミュージシャン/シンガーソングライター/俳優、1951年生まれ。 70年代後半から80年代半ばにかけてロックバンド「ポリス」(The Police) のベーシスト/ボーカルとして絶大な人気を集め、バンド活動休止後はソロアーティストとして様々な分野で活躍する。 |
リリース | 1993年 |
作曲者 | スティング |
ドミニク・ミラー(Dominic Miller) アルゼンチン出身のギタリスト、1960年ブエノスアイレス生まれ。 | |
『Shape Of My Heart』は、映画『レオン』の主題歌です。
『レオン』のサントラ
『レオン』はエリック・セラ(Éric Serra)が音楽を担当しました。エリック・セラは、フランス出身の作曲家で、ほとんどのリュック・ベッソン作品で音楽を手掛けています。
『レオン』キャスト・スタッフ
監督 | リュック・ベッソン(Luc Besson) |
脚本 | リュック・ベッソン(Luc Besson) |
製作 | パトリス・ルドゥー(Patrice Ledoux) |
音楽 | エリック・セラ(Éric Serra) |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
公開 | 1994年9月14日 |
1994年11月18日 | |
1995年3月25日 | |
上映時間 | 110分(劇場版) |
133分(完全版) |
レオン・モンタナ:ジャン・レノ(Jean Reno)
マチルダ・ランドー:ナタリー・ポートマン(Natalie Portman)
ノーマン・スタンスフィールド:ゲイリー・オールドマン(Gary Oldman)
トニー:ダニー・アイエロ(Danny Aiello)
ジョセフ・ランドー:マイケル・バダルコ(Michael Badalucco)
マージ・ランドー:エレン・グリーン(Ellen Greene)
ジョアン・ランドー:エリザベス・リージェン(Elizabeth Regen)
マイケル・ランドー:カール・J・マトゥソヴィチ(Carl J. Matusovich)
マノーロ:アダム・ブッシュ(Adam Busch)
リュック・ベッソン監督映画
コメント